鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1008108
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
◆北の国から・・・
札幌駅構内にあったものです。
北海道の島の形って美しいですね!
札幌時計台♪
実はライブカメラで毎日見ることもできますが、
矢張り見上げる実物が良いですね♪
北の国から~旭川編♪
久しぶりに降り立つ夕方のJR旭川駅♪
富良野線はその構内のはずれ、乗り場7番です。
私は昔、この路線を一駅ながら毎日乗っていました。
そこへ地下道を通っていきます。
昔はコンクリの上にクリ-ム色の塗装がしてあっただけですが、
今はこのように富良野、
美瑛の絵が塗られているんですね~感動♪
その中富良野、美瑛のファ-ムの実際の風景が次です↓。
北の国から~美瑛:「かんのファ-ム」♪
美瑛の先の美馬牛にある「かんのファ-ム」です。
国道237を南に走ると左手にあります。
ラベンダ-は盛りを過ぎていて、色あせていました。
代わりにサルビアの赤とブル-サルビアの青が印象的でした。
先月国際便にのったときにも、
日本の紹介では、ラベンダ-畑の映像がでていて、
まさに日本の顔になっています。
旭山動物園は日本で一番入場者の多い動物園になって、
北海道の顔ですし、こんなに嬉しいことはありません。
そういえば知床国立公園も世界遺産に指定されまして、
旅行尺が増えているそうです。
観光にたよるしかない北海道です、
どんどん来て欲しいですね。
私が子供の頃には、
美瑛川と十勝岳連峰の美しさは同じでしたが、
このような原色のお花畑はありませんでした。
雄大な大地にとってもよく似合っています。
落葉松林、白樺林もあり、
やや近くにひまわり畑もあるそうですし、
牧草を丸めた風景もふくめて、
先月チェコやオ-ストリアで見た風景そのまんま。
本州よりもヨ-ロッパに近い風景というのが実感です。
北の国から~「ファ-ム富田」in 中富良野♪
富良野といえば、
私が子供の頃には北の峰スキ-場が有名でした。
一昔には「へそ踊り」という奇祭によって有名になりました。
それは富良野町が北海道のへそ
=ほぼ中心に位置するからだそうです。
そして現在、このファ-ム富田をはじめとする
見所の創業によって全国から観光客を集めています。
いまや旭川よりも富良野の方が有名かも。
ここ「ファ-ム富田」では、
ラベンダ-を実際に精油して、商品販売しています。
私は、精神を沈静化する作用のあるといわれる、
このラベンダ-の香りが大好きで、
芳香剤、入浴剤などもラベンダ-が一番の好みです。
逆に元気が出る柑橘系は苦手です。
訪れた日はかなり暑かったので、
ラベンダ-ソフトが売れていました。
おいしかったですよ(^^)。
実際のラベンダ-はやや時期はずれとなっていて、
すでに刈られた畑も多く、
残っているものも色あせていました。
でも、白樺やポプラ並木、姫リンゴの木など、
北国を象徴する沢山の自然が、さわやかでした。
紅葉☆旭川♪
父の見舞いに、
急遽故郷に降り立ちました。
旭川空港は夕暮れ迫り、
JALの機体は尾以外も
赤く染まっていました。
遠くにかすむ大雪山連峰は
すっかり白装束。
旭川市の木である「ななかまど」も、
こんなに赤く色づいていました。
もうすぐ、故郷には冬がやってきます。
川にはさまれた聖地♪
私の住んでいた神楽岡という土地は、
北に向かって右側に忠別川が、
左に美瑛川が流れ、
その間に挟まれた小高い丘です。
旭川市内に面する方向で、
忠別川にぶつかり、がけになっています。
その反対側(南側)は、
緩やかに平地につながっています。
南にずっといくと、旭川空港、
さらに行くと美瑛、美馬牛、中富良野、
そして富良野と続いていきます。
この土地は、西の嵐山と対比される小高い丘で
見晴らしもよく、神様が踊って楽しんだ地
という事で、神楽岡という意味のアイヌ語を
アイヌ人が名づけた事が由来のようです。
明治になってから、この周辺(上川支庁)は
神社の建設地としてもふさわしいと決まり、
上川神社が建立されました。
アイヌだけでなく和人も認めた
一種の聖地に住んでいたことになります。
その忠別川に行って、歩いていたら、
石灰岩露頭が見えました。
川にも多くの石灰岩が
殆ど摩耗しない状態で転がっていました。
おそらく珊瑚礁起源でしょう。
ここが昔海溝だったという説を
裏付ける雄大なジオラマが浮かんで来ます。
茨城県の川とは全く違っていて、
花崗岩関係は殆どみあたりません。
一方こちらは美瑛川です。
昔は忠別川と同じように
多くの石が転がっていましたが、
河川工事で昔の姿は見る影もありません。
川の本来の役割の一つは山から出てきた
岩くず=石を海に運ぶことです。
砂防ダム、発電ダム、堰堤などは、
その大切な機能を果たせなくしようとする
無謀でおろかなな試みです。
美瑛川をたどると美瑛の先
ラベンダ-畑の近くまでいけるはずです。
この二つの川は旭川で合流し、
さらにすぐ先で石狩川に合流します。
北海道で一番長い川ですね。
実は最近不思議な符合を見つけました。
京都にも「嵐山」があることは
皆さんよくご存知だと思いますが、
実は「神楽岡」も京都にあるのです!
台風9号と共に飛ぶ♪
先日(2007年9/7)未明の空です。
(ちょっと気象庁情報を
引用させていただきました)
これで北海道に飛べるのかな~
外は暴風雨だし~
常磐線は動いてるのかな~(^^;;;
はらはらでした。
なんとその頼りにしていた常磐線
動いていませんでした(^^;;;。
12:10に動くとの駅員の説明では
間に合いそうにありません。
なんせこっちは格安チケット
それに乗り遅れたら半額
差出と成ってしまいます。
そこでハタとひらめいたのが、
つくばイクスプレスです。
動いていましたよ~(^^)。
おかげで無事羽田空港に到着。
飛んで、しばらくしてから
窓を眺めたら、
そこには小さな富士山が!
(私は高所恐怖のため、
窓際には座りません。)
旭川に行く途中、
空路をかなり日本海側にシフトして、
台風の左側によって運行するとの
機長の説明、なるほどですね。
9000M上空なのに、
雲が窓からすぐ近くに見えたときには
台風9号の雲と共に飛ぶ、
そういう気分になりました。
思ったよりゆれずに無事
旭川空港に到着しました。
スタ-マイン・ダリヤ♪
北海道に行ったときに、
実家の所有地で育てていた、
ダリヤです。
先月見た花火と重なって、
スタ-マインのように見えました。
もう、初雪が降ったので、
枯れてしまったでしょうね。
旭山動物園-サイ♪
北海道に帰ったときに両親といっしょに
旭山動物園に行きました。
有名になってからは初めてです。
すこしそのときの写真を紹介いたします。
まあ、なんてリッパなサイ様でしょうか?
横顔がとってもりりしいです。
アザラシの接近遭遇♪
レッサ-パンダ君♪
アライグマの亜種なのでしょうか?
一生懸命笹葉を食べています。
しぐさもとってもかわいくて、
君も旭山動物園のりっぱなアイドルです。
アザラシの接近遭遇♪
続いて旭山動物園の光景。
アザラシが筒の中を上下する場面も有名。
ここでは、ちょうど2匹がすれ違う瞬間を
撮影しました。
「よっ」とか、「毎度」とか、
目で挨拶してるのかな~?
旭山動物園-ペンギン♪
続いて旭山動物園です。
今度はペンギン館。
中に入っているところの壁に、
描かれていました。
なるほど~
ペンギンさん達は、
水の中にも空があることを
発見したんだ。
ペンギンさんと
目が合ってしまいました。
ペンギンさん達は、えらいな~(^^)。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
日本全国のホテル
【滋賀】びわ湖畔 おいしい湯の宿 …
(2025-11-26 10:25:42)
英語のお勉強日記
(1)高価なハードウェアなしで仮想通…
(2025-11-26 11:55:44)
国内旅行について
福島の旅11・鶴ヶ城会館-お城に向…
(2025-11-26 06:23:26)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: