PR
Freepage List
旅行社で慌しく、航空券などを購入 して帰ったわけですが
その航空券とは全く関係ない、 蘇澳
に行くことになっていたので
急いでいたのです。(笑)
大姐夫婦が基龍から車で迎えに来てくれました。
メンバーは私たち4人に媽媽、大姐夫婦、ひ孫1&2の総勢9名。
出発が夕方の4時くらいだったのですが台北市内は激しい雨。
しかし、台湾一長いトンネル「 雪山随道
」全長12.9kmを抜けると
頭城
というところです。
このトンネルが開通してからというもの、宜蘭方面への移動が非常に便利になりました。
台北市内は記録的な豪雨だったにもかかわらずこちらは不思議と快晴。
そして、いよいよ 蘇澳 へ。
前回の帰省時にバス旅行で台湾1周したときの通過点でもありましたが、
蘇澳 は台湾でも有数の漁業基地であります。
過去記事はこちら→ 『東海岸、蘇花公路』~台湾滞在その39
そして、ここで有名なのが温泉ではなく「 冷泉
」です。
常温なのに(いや、本当に冷たかった)温泉と同じ効能があるという世界でもまれに見る奇泉なのです。
大姐曰く、世界でイタリアと台湾だけらしい・・・・。この点はちょっと、真偽のほどは定かではありませんが。(笑)
「 冷泉公園 」というのがあり、プールのほか個室風呂もあるそうです。
蘇澳鎮冷泉路6-4号 03-996-0645 8:00-22:00 無休


プールは大人70元、子ども40元。
個室風呂料金が細かく分かれていますが
冷泉1人だと200元、冷泉プラス温泉1人だと300元冷泉は1人増えるごとに100元加算、
冷泉プラス温泉は1人増えるごとに150元加算のようです。
しかし、私たちは到着したのが6時過ぎ、お腹もすいているししかもこの日も肌寒くって、とても冷泉公園に入る気がしなかったのです。
さっそく、目の前にある旅館に部屋を取りました。(もちろん、予約なんかしてませんよ~)
「 金華旅館 」です。お部屋には温泉、冷泉ともにひかれていました。


そして、随分あとでここの旅館がガイドブックにも載っていたことに気づいたんですよ~
「 金華旅館
」 蘇澳鎮冷泉路1号
03-996-2526
東部幹線(宜蘭線)の 蘇澳車站
から徒歩2分ほど
「 冷泉公園
」が目の前です。

このすぐそばに、小さな観光夜市「 張公廟観光夜市
」があります。台北の夜市に比べるととっても小さいですけど・・
それと、「晋安宮」というきらびやかな廟がその中にありました。


さて、翌日いよいよ冷泉に入ります!
続く
自強市場でしめくくる~2007夏台湾80 2007.12.21 コメント(65)
雙連牛肉陳~2007夏台湾79 2007.12.20 コメント(10)
淡水の阿給と三協成餅舗~2007夏台湾78 2007.12.19 コメント(6)
Category
Keyword Search