PR
Freepage List
なんとなくつられて 入ってしまった「 台湾故事館 」でレトロな街並みを拝見した後、
そのまま帰るつもりだったのですが、
入館するときに館内の案内以外にもらった
「バナナ王国パスポート」と題したパンフレット。
キングコース、クイーンコース、プリンスコース、プリンセスコースなどと
銘打ってわかりやすく紹介されていました。
いまさら、私が行くところはないのですが
あっ!そうだ~~~~
「 キムタクで台湾銀行本店が
」というブログを書いたことを思い出し
台湾銀行本店を写真に収めないとという
変な使命感にかられて、行ってきました♪
目的地の途中にあるものも順に、ご紹介します。
「 国立台湾博物館 」

日本政府統治下の1908年に創設。日本の植民地政府が台湾で建造した代表的な傑作のひとつと言われています。
228和平公園内にあり、白亜のルネッサンス様式の建築物としても見る価値あり。
館内では建築美はもちろんのこと、
台湾の自然や原住民の歴史などに関する展示が多く
見ごたえがあるそうです。
ちょうど月曜日で定休日だったため、入ることはできませんでした。
住所 : 台北市中正区襄陽路2号
電話番号 : (02)2382-2566
営業時間 : 10:00~17:00
休業日 : 毎週月曜日、旧暦の大晦日と旧正月、毎年12月第1週
http://www.ntm.gov.tw/
次は目的の華麗なる一族に登場の「 台湾銀行本店
」。
ちょっと中に入って写真を撮る勇気はなかったです。(~_~;)

ここも重厚な建築物ですね。
住所:台北市重慶南路一段120號
電話:02-2349-3456
http://www.bot.com.tw/
そのお隣にあるのが、「 総統府 」

1919年に創設されたこれまたルネッサンス様式の建築物ですが、
戦争で消失し、戦後修復されたものが現在の建物です。
日本統治時代は「 台湾総督府
」と言われていました。
現在、月曜日から金曜日までの午前中に、内部参観が無料で可能。外国人はパスポート提示が必要です。
展示スペースを参観するに当たって、ボランティアのガイドさんがいらっしゃいます。
日本語世代の方も多く参加されているので、ここはお勉強になるでしょう!
ただし、早めに並ばないと行列ができる日もあるそうですよ。
住所 : 台北市重慶南路一段122号
電話番号 : 02-2311-3731参観時間 : 9:00~12:00(月~金)
2007年は2/4.5/6.8/5.11/4の第一日曜日8:00~16:00特別開放
まだ、11/4に日曜日があります。この日に行けたらゆっくり参観できますね~
それからぐる~っと228和平公園を外巻きに歩いて
「 台大醫院 」(旧館のほうです)

1924年に創設された赤レンガの建物。
当時、病院としてはアジア有数の規模だったそうで
いまもその大きく重厚なイメージのまま、現役の病院として機能しています。
住所 : 台北市常徳街1号
電話番号 : 02-2312-3456
土日祝日も午前診察あり
このあたりまで来たら、 中正記念堂
!
最近名前が「 台湾民主記念館
」と変わったので
その様子を見に行きたかったのですが
雨がかなり降ってきて、私のサンダル履きの足元はびっしょびしょ。
まあ、看板が変わったくらいで、建物その他は変わっていないでしょうから
行かなくてもいいか~~~~
これ以上、歩くのは困難と思われましたので、「台大醫院」站から捷運に乗って、おとなしく帰宅しました。
続く
自強市場でしめくくる~2007夏台湾80 2007.12.21 コメント(65)
雙連牛肉陳~2007夏台湾79 2007.12.20 コメント(10)
淡水の阿給と三協成餅舗~2007夏台湾78 2007.12.19 コメント(6)
Category
Keyword Search