ほのぼのノルウェー暮らし

ほのぼのノルウェー暮らし

ビルケナウ強制収容所


アウシュヴィッツ収容所だけでは収容しきれなくなったため
3km離れたブジェジンカ村(ドイツ語名ビルケナウ)に
より広大な敷地の第2強制収容所が建設されました。

映画 『 シンドラーのリスト 』 に登場するのも
この収容所です。

アウシュビッツとビルケナウ間は無料のシャトルバスが
あるようです。
ワタシたちはエクスカーションでの見学だったので
クラクフから乗ってきたツアーバスで移動。


あの有名なアンネ・フランクもここに収容された一人。
まだ子供だったアンネですが、収容する場所がたまたまあったので
すぐにガス室送りにはならず、後に別の収容所に移送され
そこでチフスにかかって病死したそう。




死の門

  • 635_3294.JPG



収容者が運ばれてきたとされる窓さえない貨車

  • 34_m 列車.jpg



敷地内はとてつもなく広大です
面積は約175ヘクタール(53万坪)
こんなバラックが300棟もあったそうですが、ほぼ完全な形で
残っているのは45棟のレンガ造り、そして22棟の木造の囚人棟だけ
だそうです。

  • 619_6430.JPG



破壊されたバラックには、もう煙突しか残っていません

  • 625_6432.JPG



このベッドでは一段に7~8人が寝ていたそう。
ポーランドの冬は寒く、気温がマイナス20℃にもなることも
あるそうで、一番下の段で寝るのが一番寒いので
誰もが一番下の段で寝るのを嫌がったとか。

  • 609_3272.JPG



ここのトイレはもっと劣悪で、いわゆるボットン型。
しかも一日に2回、決められた時間にしかトイレには
行けなかったらしい。 しかも1分以下とトイレに要する時間まで
決められていたそうです。
本当かウソか、栄養失調の収容者が用を足してる間に
トイレに落ちることもあったそう。

  • 497_6406.JPG



ドイツが第二次世界大戦中に国家をあげて推進した人種差別的な
抑圧政策により、最大級の惨劇が生まれたとされる強制収容所
アウシュビッツ。 

過酷な労働や虐殺の他、麻酔なしでの手術、生きたままの人体解剖
性器の切除や性転換手術、有害な病原菌や毒物の注入・・・といった
生体実験なども行われていたというから恐ろしい。 
ここでは毎日、数分に一人の割合で収容者が亡くなって
いたそうです。

アウシュビッツの展示には、入所の際に撮影された収容者の写真が
沢山壁にかけられていて、入所日と没日が記録されていましたが
ほとんどの収容者が入所後、数ヶ月で亡くなっていました。

『 おまえたちに出口は1つしかない。それは焼却炉の煙突だ 』

 と言われていたそうです。

ビルケナウは林に囲まれているいる為
焼却炉で作業が間に合わなくなると、林付近で野焼きも行われて
いました。

また、ビルケナウ収容所の敷地内には焼却後の遺灰を
捨てたという小さな池があります。


今回、実際足を運んでみて、ます最初に思ったのが
本当に緑豊かでのどかな場所だったので、こんな恐ろしいことが
起こったところだとは信じられませんでした。

1945年、ソ連軍によって解放されるまで、生き延びた収容者は
1割にも満たなかったということです。


こんな人類最大の悲劇を二度と繰り返せてはならないという思い
と共に、人が同じ人に対し、こんなにも冷酷になれるなんて
信じられない・・・ と深く考えさせられた一日でした。

いつもドイツ人の知り合いに、日本は捕鯨をする酷い国と
チクチクやられてるんですが、ドイツ人も酷いやないですか!


この地で亡くなった人たちのご冥福をお祈りします。


『 The one who does not remember history
  is bound to live through it again.  』

  歴史を記憶しない者は、
  再びそれを繰り返す事となる 

   by George Santayana (アメリカの政治家)

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: