山海屋本舗

PR

プロフィール

ICYP

ICYP

カレンダー

お気に入りブログ

スキー場情報ネット… まくわうり3897さん
照明・BLS・Fire bri… 舞台照明さん
「つだっち」の-15kg… 魔法の手「つだっち」さん
つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
Fukuoka S… mentai4070さん

コメント新着

背番号のないエース0829 @ 旗掲揚 「竹富町役場 仮庁舎」に、上記の内容に…
ICYP @ Re[1]:新しい道路が...(03/25) それは、D70さんへ  お金はかかりま…
ICYP @ Re[1]:日本も広いもんだ(04/12) のるでぃ。さん 私的には地元のスキー場…
のるでぃ。 @ Re:日本も広いもんだ(04/12) 例年にないほどの(らしい)雪不足の中、 …
2025年11月12日
XML
急に朝方の気温が低くなり、一桁まで落ちてきた。

 となると、そろそろタイヤの換え時ではないかという話になってくる。

 スタッドレスタイヤに換える時期を見極めるのがなかなか難しいわけで、あまりに早いとタイヤの消耗が進むし、かといって積雪や凍結も怖い。

 しかし、ちょっと気になるCMを発見したのだ。

 ダンロップのシンクロウェザーなんだが、氷上性能がスタッドレスタイヤと同等とか謳っている。

 これはちょっと見過ごすことはできない。

 今まで、オールシーズンタイヤは積雪路ではそこそこいけるけ凍結路では話にならないという評価だったわけだ。

 ただ、メリットとしては5年間くらいタイヤ交換が不要ということで、まあ年に1、2回くらい積雪があるかも?って状況ならこれでOKなんじゃないかと思ってたりはした。

 だけどスキーに行く身としてはさすがにこれでは対応できないわけで、スタッドレスタイヤを選択していたわけだ。



 そもそもノーマルタイヤとスタッドレスタイヤはその性能が相反するもので、一つにするにはかなり無理があると思われていた。

 ノーマルタイヤでは積雪路、凍結路でまともに走れないというのは言うまでもない話だが、スタッドレスタイヤは夏場も使えないことはない。

 が、雨には強くないし、夏場の暑さも問題だ。

 その限界性能はやはりノーマルタイヤの方がいい。

 で、シンクロウェーザーなんだが、比較されているスタッドレスタイヤはウィンターマックス2のようだ。

 ダンロップのスタッドレスタイヤなんだが、一世代前のものとなる。

 今はウィンターマックス3になってるからな。

 しかし、一世代前とはいえ、氷上性能で同等と言われるのであればこれは試してみる価値ありなのではないか?

 どうしても、評価的にスタッドレスタイヤで他メーカーと比べると若干低く評価されているタイヤではあるが、地元のスキー場でもこのタイヤを装着している車をまあまあ見かけるので、性能的にそこまで劣るということはないと思う。

 それと同等と言われるとやはり気になるものだ。

 なんせタイヤ交換が不要になるので手間暇がずいぶんと省けるわけだ。



 1回交換するのにだいたい4千円かかるとしても年に8千円。

 5年間で4万円なのでその間に2セットのタイヤ代と交換費用を考えたらシンクロウェザーの方がお値段的にも魅力的なのではないかと。

 まあ、うちの車はまだタイヤの買い換え時ではないので、そのときがきたらちょっと試してみる価値があるかもしれんな。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年11月12日 06時02分49秒
コメントを書く
[バイク・車・自転車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: