まいにちがうきうき!!

★こころがけ






おんなのこ
こころがけ




※午前中は、「 老廃物を排泄して、胃腸を休ませる

※菜食でも柔軟性とスタミナを富む筋肉ができる。


※食べすぎは宿便をためるもと。

※断食をすると、大量の便を排泄する。食べていないのに便がでる。


※食べすぎによって胃腸に負担がかかると、肝臓の働きも低下。

※鈍重肝臓になると、疲れやすさや精神的な不調につながる。

※1日3食では、胃腸を休める時間がない。

※間食と夜食をやめるだけでも効果がある。



朝は食べる時間ではなく、排泄の時間
朝は水を飲んで、便意をうながす。


水分は空腹時にとることが鉄則


※食事中や食後3時間は飲まない。胃酸や消化液を薄めてしまう。

※肉は、従来の半分の量に減らしてみよう。

※野菜ジュースを1日360ml飲んで、肉食の毒を解消。
水を1日2リットル飲んでいっそうの解毒をはかろう。



※朝食の代わりに、午前中は野菜ジュースを飲む。
市販のものでもOK。



野菜時ジュース

【ポイント】

1)5種類以上の野菜をジューサーにかけて作る。

2)キャベツ、白菜、パセリ、ほうれん草、小松菜、大根、人参など
年中入手しやすい野菜に季節の野菜。

3)セロリ、キュウリは不向き。

4)理想的には、葉野菜と根野菜を同量にする。

5)野菜だけでは回りにくいからと言って水を入れてはだめ。

6)水の代わりに無添加のりんご、みかん絞り汁(ジュース)を使うこと。

7)人参は他の野菜と一緒に混ぜない。

→人参に含まれているビタミンC破壊酵素によって
他の野菜に含まれるビタミンCを壊してしまう!

もし合わせる場合は、人参をジューサーにかけた汁に
先にレモン果汁か米酢を数滴たらしておく。
そうするとビタミンCを破壊しなくなる。




生ジュースの作り方基本ポイント
○多量の材料を自然のまま使い、一滴の水も加えず、
体に必要な栄養素はすべてをそのジュースから。
○熱を加えない、砂糖や塩、牛乳、水を加えないなど、
基本的に別のものを加えるということは一切しません。


=緑色野菜を使って野菜ジュースを作る場合=
○クセのない、マイルドな野菜や果物と合わせます。
緑色野菜だけの野菜ジュースは作用が強すぎ、
二~三日間、軽い頭痛や、胃の不快感がある。

○緑色野菜を使う場合、一回に飲む量の四分の一までに控えておく。
後の大部分リンゴなどを使うようにします。

=野菜ジュースとフルーツジュースでは役割が違う=
○フルーツは速効性のエネルギーを供給してくれ、
それと同時に体内クリーニングの役割も果たしてれます。
午前中を中心に、一日1~2杯程度にしておいたほうがよい。

○野菜ジュースは体がスムーズに機能し、
体内で酵素がしっかり働ける状態をつくってくれます。
生の野菜ジュースには、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物酵素、
さらに最近注目されているカロチン、フラボノイドをはじめとする
優れた栄養素がある。
細胞の再生を促したりすることで、若返える。
午後の時間帯に、1日3~4杯が目安です。



=野菜とフルーツは混ぜない=
一回の食事で何種類もの食品を組合せると、
消化に動員される酵素が必要になり、消化に負担がかかる。

ジュースは通常の消化過程を通らず、血液に吸収されるので、
野菜とフルーツを混ぜると、消化の具合が悪くなる。




swan

topページへ戻る


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: