Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2006/12/26
XML
カテゴリ: 野鳥

Gavia Immer
Gaviidae  アビ科
ハシグロアビ
32 inches (81.28 cm)

Common Loon 04
Indian River Inlet, DE
2006.03.11

**************************************


 2006年3月、デラウエア州の海岸部で見ることが出来ました。春が近づいてきた3月でしたが、海の上をなでてきた冷たい風を「アビ」ながら、凍え撮影。「ピントが合ったところで潜る&1m場所移動」を繰り返すハシグロアビに弄ばれ、何とか撮影成功しました。3年前に自宅近くの公園 (Violettes Lock)で探鳥会に参加した際、ポトマック川に遠くかすむ姿をぽつん・・と見たことがあったのですが、その時は見た気がしませんでした。その後、デコイ博物館で、カモの仲間よりも遙かに大きく彫刻された像を見て、大きさの違いに気づきましたが、実際、大きかったなぁ~!

 冬は全体に灰色っぽくて地味ですが、夏になると頭が黒、嘴も黒(ハシグロ)、首の後ろに白黒の縞模様、背中には白黒のチェック模様を得て、とても素敵!D. C. 近郊では冬鳥なので、夏羽を見るのは不可能と思っていましたが、渡る前に換羽が少し進んだ状態を見ることができました。図鑑にはヨーデル・コールと書かれていますが、CDでも何度も聞いているその声、一度は実際に耳にしてみたいです。

 水面に嘴と目を沈めて獲物を見定めて潜り、魚を捕らえます。40秒も、そして、75mも潜ることができるそうです。獲物の捕獲には視覚に頼っているため、綺麗な水に生息します。潜っていく時に、最後に水を蹴る足が見えました。アビの仲間は、水中に潜ったり、泳いだりして、魚を捕らえるため、足が体の後ろの方についています。その為、雁やカモのように立ったり歩いたりすることがほとんど不可能で、胸で地面を押すようにして移動します。また、潜水に適合するよう他の鳥より骨の密度が重くできています。

 カナダ・合衆国・メキシコの東西海岸部で冬鳥です。主にカナダ内陸ではほぼ全域、五大湖以北・北米北東部などで夏鳥です。

Common Loon 01

Indian River Inlet, DE
2006.03.11

Common Loon 05
旨そうな魚が泳いでるぞ。
Indian River Inlet, DE
2006.03.11

Common Loon 06
ぽちゃん・・・。
Indian River Inlet, DE
2006.03.11





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/08 05:44:56 AM
[野鳥] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: