全5件 (5件中 1-5件目)
1
帰国してから、10日経ちましたが、いろいろ用事があって、なかなかブログの更新もままなりません。 国内ネタもありますが、折角ですので、アメリカ・カナダで見てきたものを先に紹介します。 シアトルのあるワシントン州の愛称は「The Evergreen States」 (常緑の州)。 ダウンタウンは、高層ビルが立ち並んでいますが、わずか1~2マイル離れた住宅街になると、風景が一変します。 この街では、基本的に高い木を残して住宅を立てます。 弟が住んでいるベルビュー市のサマーセットの丘を遠くから撮ったのが上の写真。 彼の家に着いた途端出てきた言葉が、「この辺にリスがいるから探してご覧。」 残念ながら、リスは見つけられませんでしたが、近所のお庭で野ウサギが飛び跳ねていました。 子供たちが通う小学校でサッカーをしたのが下の写真。 校庭にもとても背の高い樹があります。 ざっと見て、20m近い大木ですが、この街ではこれくらいの木はそこら中に見ることができます。 森を開発するにあたって、高い木を残すという考えがしっかり根付いていますので、住宅街にすらこれくらいの大木がある街なのです。----------------------------------------------------------------エクステリアに役立つ木材の情報を四国・坂出より全国に発信しています
2010年08月29日
コメント(0)
なんとか予定通り帰ってきて、今日から仕事再開です。 シアトルの西に世界遺産にも登録されているオリンピック国立公園があり、そこの温帯樹林(レイン・フォレスト)は、大木が育つ環境が保たれています。 出発する前にガイドブックで見ていたキノート・レインフォレストに行く途中にある「世界最大のウエスタンレッドシダー」。 これを見ずして帰れるものか!! と意気込んで探してきました。 I-101から数マイル奥に入ったところで、「Quinault Big cedar」の看板発見。 結構車が止まっていて、とても分かりやすい場所にありました。 山道を10分くらい歩いて目当ての世界最大のウエスタンレッドシダーの古木が目の前に。 あまりにも大きすぎて写真じゃうまく伝わらないかもしれません。 2枚目のように下の方が洞穴みたいになっていて、子供たちにはいい隠れ家。 あっちから入ったり、こっちから出たり、しばらくここで遊んでいました。 目的を一つ達成して満足して、次のポイントに車を進めたのですが・・・ あれ? ??? 「Big cedar」の看板あと2つ見つけてしまいました。 時間がなくて、そっちは見ることができなかったのですが、私が見たのが、ほんまに世界最大だったのかな? 世界最大のウエスタンレッドシダー(地球の歩き方アメリカの国立公園編による)ということで、ご勘弁を。----------------------------------------------------------------エクステリアに役立つ木材の情報を四国・坂出より全国に発信しています
2010年08月18日
コメント(0)
何年ぶりかで、夏休みをまともに頂いて、明日から17日まで休ませていただきます。 日本を離れますので、明日の早朝メール・Faxをチェックするのが休み前最後のお仕事。 お急ぎのお客様にはご迷惑をお掛けしてすみません。 明日の朝ゆめタウン高松で高速バスからスタート。 いつもならそれプラス電車・バスでいつもの駅ですが、今回はちょっと違います。 いろいろ交通機関を乗り継いで最終目的地がシアトルWa. U.S.A & バンクーバーB.C. Canada 商用じゃないのですが、ウッドデッキネットに役立つ写真も一杯取ってこようと思っています。 ではしばらく留守にしますが、帰ってきたらパワーアップしたウッドデッキネットをよろしくお願いします。----------------------------------------------------------------エクステリアに役立つ木材の情報を四国・坂出より全国に発信しています
2010年08月09日
コメント(0)
某日某所 某会議室にて・・・ 「アイアン・ウッド君 この写真を見てくれたまえ。 このウッドデッキは、某県民ならみんな見たことがあるであろうあの名作映画のはりぼてだ。」 「君の使命は、このはりぼてを撤去して、ログハウスに安全に出入りできるようにアプローチを改良することだ。」 「イメージ・樹種は全て任すが、公共の用途に使うものだから、バリアフリーには十分配慮をしてくれたまえ。」 はりぼてさんには、ご退場頂きまして、今度は10年以上持つようなバリアフリーの階段を作ってみました。 ここ作業中は車で横付けできたのですが、普段は歩いて1時間くらい掛かるようなすんごい場所にあります。 いやあ恐るべきさぬきうどん。 あれ??? じゃなくて、恐るべき某公園!。-----------------------------------------------------ウッドデッキ材の雰囲気や経年変化を見るのは公共施設がいいですね
2010年08月03日
コメント(2)
あづーーい と言っているうちにカレンダーが1枚めくられました。 2010年8月。 1年半も前から段取りをしてきた日がいよいよそこに迫ってきました。 その話は追々するとして、梅雨明け初日に仕事をした現場を紹介します。 とにかく安くできる材を使って、1.8mx1.8m程度の大きさのデッキを作って欲しいという依頼を知り合いから頂きました。 床板は、特価品の杉・2x6 幕板は、余っていたSPF・1x6 束根太は、米栂土台のハネ材 施工日は私に一任 という条件で、格安に引き受けさせて頂きました。 前回紹介した、エイジング塗装をしているときに材をかき集めます。 材を見た大工さんは、本当にこんなの使うの? といい顔しませんでしたが無理やり頼み込んで現場にGO 前日まで雨降りで涼しかったのが嘘のように晴れ渡り、一気に気温が上がります。 まだ夏の体になっていないので、きつかったですが、なんとか半日で作業完了。 びっくり価格ですが、耐朽性は保証できます。 残り物にはやっぱり福があるみたいですね。-----------------------------------------------------ウッドデッキ工事の施工のご依頼はウッドデッキネットへ 香川県以外に、高知・松山・徳島近辺も直接施工いたします
2010年08月02日
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1