江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2010年05月01日
XML
テーマ: アニメ!!(3879)
カテゴリ: アニメ
携帯デコ電シール「鋼の錬金術師(フラメルの紋章)」

http://gyao.yahoo.co.jp/special/hagarenfa/

はい、3日で過去分消化して放送分に追いついた。

まー原作は2001年から描いてて、月刊誌連載で100話以上あるのと
大勢のスタッフが関わって作り上げてる内容を、電気代と回線費用だけで一気にみれるのは海外ドラマの一括視聴並みの贅沢さがあってなかなかだった。

というより、1ヶ月単位でチンタラ待たされて話を追っかけるより、
読み込まなくても自動で声付きで流れてくれるアニメ形式で、
がっつりと連続で消化した方がテンポいいしストーリーの面白さを受け取るのには一番良い方法なので、
GW中にヒマのある方はBGV状態でも消化マラソンに挑戦してみる事はマジオススメ。

でも放送の現時点だと単行本あと2冊分位しかないから終わらせ方如何すんだろうねえ。

鋼の錬金術師(25)



そうそう!40話目「フラスコの中の小人(ホムンクルス)」が神回!

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第40話 フラスコの中の小人(ホムンクルス)

たった30分弱でこれだけ時間空間面でスケールの大きい個人に負わされた重い運命の話ってのもないだろう。演出もいいし、ストーリー背景を知るのに必須の回だし。

で、一気に話の流れを把握して何より感じ取った荒川弘という女性漫画家から伝わる「強さ」の描き方だった。

少年漫画のキャラクターの強さはアトムの10万馬力が後に100万馬力になるという数量的な表現から

ケンシロウの拳法での格闘から始まる人間スケールでの超人的な強さ

孫悟空の宇宙規模エネルギーレベルでの強さなどがあるが

ドラゴンボールZ 進化する戦士、孫悟空

ジャンプのパワーインフレとバトルマンガの局地は其処に行き着いてしまった後、

スタンドでの戦闘という、伊賀の影丸方式のトリックの掛け合い+パワーに主体となる。

ジョジョの奇妙な冒険 スタープラチナ

(個人的な思い入れの強さでマンガ史的には中略すぎて恐縮だけど
つーか、少年漫画の大系的強さ表現エントリは長すぎるので別に譲りたい)

その後、所謂ジャンプマンガはドラマツルギー側に主軸を置く事は大場つぐみしか成功はしておらず、



ワンピースのジグソーパズル

ここにバトルマンガのみで走ってきたジャンプが超えられない壁ができる。

その辺、マンガ=解りやすいガキの読み物という代名詞状態を
士郎正宗が真逆の形にして、ミリタリ知識やサイバーパンクを加えたSF漫画「APPLE SEED」というもので大きく流れを変える要素もあったんだけど、

関西の小さな出版社である青心社から連載せず単行本が纏まった後に出版すると言う形式を、白泉社コミコミでのドミニオン連載に始まり、

映画化を切欠に世界に知られる事となる「攻殻機動隊」にまで至った後、



SFブームがファンタジーブームにシフトしたのもD&Dの発明はあるものの、
RPGはテクノロジ+幻想ってごっこ遊びが新しい娯楽として受け入れられた社会背景だのもあるとはおもうんだけど、作家が科学知識の専門性に乖離して、SF作家の発想の方が現実の科学のレベルより低くなったりとかもあってだの・・・それについて書くと更に長いから、別の機会に譲る。

で、暴力のスケールや、知識量でない後の「強さ」ってものの探求の中で、少年漫画だの、それをベースにした男性の思考は行き詰まってしまい、バキだのをギャグとして笑い呆れながら眺める状態になってしまうか、クソツマラナイ島耕作なんて末端サラリーマンが喜びそうな薄っぺらい知識モドキ漫画側に流れたりだのって状態なんだろけど

ハガレンは新しい「強さ」の提示として面白かったんだなあと、10年近くヨメに送れて理解した。

女性的つーか、オカアチャンの「強さ」「逞しさ」って感じが作品から伝わるんだよね。

キャラクター達の持つハンディキャップ、被差別、戦争という殺人に荷担したトラウマに対して「負けない」という形、つまり「責任感の強さ」「折れない心」「仲間を大切にする行動」が核となった「強さ」の表現が「薄っぺらなジャンプバトル漫画にないもの」として明確な答えをもらった感じがする。

まー荒川弘は空手の黒帯なんで、頭でっかちなミリタリや格闘マニアともまた違う裏づけで格闘を描いてる面もあるし、ブリッグズ兵の逞しさは「どさんこ」らしさというか。

確かに周りを見回してみると、
俺の友人知人の北海道出身者って人懐っこくて、心根が逞しい優しい人とか多いわ!
(若いので気がいいけど飲むと暴れすぎって奴はいるけど・・・)

作品性って結局、にじみ出てくるもので、作家が持ってるものしか出てこないからなあ。
(原作者の操り人形や、編集者の言いなりマシーンを除く)

鋼の錬金術師のジグソーパズル





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月02日 02時02分23秒 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: