全15件 (15件中 1-15件目)
1

悟が保護家に来て6ヶ月。来た当初、元気で元気で…リード引く力も強かった仔。快斗とやり合い、カムカムとやり合い…次第に悟は順位が落ちて行きました(ノ_・。)そこで…若くて元気で体の大きな「ハチ」の入校でしたが、悟はハチにも負けてしまいました。その頃から…「男」としての自信がなくなってきて急に老いた感じがしました。無理矢理方向転換しようとすると「やめれっ!」ガウッと怒り…お年寄り特有の「我」も強くなりました。「群れが嫌いなんだよ!ひとりにしてくれ!」悟の気持ちが手に取るように分かりました。ハチが卒業してしばらくは少々元気を取り戻したところで…「花ちゃん」入校。花ちゃんは弱い仔です。自分からケンカ吹っかける事はない花ちゃんですが、売られたケンカは見事に買います。(のぶと由香)その花ちゃんが唯一ケンカ吹っ掛けるのは「悟」です。どんどん表情も暗く、老いていく悟が心配の日々でした。ランを区切った方が良いのかな…だけど、走れなくなっちゃうし…と迷ってた時に、サポートのまちゃこさんが、悟の預かりを申し出て下さいました。元気なころの悟を知ってたので、不憫に思ってたそうです。成犬の預かりは、よほどの覚悟が無いと難しい…その悟を…本当にありがとう…まちゃこさんには以前から、子犬の預かりや物凄い頭数の仔達のシャンプー…家族皆さん総出で手を差し伸べて下さいます。「うちは保護家から一番近いからね。ただそれだけだよ」って…仕事や育児で、日々の生活は私より大変なはずなのに…本当に感謝の気持ちでいっぱいです「元気な悟にして保護家に戻すからね」悟はまちゃこ一家では「悟坊ちゃん」と呼ばれながら大切に保護してもらってます。心のリハビリを終えたら、また元気な姿をみせてくれると思います。全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月30日

群れを見てると…非常に面白いです。女の子は、人間の女子と一緒で決着も長引きます(ノ_・。)由香&のぶ代はタッグを組んで一匹をジワリジワリと攻撃するので、いつも私から怒鳴られてます(^^ゞ由香はとりあえず「止める振り」してまた同じことしようとするので、「由香~見えてるよ~」と脅すと「ヤバッ」の表情で退散します。私の怒鳴り方が激しくなると…機嫌取りに来ます(^^ゞそこが由香の愛らしい所です♪のぶ代は、「ママ怒ってるなぁ~」と察すると、サッと姿を消します。なかなか要領が良いのです。「のぶぅ~♪ママは怒ってないよぉ~♪」というと「あ~良かった♪」と喜んで姿を現します。この写真は、怒られた直後ののぶちゃん。そんな表情してますよね(^^ゞ私は、犬も人間の我子同様怒ります。悪いことしたら、殴りはしませんがコヅく事もあります。それができるのは…「信頼関係」が築けているからなんです。私は、犬も人間も「育児」にマニュアルはないと思っています。例えば…モーモーシャンは、気が弱いので由香やのぶちゃんとよりも「叱り方」もソフトです。ソフトでも聞ける仔なので…これだけ言えるのは、信頼関係の出来てない犬は、何をやっても怒鳴る事はありません。「私は貴方の事をみているよ。貴方の事を大切に思ってるよ。 貴方が大好きなんだよ」私の気持ちがその仔に通じるまで、絶対に何があっても怒りません。上記で書いた事は、決して正しい答えではありません。「それは違う」という方も居れば、「そうだよね」共感して下さる方もいると思います。育児は犬それぞれ、人間それぞれです。現在、保護家には大型犬の「預かり犬」がいますが、(飼主さんがいる仔なので写真はNGです)飛びつき、甘がみ、甘えん坊の仔でした。私にも最初はその攻撃でしたが、信頼関係ができてないので、ひとまずひたすら耐えるかぁ~…と覚悟決めてたら、私に飛びついたり、甘がみしたりすると、カムカムがその仔を叱ってたんです。多分、私を守ろうとしての行動だったと思うのですが、次第にその仔は、私に対して問題行動と言われる事を一切しなくなりました。カムカムの目があるから?と思ったのですが、カムカムが保護家欠席のときも…一切しません。犬って凄いですねぇ~…犬が犬を躾けるなんて…知らなかったです(^^ゞ犬って面白い!益々好きになりました(o^-^o)私の尊敬するエコ母さんより、面白い話を教えて頂きました。犬は離乳の時に、お母さんが一度吐き戻したものを食べるそうです。犬が甘える時に、人の口を舐めたりするのは、その名残とも言われているそうです。それを利用して、一度自分の口で噛み砕いたソーセージなどを手のひらから食べさせるのもコミュニケーションの取り方のひとつだそうです。うちの父が、昔飼い犬に同じ事やってて、「うわぁ~可哀相っ!気持ち悪い!」否定的でしたが、エコ母さんの話を聞いて、あれには意味があったんだなぁ~…と納得。まだまだ保護家の仔達の紹介をしたかったのですが…今日は次のミルクの時間まで睡眠取ります全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月28日

紀恵さんは、他の犬と上手に付き合えないので板間でフリーにしています。板間には、離乳した典子(テンコ)の子犬七匹も、サークルで保護してるのですが…紀恵さんが典子の仔犬達にお乳を!サークルを飛び越えて中に入ったようです。紀恵さん…貴女は凄いよ…「紀恵」という名前は、今年1月に亡くなったサポートさんのお母様の名前です。「母の様に肝っ玉母ちゃんになるように」と、サポートさんが付けて下さった名前でした。…サポートさん、その通りになりましたよ。紀恵さんは、心の広い優しいお母さんです。心配してた若ちゃんは…隙間から眼見してきました。その目は…昨日までの淋しい目ではありませんでした。「若ちゃん!」声をかけると…いつものように要求吠えが始まりました。若ちゃんの心がまた離れたような気がしてたけど…良かった…少しだけ安心できました。ビクビク仔犬のたんぽぽは、犬達がランで遊んでいるすきに、コンテナで桐花と一緒に遊ばせました。人間は苦手だけど、犬同士なら大丈夫。人間への恐怖心がなくなるように、もっともっと一緒にいれたら良いのに…ごめんね。今、次に進む為に色々計画している事があり、その準備や勉強に時間を取られています。頭が悪いので、人が1時間で理解、解決できる事も、私には何日もかかります(ノ_・。)ちゃんと学校生活送っとけばよかった…この年になって後悔してます(^^ゞだけど、亀の歩みだとバカにされても、前進する事は諦めません!亀の歩みでも絶対前に進みます!!乳飲み子猫達は、相変わらず4時間おきのミルクですが、6匹みんな哺乳瓶から授乳できるようになりました♪6匹なので、授乳に時間がかかるので、終わった~と思ったら直ぐに4時間経過してるし…(ノ_・。)だけど、授乳時期なんてあっという間ですよね(o^-^o)とりあえずもうひと踏ん張りですっ♪みんな無事に育ちますように…メールやお電話ありがとうございます私は、ながら電話や、作業の手を止めて電話に出る事ができませんので、お急ぎでなければメールの方が助かります。合間合間にお返事させて頂きます。23時以降でしたら大丈夫です(o^-^o)全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月27日

私がこの活動の形を変えて再スタートしたときから「命の選別」は始まっていました。尻尾振って甘えられる仔ではなく、甘える事すらできない、心に傷を負った子達、病気やケガを負って痛い思いをしてきた仔達を優先してレスキューしていきたいと思いました。「そういうのは一頭飼いとか、時間に余裕のある人じゃないと無理」真っ向から否定してきた方も居ました。その言葉は正論だと思いました。だけど…私は理論的な事は嫌いなので、軽く受け流し、聞く耳持ちませんでした。だけど…最近は忙しくて、心のケアが必要な子達とちゃんと向き合えていません。若葉は、私を求めるようにまで心開いてくれました。触らせてはくれませんが、わがままを言ってみたり、要求してみたり、私を呼ぶようにまでなっていたのに…最近の若葉は、淋しそうな表情をするようになりました。「呼んでも直ぐ来てくれない…あまり話しかけてくれない…」そう思っているのが手に取るように感じます。紀恵さん…紀恵さんは、他の犬達と仲良くできません。群れの中に入れる事ができません。表情も無く、紀恵さんには心のケアが必要なのに…沢山話していかなきゃいけない仔なのに…検疫から出て来て四日目のたんぽぽ…小さくビクビクなので、群れの中に出す事も出来ず、ケージの中で過ごす事が多いです。この仔は、沢山抱きしめなきゃいけない仔です。人間は怖い物じゃないんだよ…一番に教えなきゃいけない時期です。分かってはいるのに…それすらできていません。若葉、紀恵、たんぽぽ…もっとこの子達と接していかなきゃ…そうでなきゃ、この活動を始めた意味がないのに…。今日、私は一頭の「いのち」を見殺しにしました。この仔をレスキューしたら、群れの流れが変わるだろう…それを阻止するために、監視の目も向けられない現状に手を差し伸べる事ができませんでした。これが、現実なんです。追伸・メールはすべて目を通しております。全くお返事ができてない現状で申し訳ございません。じかんをみつけて必ずお返事致します。全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月26日

24日、譲渡会を開催しました。物凄い人でビックリでした(o^-^o)「整理券は配らないの?」「抽選?」いいえいいえ(^^ゞ「いのち」は「物」ではありませんし、私達は(どこの愛護団体さんも)、その仔に合った飼主さんを、飼育した人間側が飼主さんを選ばせて頂いております。こちらの出す条件をご納得して頂けて、譲渡書類でひとつでもひっかかれば、譲渡をお断りしたり、ひっかかった個所をクリアしてからの譲渡になります。子犬の譲渡でリターンが一番多い理由は…「夜鳴き」なので、念押ししました。一週間は夜鳴きと戦える覚悟…これは絶対ですよね。あと、ワクチン未接種だったので、ワクチン接種するまでは、絶対に地面に下ろさない事。歩かせない事。今回は、サークルで囲み、新品のビニールシートの上に子犬達をフリーにさせての譲渡会でした。まちゃこさんは、日頃から感染症から守る為の管理を保護家で徹底的に池ちゃんから仕込まれてた(?)ので、てんやわんわの子犬担当を任されてしまいました(^^ゞ紀恵さんの仔犬達…二匹は譲渡会前に譲渡が決まりましたので、写真はありません。一家族の写真は撮り忘れてしまいました(ノ_・。)なので…紀恵さんの仔犬達の譲渡写真は8枚です↓紀恵さん…貴女の子供達は、皆きっと幸せになれますよ…牡丹の子犬も…まだ人間を怖がるところがあったので、譲渡は心配してましたが…そういう子だとすべて受け入れて下さった方に託しました。優しそうなお兄ちゃんと綺麗なお母様…どうか、矢吹の事をよろしくお願い致しますもう一匹の桐花も、えびの市に嫁ぐ事が決まりました♪日を改めてお迎えに来て下さる事になってます。そして…ふたつ驚く事が!!大河…ガリガリの大河に…譲渡会終了間際になってご縁がありました♪優しそうなお父さんと、ニコニコ笑顔で大河と散歩してくれたお兄ちゃん。良いお家の仔になれて…本当に良かった。大河…貴方が保護家に来た時は、後足の筋肉がなくて、フラフラ歩いてましたね。食べろ食べろ!好きなだけ食べろ!とフードを多めにやると今度は下痢で余計苦しめてしまったよね。狭いケージに閉じ込められての生活が長かったのか、保護家でケージに入れられると、ずっとずっと吠えてたよね…「また何年も出してもらえないのかも!」そんな不安を抱えていたのかな…ケージがトラウマになってたのかな…大河にとっては、心配で長い長い夜だったのかもしれませんね。今日、保護家に行くと…当たり前だけど、大河がいない。いつもケージの中はおしっことうんこだらけで、真っ先に大量のティッシュや雑巾用意して掃除してた大河のケージ…いつもの習慣で左手に沢山のティッシュ掴んでしまったけど今日からは必要無かったんだね…ティッシュを箱に戻しながら「居ない」んだ…実感がわいてきて涙してしまいました。大河、おめでとう…幸せにねっ♪そして…ダメモトで連れて行った「バン」にも赤い糸の絡みがやっととけました!バンは、交通事故で骨盤骨折して保健所が保護した事、二度とこういう事がないように、完全室内飼い。やんちゃすぎるけど…もう二度と外に出して欲しくない事をご理解して頂けました。この時期は特に、成猫の譲渡は厳しいのに…そんな中で、バン!貴方は凄いよ!やんちゃなバンにとって、狭い猫部屋は窮屈だったでしょう?よくこんな中で半年も耐えて来たね!でも、辛抱してきたかいがあったね!甘がみも酷かったから、「あなたは咬むから誰ももらってくれないのよ」譲渡会場で心無い人の言葉に傷ついた事もあったよね。そんな奴らを見返す事が出来たね♪おめでとう!バンっ!譲渡会は、犬12頭、猫1匹、譲渡…という結果でした(o^-^o)フリマ売りあげは1500円でした。今回フリマがなかなか苦戦しました(^^ゞまちゃこさん一家、なちれいパパ、ともみさん、mieさん、寒く長い時間のサポート、本当にありがとうございました。加納のKさん、咲桃虎さん、チョコちゃん御一家、蘭子さんママ、Fさん、募金とか支援物資、ありがとうございました。全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月25日

金曜日、6匹の乳飲み子猫レスキューしてきました。保健所職員さんのお話しでは、解体作業現場に、段ボールに入れられて遺棄されてたとの事…人間がいかに残酷か…悲しくなります。今の私には、6匹もの命を抱え切れる自信と覚悟がなかったので、子猫達に会う前に念押ししました。「絶対レスキューするというお約束はできませんよ」だけど…あの子達の姿を見た時に、小さな体で必死生きようと鳴いている姿を見た瞬間、この子達の命を抱えて行く覚悟ができました。気付けば直ぐに段ボールを抱えていました。バカ…きっとバカなんだろう…キャパ超えって?キャパって私の線はあるんでしょうか…キャパって…もしかしたら無限のつもりでいる?本当にバカなんです。だけど…捨てる人間がいるのなら、それをフォローしなきゃいけないのも同じ人間だと思っています。レスキューした時には、脱水症状起こしてました。哺乳瓶をくわえさせても…全く吸いつかない。シリンダーで口に入れても飲み込まない…お世話になってる動物病院に相談に行きました。先生の経験で、色んな方法を試してみて…結果、管を胃まで通し、シリンダーで直接胃に流し込む…という最終手段にしました。このやり方は、目の開いてないような小さな仔にやる方法ですが、こんな大きな子(と言っても生後2~3週間)にやるのは初めてかも?なので、久しぶりにドキドキしました(^^ゞ気管に入れないように…管を入れ過ぎないように…(ノ_・。)生後2~3週間ともなると…管も太いですねぇ~(^^ゞ体重はわずか200gしかありません。300gにならないと、離乳食もスタートできません。あともう少し…一緒に頑張りたいと思います。正直…6匹の授乳はキツイですが、とりあえずは、4時間おきのミルクなのでまだ良い方なのだと…プラス思考で考えます(^^ゞとにかく…無事に育ってほしい。ご心配して頂いている眼球の無い成猫こと「にぃちゃん」は、無事レスキューしております。保護家でまったりと過ごしています(o^-^o)とりあえずは、元の飼主さんに呼びかけて、見つからなかった場合、目をどうしたら良いのか獣医師さんに相談していきたいと思います。全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月23日

保護家には、藤の花が咲きはじめました。藤…一年前のこの時期に来た仔に「藤子」と命名しました。一年の間に触れた人の優しさ、一年の間に経験してきた思い出、藤の花を見る度に、藤子さん=保護家スタートの悪戦苦闘しながらも、感謝の気持ち、楽しかった事等…一年を思い出しそうです。私は、自分自身に問いたい…私には、この一年で沢山の仲間が出来ました。全国の皆さんの力で多くの仔を抱える事が出来ました。この一年で、もっと大きくなりたいという意欲もでてきました。私がこの一年、やって来た事は間違ってないですか?方向を見失ってないですか?犬猫人間、みんなを思いやる気持ちが欠けていませんか?先日のブログで、乳飲み子犬達のご支援を求めたら、直接保護家に持ってきて下さった方や、発送しましたとご連絡下さった方がいらっしゃいました。本当にありがとうございます。なかなか「お願いします」…と言葉にできなくて、ブログでご支援を求める内容を書いた日は酷い自己嫌悪に陥ります。私は、求めるばかりで、して頂くばかりで、当たり前のお礼の言葉すら皆さんそれぞれに出せず、お礼状も出せていない状態です。それなのに…支援者の皆さん、誰一人私を責める事はありません。怒られるような事を、責められるような失礼な事をしているのに…一方通行なのに、何度も何度もご支援下さる方、メールで励まして下さる方…どう言葉で表して良いのかそれすら分かりませんが、本当に本当にありがとうございます。私はこんなにも皆さんの力を借りているのに、皆さんのおかげで犬猫達の命が繋がっているのに、家庭の事やブログ更新や保護家の仔達のお世話で、お礼状も出せないままでいます。本当は真っ先にしなくてはいけないことなのに…「代わりにしましょうか?」と言って下さった方もおりましたが、私は自分の気持ちを文章にして、自分であて名書きして、自分でポストに入れるまでの一から十までの作業をしないと、自分自身の感謝の気持ちを伝えきれない気がしました。今でもその気持ちがあって…結果的に手が回らなく、その考えだから、失礼な事になっていると分かっているのに…なんでこんなときだけ頑固なんだろうと自分がとことん嫌な人間に思います。あれもやらなきゃ…これもやらなきゃ…次々に増えていく作業に日々追いつけない毎日に、頭も心も苦しくて自分があまりに情けなくて…それでもSOSを素直に出せず、大丈夫大丈夫!私は頑張れるよ!言葉にしてみて自分の心と体をごまかそうとして自分に言い聞かせようとしているのに、情けなくて涙が出て来る事も多かったです。そんなとき、保護家に支援物資を持ってきて下さった方がいました。保護家が苦しい時にいつも支援物資や支援金を持ってきて下さる方です。今まで溜めていた涙と言葉が沢山出てきました。その方を通して、全国の支援者の皆さんをみていたような気がします。その方を通して言葉にできなかった事をお詫びしたかったのだと後々になって自分で気付きました。して頂くばかりで私は支援者の皆さんに御恩返しもできないと思うし…どう形にして良いのか分からなくて、もどかしくて、何もしていない自分に腹が立って…支援者の皆様…本当にごめんなさい。昨日は頂いた支援物資を前にして池ちゃんに話しました。「このひとつひとつは、寄付して下さった方が 汗水流して働いた「形」なんだよね。 ひとつひとつに犬猫への想いがあるんだから、 わたしらはもっともっと頑張らんといかんよね。 ダラダラ動いてる暇はないよね!!」今日は自分自身への愚痴でごめんなさい追伸・全国の皆様、ミルクや哺乳瓶ありがとうございました。 沢山届き、難を逃れる事ができました。 心より感謝致します。全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月20日

ご報告が遅れました金曜日、母子犬三頭+母子犬八頭+子犬=12頭レスキューしました。色んな迷いがありました。今の私の力では、この選択が無謀だという事も分かっていました。だけど、自分を説得する事はできませんでした。ビクビクの子犬…好人のように変わる事ができるのか…それとも長期戦になるのか…警戒心の強い母子犬…母犬は「危険」だと言われた仔でしたが、どこまで私と池ちゃんを受け入れてくれるのか…人間と共存していく事ができるのか…生後二週間位の子犬を抱えた母犬…みんな無事に育てなきゃ…母犬は、精神的に参っているように感じました。12匹みんな回虫がいたので、駆虫薬を使いました。七匹の乳飲み仔達は…注射器で調合しました。早速回虫がウニョウニョと…(ノ_・。)母犬のお乳も張ってきたようなので、一日一回だけ人口授乳スタートしたのですが…この仔だけ…吸う力が弱く、見た目は兄弟と変わらないのですが、体重が驚くほど軽く感じました。鳴く事もありません…検疫中に…そして、母犬と離す事はどうだろうと迷いましたが、本宅に連れて帰ってきました。検疫中なので気を抜かないように…全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月17日

本日、管理所の仔達レスキューしてきます。ビクビクの子犬、母子犬(三匹)、母子犬(八匹)…12匹です。子犬七匹はまだ乳飲み子ですが、母犬のお乳が全然張っていません。みんな無事なのか…気になります…。直ぐに人口授乳をスタートさせないといけないのですが、皆さんから頂いたミルク缶は、紀恵さんの仔犬達で全部空になりました。(一日で一缶使っていました)お願い事ばかりで本当に申し訳ないですが…子犬のミルク缶、哺乳瓶、毛布、ペットシート、子犬フード、…ご支援頂けると大変助かります。毛布はどんな物でもありがたいです。破けてたりシミがついてても助かります。どうか…皆さんの力を貸して下さい昨日、子犬の預かりさん宅に紀恵さんの子犬9匹お願いしました。保護家があるのに、母犬が居るのに、なぜ預かりさんに頼るのかというと…子犬達はまだ小さすぎてワクチン接種できません。保護家の仔達は皆ワクチンもしてて、病気も無く安全なのですが、私自身が、管理所に足を運んでいる身なので、感染症に注意しなければいけません。管理所から戻ったら、着替えたり、全身浴びるようにビルコンやバイオチャレンジを頭からつま先までふりかけるのですが、それでも完ぺきではないと思っています。預かりさんに頼る理由のひとつはそういう事なのですが、もうひとつの理由は…今日12匹レスキューするので、このままでは保護場所の確保ができませんでした。「場所のキャパが無ければレスキューしない…」そう自分に言い聞かせても、心が動きませんでした。場所のキャパはないけど…私はまだまだ頑張れます。体はまだまだ悲鳴はあげていません。倒れる程疲れていません。だから…助かるかもしれない命を「場所のキャパがない」だけでは諦めきれませんでした。自分に言い聞かせようとしても、自分が納得できる程の理由ではありませんでした。では…今から保護家に行ってきます。今日も忙しい一日になりそうです(o^-^o)全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月15日

人慣れしてない母子犬が気になり…また会ってきました。会えば会う程に、私の心に入ってくる仔…おでこの産毛のようなシュンシュンしてる毛も…ほっぺがプクンと膨らんでいるところも…写真じゃ伝える事が出来ない位、一つ一つが可愛くて可愛くてたまらない仔です。母犬は必死で吠えます。近寄るなと拒みます。母犬の首には、チェーンカラーの跡が残っていました。飼われていた仔です。もう一度だけ人間を信じて欲しい…「だめ?私じゃダメ?」どうか受け入れて欲しい…私を信じて欲しい…嘘でも良いから私を必要だと言って欲しい…だって、生きてて欲しいから…生き延びて欲しいから。笑って欲しいから…今度こそ幸せになって欲しいから。腹黒くなっても良い…生き延びるために。だけど、あなた達は純粋で真っ直ぐで正直なんだよね…どうか…私を信じて下さい…チャンスを下さい…。母子犬の事で先週から頭がいっぱいでした。それなのに…また…違う母子犬が抑留されていました。生後1週間位の産まれたばかりの子犬が7匹…母犬は人慣れしているようでした。絶対絶対この仔達もここで終わらせたくない!この子達は…全然人慣れしていません。人間にとても怯えている様子でした。飼われてた仔だとは思います。飼主には尻尾振って甘える事があったのでしょうか…辛い目に合うために、ここで最期を迎える為に生まれてきた命ではないはずなのに…本当にごめんなさい…人間は残酷です。老犬で、白内障です。きっと…お家の人は探している…そう信じたいです。そして、お家に戻れる事を信じたいです。今の私には「思う事」「願う事」しかできない…本当にごめんなさい。私は、組織化はしたくない…ずっと拒んできました。決して人間嫌い…ではありません。私は、「愛護活動」の中でもやっている分野は狭いです。だけど、その狭い中に居る子達には、生きれる時間は限られています。「生」「死」…どちらかしか残されていない仔達…究極の命にしか目を向ける事の出来ない私が居ます。「命を差別している」とはよく言われます。そう言われても仕方のない立場に居ると分かっています。だけど…私は私にしかできない事をやりたいんです。やっていきたいんです。同情ではなくて、自分が助けたいんです。保健所、管理所の「最期の日」が決まってしまった仔達だけをレスキューして行きたいんです。私の偏った活動について来て下さる方がいるのか自信も無く、人間が好きだから、人間に迷惑かけたくないから、人間と争いたくないから、私はあくまで「個人活動家」でいようと決心しました。私の活動に共感して下さる全国の支援者様の大きなお力を借りながら、助けたいと思った仔を助ける事ができるようになりました。だけど…最近考えるようになりました。組織化にして大きな土台を造れば、もっともっと人間の力が付いて、多くの仔を助ける事ができるんじゃないかって…この子達を助けたい…絶対管理所から出したい…2組の母子犬を助けたい…だけど…体も資金も…今のままじゃ潰れてしまう…「このまま何もかも全部一人で抱え込んだままじゃ倒れるよ! 頼むから皆にSOS出して!」間近で見ているサポートさんから、私の体が心配だとメールが届き、今夜、公の場で思いを書く事を決心しました。私は、みんなにいつも心配させる位不器用です。誰かに頼む…という行為ができません。しないのではなく、した事が無いから…どう人に頼って良いのかごく当たり前と言われている事ができません。41年間そう生きて来たから…方法が分からないんです。だけど、今はこうして思いを書く事ができました。私が、組織を…「愛護団体」を設立させたとして…この偏った活動に賛同して仲間になって頂ける方、リーダーシップも無い私について来て下さる方は本当にいらっしゃるのか…現実を知るのはそれはとても怖いです。だけど…私は大きくなりたい…私の活動に賛同して頂ける皆さん…「いのちのはうす 保護家」に力を貸して下さい!皆さんの力で…人間の力で、土台を大きくしたいんです!奢りだと言われても良いから、管理所の子たちを助けていきたい…もっともっと助けていきたいんです。「かわいそう」という言葉…苦手です。かわいそう…という言葉を誰も出さないような未来にしたいんです。団体設立したら会員になってもいいよと言って下さる方…是非、ご連絡下さいまだ全てが未定ですか…全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月12日

木曜日、秋田犬Mixの仔をレスキューしてきました。命名…「花」ちゃん。いつもお世話になっている宮崎市保健所職員さんに名付け親になって頂きました花ちゃんは…残念ですがフィラリア陽性でした。推定年齢七才。無駄吠えも無く、人慣れしてますが日本犬独特の性格です。こーいう仔は私的には魅力的です♪大型の花ちゃんには…普通のケージも小さくなっちゃうね(ノ_・。)ごめんね…実は…とても悩んでいます。どうしても助けたい仔が…小さな体で怯え震えてたこの仔…全然人慣れしていません……あの時の好人と同じ目をしていました。こんなに小さいのに…よほどの事があったのでしょう。この仔は通常の譲渡が出来ないそうです。あの仔が好人の様に心開いてくれるか分かりません。だけど、あの仔はこれから長く長く生きれる仔です。生きなきゃいけない仔なんです…私の中で、決意を固めはじめています。そして…生後2ヶ月位の子犬を連れた母子犬。母犬は、唸り、吠え、「近寄るな」と怒りました。だけど、子犬を守ろうと必死になっているだけなのかもしれませんが、子犬もこんなに小さいのに、人間に対して強い警戒心があり、人間とあまり接して来ていない母子のように思いました。この仔達も助けたい…私を受け入れてくれるだろうか…一番の心配はそこにあります。だけど…今の私の小さな力では…「また抱え込むの?やめときなさい」「ポンポンレスキューするのは自分に力が付いた時でしょう」「前に進みなさい!いつまでたっても未来は変わらないよ」やめとけやめとけ…と、頭の中でストップがかかっています。そして…それなのに…宮崎市保健所で保護された眼球の無い猫ちゃんが気になり、会ったり触れたら…選択肢はひとつしかなくなるんだから…自分の事は分かっているはずなのに、自ら進んで保護先まで会いに行ってしまいました。年齢は推定10才…もう若くはありません。両目の眼球がなく、保護時には何日も食べれていなかった状態だったそうです。何年も目の見えない生活してた仔はとても賢いです。もし、迷子だったらよほどの事があっての事だと思いました。飼主さんがみつかりますように…保健所まで辿り着きますように…もう日にちがありません…11日が期限日です。この仔をレスキューしたとしても…この仔には「譲渡」という道は狭い狭い門になる事をよく考えないと…全ては月曜日…私が決断する期限日でもあります。「なんとかなる!」精神で決断するのか…「今は力が付いてないから…」今は諦める時期なのか…まだあと数時間ある…しっかり考えていきたいと思います。全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月08日

紀恵さんの仔犬11匹哺乳瓶も卒業し、本日より離乳食もスタートしました。授乳している間は…と管理所にも行けず、やっとやっと自分で解禁を解いて…二週間ぶりに管理所に行ってきました。4/5 宮崎市大橋にて保護 ♀毛ヅヤのとてもきれいなミニチュアダックスです。全然吠えたり鳴いたりしない仔でした。きっとただ迷子になっただけ…飼主さんが探し方が分からないだけ…どうか…ここまで辿り着けますように…。4/4 高鍋蓑江にて保護 ♀ 赤首輪白内障がかかっている老犬です。ガタガタと震えていました…絶対に捨てられた仔ではないはずです。あと少しだけ時間があります…どうか無事に帰れますように…腹が立つのですが…この子達は持ち込み犬です。五匹いて一匹は飼主さんが決まったそうです。人慣れした子犬や小型犬には…生きる道、可能性は大きくあります。ですが…同じ「いのち」でもこの仔達には…明日の夕陽を浴びる事は…もうできないのかもしれません…「命の選別…」今の宮崎県では…現状では…「私には選べない」と顔を背けてしまったら…背けてしまった時点で、全て終わりなんです。ひとつの命も救えないんです。甲斐犬と秋田犬のミックスの様な仔…毛はボロボロでした。この仔は…譲渡が困難になるかもしれない…と感じました。飼主さんをより慎重に選ばないと、またこの仔を不幸にさせてしまう。だけど、きっとどうにかなる!どうにかできる!急遽明日、この仔のレスキューに動く事になりました。明日、またご報告致します。http://xxinunekoxx.miyachan.cc/↑こちらのブログもお気に入りに追加して下ると助かります↑全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月06日

2月、宮崎市生目小学校で「動物たちの未来のために」の講演会をしました。教頭先生より、子供達の感想文を頂きました。五年生65名六年生63名みんな一生懸命書いて下さいました。少しご紹介します。五年生 K君「途中からあまりにもかわいそうで泣いてしまいました。 けど、犬猫があーなったのは全て人のやった事だと思いました。 だから、かわいそうな犬猫をふやさないためにも、 人はもっと動物の事を考えていきたいと思いました」五年生 Hさん「私は、今猫を飼っています。 きっかけは、倉庫に五匹の野良ネコが子供を産みましたが、 一匹だけ置いてけぼりにされたので、かわいそうになって 飼いはじめました。ペットを飼うとお金がかかるけど、 この世に生まれた命なので大切にしたいです」五年生 M君「ぼくも犬を飼っていたけど、おじいちゃんが散歩させてたら 飛び出して車にひかれてしまいました。 だからぼくは、DVD奇跡の母子犬を観てその事を思いだして 涙がボロボロ出てきました。散歩するときには リードをつけていれば、車にひかれなくてよかったと思いました。 もっとかわいがっとけばよかったです」五年生 M君「命の重さ、大切さ等をあらためて大切にしたいと思いました。 ぼくが一つの命を救えるのなら、 将来そんな仕事をしてみたいと思いました。」五年生 Kさん「動物の命を守るために、どうすれば良いのかよく分かりました。」五年生 Kさん「山下先生が涙して語ってくれたとき、おもわず目から 涙が出てきました。もし犬猫を飼う時には、 自分は命を預かっている事を自覚します」五年生 Nさん「殺処分で命を落とす動物が減る様に 協力できる事はしようと思います。」五年生 Hさん「山下先生の話を聞いて、動物への接し方や 動物への気持ちが変わりました」五年生 Nさん「山下先生の話を聞いて、最近私は飼っている犬を 全然さわってないなーと思いました。 なので、ちゃんと責任もって飼いたいです」五年生 Sさん「人間の悪い所など、生き物を育てる事に無関心な人達を 私達の時代では少しずつ無くしていこうと思いました」五年生 K君「ぼくは動物が嫌いです。でも、講演会を聞いて 前より少し動物が好きになったような気がします もし、動物を飼う事になったら、必ず保健所に行き 規則正しく育てたいです」五年生 Hさん「犬や猫だけではなく、その他の動物にも、自分の命も 大切にしないといけないと思いました」六年生 Nさん「私は動物が好きで、いつか飼おうと思っていましたが、 軽い気持ちで考えていたので、もっと動物の事を考えて ペット選びをしなきゃと思いました」六年生 Kさん「私も犬を飼っているので、老犬の話では、自分の犬の事を 考えたら悲しくなって泣いてしまいました。 これからも大事に育てていきたいと思いました」六年生 N君「ぼくは、犬が欲しくなる時があり、母に犬が欲しいと 軽い気持ちでお願いする事があります。 でも、話を聞いて、軽い気持ちでは飼えない事が分かりました」六年生 S君「命は犬も人間も同じであるという話しに共感しました。 ぼくはペットを飼っていませんが、ペットは可愛いだけじゃダメで、 ちゃんと育てられるかを考えて、家族の一員として大切にします」六年生 N君「動物が処分させていると聞いてびっくりしました。 ぼくの家の隣に野良ネコがいるので、おっぱらわないで そっとしていたほうがいいかなぁと思いました」六年生 I君「ぼくは犬や猫が嫌いですが、犬を咬んだからと捨てるなんて ひどいことだと思いました。悲しいです。」六年生 K君「犬や猫を大切にしない人がたくさんいることを初めて知りました。 飼主がみつからなかったら処分という人間ではありえない事を 残酷な運命を犬猫はたくさん受けているんだなと思うと、 かわいそうじゃすまないくらいかわいそうです。 どうしても処分しなきゃいけないのなら、窒息死ではなく 安楽死させてあげたいです。 ぼくの家にも犬が家の中で飼われています。 あまり散歩には連れて行きません。次からはもっと犬の気持ちを考えて 行きたいと思います」六年生 H君「講演会を聞いて、犬猫、動物に対する考えが変わりました。 一人一人が動物を大切にして飼えば、こんな事はなくなると思います。 これからは、ぼくたちが努力して世界を変えていこうと思います。 大切な命を捨てたり殺す事は絶対やってはいけないことです。 ぼくは猫を飼っています。毎日えさをあげたりトイレを掃除したり、 住みやすいようにきれいにしています。 大事にこれからも育てていきたいです」六年生 T君「未来が犬猫殺処分ゼロになるように、今からできる事を ひとつひとつやっていきたいと思います」六年生 T君「ぼくは写真を見てウッとしました。 あばら骨がうき出て、今にも死にそうな犬や猫達の写真。 なぜ、どうして、犬や猫達はここまでになるまで 誰も助けてくれなかったんだろう。 なぜ、このようにたくさんの犬猫が捨てられてしまったんだろうと 悲しくなりました。 自分の都合でかわいい子犬を飼って大人になって年を取って 大変になると捨てたりする。 犬達にもっと良い人生をあげたい。ぼくは話しを聞いてそう思い、 命をもっと大切にしようと思いました」六年生 Oさん「犬や猫も一生懸命生きているのに、殺されると言うことをしり、 涙が出てしまいました。ゆみさんから言われた言葉、 もし、動物を飼ったら絶対に棄てたりしないで下さい… この言葉、絶対に守ります」六年生 Gさん「私も将来は動物に関係するお仕事に就きたいと思います。 ゆみさん、亡くなった犬猫の分まで今を楽しんで下さい」六年生 Kさん「私は、犬猫がかわいそうになって号泣しました。 どうして人間達の勝手な都合で動物たちは殺されなきゃ いけないのだろうと思いました。 どうすれば動物たちが殺されずにすみますか?」六年生 Kさん「私は、ひまわりのような人間になりたいです。 犬猫を捨てようとしている人間がいたら、注意して 保健所に連れていかれる犬を少しでも減らしたいです」子供って凄い…と思いました。限られた時間内で、最低限の事だけをつまみつまみ話しただけなのに、私が伝えたかった事を子供達はちゃんと理解してくれてて、深いところまで考えてくれていました。校長先生も、子供たちがこんなにも私語もせず、姿勢を崩さずにピシッと聞いたのは初めてでしたとおっしゃっていました。私を知っている方ならご存知の通り、私の話が上手かったわけではありません(^^ゞ私は「あれしなさい」「こーあるべき」ということは、あえて言葉には出しませんでした。啓発なのに少し変かもしれませんが、愛護活動家としてではなく、この子達と接してきた一人の人間として、現場で知った事、見て来た事を話しただけでした。子供たちがここまで考えてくれたのは…プロジェクターに映る今は亡き犬猫の写真…人間の犠牲となった子達が、子供達に教えてくれてたんです。powerpointで作成しながら…「一緒に未来の犬猫を変えていこうね…私に力を貸してね」そう思いながらの作業する日々でしたが…日々思っていた事…今、そしてこれからも…あなた達の死は、孤独な死で終わってないよ。あなた達の死は、無駄死にではないんだよ。ずっとずっと皆の中で生きているから…そう思えた講演会でした。http://xxinunekoxx.miyachan.cc/↑こちらのブログもお気に入りに追加して下ると助かります↑全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月05日

保護家は、池ちゃんと二人交替で回しているので、通常一人勤務(仕事ではないですが(^^ゞ)です。譲渡会等イベント時には、サポートさん達が手伝って下さるので本当に助かってます(o^-^o)ありがたいですお互いに週一は交替で休もうと池ちゃんと計画はしているものの、お互いの休みに限ってレスキュー日と重なったりと、なんだかんだと大切な用事が入り、結局お互いに休めません(^^ゞだけど「やろう!」と実行に移した時点で大切な「いのち」を預かるのですから、「自己犠牲」は覚悟したので、休みが無くても「苦」だとは思いません。…私の家族には迷惑ばかりかけて「苦」でしょうが…(^^ゞ私はいい加減な人間ですが(典型的なダメ人間)「いのち」に対しての中途半端も綺麗事も大嫌いです。そして…辛い、悲しい、可哀相と、涙を流す自分も…大嫌いですが…今日は…保護家で泣いてしまいました。皆さんから「右腕大丈夫?病院通いなさいよ~」叱られながら…笑ってごまかす自分が居ます。一応好き勝手やらせて頂いてる肩身の狭い身分なので、その辺は流石に主人に弱音吐く事ができません。痛みのある右手をずっと左手でカバーしてたせいで半月前から左手の手首も痛みを感じるようになり、思うように作業ができない自分が、もどかしいやら情けないやらで、な~んか一人で泣けてきました。確実に…若くない!!って事ですよね。今はまだ無理すれば大丈夫でも、10年後には…?20年後には…?そうなる前に、未来を変えなきゃ!!10年後20年後には、やる事無くて暇でたまらない…という犬猫の明るい未来に変えていかなきゃ!今日は愛護活動の有志とそれを課題にして熱く語り合いました。保護家には、子供達が遊びに来てくれます。山に登ったり、池で遊んだり、手作りのブランコで遊んだり、屋根に登って遊んだり…まるで今が「平成」である事を忘れるような…保護家で遊ぶ子達は、みんな「昭和の子供」なんです。泥んこになって、手足傷だらけになって…犬達と接する時も、自然体で犬達と向き合ってくれます。犬達も子供達が来ると、テンションあがります。犬と人間を超えてまるで自分も仲間かの様に、子供たちが走るとその後ろを走って付いていき置いてけぼりにされると、「お兄ちゃ~ん」と泣く子供の様に「キューンキューン」と鼻で鳴いて後追いもします。保護家に来る子供達が大人になった時…きっと未来は変わっていると思います。そんな子供たちを沢山育てたい…そう思いました。私は…ずっとずっと笑っていたい…。大口開けてガハハガハハと笑い続けたい。子供達は、犬の命も自分達の命と同じだと考えてくれているのが子供達と話してて凄く伝わってきます。その一方で…先日ある方からご相談の電話がありました。引っ越しでどうしても連れていけないから、飼い犬三匹を引き取ってくれと…「保護主や飼主のいる犬猫は引き取らないんです。 私は個人で30頭以上の犬猫をお世話してるので、 管理所や保健所の仔達しかレスキュー保護で 手がいっぱいなんです」そう伝えました。「4/2が退去日なので保健所に連れていくしかない」…苦渋の選択でしたが…「保護場所としてお貸ししますが、私は手がいっぱいですし、 親犬さんの貴女が保護家に、朝夕我子のお世話に通って下さいね。 ただし、犬小屋の準備、不妊去勢、ワクチン、狂犬病、 フィラリア予防薬、当たり前の事は全部終わらせて下さいね。 引き取りはできませんが、ゆっくり時間をかけて一緒に 新しい飼主さん探ししましょう」そう提案しましたが、明後日お返事しますと言ったきり…その方からご連絡はありませんでした。私が無条件で三頭を引き取れば…私が全額自腹を切れば助かった命なのでしょうが…私にはそれができませんでした。その三匹を引き取るなら、管理所に居る子達を三匹引き取りたい…この気持ちはどうしても譲れなかったんです。犬の命の重みって…飼主さんによって違うのでしょうか…だから…犠牲になる命はなくならないのでしょうか…三匹の子達の命を奪ったのは、飼主と…私なのでしょうね。http://xxinunekoxx.miyachan.cc/↑こちらのブログもお気に入りに追加して下ると助かります↑全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月04日

譲渡会場でお世話になってる「咲桃虎」のC@ORICOさんが、関東にボランティアに行かれました。福島にも行かれ、犬猫のレスキューのお手伝いをされたそうです。C@ORICOさんから現場のお話を聞いてついつい涙が出てきました。辛いのは現場にいる犬猫、現場でレスキュー活動されている皆さんなのに…涙した自分が恥ずかしく思いました。全員は運ぶ事が出来ない…選ばなきゃいけない…「必ず助けに来るから待っててね」頑張って生き延びて…その思いでいっぱいだったそうです。ネットにUPされている画像を見て「なぜあの仔を助けない?」色んな声もあるそうですが、「見てるだけ」と「現場」の違いを感じました。不眠不休で命懸けで活動されている皆さんがいる…犬猫に限らず、現場で戦っている皆さんがいる…それなのに…暖かい部屋でパソコンの前に座ってヌクヌクした環境で「○○が悪い」「手際が悪い」「なぜ○○なのか?」批判を綴った文字…仕舞いには「こうしたら良いのに」と勝手なアドバイス。私の愛護活動友人の口癖「人のパンツ穿かせてあげようとする前に テメェがノーパンじゃん! まずはテメェがパンツ穿きなさい」…この言葉過激だけど私は好きです。実際に現場を知らないのに…人を責めたり非難するのはやめてほしい…人を恨んだり、悪口言ったり…そこからは悲しみしか生まれません。私は現場を知りません。保護家の子達、家族を置いて動く事ができません。だから、復興に向けて自分にできる事を頑張りたいと思います。「一緒に仕事した方がゆみさんのブログ知ってて お手紙預かって来たよ」C@ORICOさんから頂きました。神奈川県のS様、心優しいお手紙ありがとうございました。大変な時なのに…大きな寄付金まで…本当にありがとうございます。ずっとずっと大切にします。4/2はドッグラン&カフェ「咲桃虎」さんにて譲渡会でした。咲桃虎さんでは、ランの中でフリーにできるので、普通の譲渡会では難しい仔達ばかりお世話になってます(^^ゞのぶ代、由香、圭、ビクビクトリオ。池ちゃんの後ろに隠れたり、広いランの隅っこで固まったり…悟と…大河は…気にかけて下さる方もいたのですが、残念ながら譲渡まで行きませんでした(ノ_・。)慧瑠が幸せつかみました♪慧瑠は前回の譲渡会での出戻り組なので、今度こそ幸せにしなきゃ…と強く思っていた仔でした。良かったね…慧瑠(o^-^o)色んな環境を経験させようと…もしかしたらご縁もあるかも…と好人も参加。好人を希望された方は沢山いましたが、子供さんの居るご家庭だったのでお断りしました。「大丈夫」と言って下さる方も居たのですが、事故があっては好人が可哀相なので…本当にごめんなさいでした。子供さんかいらっしゃらないご家庭なら大丈夫…というタイプではない仔だと言う事も、好人と接するうちにどんどん分かりました。接し方、声のトーン、譲渡への門がかなり狭くなりました(^^ゞサポートのともみさんの知り合いの少女♪犬が恐いのを克服に来ました…との事でしたが、触れる手の優しさ、目の優しさ…とてもきれいな娘さんでした(o^-^o)サポートのmaroさん、息子さん、ともみさん、咲桃虎さん、サポートありがとうございましたhttp://xxinunekoxx.miyachan.cc/↑こちらのブログもお気に入りに追加して下ると助かります↑全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年04月03日
全15件 (15件中 1-15件目)
1