2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1
昨日はスタンフォード行くメンバーとSFCにてピザパーティー。ピザもめっちゃ美味かったし、みんなと色んな情報をシェアできたりして、すっごく楽しかったね♪まだみんなぎこちなさがあって、少しきまずい雰囲気とかあったのも面白かった(笑)パーティーの後少しSFCを案内してもらったんだけど、SFCはもはや慶應じゃないね。色んな意味で凄かった。ハイテクなものがいっぱいあって、世界最先端なことを研究している人もいるし、とにかくSFCで寝袋を持っていって泊り込みで勉強するのは当たり前のことらしい。行ってみたいキャンパスではあるが、ずっと通うのは飽きるだろうと感じた・・・でも一度は行ってみるべき。日吉や三田との差を感じるから(笑)その後日吉に戻ってもっちーさんたちDEEPと合流。たかしさんも今日から留学行くっつーことでお別れ会みたいな感じでおしゃべりを。ゆうすけと久しぶりに会えてよかった。相変わらず大学2年生とは思えないやつだ(笑)。どこの大学2年生が起業しているというのか(笑)。夏休みも会社頑張ってほしい。俺も留学を思いっきり楽しんでくる。たった1ヶ月だけど、1日1日をしっかり充実させた留学にしたいね。勉強もしっかりしたいし、友達もいっぱい作りたいし、思いでもたくさん作りたい。明日出発で、明日朝早く、さらにパソコンもっていかなきゃなので、明日から9月2日くらいまでは日記更新しないと思います。向こうでする余裕があればするけど、多分しないかと。では、みなさんしばしのお別れです。
2005/07/30
コメント(0)
テストも終わりいつもの日々が始まる。朝起きてランニング5キロ。めちゃめちゃ暑いのと、着込んで走るために、汗だく。Tシャツ絞れるくらい汗をかく。その後筋トレ。なかなか腕の筋肉がついてきた。トレーニング終了後は英語の勉強2時間。ほんとはもうちょっと英語やってからアメリカ行きたかったんだけど、しょうがない。まだまだ単語力はないことが少し心残り。お昼ごはんの時間に高校時代の友人「マーシー」と電話をする。少しデジタル系のことで質問があったため、俺は今までUSBフラッシュメモリたるものを知らなかったので、そのことについての質問。それとSDカードやらについても。少しパソコンの知識が増えた気がする(笑)。ほんのちょっとね。ほんとITオンチですよ。時代に取り残されてしまう。マーシーはバイトにこきつかわされてるのが、めちゃめちゃ腹立ってるようだ。それは彼の日記を見れば一目瞭然なんだけど。最近は営業までもやらされていて、しかもそれに対しては報酬はないという悲惨な扱い・・・彼のように能力のある人間はもっとお金をもらってもいいと思うのだが。上司に恵まれない部下の苦しみが分かる。少しスターウォーズのアナキンの気持ちも分かった気がした。昼過ぎからは留学準備のために買い物へ。もちろんUSBフラッシュメモリも購入した。後は向こうで行われるパーティー用のネクタイとか、必要そうなものを買っておいた。ダイソーで2500円くらい買い物をしてしまった。100円以上のものも買ったけど、100円ショップの魔力にとりつかれる。といっても買ったものは全部留学で必要なものだからしょうがない。浴衣を買おうとしたけど、ムサコのイトーヨーカドーは高い。もう少し安い店はないものか。今からではヤフオクで頼んでいたのでは間に合わない。浴衣は普段着としても着たいので欲しい。今日晋平と探しに行く予定。そういえば晋平は昨日から体育会の練習のはずだったのだが、何でも「今、募集していない」の一言で練習には参加できなくなったとのこと。秋からは入れるらしいが、それまでは無理らしい・・かわいそう。またやつは引きこもるのか(笑)。モンゴル行くまで晋平何するんだろう??今日は浴衣物色のあと、SFCでスタンフォード留学に行く人同士でピザパーティーがあるのでそれに行ってくる。無類のピザ好き。でも、身体に悪いのでほどほどにしておく。でもピザはめっちゃ好きだから我慢できるかどうか・・・
2005/07/29
コメント(0)
ようやく地味に長丁場に続いたテストも終了。ということで、昨日あった都市経済論のテストについて、俺が受験生現役時代にこよなく愛した、Z会の「大学への数学」風に実況してみたいと思う。ここからが大学への数学風実況中継教室に入る。意外に人が少ない。こういう時どこへ座るかは迷うところだ。友達の近くに座ってもいいのだが、いかんせん電車の中でしか勉強してないほどの勉強不足なので、友達と喋っている余裕はない。そういう事をしていたらせっかく覚えた知識も忘れてしまう。ということで、孤独に座っていた。しかし、ふとある男女が目に入る。あいつと彼氏だった。気持ちに整理はつけたはずなのに、押し殺した感情なのに、腹がキリキリ痛くなる。教室にいる全員を皆殺ししたいくらいの衝動が俺を襲う。この苛立ちを抑えるために、しばし外へ出て、ゴミ箱を蹴飛ばしていた。壁も殴ったりした。少し手を傷める。精神的に少し不安定なままテスト開始。問題をざっと見る。3問。60分。一問20分の計算か。ぱっと見それほど手の込んだ問題じゃなさそうだったので、なんとかいけそうな勢い。1問目を見る。「ホテリングのモデル」という聞きなれない言葉が出てくる。ミクロでやったホテリングの補題を思い出す。しかし、それとは違うようだ。もう一つのモデルについては電車の中でアジャストずみであったので、出来ると確信。しかし、ホテリングが確信をもてないので、とりあえず飛ばして2番に進む。2番。需要主導型か供給主導型の成長についての問題。試験始まる前に見ておいたところなので、問題なくて撃破できると確信。ご丁寧にグラフなどもそえて、粉砕。ここまで所要時間15分。なかなかのペース。3問目へ移る。地域特化の経済と都市化の経済の話。レポートでもやったところなので、楽勝。要点を的確に書いて、瞬殺。2番と3番をといて25分程度所要。あと35分もある。再び1番の問題とにらめっこ。必死に思い出そうと試みる。FF4のテラになった気分。分からない人は分からないネタだけど。30分を過ぎたあたりから、徐々に退出する人が出てくる。退出する人を睨み付ける。俺は今気分悪いんだよ。どうも、最近すぐケンカを売ってしまう。この前矢上でもケンカ売ったし。なんとかホテリングを思い出し、二つの均衡モデルについて述べる。完璧とは言わないまでもそれなりの解答は出来たのではないかと思っている。その頃、試験終了。出来としては、1番→○(少しモデルがあやふやなため)2番→◎(完璧に出来た自信あり)3番→○(回帰分析って何ですか?)みたいな感じ。まぁ落とすことはないだろう。電車の中での勉強だけでもいけるもんだ。もしかして俺頭よくなったかな?ここまでが大学への数学風テスト実況中継。テストが終わり特に友達もいない俺は、高校時代の友人仁田を呼び出し、一緒に昼ごはんを食べた。渋谷にしようかと思ったけど、定期が使える範囲がよかったため、目黒に変更。しかし目黒には何もないことを後に気づく。アメリカ行く前に会っておきたかった友人のひとりである。さすがにメッセだけの会話では物足りない。フェーストゥーフェースの会話は重要。仁田は夏休みに何をしようか悩んでいるらしい。グアムには行くみたいなのだが、それ以外に何をするか。東北に一人旅に行くかどうか迷ってるらしい。やりたいことはやっておけばいいのだから、やったほうがいいよって言っておいた。晋平みたいにヒッチハイクに行くのもありだと思うし。とにかくやりたいと一瞬でも思ったならすぐに行動するべき。俺はパソコン買おうと思った瞬間にパソコン買ったし。いちいち考えてたらダメだよ。その後カラオケへ。ケツメイシの「涙」がいい曲だと思った。最近カラオケのレパートリーが減っている自分に気づいた。レミオロメンなんかも歌ってみたい。洋楽はむずいし、あんまり入っていないからやだ。また会おう。仁田はめっちゃかっこいいし、彼女も大切にするし、人生真面目に生きてるからいいやつだ。仁田には俺が失恋したときに世話になった。また泣きながら話すかもしれんが、その時はよろしく。スタンフォード留学の準備がやばいほど進んでいない・・・これから行くまでの間になんとかしなくては。晋平、もしかしたら30日の飲みはいけないかも。極力行くようにはするけど、最悪準備がやばかったらすまん。
2005/07/28
コメント(1)
今日でようやくテスト終了。昨日の櫻川の国際金融論は楽勝だった。瞬殺。今までの中では一番の出来かもしれん。電車の中で教科書を読むだけでも何とかなるもんだ。まぁそれなりに授業聞いてたから、内容を覚えていたからかもしれんが。今日は瀬古美喜の都市経済論。当然ながら電車の中でしか勉強しない、と今回のテストでは自分にハンデをつけてるので、昨日も勉強していない。でも、噂ではかなり難しい様子・・・果たして俺は出来るのだろうか?まぁ今回のテストは本当に俺によってのテスト勉強方法の「テスト」とさせてもらってるから、あまり出来なくてもいいけど。テスト終わったら結構すぐアメリカ行きだな。31日に出発だからもうあんまり時間ないね。まだ用意するものがたくさんある。俺の携帯は海外でも使えるやつだから問題ないけど、充電するときに変圧器は必要だよなぁ。ていうかパソコンもっていくのがめんどいぜ。俺のノーパソは結構でかいタイプだから荷物になる・・・あっ靴もねえ。ゲタでしか外歩かないからなぁ。忘れ物すっげえしそうな予感がする・・・まじで英語極めたい!!今回の留学でペラペラになることが目標!!デーブ・スペクターの日本語レベルを目安に。
2005/07/27
コメント(4)
「エス」という映画を見た。ちなみに俺はドMである。Sの人の気持ちが全く理解出来ない。おいといて。今週末から留学するスタンフォード大学において実際に行われた実験を元に映画化した作品。20名の男を募集し、半分を看守役、半分を囚人役として、それぞれの役に割り振られた人はその役を全うしなくてはならない。はじめはただの心理学の実験として始まったのだが、次第に人間の本性がむき出しになり、とんでもない事態へと発展していく・・・今ではこの実験は禁止されているらしい。これほどまでに見終わった後、気持ちが悪くなった作品はない。テーマ的には「オールドボーイ」と少し似ている感じもした。が、この映画の気持ち悪さは格別。最初はただ看守役をこなしているだけの人たちが、徐々に本物の看守のようになっていき、その行動に歯止めがきかなくなっていくシーンは衝撃的。人間の極限を描いた作品である。俺はこの映画を見ながら「夜と霧」の事が少し浮かんできた。囚人系の映画は重たい。でも、伝わってくるメッセージは心に残る。ただ、この映画のメッセージをしっかりと受け止める覚悟のある人以外は見ないほうがいい。軽い気持ちで見る映画ではない。そのことは忠告しておく。次は「カッコウの巣の上で」が見たい。
2005/07/26
コメント(0)
スイミング・プールという映画を見た。正直わけがわからなかった。静かに進んでいくストーリー。年老いた女と若さ溢れる女。夜出入りする謎の男達。突然起こる殺人事件。謎の小説(一体最後の本はどれを参考にしたものなのだ?)ドッペルケンガー化現象。意味不明のラストシーン。ニューヨークタイムズはこの映画を、「あなたはこのストーリーを捉えきれない。その謎解きに眠れなくなるような美しき罠だ―」と評していた。全くその通りだ。少なくとも俺には分からない。見終わった後は、不気味なラストシーンとあの独特の音楽が頭に残っていて、奇妙な寒気を憶えた。リアルの友達で見た人がいれば是非ともこの映画について話したい。見てない人には見てほしい。見た人は感想をメールボックスから送ってくれるとありがたいです。
2005/07/26
コメント(0)
中小企業金融論のテスト。持ち込み可の試験だったので、基本的に出来たんじゃないかと。問題もそんなに難しくなかったし、基本的なこと聞いてきたので。でも、いい問題だとも思った。さすが吉野先生。その後瀬古ゼミの友達とサイジェリアでご飯へ。俺以外全員瀬古ゼミ・・・少し孤独感を覚えつつ。もはやこのまま影の瀬古ゼミ一員になりたい。スターウォーズ3の話で盛り上がった。自然(こういう名前のやつ)は一昨日スターウォーズ見たばっかりだったので、興奮度が違っていた(笑)。確かにあの映画はCGなんかの迫力がやばかった・・・しかもそれだけじゃなく、ストーリーもなかなかのもの。多少の物足りなさも感じたけど、おおむね満足できたし。それにラストのオビワン対アナキンのバトルは本当に切なく、哀しい戦いだった。まだ見に行ってない人が2人いたので、絶対見に行け!と勧めておいた。一昨日晋平からメッセンジャーで尾崎豊の「シェリー」を送ってもらって、聞いた。超感動なんていい曲なんだ・・・俺の中で今まで尾崎は「oh my little girl」だったのだが、「シェリー」はそれを超えてしまった。まさに青春だ。10年たっても彼の歌詞は色あせない。俺も尾崎みたいにみんなに何かを残せる人間になりたい。じゃなきゃ生きてる意味がない。
2005/07/26
コメント(0)
昨日の夜は晋平の家で飲んだ。今日テストあること忘れてた。まぁ問題あるまい。どうせ電車の中でしか勉強しないし。晋平の家でお互いの恋愛話。俺は大分ふっきれてきたので、泣くことはなかった。でも、話しててやっぱまだあいつの事好きなんだろうなって思った。やっぱりあの出来事にはすごく後悔してる・・・それが悔しい。晋平の話にはマジ度肝を抜かされた。とてもここでは語れないので語らないけど、とにかくすごい恋愛をしていた。何も知らなかった・・・俺なんかよりずっと苦しんで、悩んで、辛い思いをしてきたんだろうな・・・でも、全力で恋愛をした彼には本当に尊敬した。全力で人を愛さないと成長しないよね。俺もあいつを本気で愛した。それだけはゆるぎない事実。また語ろう。
2005/07/24
コメント(0)
昨日の地震は結構怖かった・・・俺はあの時家にいたんだけど、大量に積んである本棚が崩壊してしまうほど揺れた。片付けるのがまじ面倒だったよ。まぁ普段からきちんと整理していない俺が悪かったのだ。仕方ない。なんでも地震の影響で山手線が4時間もストップしてしまったそうで。そのおかげで晋平は家になかなか帰れず、結局飲みは今日に延期になった。電車に乗っててあれだけ揺れたらさぞかしこええだろうな・・・地震って結構揺れると笑えなくなるくらい怖いね。関東地方にもそのうちでっかい地震が起こりそうな予感・・・まぁ天災はさけられないんで、特に準備はしません。死んだら死んだまでのこと。藤田社長と奥菜恵さんが離婚したのも結構ショックなニュースだった・・・藤田社長はDEEPでもお世話になったしなぁ。悔いのない決断であった事を願ってます。
2005/07/24
コメント(0)
これはやばい・・・いくら麻雀しててあんまり勉強できなかったとはいえ、ここまで出来ないとは思わなかった。やはりテストに油断は禁物だな。単位が来るかきわどい・・・後期頑張るしかない。それかこれは諦めるか。今年は1科目なら落としてもなんら支障はないので。テスト後、帰ろうとしたら、またもっちーさんと会う。最近ほんとよく会う。電車の中で、スラムダンクトーク。やっぱりあれを超える漫画は存在しないという結論。名言が多すぎてどれが一番いい名言が悩む。スラムダンクを読んでいない人は正直人間じゃないくらいに俺は思っている。日吉に戻ったとき、晋平に会った。相変わらず悪い格好してること。体育会はいったのに、ピアスしてるし(笑)。しかし相変わらずかっこいい。顔がかっこいい人は得ですな。ひようらでNOVAの先生にも遭遇。WWEの話で盛り上がる。ていうかいくら俺がWWE好きだからといって毎週見てるわけじゃありませんから!(笑)。俺は基本的にPPVしか見ませんよ・・・レッスルマニア21が早く見たい。早くDVDになってくれ。アメリカ行く前に見たいよー。今日は少し勉強して、晋平と晋平の家で飲む予定。あいつはテスト終了で俺はあと3つ残っているのだが。今日で失恋のショックに完全にケリをつけるつもり。今日は思いっきり泣こう。
2005/07/23
コメント(0)
大分落ち着いてきたとはいえ、まだまだ精神的には不安定です。相変わらず不眠症なので、睡眠薬は飲んでるし、一人になるとたまらなく切ないときがある。正直あいつの彼氏とか見るたびに、ぶっ殺してやりたい気持ちになる。拳で思いっきりぶん殴りたいし、木刀で思いっきりぶったたきたいし、とにかくぶっ殺したい。でもそんな風に人を憎んでいる自分が嫌なのも事実。なのでこう思うことにした。俺はジェダイの騎士なのだ。ジェダイの騎士は愛や独占は禁止されている(エピソード2参照)。無償の愛は推奨されているのだが、たった一人への愛情などは禁止されている。そしてジェダイの騎士は憎しみを持つと、暗黒面の力を手に入れ、サークサイドになり、シスへと変化していく。精神的弱さがダークサイドへと繋がるのだ。憎んでいるままでは俺はシスになってしまう。それではエピソード3のアナキンスカイウォーカーと同じだ。彼がダースベイダーになった理由は分からないでもないが(多分俺もあの立場だったらなるだろうし)、やはり心の弱さが招いた悲劇だとしか言いようがない。真のジェダイになるためには憎しみを持ってはいけない。俺は選ばれし者なのだ。まだ精神的に不安定なので、パドワンだが・・・ジェダイマスター目指して精進するしかあるまい。
2005/07/22
コメント(0)
1限からテストがあって、しかも昨日はそのテストだけっていう何というめんどくさい日だったのか・・・しかもテストは9時半からだと思っていて余裕で歩いてたら、9時からだったみたく少し遅刻・・・大教室で遅刻するのはいい気分ではない。吉野の金融論のテスト。まぁまぁ出来たんじゃないでしょうか。持ち込み可だったし、それなりに授業も聞いてたんで、難しいとは思わなかった。もうちょっとひねった問題出してほしかった気もする。ただ最後の問題が少し困った。「現状の日本経済を回復させるためにどのようなマクロ的経済政策が意味をなしえるか、各自を意見を総需要、総供給曲線を使って説明しなさい。」うーん・・マクロ的政策ってのが俺は嫌い(笑)。基本的に政府は介入してほしくないんで。俺は法人税とかをさげて、どんどん新しい会社を作るやつらが出てきて、そいつらが経済を支えていくしかないと思っているんだけど・・・吉野先生の求めるマクロ的政策じゃないと思う・・・その後友達と麻雀をした。今日テストがあるのに夜までやるというバカ(笑)。しかも負けた。随分やっていないとはいえ、弱くなったもんだ。感性が働かない。1ハンチャン感性が働いたときはあったけど、それ以外では全然ダメ。振り込むことが悪いことだとは思わないけど、悪い振込みしたし、それにオリたのも何回かあった。トップ取りの争いを邪魔しないようなオリはいいんだけど、自分のためだけにオリりのはやっちゃいけないよなぁ。こういう精神面のもろさが肝心なところでの勝負の弱さに繋がる。だから俺は失恋したのか。なんだ、考えてみれば当然の結果だったのか。
2005/07/22
コメント(0)
昨日は現代日本経済論のテスト。担当は北村っていう先生。行きの電車の中でクラともの「かっしー」と会った。お互い電車の中で勉強。俺は三田に着くまでにノートを2回フォトリーディングできたので、試験はいけるだろうと確信した。かっしーはテンパっていた。テスト。めちゃ簡単。こんなテストじゃ生徒の力は試せませんよ北村先生・・・こんなのどこぞの大学入試の方が難しいですよ・・・まぁいいや。最近情緒不安定だから誰かにあたりたいだけなのかもしれない。人の批判はやめよう。テスト終了後学食でご飯を食べて、たまたまもっちーさんに会った。テスト期間中は学校にほとんど来ない人とも会えるのが面白い。もっちーさんは起業しちゃって以来学校には来てないからこういう時に会えるのは嬉しいよね。彼女さんと会う予定だったらしく、誘われて着いていくことに。3ヶ月ぶりくらいにもっちーさんの彼女に会った。かなり綺麗になってた。正直びっくりした。こんなに綺麗だったっけ?って思った。年下とは思えないほど大人っぽい。やっぱいい男にはいい女がいるもんなのかね?エクセルシオールにてお喋り。お勧めの映画を聞かれたので「スターウォーズ」を勧めておいた。もちろん全作復習してから行くようにと太鼓判をおして。相変わらずユカちゃん(もっちーさんの彼女)は人見知りだこと・・・俺と3回くらい会ってるのに、まだ人見知りしてる感じがする。そんなに警戒心もたれる男か、俺は?偶然エクセルシオールでクラとも「前田」と会った。有楽町での講演会以来彼とはたまに喋る。起業家志望とのこと。お互い起業しよう。俺はまずは個人事業でやってお金が出来たら有限会社作ります。いつまでも落ち込んでいられない。恋愛につぎ込んだエネルギーをぶつけるものを見つけなくては。めっちゃ成長して向こうに「見る目がなかった」って言わせたい。
2005/07/21
コメント(0)
本当はテストなんか今受けたくないんだけど、世間は俺なんかにはお構いなく進んでいくわけなので仕方ない。火曜のテストは経済体制論とミクロ経済学初級。経済体制論は行きの電車の中で軽くフォトリーディングをして終了。まぁほとんど完璧に出来たんじゃないでしょうか。ミクロ経済学は月曜に全然集中してないながらも少し勉強した。それと2限終わってから少し勉強。問題が簡単だったせいか楽勝。なんか昨日は楽なテストだった。むしろテスト全然出来なくて俺をどんどんヘコませてほしいのに・・・これじゃあこれから1週間電車の中での勉強しかしなさそうだな。もっちーさんやたかしさんと昼ごはんを学食で食べて少し落ち着いた。でもキャンパス内であいつと彼氏がいるところを見ると、それはもうナイフで腹をえぐられるかのような痛みを感じる。頭も痛い。多分睡眠薬の飲みすぎだと思う。でも飲まなきゃ眠れない。ノイローゼ。さすがに泣きすぎたせいか、もう涙は出なくなった。
2005/07/20
コメント(0)
「今、会いにゆきます」のサントラCDをふと聞いていた。あの映画はそういえばあいつと見に行った。すごくいい映画だった。あいつと見に行けたからあんなに感動したんだろうな。音楽を聴くだけであの日々が浮かんでくる。思えば映画をよく一緒に見に行った。最初に見た映画は「スパイダーマン2」だったかな。そして「今、会いにゆきます」、「君に読む物語」・・・すごく楽しかった。遊びに行く前の日から入念にプランとか考えてた。戻れるのなら戻りたい。4週間前くらいに俺は彼女にひどい態度をとってしまった。それ以来3週間以上連絡を一切取らなかったし、学校で会ってもお互い無視だった。その間に彼氏が出来ていた。別に俺と喧嘩したこととあまり関係ないのかもしれない。でも俺は一生後悔し続けるだろう。なんであんな態度をとったのか。後悔してる。もの凄く後悔してる。今更遅すぎる。高校時代の友人「仁田」と話した。自分の気持ちを正確に言葉にするのは難しかったけど、全て本音で言ったつもり。聞いてくれてありがとう。ほんの少し楽になった。
2005/07/19
コメント(0)
テストは今日から。勉強集中出来ない。やばい。1日の時間をとても無駄に過ごしていると思う。今の俺はただ生きているだけの状態だ。夜眠れなくなってしまった。睡眠薬を飲んで強制的に寝た。寝ていても起きていても何もしていないんだからどっちでもいいんだけど。表情が無表情になった。何にも感動しない。ここ2日間笑っていない。拒食症になった。食べたらすぐに吐いてしまう。ああ、気持ち悪い。また少し自分を傷つけた。血が出た。どうやらまだ生きているらしい。
2005/07/19
コメント(0)
コブクロの「miss you」という曲を聴いた。「もし、時間を戻せるのなら、出会う前の二人に戻して。もう一度なんて言わない。二人会うことのない遠い街へ」みたいな歌詞があった。俺はもし時間を戻せるとしてもきっとまたあいつと出会う事を望むと思う。出会った事、好きになったことに全く後悔はしていないから。出来れば出会った時に戻してほしいと思う。今なら色々気づけたから。きっと違う「今」に出来るから。だから素直に言ったよ。「出会った時からずっと好きだったよ。今もその気持ちは変わってない。Eを好きになってよかった。」これが俺の本当の気持ち。
2005/07/18
コメント(0)
一昨日好きな人に彼氏が出来たことを知った。本人の口から。正直何が何だか分からなかった。泣いた。家帰って思いっきり泣いた。叫んだ。近所迷惑なくらい叫んだ。余りの精神的ダメージのせいか、手が黄色く変色した。今も黄色い。吐いた。余りに気持ち悪かったから病院に行った。ストレス性の病気になっていた。精神的に辛いだけで身体がこんなに正直に反応するとは思わなかった。日曜は食べ物が喉を通さなかった。食費が浮いた。事実だけを見れば単なる失恋をしただけなんだけど、辛かった。少なくとも俺はすごく辛かった。死にたいとも思ったけど、失恋したくらいで死ぬのはかっこ悪いのでやめた。今でも彼女を好きな気持ちは変わっていない。だからこそ思う。「その彼氏と幸せになって下さい」
2005/07/17
コメント(10)
大泣きした。これはしばらく立ち直れないかも。テスト勉強など出来るはずもない。かりにしたとしてもテストの時間に集中できるのだろうか。なんでいつも素直になれないのだろうか。自分を冷静に見ているもう一人の自分がいる。そいつを殺してやりたい。
2005/07/15
コメント(0)
実を言うと俺は株式投資たるものはあんまり好きではない。以前は金が全て的な発想だったけど、今は変わってしまった。株式投資をしてお金儲けをしようなんて言ってる人は理解できない。大学の友達でも何人か株やってる人はいる。別にそれを否定する気はないけど、俺には理解できない。この前電車の中で「ボーナス入ったから株でもやるか」としゃべってたサラリーマンがいた。それを聞いた瞬間「アホか?こいつは」と思ってしまった。株式投資とは言うまでもなく、企業が発行している株を購入することである。そしてそれが高値をついたところで、売りさばき、利潤を得るのである。これからの企業の成長などを考慮して、株式投資するわけだ。つまり株とは「他人に投資をすること」なのである。ここが嫌いなのだ。なんで他人に投資する?なんで自分に投資しない?なんでその分のお金を本やセミナーなどの自己投資に使わないんだろう?そりゃあ自己投資はすぐには効果は出ないよ?でも10年後20年後大きなリターンとなって返ってくることは間違いないよ。自分に投資してるんだから。なんで他人なんかに投資するんだろう?何で自分という存在をもっと大切にしないのだろう?まじで不思議で仕方ありません。まっもちろん株を買う人がいなくなれば、世の中株式会社がなくなってそれはそれで困るんだろうけど、基本的に株でもうけている人って俺は好きじゃない。そういうシステムの世の中だから否定はしないけどね。俺には理解不能です。
2005/07/15
コメント(1)
24日にドリームゲート主催のイベントで「事業アイデアを発見するセミナー」みたいなことを法政大学?でやるみたいなので、応募した。テスト真っ盛りな日曜日だけど、そんなことは関係ない。セミナーで夜勉強できないのなら、その分今とか土曜日に集中してやればいいだけだし、時間の埋め合わせなんていくらでも可能だ。テスト前とか時間のない時こそ時間の使い方が試される。「時間がない」って言ってる人は一生時間なんてありません。時間は自分で作るもんです。「時間がない」って言ってる間にやればいいのに。時間がないって言っている時間すらもったいないと思うのだが・・・まぁそれはおいといて。ドリームゲート主催のイベントはこの前の大挑戦者祭以来だ。あの時は国際フォーラムでめちゃめちゃ有名な社長さんたちが講演とかしに来ていたけど、あれは本当に面白かった。今回も期待しよう。起業するにあたって、どんなビジネスをやるかが最も重要だ。それを決めたら後はそれが市場にマッチングしているか、それをやる資金があるか、技術があるか、などなど色々あるけど、とにかく事業アイデアが決まらなきゃお話にならない。そのヒントを見つけたいと思う。そして夏休みの間までには何をやるかを明確にしたい。本当は晋平も行く予定だったんだけど、なんかもう応募締め切りだったらしく、仕方ないから俺一人で行くはめに。晋平も起業家志向だけど、あいつは今から体育会に入るから、しばらくはそういうことできないだろうね。キックボクシングも今まで以上にがんばるみたいだし。懐かしい友達とかに会いたい。そしてそいつらが今何やってるのかとかすんげー知りたい。そんで刺激を受けたい。
2005/07/14
コメント(0)
別に俺だけじゃないと思うけど、やりたいことがいっぱいあって、何をやろうか、何を捨てようかって迷っている人ってめっちゃ多いと思う。夏休みに何しよう、秋学期になったら何しよう、就活どうしよう、インターンどうしよう・・・などなど大学生は大学生なりにいろいろやりたいことあって悩むよね。俺も夏休みの間にやりたいこといっぱいあって結構考えてたんよね、最近。とりあえず8月はずっとアメリカだから、留学の事しか出来ないだろうけど、9月に帰国して何しようかなって考えてた。去年テーマを勘違いして出せなかったハイド賞(16000字くらいか?)出したいし、経済地理のレポートは優秀作品は秋学期の最初の授業でプレゼンするみたいだから、目立ちたがり屋の俺はプレゼンしたいし(笑)、英語アカデミック論文も出品したいし、キックボクシングジム行きたいし、そんでプロになりたいし、ブラジリアン柔術にしようか迷ったけど、ケンカで柔術技使わないわな、普通。打撃で十分ですよ。あーそれと起業したい。今年中には起業したい、ってかするけど、早いに越したことはないんで、夏終わったら起業したい。どんなビジネスしたいの?って聞かれるけど、それはまだ俺にも分かってないんだよね。ただ起業したい。他にもまだまだやりたいことはある。本を毎日10冊読むとか、GREE友達100人作るとか、英語ペラペラになるとか、地元帰って、友達と会うとか、スタンフォードで知り合った韓国人や台湾人に会うために、韓国や台湾に行くだとか・・・あげていけばキリがない。100個くらいすぐに埋まってしまう。で、俺は何をして、何を諦めようかと思っていたんだけど、大前研一さんの「やりたいことは全部やれ!」っていう本を読んで全部することに決めました!大前研一さんマジで凄すぎ。彼は普通の人の人生の10人分は少なくとも生きていると思う。「50歳くらいになって、もう人生十分やりつくした」と思ったのに、まだまだ20年も人生残ってるじゃないか!と大前研一さんは思ったらしい。そうだ、やりたいことをやらない人生なんて面白くも何ともないもんね。全部やれるかどうか結果は分からないけど、やりたいことは全部やっていきます。何も我慢しません。エミネムの歌詞が俺を後押しする。You better lose yourself in the music the moment you own it. You better never let it go. You only get one shot, do not miss your chance to blow. This opportunity comes once in a lifetime. いい歌詞だ。
2005/07/13
コメント(0)
久しぶりに本を衝動買いしてしまった。昔はよくあったけど、本の買いすぎでお金がなくなってきてからは、だいぶ本を衝動買いすることはなかったのだが。今度から衝動買いした本を全部メモって、それらに共通するタイトルや帯などを研究してみよう。意外な共通点などがあるかもしれない。俺は本屋をうろつくのが趣味だから、その中でも惹かれるタイトルなどがあるってことはそれは相当魅力的なんだと思う。スタンフォードにもう少ししたら行くっていうのに、まだ結構準備してないことがたくさんあった事に気づいてしまった。意外とやることあるのね・・・テスト勉強は電車の中での勉強のみでいける気がしてきた。特に難しそうなものはない。しいて言うならミクロか。まぁでも電車の中で見るくらいでなんとかいけるんじゃないでしょうか。電車の中で思うんだけど、みんなマナー悪すぎ。大きな声で喋ってる女とか高校生とか見るとまじでむかつく。俺はカッとなりやすい性格だからホントに殴りたくなってくる。携帯の着信ならすやつとかほんまうざい。なんでマナーモードくらい出来ないのかねえ??この前ミリオンダラーベイビー見てた時、近くにいた人のバイブが振動していた。映画の時は電源切ってくれよ・・・マナーでもう一つ嫌なのが、「歩きタバコ」。これはまじで殺してやりたいくらいむかつく。タバコの煙が嫌な人の気持ちがわからないのかね?吸うのは勝手だけど、喫煙所以外で吸うなよ。なんでこうもみんなモラルがないのかね?ちなみに俺はタバコを吸う女はその時点でありえません。どんなにかわいかろうが、どんなにいい子であろうが、その時点で付き合うのとかは無理やね。タバコ吸ってる男も基本的に嫌いだけど。
2005/07/12
コメント(0)
マクドナルドにあるものだけを注文して1ヶ月間1日3食食べ続ける映画「スーパーサイズミー」を見た。世界一健康に悪いと俺が思っているマクドナルドのハンバーガーを取り上げて、アメリカの肥満社会に警鐘を鳴らしている。マックはもはや世界中に展開していて、100カ国以上の国にマックはある。日本でももの凄い数のマックあるもんね。俺はもう8年くらい食べてないけど。このまま肥満な人がどんどん増えたらどうなっていくんだろう?日本の食事も昔の魚中心から欧米食に変化していってどんどん肥満な人が増えてきて、病気になる可能性とか高まっていくんだろうな。この映画は単純なドキュメンタリーなのだが、俺は本気で食事というものを見つめなおすきっかけになるいい映画だと思う。子供を持つ親とか若者に是非見てほしい映画である。みんな食事に気を使わなすぎだと思う。人間にとって食事ほど大事なものは俺はないと思っているのに、みんな食事をおろそかにしがち。マックで食事なんてあり得ない。ていうかファーストフードを食べるなんて俺からしたらあり得ない。ファーストキッチンとかマックとかケンタッキーとかホントあり得ない。俺はラーメンとかすら全く食べないし。一昨日晋平ととんかつ食べたけど、揚げ物食べるのなんて1ヶ月に1回くらいだし。ファーストフード食べるくらいなら何も食べないよ俺。水飲んでるだけの方がよっぽど健康的。俺はスタンフォード行っても健康的じゃない食べ物は一切食べないつもりだし。食べるものがなかったら、食べません。しかし1ヶ月間もよくマックのメニューだけ食べれるよなぁ。。。よく頑張ったよこの監督さん。もう二度とマック食べたくないだろうね。
2005/07/11
コメント(2)
ついに見てきました♪スターウォーズエピソード3!!最近スターウォーズを見始めたんだけど、見てみるとこれがなかなか面白くて、はまってしまったという・・・公開日だから予想通り人はかなり多かった(少なくともスターウォーズ以外を見に来ている人はいないような気がした。宇宙戦争もこれで終わりだな)。渋谷で晋平と待ち合わせして映画館へ。ちなみに晋平は金曜日の夜にスターウォーズ全部を見たというつわもの(笑)。彼は1日でスターウォーズを全作つなげたわけだ。無理やり俺が見せたんだけど(笑)。映画館につくも、人がめっちゃ多かったため、真ん中の席は取れなかった。割と前の席になっちゃったんだけど、まぁそれなりにいい席が取れたと思う。別に首が痛くなったわけでもないし。映画館で並んでいる時に、ギャル集団が3人くらいいて、それを見て晋平が「まじ灰人じゃのう。楽しいのも今だけで、ホンマ」って小声で言ってたから聞こえてないか不安だった(笑)。まぁ俺も同感だが。映画スタート。感想やばい!!!!めちゃめちゃ面白かった!!!!俺の中でスターウォーズエピソード2がもの凄くつまらなかったけど、この3は間違いなくスターウォーズシリーズの中で一番面白い!!迫力の戦闘シーン。オビワンケノービーとアナキンのラストバトルは映画史に残る名勝負!!俺はあの戦闘をしながらもアナキンがオビワンを「マスター」と言ったり、オビワンがアナキンを倒すことを躊躇しているところに哀しさを感じた。アナキンがダースベイダーになった理由が切なすぎる。誰しもがああいう選択をすると思う。結果的にアナキンはダースベイダーになったがその理由はとても哀しい。この映画は単に迫力やCGがあるだけじゃない。アナキンがダースベイダーになったりする場面では人間の善悪の価値観、愛、色々な要素が実にうまく折り込まれていて、非常に面白い。ただのSF映画ではないのだ。全世界でスターウォーズが愛される理由が分かった。スターウォーズは素晴らしい映画だ。俺はこういうジャンルの映画は好きじゃないけど、スターウォーズははまってしまった。今世紀最高の映画の一つであることは間違いない。これはみんなに見て欲しい。是非とも3以外を全部見て復習して今回の3に臨んでほしいと思う。映画終わったあと、スターウォーズグッズをちょっと見てた。晋平はヨーダ人形を買おうか迷っていたけど、買わなかった。俺もライトセーバー買おうか迷ってたけど、ちゃちいのでやめた。その後はご飯たべて、「人間関係」というカフェ(バー)へ。映画の感想を話したり、他の映画の話とかをして盛り上がった。晋平もスターウォーズエピソード3にはかなり圧倒されたらしく、二人して興奮しっぱなしだった。晋平の事とか色々聞いたんだけど、何でも今週から体育会テニス部に入るかもしれないとのこと。やはり彼に流れるテニスの血が彼をそうさせるらしい。是非とも頑張って欲しい。あいつはテニスに対しては誰よりも真剣だ。きっと成長すると思う。それと、晋平の恋愛話。晋平はかなりのやきもち焼きだった。かなり意外。俺が「マーシーよりもやきもち焼きだよ、晋平」って言ったら、「マーシーやきもち焼きなん?」って反応してた。マーシーは最近どうかは知らないけど、昔はかなりのやきもち焼きだったような・・・その関係で今度マーシーと横浜で会おうや、みたいな話になった。俺もアメリカ行く前に会っておきたい。マーシーは部活や勉強やバイトなどで充実した日々を送っている。話していると刺激になる。自分をやる気にさせてくれる。是非また話しましょう。俺も色々やりたい事はある。3人で色んなことを語りたいな。またマックで語るかマーシー(笑)。
2005/07/10
コメント(0)
ようやく読み終わったよ海辺のカフカ。非常に面白かった!!深いなぁと感じたね。なんにしても村上春樹の小説はいい。まだ「ノルウェイの森」と「海辺のカフカ」しか読んでないけど、これからもチェックしていこう。「スプートニクの恋人」とか超読んでみたいなぁ。本買うお金がないので、誰かに貸してもらうしかないな。さすがに小説は立ち読みしたくない。立ち読みだったら涙流せないし、感動出来ないんだよね。って当たり前だけど。といいつつ、「世界の中心で愛を叫ぶ」に関しては立ち読みで読破してしまった事を告白したいと思う。でもあれは立ち読みで良かった。内容はあんまりなかった気がするし。タイトルのストレートさと、柴咲コウの「泣きながら一気に読み終わりました」っていうキャッチフレーズが読者に訴えかけたから売れたんだろうね。俺から言わせれば、あんな内容で感動する人はどれだけ本を読まない人なのかと思ってしまうのだが・・・少し言いすぎかもしれないけど、そう思う。今、一番読みたいのは村山由佳の「天使の梯子」。俺が本好きになるきっかけとなった村山由佳の「天使の卵―エンジルス・エッグス」の続編らしいから超気になる。これはまじで読みたい。「天使の卵」を読んで号泣したことは今でもまだ覚えている。むちゃくちゃ切なく、哀しい物語だけど、俺が一番好きな小説です。読んでない人は是非とも読んで欲しい。村山由佳の小説はいいよ。読みやすいし、風景描写が実にうまい。もちろんそれだけじゃなく、いわゆるセックスシーンなんかも爽やかな感じがする。「すべての雲は銀の・・・」っていう小説の最後にあるセックスシーンは本当に好き。ビジネス書ばっかり読んでると、勉強にはなるけど、同じような言葉の連呼だったりするから、ボキャブラリーという意味でも小説を読むのは非常に勉強になる。ボキャブラリーの乏しい人間だと深みがないよね。教養さを身につけたい。
2005/07/09
コメント(0)
唯一1限からスタートの木曜日。超眠たい体を起こして学校へ。木曜日はいろいろな意味で俺にとっての休息日なのである。木曜日は朝のランニングと筋トレはしない。また英語の勉強も一切しない。1週間に1日はそういう日を作ることは非常に大事だと思う。この休息日に筋肉は回復し、耳も英語になじんでくるのである。実際俺はもうTOEICレベルのリスニングなら満点くらいはもう取れるだろう。1限の吉野先生の金融論。金融系の就職したい人には吉野ゼミが一番いいんだろうなぁと感じながら授業を受ける。相変わらず声が高い(笑)。2限は櫻川。めずらしく授業に遅刻してこなかった。まじでびっくり!しかも昨日は今までで一番ましな授業をしたんじゃないかと思った。でも、来週はめんどくさいから休講らしいけど(笑)。2限終わってからめちゃめちゃお腹が痛くなった。トイレへ行って少しvomit。一昨日のくいしんぼで食べ過ぎたのがいけないのか・・・それにしても昨日の午後はずっとお腹が痛かった。いいジムが見つかったのだが、横浜にあるらしい。横浜はちと遠い。いけない距離じゃないけど、できれば学校帰りに行きたいんだよね。だから都営三田線がベスト。横浜だと交通費かかっちゃうけど、定期使える三田線ならそれがタダだからぜんぜん違う。となると、ムサコのキックボクシングジムしかないのか・・・晋平と同じジムってのも芸がないなぁ。他にも探してみよ。
2005/07/08
コメント(0)
昨日は学校帰りにNOVAに行って、その後久しぶりの大学のクラ友である安斎氏とご飯を食べに行った。懐かしい「くいしんぼ」というステーキ&ハンバーグの店へ行く。日吉キャンパス時代はよくここでご飯を食べたなぁ。ご飯おかわり自由だからめちゃくちゃ食った。ライス3回もおかわりしてしまい、満腹状態。色々な話もした。安斎は留年しちゃったからまだ日吉なんだけど、テニスサークルやバイトなどで忙しいらしい。今年でサークルも引退?みたいだから最後の仕事とかで忙しいらしく。合宿やら団体戦やら・・・俺は詳しくはわからんが。3年になって勉強したい分野は金融系だとのこと。俺は吉野先生の授業が面白いから、吉野ゼミを勧めておいた。櫻川ゼミも個人的にはお勧めなのだが。後は思いつかない。金子勝は・・・やめたほうがいいかと。安斎氏は面白いやつで、人に優しい。彼の優しさは見習うところがたくさんある気がする。基本的に俺は優しくない。自分にも厳しいし、人に対しても厳しく接する。人に対しては優しく接したいとは思うのだが・・・なかなかひねくれてる人間だからなぁ。何気にスタンフォードへ一緒にいく人ともくいしんぼで会った。飲み会以来だったから久しぶり。彼は俺の髪型が山本KIDになっているのに驚いていた。ていうかみんなに笑われる。NOVAの受付のお姉さんなんか大爆笑だった。そんなにおかしいか?俺の頭。エミネムと山本KIDをうまく合わせた髪形だと思うのだが。さらに銀玉にて、DEEPで一緒に活動してたはしゆかさんと会った。まじで超久しぶり。なんか前よりかなり綺麗になってた。就職も決まったみたいだし、焼肉を食べに行くとか行っていた。まだ豆腐屋のバイトやってんのかな・・・山本KIDの髪型にしたせいか、総合格闘技がしたくなった。ジムを探し中。いいジム情報求む。
2005/07/07
コメント(0)
昨日DEEPで一緒に活動したたかしさんこと、ボンさんと三田で会った。先週の日曜日のカラオケに俺がいけなかったから、会ったのはこの前の国際フォーラムでの近藤社長の講演会以来。ボンさんは最近までカンボジアとかの東南アジアに1ヶ月間行ってたみたいで、その話やら、夏に行く予定のアメリカ留学やヨーロッパ周遊についての話とかしていた。で、そういう関係でたかしさんは英語が勉強したいらしく、俺が実践している「英語は絶対勉強するな」のノウハウを教えてあげた。まぁまだまだ俺も英語はできないけど、普通の人よりは出来るほうだとは思うんで。というか一応毎日2時間は勉強してるんで。たかしさんはめちゃめちゃバブリーな会社に内定が決まったらしい。なんでも1年目でみんな外車を買うことができるくらい高給な会社みたいで。「こーじは就活するの?」って聞かれて「しますよ」って答えたけど、そりゃしますよ(笑)。ただ起業したいから、勤めるかはわからないけど、就活は自己分析も出来るし、いろいろな人と出会えるし、楽しそうだからやってみたいだけ。本当は夏にビジネス商材を見つけて、夏終わった後、起業したいんだけど。アメリカでアンテナを張ってビジネスチャンスを見つけてきまーす。
2005/07/06
コメント(0)
昨日ミリオンダラーベイビー見終わった後、下北沢をブラブラしてた。いいものあれば買い物しようかなって感じで出かけただけ。そしたらたまたま高校時代の同級生2人と会った。しかも二人とも高校卒業以来、1回も会ってなかったから超久しぶり。一人は下北付近に住んでるらしい。だからよく下北には来るとか。うらやましい。俺も下北に住みたい。古着の街大好き。久しぶりに会ったんだけど、2人ともたいして仲良かった友達じゃなかったから、ちょっと微妙だった(笑)。一人は高2、高3同じクラスで東大行ったやつ。一浪組だけど。最近何してんの?的な会話をして別れた。まぁ正直微妙な仲だから俺も困った(笑)。その後「雀鬼会」が下北沢にあるということは知っていたので、道場を探していたのだが、見つからず返るハメに。まぁ雨も降ってきたから長居はしたくなかったのもあるし、夜にNOVAレッスンも入ってたし。NOVAでのレベルが4になって以来少し難しく感じる。しかし同じレベル4の人もそこまでたいして英語ができるわけじゃないと実感。レベル3になるにはかなり時間がかかるだろうが、3ヶ月くらいあれば可能なんじゃないかと思ってきた。留学行ったからといって英語が喋れるようになるわけじゃないけど、スタンフォード行ってる間にレベル3くらいになればいいのだが・・・ウインブルドンでまたフェデラーが優勝した。強いなぁ。しかし、やっぱり俺の中でのウィンブルドン最高勝負は「イワニセビッチ対ラフター」の試合。最後イワニセビッチが勝った瞬間は号泣の一言。高校時代よくテニス見てたなぁ。
2005/07/05
コメント(0)
13:50分の上映で時間ぎりぎりに入って、心拍数も上がったままで映画館へ着く。しかし、映画の前の予告編で疲れがとれる。唯一心配なのは映画の途中で眠くなるかもしれないこと・・・ミリオンダラーベイビー貧しい環境で育った女が唯一の楽しみであるボクシングをする物語。本当ならトレーラー生活をしなければいけないほどの貧乏なのだが、次第にボクシングでお金を稼いで、母親に家を買ってあげるほどのお金を稼げるボクサーになっていく。順調に世界ランキングをあげる彼女。そして、とうとう世界タイトルマッチにこぎつける。試合は彼女優勢に進んでいく。しかし、汚いファイトで有名なチャンピオンの攻撃と不運なアクシデントによって、彼女は全身麻痺、さらには足も切断しなければならないほどの重病患者となる。ここからがおそらくこの映画の核心部分。彼女はずっと寝たきりで、足も切断してしまった自分の体のことがはがゆくてしょうがない。さらには最愛の家族からも裏切られて、生きる希望もない。彼女はずっと世話になったトレーナーであるフランクに「私を殺して」と頼む。苦悩するフランク。教会に行き、神父に相談したり、長い付き合いである友人に相談するも、答えはなかなか出ない。しかし、とうとうフランクは彼女の願いを受け入れ、彼女の人口呼吸器をはずし、安らかな「死」を彼女に与えたのだった・・・以上がミリオンダラーベイビーのおおまかなストーリーこの映画を見てて、過去俺が見た映画や本が色々浮かんできた。「16歳の合衆国」、「君に読む物語」、「BAD KID 海を抱く」(村山由佳)「半落ち」等等・・・彼女は念願のボクシング世界タイトルマッチに挑戦できた。そして、不幸な事に全身麻痺で将来の希望もなにもないという状態になってしまった。俺がその立場でも同じように「殺してほしい」と思うだろう。「世界チャンピオンになれなかった」という思いはあるにせよ、自分の夢の舞台には立てた。ベストを尽くした。たとえ相手がどんな汚い手を使っても自分が負けたのは事実。そして今の自分は動くこともままならない、何も出来ない人間。そんな状態でただ生き延びることに何の意味があるというのか。彼女は彼女の人生で何もせずに動けない人間になってのではない。彼女は自分の大好きなボクシングをして、そのボクシングの最高の舞台である世界タイトルマッチに挑戦したあとで、全身麻痺になったのだ。人生を一生懸命駆け抜けた。これから先の人生で彼女に何が出来る?何も出来やしない。だったら、生きることよりも、最高の舞台を戦い終えた「今」の状態で死にたいと思うのは自然ではないだろうか。俺は彼女の気持ちは痛いほどよくわかるし、俺があの立場でも絶対死にたいと思うだろう。もちろん、自分を殺す人の立場は辛いだろう。俺だって、「殺してくれ」という人が仮に現れたとして、たとえ彼が「死にたい」理由に共感できたとしても、「はい、では殺します」と簡単にはいかないだろう。苦悩するだろうことは間違いない。でも、その人の事を本当に想ってるのなら、その人の望むように「殺す」事がいいんじゃないだろうか。もちろんこんな問いに明確な答えなんてない。個人個人考えがあるだろうけど、少なくとも俺は相手の望むようにする。その人を愛しているのなら。「半落ち」で梶という人間はアルツハイマーでどんどん記憶がおかしくなり、「自分を殺して」という妻を殺した。それは妻を本当に愛していたからだ。本当に愛していなければ殺せない。「16歳の合衆国」でリーランドという少年は知的障害者である恋人の弟(名前忘れたけどジャックってことにする)を殺してしまう。リーランドは誰よりも心の傷を知っている優しい少年だった。ジャックが知的障害でこれからの人生に何の希望も持てない事を感じ、これからの辛い人生を送るくらいなら、とジャックを殺す。(これは俺の解釈だから、もしかしたら違うかもしれません)。でも俺が映画を見た感想では、ジャックを殺したリーランドが一番ジャックのことを愛していた。確かに人一人の命はその人だけのものではないかもしれない。人一人亡くなることによって、悲しむ人が現れ、その人も自殺を考えるかもしれない。人という字は支えあっていると言われるように、確かに自分の命は自分だけのものではなく、自分と関わってきた家族、友人、恋人・・・様々な人のものでもあるだろう。それでも俺は、本人が望むのなら、本人が生きる希望を持てずに「殺してほしい」というのなら、望むようにするべきなんじゃないかと思う。本当は本人に生きる希望を与えられるようにするのが、筋なのかもしれない。でも、生きてることの方が死ぬことより辛いことってあると思う。こういう映画は本当に考えさせられる。「死」を扱った映画は苦手という人がいるかもしれないけど、そうやって目を背けるだけではダメだ。人は「死」から避けられない。だからこそこういう映画を通して、人生や「死」と向き合うべきなんだと思う。ちなみにこの映画のレビューを書いたなつみさんの記事はこちら。なつみさんのブログはこちらミリオンダラーベイビーを見た人のコメントが聞きたいです。
2005/07/04
コメント(0)
晋平の行ってるキックボクシングジムへ晋平と一緒に行って、見学してきた。本当は体験したかったんだけど、会長に「体験はやってないんだ、ごめんな」って言われたため、おとなしく見学で我慢。会長めちゃコワモテな人だったので・・・思ったよりジムって狭いんだな。俺が体育でやってる慶應の体育会ボクシングの場所より相当狭い。それにリングがしょぼい(笑)。それにしても、キックの威力の凄さにはただただ驚くばかり。パンチとキックではあれほど威力に差があるものなのか・・・プロの人もいたので、少しシャドーを見ていたけど、やはりプロなだけはあって、かなり綺麗でシャープなシャドーをしていた。しかも思ったよりパンチの技術もある。キックボクサーのパンチの技術はボクサーのパンチの技術の半分くらいかと思っていたけど、なかなかうまいね。晋平のキックボクシングやってる姿も見た。徹夜明けでかなり疲れてそうだったが、さすがに強い。パンチだけだったら多分勝てるだろうけど、キックも組み合わせられると勝てそうにない。ヒザとか超怖えー。ジム入りたいけど、お金が厳しい。しょうがない、我流でやるか。でもプロボクサーのライセンスくらい取っておきたいなぁ。
2005/07/03
コメント(1)
四限の瀬古先生の都市経済論が休講だったため、隣のクラスの自然君と一緒に新宿へ行き、映画を見に行った。本当はミリオンダラーを見るつもりだったんだけど、時間がすんごい空きすぎてて、夜は予定があったから、仕方なく他の映画に。ていうか1日は映画って1000円で見れるんだね。知らなかった・・・お得な感じ。昨日見た映画は「宇宙戦争」トク・クルーズ主演のSF映画?アクション映画?まぁ俺があんまり好きなジャンルではない(笑)。映画始まる前の予告編で、スターウォーズ3の予告編やってたけど、あれやばいね。まじで超見たい。これでスターウォーズも終わりかと思うと、寂しいけど完結編を早く見たい。ていうかスターウォーズ3は劇場じゃないと見る意味があんまりないと思った。あのspecial effectは映画館じゃないと伝わらないだろう。宇宙戦争の感想俺がもしDVDでこの映画を見たら、酷評する映画だと思った。映画館だから、迫力あったし、久しぶりの映画館での映画だったから、楽しめた部分はあったけど、これをDVDで見ようものならもう・・・アイ・ロボットより悪いって言ってたかも。とりあえず突っ込みところがありすぎて、どこを突っ込めばいいのか迷ってしまう。映画を見終わった後、自然君とそういう話ばっかりしていた。俺が一番納得いかなかったのは、最後の終わり方。「え?」って感じ。そういう終わり方?それがこの映画のメッセージなのか?とか思ったり。あっそれと怪物みたいな敵が気持ち悪い。スパイダーマン2の敵より気持ち悪い。それとティム・ロビンスの演技はいいと思ったけど、ティム・ロビンスの演じたキャラが自己矛盾人間すぎ(笑)。子役の女の子いい味出してる。「I am sam」でも出てた女の子だけど、やっぱりいいね。超かわいい。抱きしめてあげたい。
2005/07/02
コメント(0)
最近よく、高校時代の同級生の晋平と会う。偶然に会う場合と、普通に約束して会う場合があるけど、とにかくよく会う。スターウォーズをお互い最近見始め、俺は全部見終わったけど、あいつはまだ見終わってないから、ツタヤで借りてたのを貸してあげたり、返してもらったりと、まぁそんな感じで会ってはいたんだけど。昨日もムサコで会って、少し話した。学院生の事も結構話したなぁ。マーシーの話になって、やっぱマーシーは自分で家賃とかも全部払い、奨学金をもらって勉強して、部活も頑張ってるし、バイトも一生懸命やってるから、二人で「あいつはすげえなー」とか「マーシーは大物になるだろうな」とか話してた。それと一応俺と晋平は小学校3年生まで一緒の小学校だったから、小学校時代の友達のことも少し話した。といっても俺は小学校時代の友達はまったくといっていいほど、連絡とってないから、晋平に色々教えてもらったんだけど。晋平は広島で結構有名だったから、色々小学校の時の友達とも連絡をとってたみたい。それにあいつテニスもかなり強くて、有名だったしな。明日は晋平の行ってるキックボクシングジムへ体験入学してきます。キックを覚えればケンカは楽勝に勝てる。まぁ今でも普通のやつ相手なら拳を使えばあっさり勝てると思うけど。キックを覚えればケンカで負けることはあんまりなくなるだろう。晋平はベトナムでも、広島でも慶應でも(笑)、結構喧嘩するみたいだし(笑)。あいつは強いからなぁ。今は山本KIDが晋平の中でも目標らしい。ていうか普通に晋平はKIDに似てる。俺も晋平をパクり、ボーズで金髪にすることに決めた(笑)。土曜日にする予定。
2005/07/01
コメント(6)
全34件 (34件中 1-34件目)
1
![]()

