2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全15件 (15件中 1-15件目)
1
14時から、四得公園・サッカー場にて、練習試合が行われました本来なら、今日はリーグ戦の日なんですが、相手チームの都合とグランドの使用時間等の条件が合わず、練習試合となりました練習試合の対戦相手は、プレミアリーグ3位のFrench LEと、私たちのリーグの一つ上のリーグに属する、フランス人主体のチームです(後期)リーグ開幕前の練習試合では、見事2-1で勝っていますRED CARDS 0 前半 2 French LE(JAPAN) 0 後半 2 (FRANCE) 0 TOTAL 4終わってみれば、0-4の完封負け格の違いを見せつけられた試合だったように思いますしかも2点目は明らかに、自分のミスによる失点相手FWにアシストする形でした誰にでも試合でのミスは絶対ありますが、そのミスを減らすように努力していこうと思いました一つのミスで1点ものですからねぇ 特にGKというポジションはこの前のバーレーン戦の川口選手みたいに・・・でも、個人的には昔から、川口選手に憧れています自分の理想のGK像として鏡にしている選手の一人です
2008年03月30日
コメント(2)
午後13時から、商学院のセッティングで、練習試合を行いました前半は0-0で折り返し、後半は5-1と、結局、5-1で勝ちましたまぁ練習試合ですから、ケガしない程度に、頑張りました
2008年03月27日
コメント(0)
予選リーグ最終戦の第3戦は、公管学院との対戦ですこれに勝てば、予選1位での通過が決まります今日は私はベンチからの応援消化試合なので、第二GKのタイ人が出場しました 1 前半 0国際学院 1 後半 0 公管学院 2 TOTAL 0危なげなく、2-0で勝ち、予選3戦全てに全勝で、A組1位で予選通過決めましたまだ毎日、予選が続いているので、決勝トーナメントが始まるまで、しばし時間が空くと思われます次からは、トーナメント戦の一発勝負なので、更に気合入れて頑張ろうと思います
2008年03月26日
コメント(0)
18時から、四得公園サッカー場にて、第15節が行われました実は、今まで使用していた、朝陽体育中心がオリンピックの影響で使用できなくなり、毎週の中頃ごとに、グランド・時間・対戦相手が決まるという変則日程へと変わりました今日の相手は、7位のCeltics Goldとの対戦スコットランド人を中心としたチームです。前期は1-1のスコアレスドローでしたRED CARDS 1 前半 0 Celtics Gold(JAPAN) 2 後半 0 (SCOTLAND) 3 TOTAL 0結果は、3-0で勝てました前半、ゴール前のファウルで得たFKを直接決め先制し、後半も開いてDFの裏を抜け出し、3点差とし、勝利を決定付けましたこれで、着実に勝ち点3を重ね、2位もキープです久しぶりに公式戦、無失点完封勝利でしたさぁ、今週末のサッカーはどうなることでしょうか・・・第15節が終わって、現在2位10勝2敗3分 勝ち点:33 得点:46 失点:21 得失点差:+251試合平均 3.07得点 1試合平均 1.40失点
2008年03月23日
コメント(0)

それでは、新しいT3内部を~~~南北2900m、幅790m、高さ45m、総建築面積98.6平方mで、世界最大級の空港らしいですそして登場ゲートの長さは、800m近くもあるそうです出発フロアは4階になりますこのように空港到着後、まず各航空会社カウンターにて搭乗手続きをしますそして、この龍の銅像から後ろが、国内線・国際線へと分かれて行きます一番奥の搭乗口まで歩くと約30分かかるそうです4階の出発フロアから、2階の国内線到着フロアへ壁画がありましたそしてT3と隣接する形の駐車場&エアポート鉄道駅へ(なんか外観の見た目が亀の甲羅に見えるのは私だけ)これがそのエアポート鉄道6月に開通予定だそうです(ホントは3月開通だと聞いたけど)横のボディはパッと見成田エクスプレスみたいな色でした開通すると約20分で空港(T3)~三元橋で結ぶそうです次にここへ来るときは、搭乗券を持って、乗客として利用するときですねぇ次ここへ来るのが楽しみですあっ、そういえば、インフォメーションで日本語のパンフの有無を聞いて、日本語パンフレットもらったら、そのお姉さんに、「日本語の発音を教えてくれませんか」と聞かれましたどうやら、簡単な日本語会話フレーズを覚えないといけないとのこと(と、いっても私も東京標準語できないんですけどねぇ)もし、阿波弁訛りの日本語を話すお姉さんに遭遇したら、私が日本語教えたと思って下さいT3ターミナルの空港職員、全体的にサービス態度が良かったように思いますまぁまだ利用客が少ないというのもあると思いますが写真撮ってたら、掃除のおばちゃんがフレームに入らないように止まっててくれたし、バス乗り場のおっちゃんは、挨拶がちゃんとできてたし(まぁ日本だと当たり前の事ですけど)ちょっと見直しました
2008年03月23日
コメント(0)

2月29日に完成した、北京首都国際空港 第3ターミナル(3号航站楼 T3)へ、行ってきました今、現在、山東航空・四川航空・カンタス航空・カタール航空・ブリティッシュエアウェイズ・イスラエル航空が使用しています。そして、3月26日からは、中国国際航空・上海航空・海南航空・アモイ航空・全日空・日本航空・スカンジナビア航空・オーストリア航空・アシアナ航空・ルフトハンザドイツ航空・カナダ航空・ユナイテッド航空・タイ国際航空・シンガポール航空・フィンランド航空・キャセイパシフィック航空・香港ドラゴン航空・トルコ航空・エミレーツ航空・シベリア航空・エジプト航空・ポーランド航空が移転してきます。T3使用開始後、北京首都空港の誘導路は71本から137本に増加。駐機スポットは164箇所から314箇所に増える。第三滑走路はF類航空機離発着に使用され、移転が完了した後は、A380等新一代大型旅客機が離発着する。C区は国内国際及び香港、アモイ、台湾の搭乗手続き、国内出発及び国内国際荷物受取り、D区は暫定的にオリンピック及びアトランティック期間のチャータ便用、E区は国際及び香港、アモイ、台湾便の出発及び到着となるそうです。この日は、まだ1次移転時期だったので、客もまばらでしたなので、私の大好きな空港ウォッチングにはもってこいでしたまずは、家の近所から出ている、空港リムジンバスに乗車料金は16元(約240円) 中関村方面は30分に1本間隔。リムジンバスは先に第3ターミナルへ向かい、その後、第2ターミナルへ、という運行でしたなので、まず第3ターミナルを車内から眺め、第3Tで降りずに、第2Tで降りましたそして、そこから空港内の無料のシャトルバスにて、再びT3へ向かいましたこのシャトルバスは7分間隔で発車していましたちなみにT3まで、10分程度かかりますしかも新型バス投入なので、あの新車の匂いがしていましたシャトルバスちなみに、空港高速の途中から分岐し、T3へ向かう形になるのですが、まだ未知が1本完成しているだけで、他の道等はまだ工事中でした日本だったら完全に完成するまで開港しないと思うのにまぁ工期が遅れているのも原因の一つなのかなとも思いましたT3の料金所よく見ると、まだ工事が終わってないしかも屋根部分はネットを敷いただけで、安全綱なしで作業してました空港内を散策して、帰りはT3から市内へ向かうバスに乗りましたどうやらT2(第2ターミナル)には寄らずに直接市内へなので客は3人 独占状態でしたまぁ3月26日以降は、こういう光景はないと思いますがこれまた新車の匂いがエアポートリムジンバスT3内部は、引き続き書きます~
2008年03月23日
コメント(0)

3月上旬に北京にオープンした、無印良品に行ってきました西単に新しくオープンした、大悦城という複合ショッピングモールの1階にあります無印良品総売り場面積は372平方mで、文具や家具のほか、衣料品、服飾雑貨など、約2400のアイテムが用意されてるみたいですちなみに値段は、ほぼ日本のMUJIと同じ価格でした人民元で、この値段は高いと思いましたあっ、そういえば、3月末にユニクロもこの大悦城ビル内に再オープンするみたいですねぇ地下鉄西単駅でユニクロの広告を多々見ました両方とも頑張って北京に根付いてもらいたいものです
2008年03月22日
コメント(0)

北京外国語大学横に位置する、日本料理「加藤屋」に初めて行きましたちょうどそこの大学の知り合いの中国人学生が、今度、日本の大学に留学するので、日本での留学成功の祈願も兼ねて和風おろしかつ定食を注文しました。27元=約405円普通においしかったですよ
2008年03月22日
コメント(4)

予選リーグ第2戦は、保険学院との対戦ですこれに勝てば、予選通過が決まります相手には失礼ですけど、チーム内では、何点差で勝つかという話をしていました 5 前半 0国際学院 4 後半 0 保険学院 9 TOTAL 02ケタ得点勝利できると思っていましたが、結果は、9-0とまぁ圧勝でしたこれで余裕で予選通過1番乗りです次の試合は消化試合みたいなもんですね・・・今日はほとんど見せ場というか出番がありませんでした試合前の円陣
2008年03月19日
コメント(0)

朝陽体育中心にて、12時キックオフで、3位のSummer Palaceとの2,3位争い対決でした勝つか、引き分けで2位を保てます前期では、1-2で唯一の黒星を喫した相手勝利を目指して頑張りましたRED CARDS 1 前半 0 Summer Palace(JAPAN) 0 後半 1 (SPAIN) 1 TOTAL 1結果は、1-1の引き分けでした最低限の2位を確保することはできました欲を言えば勝ちたかった先発メンバー第14節が終わって、現在2位9勝2敗3分 勝ち点:30 得点:43 失点:21 得失点差:+221試合平均 3.07得点 1試合平均 1.50失点
2008年03月16日
コメント(0)
夕方16時から、長富宮ホテルにて、北沢豪の「好豪足球」、記念講演会がありました北沢豪氏は元日本代表であり、もちろん私も小学生の時から知っていました生の北沢豪に会えて感激ですあと、フットサル日本代表キャプテンの、藤井選手も一緒に訪中されていました北沢氏は、JICAオフィシャルサポーター及びボランティア団体「THE FOOT」代表として、開発途上国におけるサッカー交流に貢献されているそうですまず1時間程、講演会があり、その後、軽食付きの懇親会があり、北沢、藤井選手とお話しすることができました
2008年03月14日
コメント(0)
また今年も、大学の学部対抗サッカー大会が開幕しました2年連続チャンピオンで3連覇を目指し、今年の大会も頑張ろうと思います今年は、前倒しにての開催です全ては北京オリンピックにために・・・(今学期は授業開始も早く、また夏休みも早く始まります)国際学院(留学生チーム)は、抽選(昨年覇者シード枠)の結果、A組に入りましたなので、今年の開幕戦はうちのチームの試合です相手は、研究生(ある意味、事実上の決勝戦かも)研究生は、去年はまさかのベスト8敗退なのでシード枠がなく、運悪く同じグループ 5 前半 1国際学院 0 後半 0 研究生 5 TOTAL 1ここは、中国の大学・・・なので、完全にアウェー化先制したのは、良かったのですが、1-1に追い付かれ、ヤバっと思いましたが、前半で5点奪い、ほぼ勝利を決定付けました後半は、20分早く試合が終わりましたと、いいますのも、このグランドには照明設備がなく、日没して完全に真っ暗・・・この点差なので・・・早めに試合終了見事、開幕戦白星スタートを飾ることができました3連覇に向け頑張ります~
2008年03月12日
コメント(0)

朝陽体育中心にて、14時キックオフで、9位のRenda FC(U.S.A)との第13節が行われました前期では、5-1と大勝しました前日に、入れ替わった2位のチームが、引き分けたため、もし、この試合に勝てば再び2位浮上というゲームでしたRED CARDS 2 前半 1 Renda FC(JAPAN) 4 後半 0 (U.S.A) 6 TOTAL 1終わってみれば、6-1と圧勝でした前半は、押される場面もありましたが、後半になると相手はバテバテでした前半、1対1の場面を防いで、こぼれ球を捕球した時、相手FWに右手を蹴られたのは痛かった(シバいたろか思いましたが、グッとこらえて我慢)後期初勝利です勝ったので、再び2位に浮上しかも、第14節は、2,3位(勝ち点差1)の直接対決第14節は、3位のSummer Palaceとの対戦です先発メンバー第13節が終わって、現在2位9勝2敗2分 勝ち点:29 得点:42 失点:20 得失点差:+221試合平均 3.23得点 1試合平均 1.54失点
2008年03月09日
コメント(0)
今日は、四得公園のグランドを借りての練習実質今日が、今年度の最後のサッカースクールです春休みを挟みまた再び、新たにスタートです今日は親子サッカーということで、保護者の方と、子供たちの混合チームで、試合形式で、進行していきました
2008年03月08日
コメント(0)
年末・年始&旧正月で、一時中断となっていた、IFFCのリーグ戦(後期)が開幕しました我がチームは、2位からと好順位からでのスタートですが、後期開幕初戦で、なんと1位と頂上対決前期終了時点で、勝ち点差4をつけられ、ここで勝っておかないと、独走される感じ前期では、5-4で見事逆転勝利できたんですけどねぇ・・・1位のDHLに唯一の黒星をつけた我がチームRED CARDS 0 前半 2 DHL(JAPAN) 1 後半 1 (CHINA) 1 TOTAL 3残念ながら、1-3で負けました開幕を勝利で飾ることが出来ませんでしたいやぁ~DHL強いですねぇこのままぶっちぎりで優勝しそうな勢い誰か止めたって~~この試合中、後半、ナベさんの、コーナーキックから風を利用して直接ゴールを奪ったのは圧巻でした今日は、午前中、別の用事があり、遅れて会場に到着到着後、ウォーミングアップをして、1点先制されたところで自分を投入していただきましたもう、こうなったら昇格条件の2位の席を勝ち取るしかないですねぇ次節こそは、後期の初勝利を飾りたいです第13節は、9位のRenda FC(U.S.A)とです第12節が終わって、現在3位8勝2敗2分 勝ち点:26 得点:36 失点:19 得失点差:+171試合平均 3得点 1試合平均 1.58失点
2008年03月02日
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1