全7件 (7件中 1-7件目)
1

先日レスキューした顔面崩壊した猫さんは、「一歩」君…というお名前になりました。皆さん、ありがとうございました<(_ _)>一歩は、半身不随の美雨さんと…24時間体制で一緒に私と行動しております。美雨さんはともかく…今の一歩には、保護家までの道程50分は負担になってるだろうな~と心配ではありますが、私のできるやり方がこれしかないので…一歩からすれば、ある日突然顔に大きな衝撃を受け、気付いたら視覚も嗅覚も失っていて、自分に何が起きたのかすら分かりません。ショック状態が続いておりますが、一歩は精神的にとても強い仔です。私が今まで携わってきた仔の中には、ショック状態が長く続きそのまま死に至る仔もいました。一歩は、瀕死の状態でありながら強く強く生きようとここまで頑張ってきた仔です。体を撫でると、嬉しそうにしたり「今はソッとしててよ」と嫌がったり、笑っちゃう位、意思表示の上手な愛らしい仔です♪トイレも、まだまだ垂れ流すことも多々ありますが、トイレでできるようにもなりつつあります。口で食べる事も飲むこともできませんが、1~2ヶ月位の間だけだと思います。先週レスキューした虐待を受けてきた仔「ミニィ」…検疫期間、一度もケージから出る事がなく、物凄い怯えようでしたが、群れデビューは特に心配はありませんでした。特に意味はなく、第六感のようなものですが…ミニィの背景に、「多頭犬」が感じられたからでした。犬とは問題なく付き合えそうだと私的に自信満々だったのに…群れデビューは失敗に終りました。それは…ミニィのまわりには、優しい犬しかいなかったようで、いきなり群れの洗礼を受けたミニィは、なんで優しい犬が??と、益々パニックにさせてしまったんです。弱組に入れてみると…穏やかなのぶよとコナンに安心したのか「自分」を出せるようになりました。やせっぼっちな体で、嬉しそうにドッグランを走り回ったり、「ミニィ」と呼ぶと尻尾フリフリ走ってきてくれたり、ミニィの体中から「楽しい」「幸せ」が強く感じられます。「犠牲」と言う言葉が正しいのか分からないけど…何かを捨ててでも得たいという覚悟…その仔の「いのち」と真剣に向き合えば、向き合おうとすれば、必ずその子に伝わるものだと感じた瞬間でもありました。ただ…ミニィの心の傷は無くなったわけではありません。「繋留」「食」…この二つへの恐怖心はあります。逃げられない状態での殴る蹴る…食べ物を目の前にしての殴る蹴る…それがどんなに怖かったのかが、今のミニィを見ていると痛い程伝わってきます。少しずつ、恐怖心を取り除くお手伝いが出来たら…と思います。今、ボランティアさん達が一生懸命若葉と向き合ってくれてます。1人の人間、1頭の犬しか、若葉は心を開かなかった仔です。私と私の相棒カムカム…この二人が、若葉にとっての全てなんです。ただひたすら、私とカムカムが来る事だけを楽しみに保護家に居ます。だけど、その犬生はあまりに孤独で淋しい…若葉に楽しい事、嬉しい事、沢山の経験をしてほしい。ボランティアの皆さんが、若葉と真剣に向き合ってくれてます。若葉のペースに合わせて、同じ空間でただただ寄り添って。若葉が心を開くのも、近いような気がします。若葉…その可愛い笑顔を早くみんなに見せてあげてね。みんな若葉の事が大好きなんだよ!!みんな若葉と仲良くなりたいんだよ!!「動画・生き生き若葉さん」http://www.youtube.com/watch?v=SINUlVW1UME&feature=youtu.be「いのちのはうす保護家」では、特に、平日のボランティアさんを必要としております。どうか、私達に力を貸して下さい・・いのちを受け入れるキャパを...力を貸して下さい!1ヶ月一回でも、1時間でも構いません。ボランティア希望の方は、会の窓口電話か 下記のメルァドまでご連絡ください<(_ _)>場所等ご説明いたします。★mailお問い合わせ(担当・カワノ&伊藤)★090-4484-5165(担当・藤井) 毛布、猫トイレ砂、沢山届きました。全国の皆様、ご協力本当にありがとうございました。心より深く深く、感謝の気持ちでいっぱいです<(_ _)>※現在、猫用フードが不足しております。サイエンスダイエット、アイムス、ユーカヌバ、ロイヤルカナン、アーテミス、アボダーム、ピュリナワン、ファーストチョイス、プロプラン、メディファス、「なぜ値段の高いフードを指定するのか」とご指摘頂きましたが、保護家は多頭飼育なので、少しでもストレスがかかり、免疫力が低下すると、病気にかかりやすくなります。普通のフードと、高栄養のフードをブレンドして食べさせております。できるだけ免疫力を高めるために、どうかフードの指定をしている事をお許しください。どうかご協力よろしくお願い致します。チャリティーショップ開設しました。売上の一部が、保護家の維持費、医療費、等になります。どうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。会オリジナルマグネット販売開始 (※個数限定)http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/↓会のHPはこちらからです↓http://xxinunekoxx.web.fc2.com/にほんブログ村にほんブログ村 管理所の子達...保護家の子達のお家を...どうか助けて下さい...。皆さんの力を貸して下さい...。保護家を、レスキュー活動を続けさせてください... 宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美郵便貯金 17310-434961口座名義:イノチノハウスホゴヤ〒880-1222 宮崎県東諸県郡大字国富町八代北俣2581 山下 由美090-4484-5165FBFB開設してます。個人的な内容の記事も多々ありますが、保護活動のリアルタイムな記事を載せています。★「いのちのはうす保護家mailお問い合わせ★山下由美mailお問い合わせ
2013年03月30日

「顔面損傷の成猫」…分かってる…予算、時間、体にキャパはないという事位!今、要介護の成猫を抱えるのは無理だと分かってる!やらなきゃいけない事が沢山あるのに、全然前進できてないくせに、分かってる。分かってる…分かってる…だけど、頭と体と心・・・いつもバラバラです。優先して動くのは「心」。だから仕方ない。自分を止められないんだから仕方ない。今日で保護期限が切れてしまう・・保健所に電話すると、「病院で手術をして入院させていました。 今から病院にお迎えに行くところでした」それは…管理所に連れて行くという意味。明日の朝殺処分という事を意味する事でした。宮崎市保健所は、譲渡の確率が0に近い犬猫でも、絶対に最後まで諦めていないと思います。私は、犬猫を助けたい…だけど、その気持ちとまた違う感情も出てくる…職員さん達が一生懸命治療を続けてきた仔、希望捨てずに「生」を信じて懸命に向き合ってきた仔を、殺処分という結果にしてしまう事をしたくない。職員さん達の「想い」を、無駄にしたくないんです。「誰のためにやってんの?」と、ご批判もあるかもしれませんし、動機が不純なのかもしれませんし、理論的に間違ってるかもしれませんが、これが正直な私の気持ちです。この仔は、交通事故で右顔面に強い衝撃があったのでしょう…右目はもう開く事はありません。左目も、写真では多少開いていますが光を失いました。上あご、下あご、真っ二つに割れています。現在、鼻も通っていない状態です。この仔は今、「聴覚」だけを頼りに必死に周りの状況を感じようとしています。怖くて体がすくんで、一歩も動く事が出来ません。糞尿もその場で垂れ流している状態です。頭の上に見えているチューブが、胃に繋がっています。ここから流動食、水をシンンダーで流して胃に入れます。1日5~6回、1日に決められた量を…この仔がこんな状態でも生きてくれてた事に感謝します。助かった事は「運」「奇跡」ではない…この仔の体から、そう強く感じました。私も頑張るから…一緒に頑張ろう!生きよう!この子の名前を募集しています。この仔が、これから明るく強く生きて行けるような…「いのちのはうす保護家」では、特に、平日のボランティアさんを必要としております。どうか、私達に力を貸して下さい・・いのちを受け入れるキャパを…力を貸して下さい!1ヶ月一回でも、1時間でも構いません。ボランティア希望の方は、会の窓口電話か下記のメルァドまでご連絡ください<(_ _)>場所等ご説明いたします。★mailお問い合わせ(担当・カワノ&伊藤)★090-4484-5165(担当・藤井)※緊急のお願い猫のトイレ砂が底をついてしまいました。シリカゲルタイプの砂だと助かります。どうかご支援よろしくお願い致します。※現在、猫用フードが不足しております。サイエンスダイエット、アイムス、ユーカヌバ、ロイヤルカナン、アーテミス、アボダーム、ピュリナワン、ファーストチョイス、プロプラン、メディファス、「なぜ値段の高いフードを指定するのか」とご指摘頂きましたが、保護家は多頭飼育なので、少しでもストレスがかかり、免疫力が低下すると、病気にかかりやすくなります。普通のフードと、高栄養のフードをブレンドして食べさせております。できるだけ免疫力を高めるために、どうかフードの指定をしている事をお許しください。どうかご協力よろしくお願い致します。チャリティーショップ開設しました。売上の一部が、保護家の維持費、医療費、等になります。どうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。会オリジナルマグネット販売開始 (※個数限定)http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/↓会のHPはこちらからです↓http://xxinunekoxx.web.fc2.com/にほんブログ村にほんブログ村 管理所の子達...保護家の子達のお家を...どうか助けて下さい...。皆さんの力を貸して下さい...。保護家を、レスキュー活動を続けさせてください... 宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美郵便貯金 17310-434961口座名義:イノチノハウスホゴヤ〒880-1222 宮崎県東諸県郡大字国富町八代北俣2581 山下 由美090-4484-5165FBFB開設してます。個人的な内容の記事も多々ありますが、保護活動のリアルタイムな記事を載せています。★「いのちのはうす保護家mailお問い合わせ★山下由美mailお問い合わせ
2013年03月27日

「○○にこんな可哀想な犬が居ます!助けてあげてください!」・・・・いいえ、私から逆にお願いです!どうかその仔を助けてあげてください。「いのち」を助けるというのは、簡単な事ではありません。一晩二晩寝ない覚悟。二日三日食べる事を我慢して医療費に充てる覚悟。24時間車を走らせて現場に向かう覚悟。体、お金、時間・・・「いのち」を助けるというのは、そういう事だと思います。「・・・あなた愛護団体のくせに見殺しにする気?」私に限らず、愛護活動されている方は、体、お金、時間、自分の使えるものを使って活動しています。「いのち」を助けたい…ただその気持ちだけで。…同じ犬猫が好きな仲間なのに、愛護活動家というだけで、全てその人に丸投げなのでしょうか。私は…多分、犬猫好きではありません。私にとって、犬猫は特別な存在だというだけです。子供の頃、精神的に助けてもらってた「恩」があります。その仔達が…犬猫という姿をした子達が、人間の身勝手な理由で、人間の住みよい環境に適さないだけで、人間の手で(元飼主)殺されている現状を許せないんです。無下に扱われている現状を許せないんです。苦しんでいる仔を助けたいのは、正直あります。だけど、私は一線引いています。冷たい…と罵られても構いません。自分が抱えている保護家の仔達に、管理所に居る命の期限のある子達に…全身全霊かけて、向き合っていきたいんです。檻の前に立った時…この仔の生きてきたドラマがみえてくるようでした。ご飯も食べれず、殴る蹴るされ、あげくここに連れて来られました。心のリハビリは、かなりの時間を要するのかもしれない…だけど、楽しい事、嬉しい事、何も知らずに育ってきたこの仔をここで死なせたくないと思いました。3/21、この仔「ミニィ」をレスキューしてきました。ですが・・・ひとつの「いのち」を救うという事は、他の「いのち」を見捨てる事になります。この子達の目を見ながら、心の中で謝罪しました。ひとつひとつの檻の前に立ち…一頭一頭の「いのち」の前に立ち…ただ「ごめんね」の言葉しか出てきませんでした。この子達は、もう生きていません。3/21虹の橋を渡りました…「いのち」を助けるって…犠牲を出す事なんでしょうかね…目の前に居るのに、手の届くところに居るのに、「連れて帰ります」の一言だけで助かる「いのち」なのに…それだけなのに…ただ私がひとつだけ言えるのは…管理所に居る子達、この子達の「いのち」をまたいでの発見者や保護主のいる「いのち」に手を差し伸べる事はできません。管理所の子達には、誰もいないのだから…※緊急のお願い猫のトイレ砂が底をついてしまいました。シリカゲルタイプの砂だと助かります。どうかご支援よろしくお願い致します。※現在、猫用フードが不足しております。サイエンスダイエット、アイムス、ユーカヌバ、ロイヤルカナン、アーテミス、アボダーム、ピュリナワン、ファーストチョイス、プロプラン、メディファス、「なぜ値段の高いフードを指定するのか」とご指摘頂きましたが、保護家は多頭飼育なので、少しでもストレスがかかり、免疫力が低下すると、病気にかかりやすくなります。普通のフードと、高栄養のフードをブレンドして食べさせております。できるだけ免疫力を高めるために、どうかフードの指定をしている事をお許しください。どうかご協力よろしくお願い致します。チャリティーショップ開設しました。売上の一部が、保護家の維持費、医療費、等になります。どうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/↓会のHPはこちらからです↓http://xxinunekoxx.web.fc2.com/にほんブログ村にほんブログ村 管理所の子達...保護家の子達のお家を...どうか助けて下さい...。皆さんの力を貸して下さい...。保護家を、レスキュー活動を続けさせてください... 宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美郵便貯金 17310-434961口座名義:イノチノハウスホゴヤ〒880-1222 宮崎県東諸県郡大字国富町八代北俣2581 山下 由美090-4484-5165FBFB開設してます。個人的な内容の記事も多々ありますが、保護活動のリアルタイムな記事を載せています。★「いのちのはうす保護家mailお問い合わせ★山下由美mailお問い合わせ
2013年03月23日

「奇跡の母子犬」の映画化のお話を頂いたのは、3年前。「素晴らしい映画に!ひまわりのメッセージがずっと世に残る映画に!」監督、プロデューサー、そんな思いで、沢山の時間をかけながら、「ひまわりと子犬の7日間」という映画が完成し、無事に公開を迎える事が出来ました。映画に携わった皆さんの「魂」が入った映画なんです!!「ひまわりと子犬の7日間」のモデル犬、ひまわりは、とても不思議な仔でした。たった一匹の野犬だった犬が、ここまで人の心を動かした事、それは、平松監督がおっしゃってた「愛情の連鎖」だと感じました。ひまわりが我が身を犠牲にしてまでも、子犬達を守ろうとした深い愛情…その愛情の深さは職員さんの心を動かし、そして…ひまわりと職員さんの愛が、日本中に連鎖すべく動き出したんです。ひまわり!貴女の「愛情の連鎖」が全国に届くんだよ?日本の動物愛護の世界が変われるかもしれないんだよ?一緒に歩んで行こうね…2011年11月~宮崎県で「ひまわりと子犬の7日間」撮影がスタートしました。中央保健所での撮影日、堺雅人さん、オードリー若林さんと記念撮影をするために、ひまわりが撮影現場まで来てくれました。実は、ひまわりは重い病にかかっており、末期だったんです。痛み止めを飲みながら、毎日毎日病気と闘っていた頃だったんです。ひまわりの病気を知っていた松竹のスタッフ皆さん、心痛めながら、色んな想いでひまわりと接して下さっていました。「ひまわり…来てくれてありがとう!必ず良い物を作るから…大ヒットを必ず報告するから… だから…どうか生きていて!」この時から、みんなの心が一つになっていたのだと感じました。宮崎での撮影も無事終わり、撮影隊皆さんが、ひまわりの無事を祈りながら東京へと戻られた1週間後…2011年11月27日。職員さんは、ひまわりを車に乗せて河川敷に向かいました。映画の舞台でも出てきた大淀川の河川敷です。ここは、職員さんとひまわりにとって特別な場所でした。「ひまわり、着いたよ」いつもなら、自分からサッと車を降りるのに…この日は、車内から景色を眺めていてなかなか降りてきません。周りの景色を、脳裏にしっかり焼き付けておきたいかのように…ようやく車を降りて、いつものように職員さんの横を歩き出しました。「ひまわり、帰ろうね」職員さんの横を歩きながら車に戻ろうとしたとき…ひまわりはバタッと倒れ、そのまま呼吸も止まりました。職員さんが、慌てて心肺蘇生をしたときひまわりは大きく息をしましたが…職員さんは…心肺蘇生の手を止めました。「…このまま逝かせてあげよう。 もう痛みから解放させてあげなければ…」ひまわりは、大好きな職員さんに抱かれながら、苦しまずに虹の橋を渡っていきました。2011年11月27日 ひまわり永眠。ひまわりが亡くなった大淀川の河川敷は…ひまわりと職員さんにとって、特別な場所でした。2008年3月11日、ひまわりが、管理所から卒業したこの日、ひまわりと職員さんが歩いた最初の場所だったんです。2011年11月27日の朝、2人は気付いていたんだと思います。この日が、お別れの日になるだろうという事を…最期の場所に選んだのが、最初に二人で歩いた思い出の場所だったんですね。まるで…宮崎での撮影を無事に見届けるまではと、最後の力を振り絞って、頑張って生きててくれたようなそんな気がしてなりません。東京のスタジオで撮影をしていた堺雅人さんやキャストの皆さんは、ひまわりが今しがた息を引き取ったと報告を受け、撮影の手を止め、全員で黙祷したそうです。撮影隊の皆さん、俳優さんの皆さんの気持ちが、更に強くひとつになりました。「貴女のメッセージを、必ず作品の中で伝えていきます」そうひまわりと約束を交わしたそうです。映画に携わった皆さんが、「魂」を込めて作り上げたのは、そういう強い思いがあったからです。映画をご覧になって下さった方なら、ご理解頂けるかと思いますが、だから…あのような素晴らしい作品になっているんです。これまでは、ひまわりが亡くなった事を隠してきました。映画に悪影響が出る事を懸念してではありません。私も含め、映画に携わった皆さんが、ひまわりから大きな使命を託されたと…ひまわりからのメッセージを大切に伝えていきたいと…ひまわりの「死」を受け流されなくない…そう考えた結果、プロデューサーと私の意思が相互し、「今」伝えるタイミングだったんです。ひまわりは…大きな使命を持って、この世に生を受けた仔だと思います。映画の試写会での舞台挨拶にて、職員さんが壇上で最後にこう言いました。「ひまわり、良かったね…ひまわり、ありがとう」ひまわりの死を知っていた皆が、その言葉に涙しました。私も壇上に居ながら、堪えきれなくなり後ろを向いて涙しました。私にとって、職員さんにとって、映画に携わった皆さんにとって、「ひまわりと子犬の7日間」は、ひまわりから渡された犬猫達の未来へのバトンなんです。私達みんな、同じ気持ちでそのバトンに手を伸ばし、迷うことなく、力強く、バトンを受け取りました。ひまわりの思い、ひまわりの願い、絶対無駄にはしない…映画に携わった全員…強く誓いました。「ひまわりと子犬の7日間」は、ひまわりの遺作ではありません。ひまわりが未来を変えるスタートの映画なんです。このブログを観ている皆さんにお願いがあります。シェア、ツイート、どんな形でも構いません。ひまわりが残してくれたこのお話を…この映画を…ひまわりの最期を…どうか、1人でも多くの方にお伝えください。↓ひまわりの歩んできた歴史です↓※「奇跡の母子犬動画」※「奇跡の母子犬」関連記事ひまわり…ありがとう…チャリティーショップ開設しました。チャリティーショップの売り上げの一部が、施設運営費、医療費になりますのでどうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/にほんブログ村
2013年03月18日

珍しく2日続けての記事です^_^;会のブログにて告知しておりましたが、9日、10日、宮崎県内の映画館にて「ひまわりと子犬の7日間」の舞台挨拶をさせて頂きましたが、立ち見の劇場もあり、ビックリしました。平松監督と、堺雅人さんのモデルとなった職員さんと、職員さんの息子さんの上野譲治さんです。なぜ息子さんもご檀上なのかというと…芸人さんで、「ひまわりと子犬の7日間」にも、とても重要なシーン(ワンシーン)で、出演しています。映画を観られる方は、上野譲治さんを是非、探してみてください。「ワンステージの度に涙してます」と、自分でも苦笑いでしたが、舞台の上から、お客様のお顔を見ながら…とても不思議な感覚だったんです。「一匹の犬が、ここまで宮崎を…全国を…人間を動かしたんだ」って。私達人間が、どんなに正論だとしても、価値観の違う人間の心を動かすのはとても難しい。どんなに綺麗な言葉を並べても、動物の訴える「心」にはとてもとてもかなわないんだと思いました。人の心を動かすのは、言葉ではなく心と心なんだと…そして…行く劇場劇場に、支援者の方、ボランティアの方、保護家のスタッフの顔がありました。「支えてくれてありがとう!やっと階段を一歩上ったよ!」そんな感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。舞台挨拶や取材でも、いつもお話しているのですが、平松監督と出会えて本当に良かった…監督が平松恵美子さんで本当に良かった…3年前、松竹さんより映画化のお話を頂いた時には、正直、嬉しさよりも不安がいっぱいでした。ひまわりのメッセージは伝わるんだろうか…伝えきれるんだろうか…一時期は、映画化なんてなくなってもよい!そう思ってしまい、放棄しようとしていた自分が居ました。いい加減な気持ち、投げやりの気持ちからではありませんでした。ひまわりは…「奇跡の母子犬」は、私の活動の原点でもあり、私が今、行動に移している事、今の自分の動物愛護への信念は、ひまわりから学んだことでもあり、私にとっては「宝物」なんです。ですが・・・松竹のプロデューサーさんも、平松監督も、何度も宮崎まで来て下さり、色んな話を重ねてきました。そのときに、平松監督から「奇跡の母子犬は、愛情の連鎖の物語です」という言葉を頂き、平松監督と価値観が同じだと気付いたんです。この監督なら、全てを託しても良い…と思えたんです。松竹のプロデューサーも、私が何を嫌がるのか、何を求めているのか、私の気持ちをとても尊重して下さっていました。その方々だったからこそ、素晴らしい作品が出来上がったと思います。ひまわりと堺さん扮する職員さんが、心を通わすシーン。平松監督は、俳優さん達に「奇跡の母子犬」の本を手渡したそうです。「明日はとても大事なシーンになります。 もう一度読んできてください」と…堺さんは、ひまわりと職員さんが寄り添いあってるページを撮影直前まで、ずっと眺めていたそうです…ひまわりと職員さんの「心」になろうと…それがあの迫真の演技だったんだと思いました。私が保護活動している中で、最も気を付けている事があります。犬のペースに合わせる…という事です。この映画の中でも、感じ取れるかと思いますが、犬が人間に合わせるのではなく、人間が犬に合わせるんです。人間が、その仔の生きてきたドラマを知る事…そこからが、信頼関係を築いていくことのスタートなんです。人間と犬との絆を、本当に大切なものは何かを教えてくれる映画になっていると…私はそう感じました。松竹の皆様、平松監督、文化本舗さん、宮崎県観光推進課職員の皆様、本当にありがとうございました。※緊急のお願い毛布が底をつきそうです・・・まだまだ夜は冷えるので、猫、犬、毛布を敷いておりますが、衛生面で、糞尿の不着した毛布は使い捨てしており、(一日平均四枚破棄)あっという間になくなってしまいます。もちろん中古でも構いません。ご支援、どうかよろしくお願い致します。チャリティーショップ開設しました。売上の一部が、保護家の維持費、医療費、等になります。どうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/↓会のHPはこちらからです↓http://xxinunekoxx.web.fc2.com/まだまだ工事中の箇所が多くて申し訳ございません<(_ _)>※現在、成犬用フードが不足しております。サイエンスダイエット、アイムス、ユーカヌバ、ロイヤルカナン、アーテミス、アボダーム、ピュリナワン、ファーストチョイス、プロプラン、メディファス、「なぜ値段の高いフードを指定するのか」とご指摘頂きましたが、保護家は多頭飼育なので、少しでもストレスがかかり、免疫力が低下すると、病気にかかりやすくなります。普通のフードと、高栄養のフードをブレンドして食べさせております。できるだけ免疫力を高めるために、どうかフードの指定をしている事をお許しください。どうかご協力よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村 管理所の子達...保護家の子達のお家を...どうか助けて下さい...。皆さんの力を貸して下さい...。保護家を、レスキュー活動を続けさせてください... 宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美郵便貯金 17310-434961口座名義:イノチノハウスホゴヤ〒880-1222 宮崎県東諸県郡大字国富町八代北俣2581 山下 由美090-4484-5165FBFB開設してます。個人的な内容の記事も多々ありますが、保護活動のリアルタイムな記事を載せています。★「いのちのはうす保護家mailお問い合わせ★山下由美mailお問い合わせ
2013年03月15日

6年前のこの日、2/28…命がけで子犬を守ってきた「ひまわり」の命の期限日でした。当時、ふと言葉を漏らした職員さんの一言を今でも鮮明に覚えています。「2月は28日しかないのか…あと一日、あと二日長ければ…」管理所の子達と向き合うと、何気に過ごしている時間、一日が、いかに大切な時間なのか、深く強く思い知らされます。クロと向き合った16日間、刻々と過ぎていく時間に、六年前の苦しさが重なりました。良かった…声と命を失わずに本当に良かった!私が自分の手で島根県に連れて行く事を強く決めていたのは、あのときの後悔からなのでしょうか…それとも、クロと過ごす時間に意味があったからなのでしょうか…トイレ休憩や仮眠で、片道12時間かかりましたが、全然苦ではありませんでした。むしろ長旅の道中は、ずっとずーっと…幸せ感でいっぱいでした。島根県に入ると、雪が降っていました。クロの体に雪がヒラヒラ…ただそれだけなのに、クロの目と鼻と口をまじまじ見ていると、「犬」とかではなく、「生」として美しい物に感じました。体が震える位に・・・その美しい物体に白の雪が降りかかってく…なんだか分からないけど、感動して涙が出てきました。クロは「ナナオ」という新しい名前をつけてもらいました。そうです…ナナオの声と命を助けて下さったHさんからです。想像以上に素敵なご夫婦、素敵な環境で、私が心配する事はもう何もない…私の役目は終わったんです。クロは、玄関から出ていく私を追おうとした。たった12時間だったけど、たくさんたくさん話したもんね…たくさんたくさん一緒に歩いたもんね…「クロ、今日が本当のお別れやね。 あんたは今日から島根の仔やからね」あんなにずっとずっと吠えてたクロは、Hさんのお家でほとんど吠える事はないそうです。クロは、どうして良いのか分からずに戸惑いが「声」になっていました。職員さんがその事を見抜き、クロの不安を取り除きました。そして…Hさんご夫妻もまた、クロの事をしっかり見て下さっているので、クロは「声」で訴える必要がなくなったんだと思います。(撮影・Hさん)クロ、貴方の幸せはここにあったんだね。私の元に戻ってきてくれてありがとう。赤い糸を解く過程を、私に託してくれてありがとう。※緊急のお願い毛布が底をつきそうです・・・まだまだ夜は冷えるので、猫、犬、毛布を敷いておりますが、衛生面で、糞尿の不着した毛布は使い捨てしており、(一日平均四枚破棄)あっという間になくなってしまいます。もちろん中古でも構いません。ご支援、どうかよろしくお願い致します。チャリティーショップ開設しました。売上の一部が、保護家の維持費、医療費、等になります。どうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/↓会のHPはこちらからです↓http://xxinunekoxx.web.fc2.com/まだまだ工事中の箇所が多くて申し訳ございません<(_ _)>※現在、成犬用フードが不足しております。サイエンスダイエット、アイムス、ユーカヌバ、ロイヤルカナン、アーテミス、アボダーム、ピュリナワン、ファーストチョイス、プロプラン、メディファス、「なぜ値段の高いフードを指定するのか」とご指摘頂きましたが、保護家は多頭飼育なので、少しでもストレスがかかり、免疫力が低下すると、病気にかかりやすくなります。普通のフードと、高栄養のフードをブレンドして食べさせております。できるだけ免疫力を高めるために、どうかフードの指定をしている事をお許しください。どうかご協力よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村 管理所の子達...保護家の子達のお家を...どうか助けて下さい...。皆さんの力を貸して下さい...。保護家を、レスキュー活動を続けさせてください... 宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美郵便貯金 17310-434961口座名義:イノチノハウスホゴヤ〒880-1222 宮崎県東諸県郡大字国富町八代北俣2581 山下 由美090-4484-5165FBFB開設してます。個人的な内容の記事も多々ありますが、保護活動のリアルタイムな記事を載せています。★「いのちのはうす保護家mailお問い合わせ★山下由美mailお問い合わせ
2013年03月14日

管理所のクロの事情と、クロのいのちを最後まで諦めず、二人三脚で頑張ってた2人の姿を見て、私もまた、同じいのちを持つ1人として心を打たれました。「クロの声と命を奪わないで」そう願い続けて下さった皆様も、私と同じ気持ちだったと思います。保護したくない…抱きしめたくない…管理所に居る子に対し、そう強く思ったのは初めての経験でした。クロの声を奪いたくない…という気持ちと同時に、クロの声帯を奪うという事は、一生懸命クロと向き合ってきた職員さんを裏切る事になる。最もしたくないという手術を獣医師さんにさせてしまう事になる。私の決断は、クロも人間も傷つけてしまうものでした。そんなとき…クロを引き取りたいという方が、全国から四名集まって下さいました。お話を伺いながら、島根県の方に譲渡する事となりました。動物愛護に深く携わっておられ、とても素晴らしい方です。安心して託せる方です。自分でクロを島根県に連れて行こう!私は…迷わずそう思いました。スタッフみんなから止められました。「道中各地に、リレーして下さる方がきっといるよ。 熊本、福岡、山口…呼びかけてみたら? 一人で連れて行こうなんて…ゆみさんの体が心配です」みんなから何度も説得されましたが、私自身、どうしても首を縦に振る事ができませんでした。今まで県外譲渡は沢山ありました。その都度、空輸でお願いしたり、宮崎まで来て頂いたりしていました。それなのに、なぜクロは自分自身でお届けしたいのか…やっと落ち着きを取り戻してきた今の群れ(保護家)を、一日空けてでも、なぜクロを優先したいのか…なぜクロに対してこんなに執着心があるのか…私が保護家を空けるという事は、スタッフにも迷惑がかかる事になるのに…自分がワンマン代表で、単なるワガママじゃないのかと理由を考えれば考えるほど、苦しかった。だけど…クロをレスキューした昨日、その意味が分かったんです。クロと私は、以前一度会っていた事が判明しました。クロが生後1~2ヶ月の小さな小さな子犬の時に…約10ヶ月前、クロが新しい飼い主に手渡される現場を見てました。「子犬を簡単に渡したり、あなたも簡単に子犬を譲り受けようと しないでください!ワクチンは?健康診断は? お互いよく話し合ってその子犬を譲渡なりして下さいね」子犬が、飼い主の手から新しい飼い主へと手渡してる姿を、遠くから見る事しかできませんでした。私は、その子犬の行末が気になっていました。いいえ…後悔が残っていたんです。ヌイグルミのように「欲しい」という感覚が、新しい飼い主家族から伝わってきていたんです。そんな不安が過り、あの子犬を私が引き取ってちゃんとした飼い主探しをするべきじゃなかったのか…譲渡の現場に居ながら、なぜ阻止しなかったのか…10ヶ月前の出来事を、ずっと忘れられずにいました。そして…あのときの子犬がクロだという事が28日、人伝に判明したんです!人間は、頭で考える生き物です。だけど、「心」で記憶している事もあるんだと感じました。なぜ、自分があそこまでクロに執着してたのか…ちゃんと自分の手で、飼い主さんにお渡しする事に強く拘ってたのか…「心」がクロの事を記憶していたのだと思いました。それは、クロから発信していたのかもしれませんね。クロは、子犬の頃フワフワ長毛の可愛い仔でした。あの時のクロと、こういう形で再会した事、複雑ですが、とても嬉しく思っています。10ヶ月前の自分の不甲斐ない行動がリセットされるとは思っていません。ですが、あのとき悔やんでた「いのち」がこうして私の元に来てくれたことに、運命に…感謝しています。職員さんは私にこう言いました。「私は相談員として、問題行動とされている犬達への アドバイスを飼い主さんにしてきました。 ですが、自分ももっと犬の深い所まで知りたいと常々思っていました。 それをクロから学びたかったんです。 クロは、私の先生になってくれてたんですよ。」職員さんは、クロから大切な事を学び、私は、クロと職員さんから大切な事を学びました。力で抑え付けるのではない…問題行動とされる理由を深い所まで理解して受け入れる事…犬は、人間にリーダーを求めていない事…人間に求めているのは「信頼」という安心できる関係だという事を…どんな生物に対しても、「心」対「心」…なんです。クロは昨日レスキューして、一日病院に預かって頂きました。今日の夜、保護家任務終了後クロをお迎えに行き、自宅の家事を終わらせて島根県に向かいます。 チャリティーショップ開設しました。売上の一部が、保護家の維持費、医療費、等になります。どうか、皆様のご協力をよろしくお願い致します。http://xxinunekoxx.cart.fc2.com/↓会のHPはこちらからです↓http://xxinunekoxx.web.fc2.com/まだまだ工事中の箇所が多くて申し訳ございません<(_ _)>※現在、仔猫用フードが不足しております。サイエンスダイエット、アイムス、ユーカヌバ、ロイヤルカナン、アーテミス、アボダーム、ピュリナワン、ファーストチョイス、プロプラン、メディファス、「なぜ値段の高いフードを指定するのか」とご指摘頂きましたが、保護家は多頭飼育なので、少しでもストレスがかかり、免疫力が低下すると、病気にかかりやすくなります。普通のフードと、高栄養のフードをブレンドして食べさせております。できるだけ免疫力を高めるために、どうかフードの指定をしている事をお許しください。どうかご協力よろしくお願い致します。にほんブログ村にほんブログ村 管理所の子達...保護家の子達のお家を...どうか助けて下さい...。皆さんの力を貸して下さい...。保護家を、レスキュー活動を続けさせてください... 宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美郵便貯金 17310-434961口座名義:イノチノハウスホゴヤ〒880-1222 宮崎県東諸県郡大字国富町八代北俣2581 山下 由美090-4484-5165FBFB開設してます。個人的な内容の記事も多々ありますが、保護活動のリアルタイムな記事を載せています。★「いのちのはうす保護家mailお問い合わせ★山下由美mailお問い合わせ
2013年03月01日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


