Guten Morgen
1ばんめと、2ばんめのしゃしんのものわ、なにですか?
でも、chocolate、おいしそうですね

きょうも1にち、がんばってください!
(2012年06月08日 07時37分32秒)

煩いブログ

煩いブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アヒルトン・セラ

アヒルトン・セラ

カレンダー

お気に入りブログ

これで いいのだ … New! 悠々愛々さん

寒くなるようなので… New! 元お蝶夫人さん

カゴ釣りで、またま… ロートルレーサーさん

たぬき村 三原2010さん

月命日 TORUままさん

コメント新着

アヒルトン・セラ @ Re[1]:ナンとかやっています・・・・(07/11) はこんにちは、安理緋さん。 クライアント…
アヒルトン・セラ@ Re[1]:ナンとかやっています・・・・(07/11) こんにちは、元お蝶夫人さん。 親戚の人も…
アヒルトン・セラ@ ナンとかやっています・・・・(07/11) こんにちは、ちゃおりん804さん ほんと久…
安理緋 @ Re:ナンとかやっています・・・・(07/11) 気にかけておりましたが、 お久しぶりにお…
元お蝶夫人 @ Re:ナンとかやっています・・・・(07/11) アヒルトン・セナさん こんにちは! ご無…

フリーページ

2012年06月08日
XML
カテゴリ: 食べ物


まず、羊羹。
小倉羊羹で『夜の梅』と言うのですが、これって虎屋じゃ無いんです。
私は、『夜の梅』と言えば虎屋の商品だと思っていました。
ある老舗の会長さんが「別に夜の梅は虎屋に限らないよ」と言ってくださいました。
羊羹002.JPG
そこで説明を
夜の梅:虎屋黒川(通称とらや、本店・赤坂)の代表的商品「小倉羊羹 夜の梅(登録商標)」がいちばん有名である。切り口に見える小豆の粒の様子を、夜の闇の中に咲く白い梅の花に例えて付けられた名称。とらやのものは、一般的な小倉羊羹よりも小豆の粒の量が少なめで粒のかたさもやわらかいのが特徴の煉羊羹。3日かけて煉っている。「夜の梅」という呼称は、とらや以外にも駿河屋と鶴屋八幡で使われているが、いずれも合意の上で使われている。
この羊羹は駿河屋の物です。へ~、私は知りませんでした。

もう一つ、「これは知っていますか?」と頂戴いたしました。
『でっち羊羹』でっか~?知りませんでした
羊羹001.JPG
丁稚羊羹の由来は、小豆を茹でる「出汁」(でじる)に、工程からの「でっちる」の意味が重なり、「上り羊羹」の手前の意味での「丁稚」と、「安価であるので丁稚が里帰りの時に土産にできる」等の「丁稚」の意味が重なっと伝えられる。「丁稚」が里帰りには、正月の菓子の意味も含まれるものと推測される。発祥地は京都府説、兵庫県説と諸説あり定かではない。因みに東日本では、一部地域を除き安価な羊羹を称する例は余り見られない。現在は京都市内全域と、滋賀県南部、兵庫県の明石市と秋田県他では「蒸し羊羹」として、京都府内と京都市内の一部、大阪府、兵庫県、奈良県、三重県、福井県他では「水羊羹」として小さな和菓子屋の主力商品として販売されている。なお、「蒸し羊羹」の丁稚羊羹の中には、栗や大納言(豆の甘煮菓子)などの和菓子がちりばめられているものも多く、その店の伝統や技法が息づいていることから、隠れた銘菓としてファンが多い?羊羹のプラスチックや紙の包装が竹の皮の印刷であるのは、この蒸し羊羹の伝統によるとされる。「水羊羹」の丁稚羊羹は、通年化の傾向と冬の習慣が絶えつつある中でも冬の銘菓としての伝統の製法を守る和菓子店は、今も健在で冬季の寒波の時のみ作る伝統製法を頑なに守る和菓子店もある。現在の他の冬の水羊羹と同じく薄い箱流しに変化した地域もあるが、昔の厚みのある丁稚羊羹を懐かしむ年配者の声にこたえ厚みのある箱流しの「水羊羹」として復活させた例もある。
このでっち羊羹は会長の出身地、滋賀県の物~お味は外郎みたいです。
親指先と人差し指先をくっつけたような形(楕円?)薄く伸ばした蒸し羊羹です。

最後に、娘に貰った何の変哲も無いチョコ?
ゴディバのチョコです。(生産国ギリシャ)
娘の大学の研究室の教授が、ヨーロッパに出張して土産に買って来たのだそうです。
伝言が、「ベルギーのゴディバチョコと味比べしてみてください」と~わざわざね~?
お土産にチョコをね~???
訳判らん教授だ~?
羊羹003.JPG
で、比べた結果・・甘さが違う?いやいや、練り具合?キメ細かさが違う?
感想についての伝言が「自分では、違いが良く判らないので、ご意見伺いました」との事。
私だって、アリンコ?じゃあるまいし、違いなど判りませんでした?
でも、ライセンス生産?自国以外で生産するなら、レシピと品質管理するでしょ~
それにしてもギリシャで生産しているの?ゴディバ・・?でも生産しているらしいです。
へ~知りませんでした~。サスガ教授、勉強になりました~
教訓:ゴディバチョコ、ベルギー産との思い込みを捨てろ?思い込みを捨てろ?でした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年06月08日 02時09分19秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:でっち?でっか~?(06/08)  
ポンギー  さん
ご無沙汰でした~。スイマセ~ん。バタバタ忙しくて、自分の方にかかりきりでした。

ゴディバのチョコ。今や大企業で、海外にかなり手を広げ、本来のおいしさ、、、ベルギー王室御用達の頃の美味しさも、、、それぞれの国の味に変わっちゃってますよね。そのような、、、同じ憂き目にあった名品は数多く。残念なことです。ゴディバはベルギーは正解ですよ。でも、グローバル化の成れの果てかもしれません。自分の口にあったゴディバを探されてみては?な~んて、高すぎてやってられないよ~~。ですね。 (2012年06月08日 03時18分29秒)

Re:でっち?でっか~?(06/08)  
おはようございます!

一度はやってみたい、羊羹のまるかじり。
虎屋さんのは、ボリュームありすぎ?
昔の、柳家とか米屋とかの暗いの大きさならいけそう~。
丁稚羊羹なら、もっといけそう。
蒸し羊羹ならなおのこと!
水羊羹はもっと好きかも~~。
(ケンミンショウで一年中食べてるところがあるってやってた)

甘いのでも、やっぱりあんこものが好きかな~。
チョコも捨てがたいけど、やっぱりあんこ♪

今日は好きなモノの、お勉強になって楽しかったデス。

(2012年06月08日 07時19分23秒)

Re:でっち?でっか~?(06/08)  
Nicola0511  さん

Re[1]:でっち?でっか~?(06/08)  
おはようございます。ポンギーさん
ご無沙汰でした。
ゴディバチョコ=ベルギーだと思っていました。
今や大企業なので、あのお値段?には、世界中で色々な意見があるようです。
小さなお店のチョコラティエさんが作る、もっと美味しいチョコが有るのでしょうが…探しているうちに高カロで?・・・倒れてしまうかも~? (2012年06月08日 09時40分38秒)

Re[1]:でっち?でっか~?(06/08)  
ちゃおりん303さん
>おはようございます!

>一度はやってみたい、羊羹のまるかじり。
>虎屋さんのは、ボリュームありすぎ?
>昔の、柳家とか米屋とかの暗いの大きさならいけそう~。
>丁稚羊羹なら、もっといけそう。
>蒸し羊羹ならなおのこと!
>水羊羹はもっと好きかも~~。
>(ケンミンショウで一年中食べてるところがあるってやってた)

>甘いのでも、やっぱりあんこものが好きかな~。
>チョコも捨てがたいけど、やっぱりあんこ♪

>今日は好きなモノの、お勉強になって楽しかったデス。
-----
おはようございます。ちゃおりん303さん
う~ん、私には、虎屋さんの物で無くとも1本は無理かも?
薄く切った物で満足です。
丁稚羊羹はボリュームはありません。これなら1本いけるかも?甘さも控えめです。栗蒸し羊羹?のような感じです。厚みも薄いので、一度に3本口に入るかも?
ですから、会長が背広の内ポケットから丁稚羊羹を出した時はw( ▼o▼ )w オオォォ!!背広の内ポケットに入る羊羹~!
私は、チョコやケーキが好きですが、カロリー?健康?には和菓子の方が優れているようですね♪ (2012年06月08日 09時56分02秒)

