Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2006/09/29
XML
カテゴリ:

Amphicarpaea bracteata
Pea Family ( Fabaceae ) マメ科
お花 0.5 inches (1.5 cm)  
草丈(ツル) 4 feet (120 cm)
Native

Hog Peanut 1
Cabin John Regional Park, MD
2005.08.27

**************************************


 自宅近くの公園で何度か目にしたことがあります。属名 Amphicarpaea は、ギリシア語で"of both kinds"(両方の種類の)を意味する ' amphi ' と"fruit"(果実)を意味する ' carpos 'に由来します。これは、種子である地上の果実は食べられないけれど、地中の果実は煮ると食べられることを指しています。地上で咲くお花の実は1.5~4cmの大きさで、莢には3~4つの種があり、地中で咲く閉鎖花の実は、洋梨型で種が一つだとか。

 一般名は、Hog(ブタ)が地中の果実 "Hog Peanut"を食べることから。多くのネイティブ・アメリカンがこのPeanutを集め、ネズミが集めて貯蔵しているものまで盗んで、食料として利用したそうです。煮ると殻が簡単に剥けて、ナッツのように食べられるとか。ネズミの分まで取って食べるとなると、どんなナッツなのか気になるところです。

 アメリカ大陸で見られる Amphicarpaea 属のお花はこれのみで、アジア・北アフリカに他種が存在するそうです。日本にもヤブマメがあるのですね。

Hog Peanut 2

2005.08.27





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/10/02 08:15:27 PM
[花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: