2011年12月20日
XML

数年前、現場の職員さんがこうおっしゃいました。

「この仔は譲渡が決まるだろうという仔が、

 不思議と縁なく最期を迎えてしまう事もある。

 その一方で、厳しいかも…という仔に不思議な出会いがあり、

 生き延びることもできる。

 運命というものは、決まっているのでしょうか…」

この言葉は、今でも繰り返し頭の中に出てきます。

「運命なんて決まってて欲しくない!」

「運命というものがあって欲しい!」


その都度の状況で、 「運命」 を受け入れようとしたり跳ね返そうとしたり…



昨日レスキューした仔も、偶然がいくつも重なった事で、

保護期限切れ当日ギリギリに会いに行け、連れて帰る事ができました。

20111219a.jpg

とても人慣れしてて、コロコロした仔…

管轄保健所の職員さんは、動物病院に問い合わせたり、

必死でこの仔が生きれるためにと、一週間動いて下さっていました。



「保護家で引き取ります」

そう告げた瞬間、この仔をお世話してた職員さん達の

安堵した笑顔…



「俺たちの事はもう忘れろよ!」

車に乗り込んだこの仔に、そう声かけていました。

この仔が今こうして生きているのは…

この仔が健気に人間を信じ続け、生きたいと強く願ったから。



そして・・・



もう一度生きるための扉が開いたのは、

職員さん達が、「なんとかして助けたい」と、

頑張って動いてくださり、最後の最後まで諦めず、

 信じ続けた結果だと、私は感じました。



そうでなければ…

こんなに沢山の「偶然」は重ならなかったはずだから。



この仔には、左前足が根元からありませんが、

器用に三本足で上手に歩く事もできます。


今の所、20メートル歩くのが限界のようですが、

体重を落として、筋力をつけさせるリハビリがスタートします。

「保護家」のツイッター開設しました。
リアルタイムな保護家の様子を日々ツイートしていきます。

※保護家ツイッター





●●●愛護団体として活動スタートしました●●●
詳細、会員募集は コチラ から<(_ _)>



「いのちのはうす保護家」会専用ブログ。
bana10.jpg
イベントの告知等、会の活動報告等を書いていきたいと思います。


※会員様限定ブログ※
bana11.jpg



「いのちのはうす 保護家」HP
bana6.jpg



保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。
現在、猫砂(シリカタイプ)、70Lごみ袋、使い捨て手袋、
軍手、キャットタワー、猫2~3段ケージ、
毛布やタオル類(使用済の物でも構いません)、療養食缶詰a/d缶
が不足しております<(_ _)>


中古でも構いません。ご自宅で眠ってて使わない物があれば
どうか...ご協力よろしくお願いいたします。
草刈り機、中型~大型犬用犬小屋、
ポリバケツ(大)、
収納ボックスやタンス(タオル等の保管用)

※送付先※
〒880-2116
宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方
山下由美
090-4484-5165


管理所からレスキューした仔達の医療費、
保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力
どうかよろしくお願い致します<(_ _)>
※振込先※
宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601
口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美

郵便貯金 17310-434961
口座名義:イノチノハウスホゴヤ

↓お問合せ先↓
img46b7c747zik3zj.gif



全国でも、保護活動している個人活動家の方、
愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。
全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、
是非多くの方に現状を知って頂ければ...と思います。
↓ブログ村ランキング↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月20日 10時12分16秒
[保護・啓発・活動日誌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: