ワインを飲むと眠くなる

ワインを飲むと眠くなる

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yonemu

yonemu

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:メイネ・フォンネ(07/21) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
yonemu @ Re[1]:1月のワイン(01/31) Echezeaux14さんへ ありがとうございます!
Echezeaux14 @ Re:1月のワイン(01/31) 楽天で画像をアップロードすると、何故か…
yonemu @ Re:ヴォークパン(05/06) busuka-sanさま コメントありがとうござ…
busuka-san @ Re:ヴォークパン(05/06) シャブリはコスパに優れたものが多いです…

フリーページ

2021年04月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ケトハレ




Iさんが泡持参といった時点で、われわれは通常の場合、飲む前に造り手は2択になります。前回はデュフュールで、今回はサヴァール。サヴァールの畑は1級なのだそう。13のヴィンテージ。

良き酸化熟成していました。この造り手に共通する、綺麗系のうま味と酸。




パカレの白、15年。美味しく飲めるのですが、明らかに初期から酸が抜けて、酸化熟成が進んだ印象。ダンドシアンらしいミネラルも隠れていました。自然派の15年の白、瓶熟は難しい?




始めてマルク・ロワを飲ませていただきました。例のミルランタージュのキュヴェ。

この造り手、もっと濃い系かと想像していましたが、綺麗でスタイリッシュ系。ただ結実不良が、どういうニュアンスを醸し出しているかはわからず。。。熟成能力高そうでした。




メオのネゴスのモレ。村名の04年。この手を持参すると「よくこんなの(中途半端な)、持っていますね」と、いつものメンバーは褒めてくれるのですが、ブルピノの熟成に求める必要十分なものを備えていました。

最近は不明ですが、メオは買ってすぐ飲むと割高に感じるのですが、オフヴィンで15年、良年で20年経つと、妖艶さを伴った熟成美酒に変身するイメージ。昔から1級以上は高くて、狙い目はVR村名だったのですが、それも高騰したので、下位互換を期待して買っておいたのですが、見事に変貌してくれていました。

中途半端な在庫の理由は、もちろん自分の懐事情なのですが、赤のブル村名の熟成に関しては、相当打率が高い気がします。半面、白のそのクラスは期待できませんね^^



多少土っぽさがあるとはいえ、ブランデー、ブリュレ、高級きのこを備えた赤い果実でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年04月12日 16時27分07秒 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: