鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
857619
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
ハートをわしづかみ!!
特製ギョウザ
ギョウザ好きがこうじて、いつの間にか得意になったギョウザ作り。
肉は少なくて、野菜が多いのに旨みタップリなのは乾物のおかげ。
いっぱい食べてももたれない。
材料 (70個分ぐらい)
ギョウザの皮70枚ぐらい
豚ひき肉120グラム
ベーコン2枚
キャベツ700グラム
ねぎ5本
しょうが20グラム
乾物・・・干ししいたけ2枚、するめ20グラム 又は干し貝柱5個
しょうゆ、塩、こしょう、酒、ごま油、油、かたくり粉 適宜
小麦粉 小さじ1×焼く回数分
準備
乾物をタッパーにいれ、かぶるぐらいの水につけて戻しておく。
するめははさみで5ミリ角ぐらいに切ってもどす。
作り方
1.キャベツをちぎり、電子レンジでしんなりする程度まで蒸して冷ます。
2.ベーコンを刻み、豚ひき肉と一緒に塩・こしょう少々を加えながら練る。
粘りが出るまで徹底的に練る。
3.キャベツ、ねぎ、しょうがをできるだけ細かく刻む。
もどした乾物も刻む。(もどし汁は残しておく)
4.2に3で刻んだ野菜と乾物を混ぜて練る。
しょうゆ、酒、ごま油を適宜加える。
5.戻し汁を加えて混ぜる。
ある程度ゆるくても気にしなくて良いが、かたくり粉を加えながら好みのやわらかさに調整するとよい。
6.皮で包む。
7.
よく油のなじんだフライパンか樹脂加工のフライパンに、
小麦粉小さじ1を水100ccぐらいで溶いたものを入れて包んだギョウザを並べる。
強火にかけ、沸騰してきたら中火にしてふたをする。
8.水分がなくなってチリチリという音が出始めたら、
フライ返しでギョウザをもちあげて、
油を流してフライパン全体に行き渡らせてギョウザを戻す。
ここでいきなり強火にして、1分~2分ほど加熱し火を止めてできあがり。
ポイント
・ 一応70個ぶんぐらいだが、包む人によってかわってくる。
・ 豚ひき肉に脂身が多い場合はベーコンは加えなくてよい。
私は脂身の少ない肉をフープロで挽いて使うため、ベーコンを加える時がある。
ベーコンを加えるとより複雑な香りが出るので、そこは好みで。
・ 野菜と混ぜる前に肉のみで練るのはとても重要。
ここで肉のうまみが出るので、必ずやる。
・できあがったぎょうざあんは冷凍できる。
食べたい時に自然解凍させて、包んで焼く。
包んだものを冷凍することも可能だが、焼く直前に包む方が個人的にはおいしいように思う。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ビジネス・起業に関すること。
見栄体裁病に感染するな!!
(2025-11-21 07:24:51)
自分らしい生き方・お仕事
^-^◆ 嵐の後の光 …… について
(2025-11-21 12:32:11)
みんなのレビュー
茅野市の…
(2025-11-20 17:35:54)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: