全9件 (9件中 1-9件目)
1

先日、乳飲み子犬4匹レスキューしました。まだ目も開いてない子犬達…4匹の乳飲み子犬の、三時間おきの授乳にオロオロしてたとき、偶然保護家に支援物資を届けに来て下さった支援者Fさんが、2匹の預かりをお申し出てくださり、本当に助かりました。この世に生を受けた尊い命です…4匹無事に育ちますように…管理所に抑留されていたこの仔…何度も何度も声をかけてみたのですが、ケージの前から絶対離れようとしませんでした。それは…ケージの中に、6匹の子犬がいたからなんです。6匹の子犬を抱えたお母さんだったんです。人間が動く度に、不安そうな目で姿を追う母犬…母子犬をレスキューしたい…その方向で考えていますが、どうしてもまだ決断ができません。またお話しいたします。「いのちのはうす保護家」会の専用ブログ。イベントの告知等、会の活動報告等を書いていきたいと思います。●●●愛護団体として活動スタートしました●●●詳細、会員募集はコチラから※会員様限定ブログ※「いのちのはうす 保護家」HP保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。 現在、猫砂(シリカタイプ)、大きめのブルーシート、チェーンリード 犬用ステンレス食器、デッキブラシ、キャットタワー、猫2~3段ケージ、 毛布やタオル類(使用済の物でも構いません)、療養食缶詰a/d缶 が不足しております 新天地で下記の物が不足しております。 中古でも構いません。ご自宅で眠ってて使わない物があれば どうか…ご協力よろしくお願いいたします。 お部屋の蛍光灯、草刈り機、カーテン(丈175位)、 中型~大型犬用犬小屋、ホースリール、ドライヤー、 電気カーペット ※送付先※〒880-2116宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方山下由美090-4484-5165管理所からレスキューした仔達の医療費、保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力どうかよろしくお願い致します※振込先※宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美↓お問合せ先↓全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月30日

ちょっとしたご指摘がありましたので、今回あえて書かせて頂きます。決して同情を引こうとかではありませんので、ご理解頂けたら幸いです。私が管理所からレスキューする子達は…いわゆる「愛玩犬」とはかけ離れております。ハッキリ言うと…譲渡が困難な仔達です。それは、個人愛護活動家に戻り、「常識」という考えを捨てて、自分がやりたい事、やるべき事を考えたときに出た答え…その「信念」は私だけではなく、相棒池ちゃんがいたからこそできた「信念」でした。池ちゃんは、どんなに牙をむく仔でも躊躇なく抱きしめます。私には持っていないものを、彼は持っています。私は、ケージ越しにゆっくりゆっくり時間をかけて心を読んでいきその仔が求めているリハビリ方法をとっていきます。「思い上がり」だとご批判受けても、私達にはそれだけが大きな自信です。…いいえ、絶対大丈夫だと自分に言い聞かせているだけかもしれませんが…私達の特殊なやり方に賛同して下さった皆さんが集まって下さり、…「いのちのはうす保護家」という会が設立され、みなさんそれぞれが得意分野で、大きな力を発揮して下さってます。だけど、どうしても乗り越えられない「壁」があります。レスキューする子達は、ただ道具のように扱われてた仔達、長期間放置され、死なない程度の食事しか与えられなかった仔達、まともに食べるものもなく、山中をさまよっていたような子や、野良生活が長かった子達です。長期間そのような生き方をしていると、必要な栄養を吸収するだけの消化能力も衰えてるため…早く太らせようと量を増やして与えても、未消化のまま出てきてしまうんです。ただただ、便の量が増えるだけで、栄養不足から脱出できないんです。その結果、毛もガサガサで固く、中には皮膚に影響が出る仔も…色々考えた結果、保護家の子達には「子犬用フード」を中心に食べさせていけたら…と思いました。子犬用フードは、タンパクとカルシウムとカロリーが成犬用に比べて多いという事と、小粒で未発達な子犬の消化器でも消化しやすくなってると思いますので、便がいつもゆるい子とか、食べても太れない子にいいかなと思いました。成犬用フード、子犬用フードをブレンドして食べさせるのも良いのかな…と思うのですが…子犬用フードが不足しております。厚かましくて本当に心苦しく申し訳ございませんが、栄養を吸収する…という当たり前の事すら出来ない体質になった仔達に、子犬用フードのご支援…どうかよろしくお願い致しますーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※会員様限定ブログ、更新しました。 ●ボランティア会議 in 熊本~ご報告~その1 ●ボランティア会議 in 熊本~ご報告~その2 ●ボランティア会議 in 熊本~雑感~三つの新着記事です。会員さんで、パスワードのお知らせメールが来ていない等ございましたら、メールやメッセージにてご一報下さい。折り返し直ぐにパスワード送信致します。※会員様限定ブログ※ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「いのちのはうす保護家」会の専用ブログ。イベントの告知等、会の活動報告等を書いていきたいと思います。●●●愛護団体として活動スタートしました●●●詳細、会員募集はコチラから「いのちのはうす 保護家」HP保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。 現在、猫砂(シリカタイプ)、大きめのブルーシート、チェーンリード 犬用ステンレス食器、デッキブラシ、キャットタワー、猫2~3段ケージ、 毛布やタオル類(使用済の物でも構いません)、療養食缶詰a/d缶 が不足しております 新天地で下記の物が不足しております。 中古でも構いません。ご自宅で眠ってて使わない物があれば どうか…ご協力よろしくお願いいたします。 お部屋の蛍光灯、草刈り機、カーテン(丈175位)、 中型~大型犬用犬小屋、ホースリール、ドライヤー、 電気カーペット ※送付先※〒880-2116宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方山下由美090-4484-5165管理所からレスキューした仔達の医療費、保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力どうかよろしくお願い致します※振込先※宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美↓お問合せ先↓全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月27日

色んな厚い壁の前で、ただウロウロするしかない私に、「熊本に勉強行って来い!!」知る人ぞ知る動物愛護界大御所のご紹介で、熊本市行政と獣医師会とボランティアさん達の会議に飛び入り参加させて頂く事ができました。15時からセンター職員さんからお話を聞かせて頂き、18時から熊本市の愛護団体さんとお会いして、某先生のご自宅で、ご夕飯をご馳走になりながら、熊本市の現状を聞かせて頂きました。感想を何度か求められましたが、「宮崎と違いすぎて…ピンときません」という言葉しか出せない位、同じ日本だとは考えられない位の先進県でした。20時~熊本市愛護センターにて会議が行われました。勤務時間外でも、センターではボランティアさんがイベント用のTシャツにアイロンかけたり、ブログに掲載する抑留中の猫の写真を撮ってたり…職員さん達も、普通に勤務されていました。ひとつびっくりしたのが…行政、獣医師会、ボランティア団体…同じ土俵に立って話されていたことでした。熊本市獣医師会から8名、動物愛護団体から8名、動物取扱業者から3名、盲導犬使用の会から1名、熊本市推薦から2名、公募で2名…計25名の協議会は、センター主催の休日譲渡会等の「アニマルハートフル事業」、地域猫への支援等の「ニャンニャンフォーラム事業」、動物取扱業者に対する勉強会等の「動物取扱業関係事業」、小学校での啓発や講習等の「人と動物のふれあい活動事業」、幅広く活動されており、「動物愛護推進協議会」は、名ばかりではない本当の「協議会」でした。※会議の内容は…申し訳ございませんが、後日「会員制ブログ」にてご報告する予定です。現在、熊本では「迷子札運動」に力を入れて活動されております。大きなポスターやカード配布。運送会社のご協力により、下記のようなトラックが町を走ったりもありました。実は、熊本市愛護センターには、2007年6月にも見学に行ってます。熊本市は、当時の生存率は76.83%(現在は92.36%)でした。宮崎では当時の生存率は…わずか8%…でした。※2007年6月撮影私は当時、熊本市センターを見学しながら涙が止まらなくなりました。あまりにかけ離れた現状に、「私は一年間何やってきたんだ」という悔しさと、自分は何をすれば良いんだろう…自分に何が出来るんだろう…という、何から手を付けて良いのか分からない焦りからでした。だけど、今は違います!宮崎も少しずつですが変わってきています。変わろうとしています。私は、当時行政にしてもらう事しか考えていませんでした。行政批判ばかり頭にありましたが、未来を変えるのは自分達だと…市民、県民一人一人なんだと…思うようになりました。その気持ちは、今回の熊本市で更に強くなりました。本日、子猫4匹レスキューしてきました。詳細は後日UP致します。「いのちのはうす保護家」会の専用ブログ。イベントの告知等、会の活動報告等を書いていきたいと思います。●●●愛護団体として活動スタートしました●●●詳細、会員募集はコチラから※会員様限定ブログ※「いのちのはうす 保護家」HP保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。現在、猫砂(シリカタイプ)、大きめのブルーシート、チェーンリード犬用ステンレス食器、デッキブラシ、キャットタワー、猫2~3段ケージ、毛布やタオル類(使用済の物でも構いません)が不足しております新天地で下記の物が不足しております。中古でも構いません。ご自宅で眠ってて使わない物があればどうか…ご協力よろしくお願いいたします。お部屋の蛍光灯、草刈り機、カーテン(丈175位)、中型~大型犬用犬小屋、ホースリール、ドライヤー、電気カーペット※送付先※〒880-2116宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方山下由美090-4484-5165管理所からレスキューした仔達の医療費、保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力どうかよろしくお願い致します※振込先※宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美ゆうちょ銀行 17310-434961口座名義:いのちのはうす保護家(イノチノハウスホゴヤ)↓お問合せ先↓全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月21日

保護家にて「群れデビュー」をしたワインですが…なかなか馴染むことができません。人間に対してもビクビクですが、時間をかければ必ずワインが笑える日が来ると信じています。保護家に支援物資を持ってきて下さったKさんとIさん。本当に犬が好きなんだなぁ~…って、お二人が犬と遊んでる姿を見てるだけで私も癒されます♪Kさんがサークルに入ってのおやつタイム(^O^)先日の譲渡会のご報告は、会のブログ「いのちのはうす保護家」にて♪現在「あさりばっちゃん」はスタッフTさんが預かりして下さってます。保護家に居た頃より、白い毛も艶々になってます♪室内で悠々とした幸せな日々を過ごしております(^O^)「タイコ」さんはスタッフМさんが預かりして下さってます。人間大好きにまで心も回復したタイコさん。更にワガママになって帰って来るかな(#^.^#)※メッセージを下さったmedamaさんへメールがエラーで戻ってきます(;_:) もう一度メアドをお知らせください全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月18日

管理所に居た2頭の母犬…お互いに一匹の子犬を抱えていました。この仔は皮膚病だったため…生きる道が閉ざされました。少し臆病ではありますが、人慣れしてる仔です。母性も強く、一生懸命我が子の事を心配している姿が手に取るように伝わってきます。この仔は…野良生活が長かったのでしょうか…そんな目をしていました。最後に人間に撫でられたのは…いつだったのでしょうか…この仔にとって人間の手は凶器と同じ感覚なのでしょうか…警戒して唸り、口角を上げるこの仔の表情を見ると胸が苦しくなりました。職員さんが、「大丈夫大丈夫…」腰に、頭に、手に触れ…この仔から唸り声が消えていきました。檻の外に居た私も母犬も、緊張していたと思います。そんな中でも、子犬は無邪気に尻尾ふりながら檻の中を走り回っていました。そして…この緊迫した状況の中で、子犬は母犬のお乳を飲みはじめました。きっと母犬は「大丈夫大丈夫…」子犬が怖がらないように必死で子犬を守ってきたのでしょう…自分も怖くて怖くてしょうがない環境の中、我が子に不安を与えないように…いいえ、平常心を演じる以上に我が子に不安を感じさせない事が、私にはできるでしょうか…母犬の優しさと強さを感じました。2組の母子犬、先週レスキューして現在保護家にて検疫中です。保護と啓発…絶対二つを両立してやる!!そう思い、今の道を進むことを選択しました。軽く考えていたのかもしれません…最近そう感じる事も多々あります。「犠牲」という言葉を使うのは自分自身抵抗がありますが、仕事と家庭と自由を犠牲にして選んだ道を、絶対後悔したくないし、「やってきてよかった」そう思える未来にしたいです。今、新天地に移動する準備を着々と進めています。「いのちのはうす保護家」会員さん達、支援者皆さんの力があるからこその第一歩なんです。これから必要となる賃料、維持費…今より大きな資金が必要となり、今より運営は厳しくなると思いますが、まだまだ頑張りたいんです…いいえ…私にはまだまだ頑張りが足りていないんです。まだまだ「保護」「啓発」を頑張らせてください。「今」と「未来」を両立させる力を貸してください。新天地の母屋は会員さん達の頑張りで綺麗に片付きましたが…室内で心のケアの必要な犬達を保護するため、畳は使用できません現在板がむき出しの状態で、下からスースー冷たい風や湿気が容赦なく室内に流れてきている状態なので、床にクッションフロア(台所に使用されているようなビニール製の)を敷こう…と安易に考えていたのですが、六畳が三部屋、三畳が二部屋あり、22mと莫大な量が必要なため、お店やネットで探しても金額が4万円近くなるので、現在怖くて手が出せない状態です。もし、安いネットショップをご存知の方、お家に使用していないクッションフロアがある方…図々しくて恥ずかしいのですが、力を貸して頂けないでしょうか…新品でなくても構いません。下記でご自宅にあるけど使用していないような物がありましたら、ご協力頂けないでしょうか…図々しくて本当に申し訳ございません。どうか…保護家の仔達…これから生きようとする管理所の子達にみなさんの力を貸して下さい…。●お部屋の蛍光灯(夜も室内の犬達のお世話があります)●草刈り機(400坪の大きな敷地なので、手作業の草刈りが追い付かなくなります)●カーテン丈が175位(冬の寒さ防止)●大きめのブルーシート(ごみ置き場などの雨除け等になります)●犬小屋(夜は各自スペースを持ちます)●チェーンリード(各スペースに係留するためです。)●犬用ステンレス食器(各スペースに一つずつ水を置くようになるので)●デッキブラシ(馬屋の水掃除に使用しますがすぐにブラシ部分がすり減ります)●キャットタワー(広くなる猫部屋に置かせてください)●ホースリール(蛇口から馬屋の距離があるので)●ドライヤー(今度からシャンプーができます)●猫2~3段ケージ●電気カーペット(寒さの弱い猫部屋に…) ●●●愛護団体として活動スタートしました●●●詳細、会員募集はコチラから※会員様限定ブログ開設しました※「いのちのはうす 保護家」HP保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。現在、猫砂(シリカタイプ)、チェーンリード中型犬用首輪(ベルトタイプ)、中型~大型犬用リード、カイロ(貼るタイプ)、毛布、タオル(バスタオル・フェイスタオル)、が不足しております※送付先※〒880-2116宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方山下由美090-4484-5165管理所からレスキューした仔達の医療費、保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力どうかよろしくお願い致します※振込先※宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美↓お問合せ先↓全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月17日

10/16(日) 10時~13時「ルビナスパーク 秋のふれあいイベント」にて譲渡会&フリマ開催致します。譲渡会は「芝生広場」フリマは「農業科学館前広場」…です。会場や譲渡会の参加犬猫のお問い合わせは会の携帯までお願いいたします。090-4484-5165乳飲み子猫も当日は欠席ですが、黒とミケちゃんが7匹いますので、面談希望の方はお知らせください。私が抱えている乳飲み子猫(黒)は、授乳のため連れ行く予定です。
2011年10月15日

管理所の仔達は、私達人間に色んな事を気付かせてくれます。きっと、自分にも気付かない…いいえ、あえて気付かないふりしている事を、恐れて知らず知らずの内に避けてしまっている事を…この子達の真っ直ぐな目は、封印した「心」に気付かせてくれます。教えてくれます。「それで良いの?」って…この子達だけではなく、この空間が…ここで最期を迎えた目の前に居たあの子達が…です。歩むべく道に導かれている気がするのは…管理所の不思議な空間、あの子達の真っ直ぐな目です。どんなに綺麗な言葉や正論よりも、心に響き、自責の念に駆り立てる何かがあります。今日の記事中の子達は、「今」生きている子達です。「今」、管理所に居る子達なんです。…現場に居るんです。私のつたない文章ではありますが、この子達の「心」に少しでも感じるものがあれば…そんな気持ちで…その気持ちのままで、私はありたいと思います。緊迫した状況に居ても、母としてなんら変わらない…2頭の母犬達を助けたい…もう一度、人間を受け入れて欲しい…生きていて欲しいから…●●●愛護団体として活動スタートしました●●●詳細、会員募集はコチラから※会員様限定ブログ開設しました※「いのちのはうす 保護家」HPプライベートブログ保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。現在、猫砂(シリカタイプ)、折りたたみテント、結束バンド(サイズ何でも)、中型犬用首輪(ベルトタイプ)、中型~大型犬用リード、カイロ(貼るタイプ)、毛布、タオル(バスタオル・フェイスタオル)、霧吹き、が不足しております※送付先※〒880-2116宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方山下由美090-4484-5165管理所からレスキューした仔達の医療費、保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力どうかよろしくお願い致します※振込先※宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美↓お問合せ先↓全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月12日

先日記事に書いた保健所の…顔面骨折の成猫、瞬膜の子猫、結膜炎の子猫、頭強打の子猫…四匹無事レスキューしましたので、ご報告いたします。「顔面骨折」の子は、先日手術をしましたが、食事が全く取れないので、胃にチューブを通し、首の後ろから流動食を流しております。検査すればする程…次々に出てきました。エイズ陽性…そして、片目を失い、残された目も…光さえも奪われていました。ケガが完治したとしても、エイズ、全盲…譲渡の道は非常に厳しくなりました。この仔のお世話を…預かりを強く申し出てくれたスタッフがいました…。この仔だからこそ預かりたいと…。6時間置きに、首後ろのチューブからゆっくりゆっくり流動食を流します。Bさんのご家族皆さんが、マスターして家族全員協力してこの仔を守ろうと頑張ってくれています。そして…Bさんにお願いしている「アン」も、子猫が来ると、お乳を与えて世話に励んでいます。(お乳は出ません)預かりBさん一家、アンには心から感謝しております。瞬膜の子猫は…完全に癒着してて手術が厳しいとの事でした。成功したとしても、二度三度と手術を繰り返さなければいけない…完全に目が見えないわけではないのだから…と、手術なしでこの仔を見守っていこうと思いました。風邪も酷いので、現在自宅にて隔離中です。頭を強打したのでは・・?と思われる子猫。この仔は、動きが正常ではなく痙攣を起こしたこともありました。トイレも粗相というか…垂れ流しの状態です。流動食をシリンダーで少し流し込んでるのですが、しばらく口の中に含んだままボーっとしてます。一回の流動食に、20分程かかるのですが、一回の量が少ないので、この仔も5時間置きにチョコチョコ小分けにしての食事です。体温調整もできないので、ヒーターで低体温にならないようにしています。生まれつきなのか、頭を打ったからなのか…分からないそうです。しばらく薬で様子を見ていきます。左目の眼球も、飛び出しています。右目も…見えていない事が分かりました。「エル」は…老化が進みだしました。保護家ではなく、自宅で保護してたら老化も遅かったのでは?自分の保護法に問題だらけです。唯一残ってた右目も、白内障が進み…もう見えなくなったように感じます。残された短い時間を、自宅で自由にと連れて帰りました。食事は、流動食をシリンダーで食べさせるようになりました。ヨタヨタと歩く姿を見ると…切なくなります。(お洋服着せているのは、体温調整のためです)昨日書きましたが…8匹の乳飲み子猫をレスキューしました。病気やケガの猫達、保護家の仔達のお世話も、中途半端な現状なのに…自分が一番分かっていましたが、「なんとかなる」その根拠のない自信に賭けてみようかと思いました。そんないい加減なレスキューに、手を差し伸べてくださった預かりスタッフのKさん、Sさん、Bさん…心から感謝しますKさんは、生後3週間の四匹の預かりを申し出てくださいました。預かり早々に離乳食スタートして下さり、奮闘しているとの事です。Kさん、いつもありがとうございます生後二週間の乳飲み子猫三匹は、何度も授乳経験のあるSさんが手を挙げてくださいました。Sさんのお母様も協力して下さってます。本当にありがとうございます生後二週間の乳飲み子猫一匹は、上記で書いたBさんが手を挙げてくださいました。レスキューしたものの、皆さんに丸投げした形になってしまい本当に心苦しく申し訳ない気持ちです…。ですが…その事により、病気で判定落ちした子猫一匹をレスキューできるキャパができました。ありがとうございます最近…けがや病気の子猫が多く収容されているように感じます。そして…保護活動ばかりに専念しすぎて、周りを見失っている自分にも焦りを感じております。9月の支援物資のご報告とお礼は、会のブログ「いのちのはうす 保護家」にて本日更新しました。「いのちのはうす保護家」会の専用ブログ。イベントの告知等、会の活動報告等を書いていきたいと思います。●●●愛護団体として活動スタートしました●●●詳細、会員募集はコチラから※会員様限定ブログ開設しました※「いのちのはうす 保護家」HPプライベートブログ保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。現在、猫砂(シリカタイプ)、折りたたみテント、結束バンド(サイズ何でも)、中型犬用首輪(ベルトタイプ)、中型~大型犬用リード、カイロ(貼るタイプ)、毛布、タオル(バスタオル・フェイスタオル)、霧吹き、が不足しております※送付先※〒880-2116宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方山下由美090-4484-5165管理所からレスキューした仔達の医療費、保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力どうかよろしくお願い致します※振込先※宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美↓お問合せ先↓全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月05日

管理所の道を通勤で通る皆さんが知ってた仔達…生後5ヶ月の子犬の兄弟だと思います。多くの方が、事故を心配され保護しようと苦戦しましたが、山中に逃げ込んで…の繰り返しでした。この子達は…人間の手で、管理所近辺に遺棄したのでは?あまりに卑劣なやり方です。この子達にとって、この場所はどう映ったのでしょうか…怖いけど、仲間がいる…誰かしら心配してくれてご飯が置かれる…頑張って生きようとしてた子達です…きっと…愛情を受けて来た子です。子犬のようにキュンキュン…鼻を鳴らして呼んでいました。ただの迷子だったはず…それなのに、帰る事ができない…。人間が作った「狂犬病予防法」。…たかが犬?人間が作った大きな大きな「規則」のはずなのに、命が左右される重大な「規則」のはずなのに、知らない人間が多いこと自体、異常な気がします。この仔は穏やかな柴の老犬です。首輪には、「注射済み」の登録番号の入った札がついていて、職員さんも私も同行スタッフも喜びました。「きっと飼い主さんが判明する!お家に帰る!」と…職員さんがすぐに調べてくださいましたが、該当する番号はなかったそうです…この仔は…きっと飼い主はいます。居るのに…この子達は…夫婦かもしれません。猟犬だったのでしょうか…人間を信じている真っ直ぐな目をしていました。スタッフの「のさんな…のさんな…」(辛いね)と、この子達に声かけながら、鼻をすする音が聞こえてきました…この仔の目を見たときに…うちの「P子」と重なりました。今まで書きませんでしたが、P子も管理所からレスキューした仔でした。過酷な環境で生きてきた多頭飼育の仔でしたので、よほど辛かったのか…犬を異常に怯えてその「怯え」は「凶暴」という形で出てしまいます。未だに思い出したように…この仔と同じ、縋るような…怯えるような…謝っているかのような…そんな目をする事が多々あります。P子と同じ目をした仔は、初めてかもしれません。母子犬です…母犬は、下半身の毛がほとんど抜け落ちていました。この環境でも、母犬は子犬の面倒をみていました。フードを食べた後、吐いて柔らかくなったカリカリを子犬に何度も何度も分け吐いて食べさせていました。人間も犬も…強い母は心底強いんだと…感じました。あなたは強い母ちゃんに守られてるんだね…先日レスキューした「ワイン」にそっくりな仔でした。今は…ほんの小さな確立にしか、頼るしかできません。ごめんなさい…ワインと同じ容姿をしているのにね。タイミングや時期で生死が決まる・・いいえ、決める事しかできない現状に、自分自身に腹が立ちます。先日記事に書いた保健所の…顔面骨折の成猫、瞬膜の子猫、結膜炎の子猫、頭強打の子猫…四匹無事レスキューしてきました。それプラス…急遽あと8匹も…詳細は、後日記事に書きたいと思います。追伸・沢山のペットシーツが届きました。 ご支援下さった皆様、本当にありがとうございました。新天地への状況は、会のブログ「いのちのはうす 保護家」にてご報告しております。「いのちのはうす保護家」会の専用ブログ。イベントの告知等、会の活動報告等を書いていきたいと思います。●●●愛護団体として活動スタートしました●●●詳細、会員募集はコチラから※会員様限定ブログ開設しました※「いのちのはうす 保護家」HPプライベートブログ保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。現在、猫砂(シリカタイプ)、折りたたみテント、結束バンド(サイズ何でも)、中型犬用首輪(ベルトタイプ)、中型~大型犬用リード、カイロ(貼るタイプ)、毛布、タオル(バスタオル・フェイスタオル)、霧吹き、が不足しております※送付先※〒880-2116宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方山下由美090-4484-5165管理所からレスキューした仔達の医療費、保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力どうかよろしくお願い致します※振込先※宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美↓お問合せ先↓全国でも、保護活動している個人活動家の方、愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。↓ブログ村ランキング↓
2011年10月04日
全9件 (9件中 1-9件目)
1


