PR
Calendar
Comments
こんにちは
朝晩は、やっと少し涼しくなってきましたね やっと。
***************
さて。先週の話ですが、
地方学会のため、 出雲 へ行ってきました
名目はイチオウ学会ですが、実家にも帰ったし、実はかな~り出雲巡りを楽しんできました
それがモクテキだったりします うふ。
まずは、こちら。
一度訪れて以来、すっかり大ファンになった 出西窯(しゅっさいがま)


お目当てのコーヒーカップは今回もほぼ売り切れだったので、 代わりに、飴釉の器を連れて帰りました☆

一見、ちょいと渋く見えるかもしれませんが、 外側は土のザラザラ感を残して、内側はつるんときれいな飴釉が!
盛り付けた料理を食べると少しずつ見えてくる器のグラデーションが、なんともキレイなんです☆
出西窯の器を使うと、ますます料理するのが楽しくなっちゃいます
次に訪れた時には「あれ」を買おう!と既にお目当てを決めている私でした(笑)
そして。
出雲巡りのありきたりではありますが、通りがかりに 島根ワイナリー へ

島根ワイナリーの向こうには、 出雲大社 があります!

神社の規模では、伊勢神宮にはかないませんが、 10月になると全国の神様が大集合するだけあって、やっぱり何度行っても神聖なる場所で

60年に一度の大遷宮 といって、本殿は、平成25年まで屋根の葺き替え修理中で、 なんとも神聖なる場所には似合わない、モダンな建物の中にスッポリ隠れていました。

このモダンな建物の中で修理をしてるんだってさ!
その間、神様は仮の社へお引っ越し中でした
出雲大社は、出雲神話に出てくる 大国主大神(オオクニヌシノオオカミ) が 天照大御神に国を譲った時に、交換条件で与えられた壮大な宮殿がその始まりだとか。
大国主大神は、あの神話 「因幡の白うさぎ」 を助けた人物だと言われています!

因幡の白うさぎと大国主大神
でも。たしか、出雲大社は、稲穂の収穫の神様を祀っているとかも聞いたことあるんだけどなぁ。。
??????
いずれにせよ、
山陰(鳥取・島根)っていうと、片田舎の地味な場所なんだけど、
出雲神話、ヤマタノオロチ、因幡の白うさぎ・・・などの有名な諸伝説から、
実はすごい魅力を持った場所なのかもしれない!と今更ながら改めて感じました
山陰出身の私としては嬉しいかぎり☆ 出雲じゃないけどね。
時間がなくて、今回はこの程度でしたが、出雲にはまだまだ訪れてみたい場所が沢山
福岡紀行 ~大宰府天満宮へ♪~ 2011.11.03 コメント(2)
遅ればせながら、2011年もよろしくお願い… 2011.01.07 コメント(2)