Re[1]:でっち?でっか~?(06/08)  
Nicola0511さん
>Guten Morgen
>1ばんめと、2ばんめのしゃしんのものわ、なにですか?
>でも、chocolate、おいしそうですね

>きょうも1にち、がんばってください!
-----
おはようございます。Nicola0511さん
きょうとは、むかしの日本の central city なので、Japanese sweets
It is in large numbers.
そのなかのひとつ、Sweet bean paste
ようかん、yookan? youkan?と言います。
最後のは、もうNicola0511さんの国の物もゆうめいなチョコレートですね。むかしは、スイスのチョコがゆうめいでした。
have a nice day (*^・ェ・)ノ ♪ (2012年06月08日 10時12分47秒)

Re:でっち?でっか~?(06/08)  
元お蝶夫人  さん
アヒルトン・セラさん
こんにちは(*^。^*)

そうなんですか「夜の梅」はとらやの物とは限らなかったのですね!
美味しいですが他にもあったとは。
この辺りではお目にかかれないでしょうが・・・。

ゴディバ、しょっちゅう食べるものでもないので私には比べられないと思います。
さすがアヒルトンさん!
教授にまで頼りにされるとは^m^
(2012年06月08日 10時23分46秒)

Re:でっち?でっか~?(06/08)  
ペパーミンント さん
お久ぶり~です。 (^o^)丿

でっち羊羹~ お味はいかがでしたか?
滋賀県近江八幡の名物です。 しかも、お写真のタグは、超が付く老舗ですね~

ゴディバのチョコは、今 我が家にもありま~す。
先日、アウトレットで二束三文で売っていましたよ~
でも、ベルギー産ですが、、、
そんなに、違いますか?

そろそろ、梅雨入りですね。
体調に気を付けてね~
明日は、甲子園までいって来ま~す!!
じゃ~またね (^_-)-☆ (2012年06月08日 15時07分23秒)

Re[1]:でっち?でっか~?(06/08)  
元お蝶夫人さん
>アヒルトン・セラさん
>こんにちは(*^。^*)

>そうなんですか「夜の梅」はとらやの物とは限らなかったのですね!
>美味しいですが他にもあったとは。
>この辺りではお目にかかれないでしょうが・・・。

>ゴディバ、しょっちゅう食べるものでもないので私には比べられないと思います。
>さすがアヒルトンさん!
>教授にまで頼りにされるとは^m^
-----
こんにちは、元お蝶夫人さん
私も、夜の梅は、虎屋だけの物だと思っていました。
ナルホド~!でした。
ゴディバは、教授自身も味の違いに興味を持ったようです。
教授の専門は、私と同じ仕事なんですよ~。
頼りにされている?のでは無いと思います・・・う~ん複雑? (2012年06月08日 18時21分41秒)

Re[1]:でっち?でっか~?(06/08)  
ペパーミンントさん
>お久ぶり~です。 (^o^)丿

>でっち羊羹~ お味はいかがでしたか?
>滋賀県近江八幡の名物です。 しかも、お写真のタグは、超が付く老舗ですね~

>ゴディバのチョコは、今 我が家にもありま~す。
>先日、アウトレットで二束三文で売っていましたよ~
>でも、ベルギー産ですが、、、
>そんなに、違いますか?

>そろそろ、梅雨入りですね。
>体調に気を付けてね~
>明日は、甲子園までいって来ま~す!!
>じゃ~またね (^_-)-☆
-----
こんにちは、ペパーミンントさん
お久ぶりですね。
丁稚羊羹は、名前も知りませんでした。勿論、初めて食べました。そ、それほど…ですが、あまり甘く無いし、量が少ないので、好きな人は、一度に2~3本いけるかも~?
老舗の会長さんは、滋賀県出身で、今でも生家を保存してある?そうです。近江商人?
ゴディバは世界的な大チョコレート会社ですから、色々な所に工場があるようです。
関西は今日から梅雨?入りだそうで、ウットオシイ季節に入りますね。
こんな時期は、お互い?健康に気を付けましょう♪
(2012年06月08日 18時30分57秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: