全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
ご無沙汰しておりま~す! いえ、ね・・・ 前回の日記関連のニュースを読んだので、 ちょっと、ココに書いておこうと思って・・・ 個人的には、注目したいところなのです。 **** **** ****アメリカの議会、また辺野古建設反対決議 全会一致でケンブリッジ市議会 (2015年12月24日 沖縄タイムス) 【平安名純代・米国特約記者】米マサチューセッツ州ケンブリッジ市議会は21日夜(日本時間22日午前)の本会議で、米軍普天間飛行場の代替施設(FRF)を名護市辺野古に建設する計画に反対し、沖縄の人々と連帯する決議を全会一致で可決した。米地方議会が新基地建設に反対する決議を採択したのはカリフォルニア州バークレー市に続き、2例目。 バークレー市の決議を踏まえ、ケンブリッジ市も新基地建設計画の当事者を米政府と位置付け、大浦湾の環境破壊や県民の人権侵害など、新基地建設をめぐる米側の責任に言及。大浦湾に生息する262種の絶滅危惧種を含む5334種の生物を守ろうと日米両国の環境団体などが米国防総省を相手取り訴訟を起こしたが、日米両政府が工事を強行しようとしている現状を批判。キャンプ・シュワブ前などで非暴力で抗議する民間人らが逮捕されるなど沖縄の民主的権利が侵害されていると指摘した。 そのうえで、バークレー市と同様、米国防総省に米国家歴史保存法の順守を促し、米国海洋哺乳類委員会に環境保全の再確認、米議会に対しては辺野古移設をめぐる公聴会の開催など、具体的行動を要請し、新基地建設計画に反対する県民との連帯を表明している。 同決議を提案したのはメーゼン、シモンズ両市議ら。 **** **** **** 何故? 何の得にもならないのに(?)・・・ アメリカの市議会で、こういう結果が出るのか? そこには、良心が、働いているのだと、思うのですよ~。 これには・・・ちょこっと、希望を感じたりしています。
2015年12月26日
![]()
ご無沙汰しておりま~す! せっかくのクリスマス・イブですが・・・ このニュースを、記載させて頂きますねぇ~。 そんなことで・・・ **** **** **** 「オキナワに対する屈辱」 米有識者ら70人が抗議 ―ケネディー大使 辺野古新基地発言- (東京新聞 2015.12.24) 映画監督のオリバー・ストーン氏や言語学者のノーム・チョムスキー氏ら米国の有識者ら七十人は二十二日、キャロライン・ケネディー駐在大使が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設計画を「ベスト」と述べたことに抗議する声明を発表した。 声明は「計画に激しく反対してきた沖縄の圧倒的多数の人々に対する脅威、屈辱、挑戦であり、同時に法律、環境、選挙結果を恥ずかしげもなく軽視する行為だ」と非難。「米国政府が、沖縄市民の自己決定権や健全で安全な環境で暮らす権利を含む基本的人権を否定することをやめるよう米国市民として強く求める」と訴えた。 声明に署名したのはほかに、アメリカン大学のピーター・カズニック教授ら、政治学者や日本史研究者、退役軍人ら。米国政府を代表する立場で日本で発言するケネディー氏を米国人が問題視し、連名で抗議するのは異例だ。 ケネディー氏は十七日、東京都内の日本記者クラブで会見し「さまざまな計画が検討された上で、ベストの選択に至ったと信じている」などと認識を表明。「実現できれば大きな前進になる。今はできるだけ早く現在の計画を実施に移すべきだと思う」と新基地建設を推進する考えを示していた。 **** **** **** 個人的には、本当に、同感で・・・ その良心に、感謝の気持ちです。 米国が国益を考えるのは当然で・・・ でも、「ベスト」を考えるならば、沖縄県民の意見に、 耳を傾けないでは済まされません。 少なくとも、日本は・・・ ある程度の国家的な国益を削ってでも、基地周辺の沖縄県民の最低限度の権利を、 守るべきではないでしょうか。 それを模索するならば・・・ 沖縄以外の国民が、沖縄県民の負担を多少なりとも、肩代わりするのが、 日本国民のあるべき姿のような、気がします。 当たり前のことを主張する沖縄を叩く風潮に、自国の自責の念を込めて、 ケネディー駐在大使へ抗議して下さった有識者の方々は、 いい意味での、おとな・・・だと、思いました。 皆さま・・・ステキなクリスマスでありますよ~に♪
2015年12月24日
![]()
ご無沙汰しております! 今日の判決に、憤りを感じない女性が、いるでしょうか? (いらっしゃるかも、知れませんが・・・) 私は、非常に、憤っています! とりあえず、ニュース記事を、記載させて頂きますねぇ~。 **** **** ****「判決の瞬間、涙が溢れた。本当に悲しい」夫婦別姓禁止「合憲」受けて原告が怒り(弁護士ドットコム 12月16日)夫婦で別々の姓を名乗ることを認めない民法の規定は、憲法が保障する「婚姻の自由」を侵害しているなどとして、5人の男女が国に損害賠償を求めていた裁判で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)が12月16日、夫婦別姓を認めない民法の規定を合憲と判断したことを受け、原告団は参議院議員会館で会見を開いた。団長の塚本協子さんは、「判決を聞いた瞬間に涙が溢れた。本当に悲しく、辛いです。塚本協子で生きることも死ぬこともできなくなった」と悔しさをにじませた。この訴訟は、民法750条が「夫婦同姓」を定めているため、日常生活でさまざまな不利益を被ったとして、原告5人が国家賠償とともに、民法750条の「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫または妻の氏を称する」という規定を改正することを求めていた。 弁護団長の榊原富士子弁護士は「とてもとても残念。力が及ばなかった。落胆するだけでなく怒りも感じている」「最高裁の裁判官には、女性が3人しかいない。この構造こそが、性差別の問題を扱う裁判のときに、こうした結果に招いてしまうということを実感した」と判決を批判した。 一方で、今回の判決で、合憲と判断した裁判官が10人、違憲と判断したのが5人だったことについて、「今回の少数意見は、将来の多数意見になるはず」と希望を述べた。 **** **** **** 夫婦別性が選べる・・・言うなれば、「選択的夫婦別性」が、 一番、平等な、気がします。 実際・・・ 結婚しても、仕事上、旧姓のまま活動されている女性は、 そこそこ、いらっしゃるのではないでしょうか~。 要するに、 結婚の前後で姓が変わることが、 職業上及び人間関係上不便を引き起こすこともあるわけで・・・ 何故、 「選択的夫婦別性」ではなく、「夫婦同姓」でなければ、ならないのか? これって、 女性を尊重する気持ちが、まったく無い、考えに基づくものだと思います。 家族の絆が・・・とか、 子どもがかわいそう・・・とか、 離婚しやすくなる・・・とか。 バッカじゃなかろうか~!? 苗字が同じことで、絆が守られるなら、 現状もっと、家族崩壊が、少ないはずでしょ~!? でも、現在だって、 ドメスティックバイオレンスや子どもの虐待、 離婚が、増え続ける訳で・・・ 今更、別性で「離婚しやすい」もないでしょ~!? もっと言ってしまえば・・・ 同じ苗字で、女性を縛りたい・・・って、感じがします! それに、 子どもは、苗字が幾つ選べても、混乱なんてしませんよ~。 母親の苗字の方がよかった・・・っていう友達は、 意外と、多かったです。 もはや、 マイナンバー制をやろうというのですから、 戸籍的な面でも、問題ないじゃありませんか~!? 最高裁の裁判官には、女性が3人しかいない・・・ そして、 その3人は、「違憲」を唱えている訳で。 男女同じ数の裁判官なら・・・結果は、どうだったでしょうか? 本当に、残念です。
2015年12月16日
![]()
ご無沙汰しておりま~す! また・・・ 血圧が、上がるようなこと、しないで欲しいです~! 国連「表現の自由」に関する特別報告者が、突然来日を延期したそうで・・・ なんと!日本政府がドタキャンですって! 国連「表現の自由」に関する特別報告者デビット・ケイ氏(米国人・国際法学者)が、 12月1日より8日まで、日本への公式訪問調査を、予定されていて・・・ この訪問は、 国連自由権規約委員会が、昨年懸念を表明した、 2013年制定の「特定秘密保護法」の実施、 インターネット上の権利、 報道の自由、 知る権利・・・など。 日本の表現の自由に関する一定の側面を、評価する重要な機会だった訳で。 日本政府は・・・ 2016年秋まで訪問を、延期するそうです。 もはや・・・ 国民の声は、恐くない政府ですから~♪ 唯一、 海外の指摘は、困るのかも、知れませんねぇ~!? そういうのって・・・恥を知れ、恥を!・・・って、感じ~。 ウフフ、何だか、私自身は・・・長生きできそうにない、気がします~♪
2015年12月10日
![]()
ご無沙汰しております! まぁ~、とんでもないことが起きているようで・・・ TBSの看板ニュース番組『NEWS23』で、 アンカーの岸井成格さん(毎日新聞特別編集委員)を 降板させることが決まったそうです。 〈私達は、違法な報道を見逃しません〉というタイトルの全面意見広告が、 今月14日の産経新聞、翌15日の読売新聞に、掲載されたそうで、 この広告の出稿主は「放送法遵守を求める視聴者の会」だそうです。 胡散臭いでしょ~!? 呼びかけ人には・・・ 作曲家のすぎやまこういち氏さんや評論家の渡部昇一さん、 SEALDsメンバーへの個人攻撃を行っていた 経済評論家の上念司さん、ケント・ギルバートさん。 事務局長には・・・ 『約束の日 安倍晋三試論』(幻冬舎)の著者・小川榮太郎さん。 岸井さんの「メディアとしても廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」 という発言にしても、 安保法制に単純に反対ということではなく、 国民に対して説明不足のまま強行採決したことへの批判であって・・・ これが政治的に不公平な発言というなら、 安倍政権を評価するようなNHKやフジテレビ、日本テレビの報道も、 すべて放送法違反になってしまうぞっ! TBSは、今までも、政府や自民党から、 いろいろと、圧力はかけられていたようですが・・・ この度の意見広告だけでなく、TBSと岸井さん、さらには総務省にまで、 公開質問状を送りつけたということで、 TBSも、岸井さんの降板に踏み切ったようです。 これって・・・「報道圧力」に、他ならないでしょ~! こんなことが、まかり通っているなんて・・・愕然です。
2015年12月06日
![]()
訃報をふたつ・・・ 敬愛する水木しげるさんが、 昨日(11月30日)に、お亡くなりになりました。 幼い頃から、現在に至るまで、 多分、一番好きな、漫画家さんだったのだ、と思います。 ご冥福をお祈り申し上げます。 また、 皆さんには、あたたかく、ご心配を頂いていましたトトですが・・・ 一昨日(11月29日)の夜に、息を引き取りました。 足が立たなくなってから、 自力で、水や食べ物など、食する日もあれば、 朝から、食の進まない日もあり10日くらいでしょうか。 数日前に、点滴を一回だけ打って頂きました。 毎日、一喜一憂しながら、最期の日を、安らかに迎えられれば・・・と、 願っておりました。 29日は、朝から、水も口にしたがらず、ダメかなぁ~、なんて、思ったり。 夜8時45分頃、抱っこしている私の腕の中で、 ひと声鳴いて、静かに、息を引き取りました。 多分、目は見えていませんが、目が合いましたよ~♪ 次男は、殆ど一緒に大きくなった感じなので、 かなり、ショックが大きいようで・・・ 旦那も、かまったり、すがったりする相手がいなくって・・・ 少々、元気もない感じでしょうか。 私自身は、 とにかく、大往生なので、悲しくはないのですが・・・ アハハ、寂しい・・・かなぁ~。 今まで、ご心配やお見舞い、ありがとうございました。 もう少し、寒くなったら・・・ 亀太郎さんを、家に入れてやらねば・・・なんて、思っていま~す!
2015年12月01日
全6件 (6件中 1-6件目)
1


