PR
Freepage List
「 K-MALL
」にある 「 台湾故事館
」へ行くこともなく
夕方になってしまいました。
さぁ~て、この時間なら、台北站からどこへ行くか?!
やっぱり、 台湾鐵路の火車
(=電車のこと)に乗って
たった一駅の 「 松山
」でしょ~
ということで、早速、 台鐵 の 台北站 へ。
台北地下街からも、もちろん繋がっているのだけれど、とにかく、地下街がややこしいのです。
細切れに、地下街を拡張していっているので
思わぬところで途切れてしまったり、
行きたいところにさっさと移動できないことが、しばしば・・・・私たちだけ
たぶん、 台湾高鐵(台湾新幹線)
開通に伴い
いろいろと工事をしているせいもあったのかもしれません。
なので、思い切って地上に出てから、 台鐵台北站
に行きました。
「 K-MALL
」からだと、目の前に見えている横断歩道を渡るだけだし。
しかし、 台北站 に着いても、乗り場は地下なので、また潜るのですけどね。
そして、自動券売機で切符を買うのですが、
主人たら、その券売機でどのボタンを押すか
いつも、いつも、いつも
迷います。
普通電車だけでなく、指定席の「復興號」とかも買える上に値段がいくらかわかりにくい、ですって。
そこで、主人は窓口で買うんですが、
私にしたら、自動券売機をよく見ればわかるでしょ
漢字なんだから、私でもわかるよ~
と、ちょっとムッとしています。![]()
乗車料金は 「 台北 」から「 松山 」まで、全票18元、半票9元。
全票とは大人切符です。18元は70円くらいかな。
半票というのは子供って事なんでしょうけど
台湾ではこの台鐵に限らず、年齢(学齢)で区切らず
身長(台鐵は115~145CM)を基準にすることが多いです。
ですので、身長の高いお子さんは、損した気分ですよね。
うちの息子も背の高いほうなので、
幼稚園児の頃、本当は半票買わないといけなかったのですが
素知らぬふりをして、堂々と改札を通っていました。
あるとき、子供同士がふざけて改札を走り抜けた(決して、ただ乗りで逃げるためではありません)瞬間
駅員さんに呼び止められ、身長を測られてしまい
不覚にも半票の値段を払わざるを得なくなったこともありました。![]()
そんな思い出のある火車に乗るためホームへ行くと
電車の到着時刻が出ていますが、案の定、予定時刻をかなり遅れて到着する模様。
いつも、火車は遅れてます。
予定通りに来ないと思っていたほうがいいでしょう。
ついでに書くと、捷運(MRT)に時刻表がないのは
遅れていることに対して乗客が怒らないようにするためらしいです。![]()
だから、捷運(MRT)では
”あと何分で到着”という電光掲示板になっています。
話は戻って、さて「 松山
」に行くということは
あそこですよ~~~~~
続く
初めての台湾、おススメスポット 2017.01.12 コメント(4)
台湾の神様、そのご利益 2011.03.02 コメント(14)
Category
Keyword Search