全489件 (489件中 1-50件目)
何年もblog更新してない!もう平成が終わるなんて、驚きです‼️iPhoneから送信
2018.12.19
コメント(0)

TREX500を買ったのですが電池は香港のRCFEVERからとかHOBBYKINGから輸入してます。このヘリは450よりふらつかずどっしり30GPなみに飛ばせます。
2010.06.20
コメント(0)

かなり凄いとびです。特に電池でその性能が変わりますね。正月バーゲン33000円なり。
2010.02.03
コメント(0)
う~~ん1.5Rしちゃったよん。 48/52/48 箱根 丹沢 富士 最後は蚊に刺されて大変でした・・・ アプローチがTOPは絶対NG、それならSWなんか持つな。 PWか8Iでいい。
2009.07.15
コメント(0)
若者3人と湯河原カントリー倶楽部真鶴コースにTRYしてきました。今日は1月としては非常に暖かくて最高のGOLF日和でした。1番からいきなり本格的なPAR3で、ボールを谷底に無くしまくりです。LOSTボールをたくさん持参した方がいいでしょう。足の出る6型のショートコース用のキャディーバックが欲しいです。
2009.01.17
コメント(0)

だんだんラジコンBLOGじゃなくなってきたが構わず書き込みσ(^◇^;)この冬場は徹底したツアーステージNEWVIQアイアンの練習に明け暮れようと思っています。寄せの正確性も大事でDRIVERも大事ですけど、2ndSHOTの正確性がなんだか肝という感じがしていて7I~5Iあたりの150yardから170yard当たりを距離方向共に安定させたいと言う思いが沸々とこのシーズン沸いています。これってまったく基本なんじゃないかなということでまた初心に戻って基本的なアイアンSWINGを再度練習しています。大分良いSHOTが連続するようになってきましたがやはり納得するまではほど遠く、GOLFの奥深さが身にしみています。でも飽きないんですね。不思議ですね。自分の嗜好にかなり合ってるんでしょう。普通これだけ難しいと癇癪起こして嫌になってしまうことが多いのですが結構ラジコンに突っ込んでいたくらいの小遣いを惜しみなく最近突っ込んでしまいます。消えて無くならないからいいやと思っていましたがプレー費は消えて無くなるのでRCのほうが安いかもと最近思い返していますけど(^^ゞ。健康診断の結果も最高だったし、最近肩の痛みもない。体重はどんどん落ちてきてるし、いいことづくめなんでまだまだ続きます(^O^)
2009.01.13
コメント(0)
何のことやらのタイトルかも(^O^)最近GOLFSWINGで先生に良く言われ続けていますのでMEMOしときます。1,腰を★2,目線をボールの★側に★★3,★★をしっかり固定してバックスイング→これが最近酷い4,TOPから左手を★に投げろ!5, GRIPは豆腐のように★6、右手GRIPは触るだけ・・・7、左手でテイクバック8、TOPのほうが全然いい。う~ん奥が深い。
2009.01.11
コメント(0)
2009年初っぱなからGOLFネタですが・・年末は結局練習場に良く通った。今年2009年は是非90を切りたいので1月2月の厳冬期はコースはお休みして徹底的にSWINGを固めるトレーニングをしようかなと思っています。冬季土日は終日家を空けられない日々が続くので練習には好都合。今あるクラブを信じて徹底練習してみます。Shortコースはアプローチ実地練習なんであっちこっちに行ってみようかなと思っています。湯河原田名国分寺台茅ヶ崎いろいろありますね。
2009.01.05
コメント(0)
2008年は終わってみればあっと言う間ではあったが非常に印象的な年になった。まさかあれほど苦手とし、毛嫌いしていたGOLFをこんなにも夢中で練習し上達しまして好きになるなんて思いもしなかった。思い返せば吉田-PROとの出会いだとしたら何事も人との出会いと言うことか・・・仕事でも思った以上に進展した。この年になってこれほど劇的に公私ともに変化するなんて驚きであった。劇的というのはある意味今年最終のラウンドでいつか同行出来るだろうけどその時には中級者の自分でラウンドしたいという思いが通じたあの一瞬が一番だった。人は強く思えば思うほどそれが実現する瞬間が必ず来るというのが強くまた感じた瞬間だった。反面、強く思うことがいかに難しいかということも思い返す。思った以上のことは自分の周囲には起こらないと言う意味でもある。だんだんナポレオンヒルのようになってきたが来年何を強く念じることにすべきか、今夜一晩よく考えたい。ほんとは「・・べき」じゃないのかもしれないが・・来年も良い年でありますように!>ALL(^O^)
2008.12.31
コメント(0)

年末SKI。例年4ファミリーで忘年SKIです。しかし寒かった。小海RE-EXと八千穂に行って来ました。気温はマイナス5度前後と雪質は最高。かなり滑りまくりました。子供達も上達してパパにしっかり追いついてきます。今回は古いスノータイヤだったせいでチェーン着装!フロアージャッキ持っていってよかった。なんと外すのにもジャッキアップしないと外れない・・・次回は4WDレンタルしていこう!新雪のようです。午後はあっという間に日差しが傾いていく12月
2008.12.29
コメント(0)
2008年最終ラウンド凄い強風!月曜日休みを取って元上司らと小田原湯本カントリークラブに行ったがあまりに風が強いとGOLFは滅茶苦茶になるのがよくわかった。GREEN上でボール動くし、TEEからこぼれまくるし・・・参りました。107。う~~ん2008年を象徴するラウンドでした。荒れ模様、荒天突入!DRIVERはなんとなく調子上向き・・・アイアン練習不足!!明日か清里でSKIなんだけど、まじ寒そう・・・う~~ん。
2008.12.26
コメント(0)

ついに、念願の100切り達成!GOLFまともに練習開始が5/1だったから7ヶ月と18日で実現しちゃいました。ちゃんとLESSONに行ったのが大きかった!ばんざ~~~い!!\(^_^)/富士平原で箱根48富士51で99でした。天気も最高で冬場にしては暖かくてこれ以上ないGOLF日より。鍵はもちろん全部のSHOTが少しづつ良かったのが要因でしたがそのなかでもKEYは30yardほどのアプローチです。AW、SWの活躍が大きかったです。最近近所のSHORTコースでよく練習していたのが功を奏した感じです。結果的にはもっと100切りを効率的に実現するには本コースにはまず行かずに練習場とSHORTを頻繁に通うのが早道かなと感じました。DRIVERはもちろん大事ですけど激しくスライスしなければそれほど問題はないわけです。とはいえバチコーンと打ちたいのもGOLFではありますので難しいところですが・・・・まあとりあえず2008年内100切りの目標は達したので気持ちよく新年を迎えることができます。
2008.12.23
コメント(0)

大阪万博公園で15年以上前に体験したアーチェリーですが横浜戸塚で出来ることを知って今日行って来ました。久しぶり何で全部忘れておりましたが親切に教えて頂き、その後野山のコースを2周もしちゃいました。横浜ミナミFACここはなんと野山に設置された12コースを打って歩くフィールドアーチェリー場になっており、ちょっとしたハイキングです。一緒に行ったSK子さんはなんと練習後の初ラウンドで100点を叩き出し周囲のベテランの方々が驚いており、私は93点としっかり負けてしまいました。&ちょっと久しぶりで面食らいましたがたまに練習するのは悪くない感じです。やっぱり射的は好きです。
2008.12.13
コメント(0)
夏に長野で大型グライダーにソニーのハイビジョンハンディーカムを乗せて空撮したときの動画をeyevio HDPROに載せることがやっとこさできました。PCのSPECにもよりますがHD画質で空撮の様子をごらんいただけます。http://eyevio.jp/movie/202725是非コメントくださいね。カメラにはWideコンバージョンレンズ0.5倍を装着しています。
2008.12.10
コメント(0)
実家のリアプロTVを搬出してきました。来週46インチの大型液晶が到着予定です。しかし、リアプロTVはランプを交換すればOKじゃなかったという事実が分かっていたら買ったかどうか微妙ですよね。いい加減故障も多いし、今日良く見たら画面周囲が黄色く変色していました。REDが落ちてるのがよくわかったのです。地上波デジタルチューナーもないので交換時期かとおもいました。さて46F1の威力はいかに?帰りにバーナーレスキュー2008年UT4(22度)買っちゃいました。で友人と練習場行って軽く80球ほど・・・いいですこれ。軽く200ヤード飛びます。
2008.11.30
コメント(0)
三島CC行って来ました。スコアはつまらない感じでした。午後から本降りになりましたが新型ミズノの合羽で全然濡れない、寒くない。さすがGOLF用だなあと快適だったんですけど上がり2ホール。霧が出てきて30m先が見えない。自分の打ったボールがまったくみえないというのはこりゃまたびびるもの。でも後半の方がスコアがよかったんだよね。不思議だ。ボールをしっかり見るからかもしれん。う~~ん今年はラウンドはこれで終わりにするかな。
2008.11.26
コメント(0)
明日は天気が悪そうですが今年最後のコンペで三島CCに行ってきます。 もうアイアンが滅茶苦茶で・・・・たぶん100切れない感じです。アイアンの衝動買いを冬ボでしそうで怖いです。 年末はさすがに新型モーターグライダーの製作に着手します。GOLFは冬場はちょっとつらいっすね。 そうそう、冬場はSKIもあるしね・・・・忙しい
2008.11.23
コメント(0)
久しぶりの更新!(^_^)新・天城にっかつゴルフ倶楽部に行って来ました。10月25日本日は年間GOLF日のなかでもTOPクラスの賑わいDAYなんでしょうか?朝7時39分スタートしか枠なしで他の神奈川、静岡のGOLF場全滅でした。つうことで4:30起床!きつい。しかし昨日までの土砂降りはすっかりあがり、晴れ間も・・・で蒸し暑いくらいになりました。ドライバーが絶好調!なんだか方向性がしっかり出てきました。スコアは前半、里見コースで53、後半松見コースで48・・・101!あのボギーさえ、、とかあのOBとか・・・まあ実力ですね。でもBESTなんで万歳でした。アイアンの練習しようっと!!(^○^)
2008.10.25
コメント(0)
近所のショートコースに昨日行ってきました。国分寺台GC・・・藤沢から20分足らずで到着。かなり綺麗!なクラブハウスと聞いていましたのでなんとも思わなかったのですが綺麗でしたね・・・・(;^_^A アセアセ…でもコースは本格的でいきなり1番から打ち下ろしです。100yard 普通ならばPWで何の問題もないのに・・・・いきなりTOP。あ~~~~~ネットでした。ははは。
2008.09.16
コメント(0)

夏休みは八ヶ岳山麓に二泊した。標高1470m。ここは別世界だった。とにかく涼しい、というかひんやり。マイナスイオンに包まれた吐龍の滝。この滝は地下水がしみ出してくる滝だった。あの水を飲みたかったが滝側までは近づけず残念。下界はうだるような暑さだろうがここはあくまでも爽やか!湿気も適度な涼しさというのはまったく最高である。夜は星降る満天の星空・・・う~~ん、1WEEKはいたいぞここ。
2008.08.05
コメント(0)
暑いね!梅雨明けしたんかいな。この3連休は結局うちっぱばっかりやってたよ。海で波乗りもPOOLでSwimingもしたけどね。なんでアイアンが飛ばないのか?全く分からん。SWEETSPOTに当たらないという事みたい何だけど・・右を返すリリースのパワーが距離に影響するのかも知れないが・・シャフトはNS950のほうがいいのかなあ?もう訳分からん・・・・ヘリの練習→木っ端→修理→振動→練習にならず→調整→元にもどるという頃になんか似てきた・・・踏ん張りどころか。しかしこれだけ汗かいても全然体重に変化無し・・・(・_-)ビクビク内臓脂肪は落ちてることに期待であります・・・(^^)体調的には非常に調子が良い。たまに膝が痛くなったり左手首が痛かったりしていますが。
2008.07.22
コメント(0)
大宮CC行ってきました。天気は最高、ひたすら暑い。これが真夏のGOLFかいな。凄いですね。コース移動を船で行うんですねここ。でかい野生の鯉もいて一瞬ですが観光気分に浸れます。景色は河川敷でもすばらすぃ~。ちょっとASIA熱帯の海外コースに来たようです。ひたすらフラットで。よく行ったアメリカLASVEGASもこんな感じじゃないのかな?キャディーさんを頼みましたが大正解。暑さで頭はぼ~~っとするし、打ったボールを見ていてくれるのはとても安心感大です。基本「くれない」コースは歩きです。でも平らって簡単です。OUT49IN57で106でした。みんなはもっと凄くて80台がイルし・・・まあGOLF初めて2ヶ月ならOKでしょ。キャディさんは経験2ヶ月にかなり驚かれていました。しかし17番でOB2発で12も叩いたのがお馬鹿でした。TEST中の石川遼君SWINGをDRIVERで実験したらひっかけ2発でした。まあ練習と言うことで・・・(^◇^;)で、3発目にさすがに普通SWINGに戻したら200Yほどまっすぐ飛ぶんだからなおさらお馬鹿です。まあ、「真夏のGOLF in 灼熱マレーシア」って感じでありました。帰り飯田橋付近は凄まじい雷雨でしたが雹もどっかで降ったみたいね。ではでは。
2008.07.14
コメント(0)
去年は久しぶりにヨットをまあまあ一笑賢明やりますた。ディンギーですけど。今年はどうしようかと思い、いまのところGOLFに取りかかっております。クラブも激安で良いかと思ったが結局、BRANDの中古?買ってしまったし・・モノに弱い自分を露呈中!ラジコンのヘリより安いだろうと言うことでまあやっております。5月から初めてまだまったくの初心者ですが3Rめに111なんぞ出しちゃったもんだから勢い余って4R目、暑くて死にました。120叩いてがっくし。9しかかわらんじゃんと思うでしょうけど、疲れ方が半端じゃない。ドライバーは当たらないし、アイアンはダフリトップのオンパレ。しかし、GOLFは昔カラするとすげ~安くなったような気がします。昔昔、仙石原でキャディーやっていたときは3万くらいしたような。なんじゃこりゃ?というくらいバブリーな世界だった。ラジコンは最近めっきりお休みなんですけど、ゴルフしてると体調がすこぶるいい。ドックの結果は最悪で再検査のオンパレードなんですけど・・・(T.T)まあ、身体動かさなかった罰ですね・・・今週末はおおみやCCであります。暑くならないことを祈っていますorg
2008.07.08
コメント(0)
日本って国はなんでこんなにみんなが右向くと馬鹿の一つ覚えのように右にむくんかいな。ああ~あ、いらいらする。あなた!BMI2★だめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼめたぼ運動していますか?運動していますか?運動していますか?運動していますか?運動していますか?運動していますか?歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ歩きましょ体重毎朝記録体重毎朝記録体重毎朝記録体重毎朝記録体重毎朝記録うるせ~~~~~ちゅうんじゃいおまえの回答は歩けだけかい!!!だれでもかんでも歩くのが大好きなんか?とはいえ。いい加減怒鳴り散らしてばかりもいられないので水泳とか散歩とか自転車とか乗りましたよ・・・・ちょっとだけど。でも運動すると腹が空くんだよね。飯がうま~~~い。で体重計に乗ると・・・・・ガ~~~~ン。いつもガ~~~~ンorg大体ただ歩くだけなんざ「燃えね~~~~~んだよ」競争もないし、第一楽しくないんだよ。だから、いろいろやったんですけど、、、なにもやらないよりいいんだろってんでGOLFにたどり着いたというお話でした。今日は以上!
2008.07.03
コメント(4)
RCのBlogなんだけど新しいBLOG起こすのもめんどくさいのでここに書きことにします。最近Golf始めました。今更・・・・何を・・・と言われるのを覚悟で・・・初めてかと言えば嘘になるんですけど・・・・学生時代に夏のバイトで箱根仙石原でキャディーやっていたのと・・・・今から15年以上前に友人からもらったきちゃない!FULLSETでちょこっと練習コースは忘れたが千葉の本コースに行きました。しかし、そこのデビュー体験が最悪だった。天気が悪かった訳じゃない。美女に鴨・・・・・やめときます(^◇^;)おいおい書くことに致します。よろしく~~~ちょり~~っす
2008.06.30
コメント(0)

今夜は横浜の友人宅へ遊びに行った帰りにオリエンタルシーフード屋サンTYCOONへこの店1989年からあるんですね。先日YBMから友人のヨットで昼食に行く計画が持ち上がったが行けなかったのでちょっと今日は陸から行って来ました。 生春巻き・・・大人向けかなあ・・美味い 焼きそば・・・美味いここは子連れじゃなくてデート向き・・さらにヨットで海からアプローチした方が良い感じです。雰囲気は最高です。
2008.04.29
コメント(0)

昨日は久しぶりに友人のT氏N氏の高級クルーザーに乗せてもらい横須賀軍港周辺にヨコハマベイサイドから往復クルーズした。なんとGPSレーダー付きと高級である。天候もよく風は弱風だったが穏やかな春の東京湾を満喫した。横須賀の停泊してるだろう事故を起こしたイージス艦あたごを見に行こうということで海からアプローチしようとしたら、なんとUSAの軍艦が停まってるエリアでEntry profibit! 向かっていたら向こうから目チャ速いモーターボートが向かって来るではないか。たぶんUSの巡視艇。急いで向きを変えたら急反転して戻っていった。たぶんレーダーに写っていたんだろうという予測であった。進路を右手に変え、我が大日本帝国海軍の軍艦!を見に行くことに。ここは全く側を通過させてくれる。護衛艦は「はつゆき型護衛艦」の一番艦「はつゆき 122」と 二番艦「しらゆき 123」 敷設艦「むろと」掃海母艦「うらが」が停まっていました。
2008.04.07
コメント(0)

八ヶ岳でスキーしてきました。車から走りながら窓を開けて900ISでパチリ!よい子の皆さんはやっては行けません。
2008.03.10
コメント(0)

久しぶりのUPになっちまいました。昨日久しぶりにリトルベランカに行きました。気になったMODELGLASSESを購入。眼鏡レンズ枠付きにしたらサングラス部分のスペアが3っつも入っていた。レンズ入れなきゃ・・・・これいいかも。またREPORTします。他にはUSAのDinamic Soaring DVDとRFMのカーボンペラ購入!
2008.03.02
コメント(0)
今日は嫁さんの実家でお父さんのPCをSETUPしました。DELLdimension2400Cのメモリー増設256Mbしか入っていないのでそれを1Gbyteに増設。あっという間に高速マシンに変身。よかったで~~~す。
2008.01.13
コメント(0)
2008年になってしまった!!みなさんあけましておめでとうございます。ことしもよろしくです。
2007.12.31
コメント(1)

相性の良い冬の芦ノ湖。なぜか、行きたくなる長距離ボートレース。ラジコンのボートを本物のモーターボートから追い掛けながら操縦する世にも希なレースであるがすでに参加は3年目。冬は今のところ2連勝。今年勝てば3連覇。さてさて・・・・大会日は朝から快晴。富士山も素晴らしくよく見えていた。風も穏やか。水面は完全な平水。こりゃ1Rが勝負だな・・・出番は二番目。元気にGANCIAは飛び出していく、300mほど走った最初の引き波を越えたあたりだろうかちょっとスロットルを絞った・・・・あれ?うそだろ~~~~(x_x)エンストしちゃいました。げ~~~3連覇どころじゃないだろ・・・記録無しになっちまいます。慌てて原因はなんだなんだということで考えても全く分からず。プラグを抜いてみると切れてました。しかし・・・・なんだったのか。昼休みにプラグ交換して練習走行。かなり状態は良くなったがなにかまだ完璧ではない。ともかく、これで2Rスタート。今度はかなり良くなった。しかし、スロットル全開にするとエンジン回転が落ちる現象に悩まされる。混合気が濃いのかスロットル開度90%、、あああニードルコンがほすぃ。さらに途中エンジン息付きヒヤッとした。しかし、ほぼ往路半分以降は大分エンジン快調になり復路も大きな引き波2つを無事に超えて6分31秒でゴール。平均時速62kmほどで走りきった。水面の60kmくらいって気持ちいい速度です。大阪のT氏を2Rで逆転して1位でした。普通2Rは波が出てタイムは落ちるのに今回は逆転できて嬉しかった。スケール速度600kmにもなるパワーボートは毎回魅力的な姿を見せてくれている。
2007.12.16
コメント(0)

SONYSTYLEに注文していたメモステハイビジョンCAM「HDR-CX7」がやってきた。あけて第一印象!ええええまじ?ちいさい~~~~!!!HDR-HC1しか、しらんかったので・・・・びっくり。早速同時に着いた4GのMSを入れて起動。上から3番目のSPmode7Mbpsで撮影してPS3で再生。意外といける。さらにHQ、XPモードに、これはHQ9Mbpsでかなり綺麗になる。十分かも・・昼間の天気の良いときに撮影したくなった。
2007.08.01
コメント(0)

あああああやってもうた~~~離陸の手投げで逆さまに・・・・・くさっぱらにひっかかり・・・・結構なダメージ。う~~ん、AMPの冷却口はやっぱりまずかったな。と言う感じで青いTigerSharkは修理せず黒のTigerSharkを友人に譲ってもらいました。さて今度は壊さないぞ~~~
2007.07.03
コメント(0)

藤沢市のHPに載ったらしい。いきつけのかさい珈琲のマスターが辻堂公民館でcoffeeの講習するってんで土曜日の14-16時という微妙に通常は目茶忙しい時間でしたがCOEブラジルとブルマンとコマーシャル珈琲のブラインド比較テイスティングするというので行ってきました。要は世の中には美味い本当のTOPの珈琲(COE)と中ぐらいのブランド珈琲(プレミアム)と喫茶店チェーン店で出回ってる安い珈琲(コマーシャル)とを飲み比べてみましょうという会であります。講座のメインはこの3種珈琲のブラインド飲み比べ+煎れ方の違いでの味の違いを体感するというモノ。COE ブラジルプレミアム ブルマウンテンNO1CM ブラジルサントスブラインドの結果は・・・・相当自信が合ったにもかかわらず自分はブルマンを選んでしまいました。CM珈琲の味はすぐ分かったんですがCOEとブルマンの違いが微妙でありました。このときの煎れ方はフレンチプレスだったので分かるはずなんですけど・・・・会場で好きな珈琲はどれですか?との質問にCOE7/ブルマン6/CM5という結果でほぼ3っつのグループに分かれる結果に。やはり日本では珈琲に馴染みが少ないのでしょうがないですよね。味を知らないのです。>自分もかなりいつもマスターの影響で我が家ではプレスに慣れてきてしまっているので今回の収穫はマスターがぽろっとブルマンの味は?という問いに「枯れた味」と言ったあの一言だったのです。う~~ん次回はブルマンの「枯れた味」が分かるようになりたい!!!そうすれば新鮮さが分かるはずだしね。(枯れた=時間が経った意味)まあとにかく珈琲は本当にストレートでも相当おいしい飲み物だというのが最近の更なる実感でありました。PS・・・プレスで煎れた濃い珈琲にミルクをちょっと入れるとすげ~~美味いカフェオレになります!お試しあれ。
2007.06.25
コメント(0)

土曜日は午前中通算3回目になるTaserの練習!なのだあ~~な、なんと舵持つSKIPPER・・・・・はデブ>me。強風仕様な体型です。しかし、技でかなり速度が違う。う~~~ん悔しかったなあ。身体がうごかない!
2007.06.03
コメント(0)
最近キャノンTX1とG7それから昨日発表したソニーのCX7で悩んでしまう。グライダーに乗せるならばTX1だ。値段は約4万、SD8Gbyteで1万円、計5万コースG7は単純にデジカメとして秀逸。画質最高。質感もいい。ソニーCX7は7月発売だがAVCだし、PS3との相性もまず心配ないだろう。う~=~ん悩むなあ。
2007.05.30
コメント(0)

伊豆で久しぶりに大型グライダーを飛行してきました。今回は天気、風に恵まれて過去にない最高の条件でした。富士山も素晴らしかった。NYX、ハバネロにMPEG4カメラを搭載して動画も撮影成功。撮影時はピュアソアラーより電動機のほうが安心して好きなところに飛ばせるので良いですね。次回は大型電動グライダーに乗せたいです。もっと良いIPカメラを次回は乗せてみます。最高にいい顔だね。やっぱ絵になる。動画はこちらへ
2007.05.01
コメント(0)

3/末。暖冬なのに春休みだからということでSkiで志賀に・・・結構雪あり、満足しました。道路はまったく雪無し。気温もさすがに高くすいてて快適かも。高天、一ノ瀬でファミリースキーってやつでした。天気もまあまあで足腰がくがく。DIETしないといかん・・・・・
2007.04.05
コメント(2)

友人の新艇を見に横浜でのボートショーに行きました。寒いのに凄い人出。ちょっとびっくりです。しかし、金額はなんだか桁が違うなあ。IXY900ISのワイド側28mm威力です。まあ素晴らしい。結構遊べました。う~ん大海に出るのも悪くないですなあ。子供達はこれで大騒ぎ。POOLで十分。おおどこかで見たようなF3000かあ?
2007.03.17
コメント(2)

また先週、山中湖へ夕暮れ富士山に沈む太陽が綺麗・・・・でも間に合わなかった。ダイヤモンドの輝きが見たかったけど。富士山は何度見ても飽きない。
2007.03.08
コメント(0)

日曜日は子供たちと近所のNOJIMAに買い物。すると朝早かったせいかWiiの抽選券配ってるではないか。13番目。これは買えるなあ、と思ったが引き取りは12時以降だと・・・そんな時間はない。気を取り直して、反対側のトイザラスにいくと・・・・あるじゃない。子供らが猛烈にせがむ、下の子がSOFTは自分たちが買うとまで言い出す始末。ということで買ってしまいました。Wii。早速帰宅後TVに装着。おお、この赤外線の受光部が特殊といえば唯一の特殊技術か?などと口走りながら・・・Play、キャーキャーでたのしむ。しかし、奥さんや子供たちを楽しませる事に掛けてはWiiは素晴らしい。センスがいいとでもいうのか。WiiSportsとはじめてのWii。昨日はとにかく遊べました。家族で遊ぶには確かにPOINTをついてると思った。画質は確かにSDなんだが我が家のHivisionTVでもあまり気にならないというか・・そりゃPS3のHDMI接続には及ばないのは分かるんだが・・・子供たちは画質が720Pだ1080だなんてわからないし、マリオが出てきたりUSERの顔を作れるSOFTが楽しいわけだ。写真閲覧SOFTもSDカード差し込んでそこから読み込んで表示するだけのシンプルなものだが奥さんは「簡単でいい」という。PS3触らない家族がWiiは今後触りそうだ。ついついビジネス的にこの2台の比較や感想をかきたくなるが結論的に当たり前に分かることはあきらかな商品ターゲットの違いがあることだった。徹底的な小学生低学年+IT疎いおくさまむけのWii。UIのGoodセンス。操作簡単。リモコンUIの面白さ。とっつきのよいオリジナルSOFT。(WiiSPORTSは確かに面白い)ゲーマー+IT技術マニア向けのPS3。高画質、ハイビジョン、大人向けSOFT、大容量HDD、BDplayer台数であれば前者かな。しかし、PS3はまったく違う大人の分野のハイエンドマシン。この瞬間に「儲かるのはどちらか?」という質問は時期尚早と感じたキャーキャーのWiiしすぎて疲れた日曜日だった。おしまい
2007.02.19
コメント(0)

富士山行ってきました。最高の天気でした。これは先週の日曜日。なんだか二月というのに桜が咲きそうです。IXY900ISの広角端です。友人の別荘。通称キノコハウス。面白い家です。高床式住居見たいですが鉄骨で組んであり非常に丈夫に感じました。
2007.02.17
コメント(0)

さすがに毎日豆を挽いてると疲れるし、DRIPとPRESSで粒度を変えたくなる。また安定させたい。ということでカサイさんお勧めでkaritaのミルを購入しちゃいました。なんだか喫茶店できそうになってきた。でもやっぱり豆の鮮度が重要ですよね。
2007.02.13
コメント(0)
痛かった。何十年ぶりにスケートなんぞ新横浜でやったわけだが・・・思い切り転けた。最初、娘達に良いところ見せようとして結構滑れたもんだから質が悪かったのかも。「フィギアはつま先にぎざがありこれで歩けるんだよ」と言いながら戻った瞬間、両足が宙に舞って・・・・「どて」「うぎゃ~~」尻が痛い。まじ。今歩くのが若干困難。頭を打たないでまじよかった。不幸中の幸い・・・・やっぱ、慣れないことはするもんじゃない・・教訓でした・・・いててて
2007.02.04
コメント(0)
ネルはおいしいと書きましたが、毎日コーヒーばっか飲むわけにもいかず・・やっぱり水に漬けて冷蔵庫で保管という保管法は挫折寸前!!なんかいい方法ないのかな?天日で干してみっか、本当に臭いのかな?
2007.01.29
コメント(1)

「かさい」の勧めるフレンチプレス式。要するに細かい金属の網で濾す方式である。紙で濾すと豆の「油」が紙に吸着して本当のコーヒーの美味しいところが出てこない。というのが主張だった。ただし、この方式は要するにお湯の中にコーヒーを4分漬けるわけだからコーヒーの成分が全部出る。豆自身が良くないと渋みとか旨みを壊す成分も出てしまうので豆が新鮮で厳選されていないと勧められないわけだ。あと金属網はどんなに細かくしても紙の目には及ばない。よってコーヒーを挽いたときの微粉がどうしても残ってしまう。これが少々だが粉っぽく感じてしまう人もいるのではないだろうか。ここで好みの分かれるところである。一長一短だと思った。良い新鮮な豆を手に入れられる人が大前提だがすべてを出し切って、簡単に濃い(少し粉っぽく油がしっかり)珈琲「プレス」をえらぶか、透き通った油分の少ないもの「Drip方式」を選ぶかという選択なんだと思う。もちろん、厳密に言えばプレスの方が豆の比較をする上では確実であるという事実はあると思う。更にDRIPでいえば紙よりもっと微粉を濾すと言う意味でネルドリップがある。これはさらにまろやかな口当たりになる。保管手入れの手間があるので簡単にお勧めできないがその味も一度味わってみたらいいと思う。プレスの対局と言えばいいのか、まったく別のものというか、OIL分は紙より多いのでまた違った旨さを感じるのかも知れない。珈琲はまったく奥が深いものであるとを思い知ってる最近でありました。以上
2007.01.23
コメント(5)

まったく日記が更新されず、最近仕事が妙に忙しく参った。そんなときこそ、ホットするコーヒータイムに拘りたくなる。近所のイーストの紙のDRIPにこだわっていろんな煎れ方試してきた。こんなドリッパー&サーバー。一生モンの銅製です。 こんなポットとか・・・も買ったりして。かなり紙DRIPは極めたなあということでおいしいコーヒーを2年ほど飲んできた。しかし最近友人からフレンチプレスなる抽出方法を推奨してるコーヒー店が辻堂にあるというので早速行ってびっくり。このお店自家焙煎してるし。店の名はかさい珈琲ちょっと驚きだった。豆を直輸入して焙煎してる。であるから豆が新鮮です。そこでは豆そのものに自信があるのかDRIPよりプレスをお薦めしていた。
2007.01.23
コメント(2)

初飛行2007年。京商JETイリュージョン。Tさんに投げてもらいましたが楽チン発進。素晴らしい安定感。大きめのウイングレットのせいかオンザレールな旋回。非常に高い完成度です。不安感は全くなし。TRIMもいじらず。着陸も速度が落ちて楽々生還です。強いて言えばパワーがもっと欲しいです。今日は北東の風5mほど。予報通り。向かい風では若干遅く感じました。ダクテッド入門機として最高です。
2007.01.03
コメント(0)

約1日製作して完成です。注意点は電池とAMPの積み込みです。ここは最初に工作する箇所ですが電池の形によってはこのBEDが邪魔になることすら有ります。最後に工作をしても良いでしょう。自分はハイペリ800mAのせいで板は省略。電池を枠の間に立てて置き、スポンジで固定しました。AMPなどは両面で貼っておけばOKでしょう。重心がこれでやっと合います。エルロンなども瞬間で付けるのですがこんな工作はもう忘れそうです。久しぶりでした。明日は初フライト!いざいざ。
2007.01.02
コメント(0)
全489件 (489件中 1-50件目)