2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
同じ大学でチームメイトでもある、サウジアラビア人のアジーズから連絡があり、化工大学で校内サッカー大会があって、試合でGK経験者を探しているとのこと化工大学は留学生がそれ程、多くないので、その校内サッカー大会に、他大学の留学生を3名まで呼べるんだそうですそれで、彼と私で、「外援」として、参加してきました化工大学は北3環にあり、私の大学の近所です今日は、準々決勝ということでした相手は信息学院とでした日本人留学生も参加しているかなと思いましたが、残念ながらいませんでした事前に聞いていたのですが、ともかく審判がかなり中国寄りとのことで、試合が始まると、その意味が理解できましたホントに中国人よりでしたマジでアウェーでの試合でした前半、相手のファールで、その後やられたアラブ系留学生が口答えした瞬間レッドカードで即退場あそこは最悪でもイエローでしょ、即レッドはないっしょ・・・てか、反則犯した中国人学生は何もなしどんだけぇ~~~やはり、化工大学の中国人学生もプレー粗い印象を受けましたなんでこう中国人はプレーが粗いのでしょうか(私たちが外国人だからなんでしょうか)あれでは、ケンカの原因にもなるし、ケガしますわハーフタイム中、ドイツ人のキャプテンを中心として、ヨーロッパ系の留学生が、「試合中、外国人を差別するな」言うてめっちゃ抗議してました「これだから中国は・・・」って最後は諦めモードでした試合は、前半2-0とリードしますが、後半、留学生チームの足が止まり、3-3と追いつかれ、終了10分前に、なんとか4-3と勝ち越し、そしてそのまま4-3で試合終了ベスト4進出しました正直言うと、うちの大学の留学生チームと比べたら、全然うちの留学生チームの方が強いと思いました準決勝もぜひ、外援枠でGKとして参加してくれと誘われたので、参加しようと思いますでも、日曜日から3日連続でのサッカーは疲れました昔はこれくらい大丈夫だったのに・・・
2008年04月29日
コメント(0)
モンゴル語の勉強をすることにしましたと、いっても本格的な語学勉強じゃないですよモンゴル人留学生の友人から、今のとこは週1回教えてもらっていますなんといっても、無料ですしね一般的に、日本語とモンゴル語は文法が似ています(朝青龍や白鵬はモンゴル人ですが日本語が上手なのと同じです)なので文字覚えて、発音の基礎を身につけ、単語覚えたら、文法は同じなので、簡単に言えばモンゴル語が話せることになります日本語・韓国語・モンゴル語・トルコ語は文法が似ていると、昔、地理の時間で習ったような気がします・・・私は、語学センスに秀でた人間じゃないので、まぁ文字が読めて、簡単な日常会話程度ができればそれでいいです語学はいくつ覚えても損はしないですしねでも、他言語を覚えるのは難しいですしかもモンゴル語の文字はロシア語と同じなので、モンゴル語の文字の発音を覚えたら、ロシア語も読めるそうですまぁ、文字は読めても単語とか意味とか文法は違うみたいですけどモンゴル語覚えて、いつかモンゴルへ行ってみたいです
2008年04月29日
コメント(0)

北京語言大学・体育部主催で9人制サッカー大会に、「対外経済貿易大学・留学生チーム」としてエントリー(ちなみに昨年度は準優勝しました)今年も、2つのグループに分かれて、予選リーグを行い、各グループの上位2チームが決勝トーナメントに進出できるみたいです昨年度は8人制でしたが、今年度は9人制に変更したらしいです(この衝撃の事実に気付いた話はまた後ほど・・・)予選リーグ第1戦目の相手は、語言大学・体育部中国人学生&先生と欧州人留学生の混成チームまずは、大学の北門にて集合して、(実はこの時、去年と同じ8人制だと全員思ってました)皆で語言大学に乗り込む予定でしたが、故障者&中間テストと重なったりで、北門に集まったのはなんと7人その後、試合開始直前に一人合流できなんとか8人揃いました試合開始前うちのチームはアラブ人が多い・・・私もそっち系かな UIBE 2 前半 1 語言大学 UNITED 0 後半 0 体育部 2 TOTAL 1前半、見事先制するも、直後に追いつかれましたが、うちのエースのイタリア人(香港華僑)のアレックスが鮮やかにゴールを決め、2-1で前半を折り返しましたハーフタイム中、隣りコートの日本人チームの試合様子を見ていたら、両方とも9人よくみると、相手の語言大学・体育部の9人うちのチーム一人少ない8人で試合してるやんしかも2-1でリードしてる(8人ピッタリなので、どうしようもないんですけどね)そして、後半始まって、アレックスが突然ドリブル中に自爆故障たぶん肉離れっぽいです相手9人に対して、うちは7人相手チームの集中砲火的攻撃にひたすら耐え抜きましたこうなると私もアドレナリン出まくりミニゴールでゴールは小さいし、語言大学のグランドは相性良いみたいです結局、虎の子1点を後半も死守し、2-1で見事勝利しましたまず、開幕戦、勝ち点3を取ることができました試合開始から、数的不利な状況での勝利皆、興奮しっぱなしでしたこの調子で、今大会も良い成績が収められるよう、また対外経貿大学の選手として頑張りたいですアレックスの逆転ゴール(全員で歓喜の駆け寄り)相手の攻撃に必死に耐え抜く試合終了のホイッスルが響き、円陣を組み、お互いの健闘を称え合う
2008年04月28日
コメント(0)

先週、雨で順延となった、試合が今週行われました会場はいつもの来広営のサッカー場にて16時キックオフでした相手はEAGLES(韓国人チーム)我がチームは、韓国チームには負けたことがないという不敗神話継続中ちなみに前期は4-2で勝利していますRED CARDS 2 前半 0 EAGLES(JAPAN) 2 後半 0 (KOREA) 4 TOTAL 0終わってみれば、4-0と無失点完封の快勝今日も勝利し、現在4連勝中勝ち点3をゲットスタメン第18節が終わって、現在(暫定)3位13勝2敗3分 勝ち点:42 得点:59 失点:23 得失点差:+361試合平均 3.28得点 1試合平均 1.28失点
2008年04月27日
コメント(0)

20時(日本時間21時)キックオフの、ACL(アジアチャンピオンズリーグ)予選リーグ、北京国安VS鹿島アントラーズの試合を観戦してきました(中国語で鹿島アントラーズは、「鹿島鹿角」といいます)試合前に日本でもニュースになりましたが、突然、公安局の指示で、3万人収容可能な豊台体育中心のチケットが1万5千枚に制限されました事前に中国のチケット会社で国安側のチケットは販売されていて、鹿島側は試合日の前日に発売されるとか、現場にて購入とかいろいろ情報憶測があり、直前まで我慢していましたが、急遽、入場制限という事態に それで、チケット会社へ、まずは国安側のチケットを入手しようと思い再度問い合わせたら、このチケットは取り扱わない事になったとの返事がすると、中国人の友人から、鹿島のHPにてそれに関するニュースが出てると情報を教えてもらい、その問い合わせ番号へ連絡し、何とか鹿島側のチケットを入手できるとの事日本からの応援ツアー客と一緒にホテルから送迎バスで会場へ入り。(もしもの事態に備えての団体行動)20時キックオフですが、17:30分にホテル集合で、会場には18時前に到着セキリュティを通過後、キックオフまでめっちゃ暇でしたちなみに、チケットは100元で送迎バス代が100元と合計200元(約3000円)しかも日本円にて支払いとのこと 日本円で3000円でした 鹿島側に陣取った日本人は5,60人前後でしょうかもっと日本から大挙して応援に来るのかと思っていました試合前に、相手陣地から罵声が聞こえましたが、可愛いもんでした相手側にいた警察官が制止したんでしょうねゴール裏(南側)が鹿島サポ席でしたが、その両端の席は空白で、警備員・武装警官が間隔をおいて陣取っていましたそして20時に試合がキックオフさすがに観衆もスタジアムを埋め尽くす程(入場規制あったので)もいないので、ブーイングも(ありましたけど)、生で会場にいましたが、そんな目立った行為や言動は見受けられませんでした試合は1-0で北京国安が勝利しましたこれで勝ち点9と鹿島と北京が並びましたが、でも、得失点差で依然、鹿島が有利みたいですね試合前に家の収納棚から赤色の服を探しました自分は鹿島サポじゃないので、鹿島ユニフォーム持ってないっすJリーグは全体的に好きなのであえて言うなら、地元・徳島ヴォルティス あとはガンバ大阪かな北京国安のスタンド鹿島アントラーズのスタンド電光掲示板には終始このスローガンが「オリンピックを迎えるにあたり、きちんとした言葉使いをし、新しい風(ムード)をおこそう」「北京語(北京方言)の罵る言葉は拒絶(使うな)」ざっと、こういう意味ですそういえば、初めて見たJリーグの試合が、国立競技場での横浜マリノスVS鹿島アントラーズだったかなぁその時も、1点差で鹿島が負けた記憶が俺が鹿島の試合を見たら鹿島が負けてしまうのかまたチャンスがあったら北京でサッカーの試合見てみたいですね今度は中国リーグの試合を見てみようかな北京に4年もいるので、中国リーグだと北京国安のファンかなそういえば、北京国安が20億円の破格オファーで、バルサのロナウジーニョ獲得しようとしているみたいだしちなみに北京国安は毎年リーグ優勝争いまで残る中国では強豪チームです
2008年04月23日
コメント(0)
朝から雨のため、本日予定されていた試合は延期となりました北京で、雨で自分のサッカーが延期なるのって初めてかも(雪で中止はありましたけど)北京は降水量少ないですもんねぇしかも週末に降るとなるとさらに確率が低くなりますよねそれでは、相手が棄権した試合をUPします前期は4-2で勝利しましたが、後期は相手がリーグから棄権したため、不戦勝扱いとなっていますRED CARDS 不戦勝 K.-Y. (JAPAN) (CHINA) 6 TOTAL 0不戦勝なので、スコアは6-0です第17節が終わって、現在(暫定)3位12勝2敗3分 勝ち点:39 得点:55 失点:23 得失点差:+321試合平均 3.24得点 1試合平均 1.35失点
2008年04月20日
コメント(0)

正午から、北京日本国大使公邸にて行われた、日中青少年交流記念交流会(桜を見る会)に参加してきましたこれは、事前に、北京日本人会から招待状をいただき、参加しましたいつも亮馬橋付近を通るとき、警備のいかつい場所やなぁ~と思っていたら、ここが日本大使公邸だったんですね初めて知りました残念ながら公邸内の桜はすでに葉っぱに変化していましたステージ場では、いろいろなイベント・出し物があり、また庭園のほうでは、企業ブースがいろいろ出店していて無料で、食べたり、景品をいただきましたまた公邸館内ではバイキング形式で、日本大使公邸専属コックの料理を食することができましたあと、茶道室にて、お茶も頂きましたどうやって飲むのかわからないし、また、あの和室の雰囲気に緊張し汗かいてましたいろいろ楽しめ、充実した時間を過ごせました
2008年04月19日
コメント(0)
ここ最近、毎晩、中国中央テレビ(CCTV-8)にて、「医龍」を放映中です (中国の国営放送局、日本でいうとNHKに相当します) CCTV-8チャンネルは、主に外国のドラマを、中国語吹き替え&中国語字幕にて放送しているみたいですもちろん「医龍」も中国語の吹き替え&中国語字幕付き 中国語学習には持ってこいかもしれませんね 医療系の専門用語とか「医龍」をいつも中国語読みの「イーロン」と発音してしまいます以前には「白い巨塔」もしていたし・・・ 中国でもこういう医局系のドラマはお好きなんでしょうか 出演者の坂口憲二、小池鉄平、稲盛いずみさんらが全員中国語で喋ってると、ちょっと違和感がありますね このまま、「医龍2」も放映してくれないかな~
2008年04月16日
コメント(0)

後輩と、試合後の空腹を満たすために、「一心」経貿店が最近始めた、88元(約1320円)の寿司バイキングを食してきましたこれを選ぶと、88元寿司バイキング専用のメニューから選んで握ってもらいますみそ汁とシュークリームがもれなくついてきます普通の握りの他に、手巻きや(海鮮系)丼物やロールも含まれていましたこの画像以外にもめっちゃ食べまくりました個人的にいうと、ネタの質が、昔、単品で食した時よりも落ちていたような気が単品とバイキングではネタが違うのでしょうかまた、めっちゃ腹すかして、寿司食いたくなったらチャレンジしたいですね
2008年04月13日
コメント(2)
午後13時から、来広営グランドにて第16節が行われました超久しぶり(日本でしていた以来)の天然芝での試合でしたグランドはそんなに悪くありませんでしたが、ピッチの縦の長さが短く、またゴール前が粘土状になっていたりと、いつもの人工芝の時と感覚が違い、前半はプレーに戸惑いましたしかも、なんと試合開始前に、審判のコイントスに私が出たので、この試合のキャプテンマークをつけさせていただきましたキャプテンマークをつけるなんていつ以来でしょうか小中学生以来かな・・・今日の相手は、6位のBarbariansとの対戦ヨーロッパ人の混成チームです。前期は3-2と接戦でしたRED CARDS 1 前半 2 Barbarians(JAPAN) 2 後半 0 (U.K) 3 TOTAL 2見事、3-2と逆転勝利前半2点先制されて焦りましたが、後半ラスト15分から同点に追い付き、そして終了間際に逆転に成功勝てて、めっちゃ嬉しかったです 勝ち点3をゲット先週、練習試合で他チームよりも1試合残ってて、暫定で現在3位次節もここ来広営グランドでの試合だと思われます早くこのグランドにも慣れないといけないですね第16節が終わって、現在(暫定)3位11勝2敗3分 勝ち点:36 得点:49 失点:23 得失点差:+261試合平均 3.06得点 1試合平均 1.44失点
2008年04月13日
コメント(0)

中国伝媒大学にて行われた、大中物産杯日本語弁論大会を参観してきました今回で2回目みたいで、北京市と天津市の大学で日本語を学習している人の日本語弁論大会です最終選考まで残った18人の弁士が、「思いやりの心」、「私がドラえもんだったら」、「私と日本」という、3つのテーマの中の一つをお題とし、弁論していました私の大学の学生さんや知り合いの中国人学生も、18人の中に選ばれていて応援していました弁士の皆さんの日本語がとても流暢だったのには驚きました発表後に審査員の方から質疑応答時間があるのですが、さすがにその時は、差が出たように思います発表原稿は事前から準備できますが、さすがに審査員の質問にその場で即座に答えるのは難しいですよね(私もいざ中国語で答えるのは難しいですし)全員の発表が終わり、審査結果が出るまでの間、中国のバンドとコスプレと日本人会女性コーラスの出し物がありました中国でコスプレ初めて見たかもなかなかレベル高かったように思います中国人の大半の方がスタイルがいいから、コスプレしてもとても似合うと思いました「ふるさと」の合唱を聞いた時は、感無量でした中国という異国の地で「ふるさと」を聞くと日本が恋しく思えますねこの大会の上位3名は、賞品として、日本へ招待してもらえるらしいですね
2008年04月12日
コメント(0)
いよいよ準決勝これに勝てば決勝進出が決まる大一番相手は因縁の経貿学院2年前からこのチームとの対戦はいつも荒れて揉めました 1 前半 0国際学院 1 後半 0 経貿学院 2 TOTAL 0結果は2-0と快勝前半から明らかに押していたのですが、なかなか点が入らない相手は、全員で守り、一発カウンター狙いで、引き分けでPK戦に持ち込むという作戦がバレバレ審判も、外国人に厳しい体育教師の若造審判この試合では、中国人の学生が大勢詰め掛け、鳴り物も準備していて、ホントにアウェーで試合をしているな~って感じでした前半、1点リードで折り返しましたが、1発カウンター食らって、最悪の状況も考えてしまいましたが、後半、相手がバテてしまい、後半もボール支配率は明らかにうちのチームの方が上で、終わってみれば、2-0で勝利し、3年連続決勝進出を果たしましたこの勢いで、このまま3連覇達成したいですね
2008年04月11日
コメント(0)
MooーBz(ムービズ)にて散髪しました東京で5年のキャリアをもつ北京出身の方が店長のお店です留学生は学生割引があり、60元(約900円)でカットしてもらいました
2008年04月10日
コメント(0)

これから、IFFC・1部リーグで使用されると思われる、北5環内の来広営のサッカー場(7番グランド)を下見してきました確かここの正式名称は、「高潤ゴルフクラブ・朝来サッカー活動センター」のはずですサッカーコートが、5面以上はあります(一応天然芝)3年前に確かこのグランドで試合をした記憶が・・・ちょうど、私の住んでる所から、近くにあり、授業のない午後に、バスを乗り継いで行ってきましたバス停から、そのサッカー場まで地味に歩きました「黄草湾」バス停から降りると、昔は所狭しと個人商店があったように記憶してたのですが、全部取り壊されていて、道路の拡張工事が進められていました歩いてる時、めっちゃ埃っぽかったですまたこの付近にはゴルフコースが2、3ヶ所あり、ちょっと高級感漂ってましたおそらく試合で使用される7番グランドアグリ阿南スタジアムの外野の芝と比べたらどうでしょうか地元の方が良い芝してるかな・・・地元の中学校の野球場の外野の芝よりかはいいかな来広営の方は一応ちゃんと刈り込み手入れする人雇ってるみたいやし地元でサッカーしている時は、天然芝のグランドでの試合に憧れましたいつも練習も試合も土のグランドやったし最近はヴォルティス徳島の徳島スポーツビレッジができて、そこの芝で試合ができて羨ましい限りです今後、来広営での試合も無失点目指して、またファインセーブできるように頑張っていこうっと
2008年04月09日
コメント(0)

中国の自動車免許を受領しに、これまたバスで1時間かけて、北京市公安局公安交通管理局車両管理所外事科へ行ってきました北京市公安局公安交通管理局車両管理所テスト成績の書かれた、受験票を窓口で渡して、発効手数料の10元(約150円)を支払い、受領帳簿にサインをして、中国の自動車免許を受け取りましたこれで法律上、中国で普通車を運転しても大丈夫ですが、まぁ運転することはないでしょうだってまず、車持ってないもんしかも車だけレンタカー準備するよりも、(旅行社、黒車等の)運転手付きの車をチャーターした方が便利ですしねまぁ免許証は一つの記念でしょうか6年間も有効ですし
2008年04月08日
コメント(1)

北京工人体育館にて行われた、蔡依林(ジョリン・ツァイ)のコンサート「唯舞独尊」へ行ってきました初めて、北京工人体育館に入りましたが、思っていたよりも小さく、逆に良かったです360度ステージで楽しかったです客入りは、残念ながら満席ではありませんでした序盤はスポンサーであるペプシコーラの衣装で登場(でも館内の売店ではコカコーラが売られてました)「唯舞独尊」というタイトルだけあって、いろんなダンスを披露してくれましたセクシーダンスもあり、さすがGカップ台湾アイドルと呼ばれるだけあり、腰を使ったダンスやポールダンスはめっちゃセクシーでした
2008年04月05日
コメント(2)

学校の遠足(40名限定)で、北京市郊外の順義区に位置する、彙源飲料食品集団有限公司へ行きましたこの会社は果汁飲料で有名です(「彙源果汁~」というCMフレーズで、皆知っていると思います)彙源飲料食品集団有限公司の入口敷地はやたら広いと印象を受けました案内も受けましたが、いろいろな設備があり、一つの街みたいな感覚でした工場の内部設備・生産過程は詳しくは見て(見せてもらえて)ないので、そっち方面は、地元の食品工場と同じくらいかな~と感じ、そこまで凄いとは感じませんでしたが工場到着後、講堂みたいな場所で彙源公司についてのDVDを見ましたその講堂みたいな場所民営企業やのに、中国共産党が絡んでるとはそういや社長は共産党員って書いてあった・・・それでか~共産党員が民営起業者・・・この国は何か違うなぁ~その後に、創業史や受賞した数々の賞状等や全商品を見ました日本にも進出してるんですねぇそして、無菌パック工程の生産ラインを見学しましたでも、休日で生産ラインは気持ち一つだけ動いてました見学に来た意味なし大手飲料企業なのに、24時間フル稼働じゃないんですねで、最後に訪れた土産屋売店みたいな所で、市価より20~30%安くで彙源果汁を販売していましたそのショップ内にてウルトラマン(円谷プロ)と提携したのでしょうか何か、満足感・充実感が物足りない消化不足な微妙な遠足でしたまぁでも中国の有名な飲料企業を見学できて良かったとしておきましょう
2008年04月05日
コメント(0)

3月29日に北京に再オープンした、ユニクロ西単店へ行ってきましたちなみにユニクロは中国語で「優衣庫」です個人的には、なかなか良いネーミングだと思いますちょうど無印良品も入っている、西単の大悦城ショッピングモールの3階です休日とあって、店内は大勢の客で賑わってました私はユニクロの服しかほとんど買わないので、今回の北京再オープンは大歓迎です値段は日本とほぼ同じでしたがまぁ今後、一時帰国ごとに服を買わなくてもいいかも4月以降、2号店新東安店と3号店三里屯店の出店が決定しているそうです今後がますます楽しみです
2008年04月04日
コメント(2)

玉淵潭公園で桜を見た後は、近くの中央広播電視塔へ行きました中央広播電視塔入口にはあの一時期有名になった偽ミッキーマウスがお出迎え(国営テレビタワーにてミッキーに会えるとは)逆に入口にミッキーがいるってことは、中国中央電視台(CCTV)テレビ局の、独自のマスコットキャラクターがいないってことですよね(NHKだったら、ど~も君&ウサじいですよね)展望デッキからの眺め真ん中が故宮。その右側に国家大劇院、左側奥がCBD地区、新しい(建設中の)CCTV社屋も見えました京都と富士山ってこんなに距離あったっけタワー内にあった、オリンピックのプレスカンファレンスのセットにて中央広播電視塔・・・ 中国のNHKにあたる中央電視台(CCTV)のTV塔で、高さ405m。一般公開されており、19階には室内展望台、22階には屋外展望台等がある。
2008年04月04日
コメント(2)

北京の桜のスポットとして有名な玉淵潭公園へ行ってきましたブログを読み返してみたら、昨年と一昨年は4月8日に行ってたみたいですこれで3年連続でこの公園を訪れていますちょうど、この公園では、桜の開花に合わせて、縁日みたいなイベントを開催していますしかも今年は20周年っぽいです今日は清明節連休の初日とあって、人がいっぱいでした窓口で入場券を買うだけでも20分はかかりましたご覧の通り、人でいっぱい今日は少し風があり、桜吹雪はキレイでしたが、桜吹雪を見たいが為に、木を揺らす不届き者もいましたソメイヨシノは満開のピークを少し過ぎ、葉桜が始まってました山桜は、蕾がこれから花開く感じで、山桜を見るのは今後1週間あたりがベストではないでしょうかゴスロリのコスプレで花見している若者もいました(今思うと、一緒に写真撮りたかったなぁ)
2008年04月04日
コメント(0)
いよいよベスト8が出揃い、1発勝負の決勝トーナメントが始まりました決勝Tの1回戦の相手は、卓越学院とでした 5 前半 0国際学院 7 後半 1 卓越学院 12 TOTAL 1結果は12-1と圧勝でしたこれで、ベスト4へ一番乗りです準決勝の相手はどことなんでしょうか今から楽しみです
2008年04月02日
コメント(0)
変な日本語問題の一部分を抜粋、紹介したいと思います皆さんも一緒に解いてみませんか答えは最後に書いておきますちなみに私の誤字脱字ではありませんそのままの通りに書いています答えがわかるかもしれない、ヒント的突っ込みも書いてみました1:ほかの車両が壊した区間に陥って走行できないことに気づいた時、どうすればいいんか。 A→走行をし続く B→できる限り熱心強く助ける C→報酬が多いなら、助けてもよい(なんか実際中国の現場ではCが答えのような気もしますが)2:運転中、運転員が痰を吐きたい場合、どうすればいいのか。 A→車窓から道路へ吐いてもよい B→手元にある紙に吐いて、停車してごみ箱にすてる C→車内のゆかに吐いてもいい(現状ではAかな・・・ Cも自分の車なんで別にいいと思うのは私だけ)3:走行中、前方に交通事故があって、また、援助を必要としたことをみた場合は、 A→走行をしつづく B→速度を落として停車し、相手を助ける、また現場を保存をさせながら、すみやか警察官に報告する C→相手と相談して、もし報酬をくれたら、助けてあげることができる(現状ではCだったりして でも、中国人って結構誰かのヘルプをする精神が旺盛で感心するときもあります)4:口、咽頭、鼻、耳から血が出る場合に、カーぜーや脱脂綿などで塞ぎ止めてはいけなく、出血するままに、迅速に病院に運ぶべきである。 ○・×(答えみて、ビックリ 本当にそうなんだろうか・・・)5:腹の傷口から小腸が脱出した場合、どうすればいいのか。 A→腹に納める B→処理しない C→腹に収めないで、碗や缶で被せておいて、外で包帯で巻く(こんな状況でそんなこと無理 てか、碗や缶ってなかなか車内にないと思う)6:行き違いをする前は、まず行き違いの位置を選択し、理想でない位置に達する場合は、 A→すぐ速度を落として、ためらってはならない。 B→すぐ理想的な行き違い位置まで速度を増す。 C→逆転して位置を占めて、相手に道を譲ってもらう。(さぁどれが正しいと思います)7:どのような状況では、運転員は肘を車窓に置いてはならないのか。 A→運転中 B→早い速度で走行しているとき C→ドアがしっかりと閉められていない場合(どれもダメやと思いますが・・・)8:どのようにして自動車が凍結路で始動するときのすべりを防ぐのか。答え:セレクト・レバー(変速レバー)を___ところに置く。 A→始動する時のギアから一番目のギア B→始動する時のギアまで一番目のギア C→始動する時のギア。また、スロットルを強くする(イマイチ日本語の意味がわからん・・・)9:自動車の油といに火がついたら、どんな方法で消火するか。 A→綿入れで覆う B→水をかける C→二酸化炭素消火器を使う(AとCで悩みました・・・)10:夜、走行するときに、突然自分の自動車のランプが全部消えてしまったとき、___。 A→すぐ停車する B→減速し、道端に寄る C→窓から頭を出して、路面をよく見てから、対策を決める(AとBで悩みました)11:夏の夜に自動車を運転する時、道の両側や橋の上に納涼している__を注意しなければならない。 A→車 B→人 C→雑物(まぁこれは楽勝ですね ホント中国ではどこにでもいますし)12:大型客車、トレーラー自動車、都市公共交通車、大型貨物運送車、トロリーバス、電車などの車種の運転が許可される機動車免許証を申請する人は、その身長が__ミリメートル以上でなければならない。 A→150 B→155 C→160(日本も身長制限あるのかな)13:酔って機動車を運転する場合、一回ごとに_点を採点すること。 A→2 B→4 C→12(下の問題とよく比べてみてください)14:お酒を飲んで機動車を運転する場合は、一回ごとに_点を採点すること。 A→3 B→6 C→12(13の問題と区別がつかない しかも採点点数も違う)15:転回したり、駐車場所から発進したりする時は、右側方向指示器をつける必要がある。 ○・×(中国と日本は道路が逆ですもんね)16:運転中、スリッパをはいたり、喫煙したり、飲食したり、乗車人と会話したりすることは禁止である。 ○・×(絶対守れないと思う・・・)17:黄色の灯火が点滅した時は、車両及び歩行者は、 A→通行できない。ただし、停止線をこえた車両、及び横断歩道に入っている歩行者は、そのまま進行できる。 B→安全確保のうえで通行できる。 C→速度をまして通過する。(私よくこの問題にひっかかりました)ざっとこんな感じですどうですか~試験受けてみたくなりましたか~回答1→B 2→B 3→B 4→○ 5→C 6→A 7→A 8→A 9→A 10→A11→B 12→B 13→C 14→B 15→× 16→○ 17→B
2008年04月01日
コメント(5)
中国の自動車免許の筆記試験を受けに、南4環(十八店里)にある、「北京市公安局公安交通管理局車両管理所」まで行き試験を受けてきました中国は自動車の国際免許の条約に加盟していないので、中国にて運転する場合には、中国の自動車免許を取得する必要がありますここまで行くのに地味に遠く、家から(北4環)バスで最低1時間はかかります十八店里南橋で下車がベスト特9路・740路の環状バスがあり1本で着くのはありがたいですまぁ公共バスで、しかも私は学生ICカードがあるので片道5角前後(約7.5円)とお得です(タクシーだと片道50元(約750円)はいくかなぁ)しかも、正直に言いますと、一度筆記試験落ちました日本の自動車免許をすでに持っていると、筆記試験だけでOKですしかも、筆記試験は日本語もあるり、一応ラクですここまでの流れを説明しますと、まず、2月末に、指定の病院に行き、健康診断を受けます健康診断と言っても、視力・色覚・聴力等の簡単な検査です大学の南隣りの中日友好病院が指定病院の一つです。ここで、外国人専用病棟の所では80元、中国人の所で受けたら10元でしたさすが外国人料金 同じ簡単な診断なのに医師のサインが必要なんですが、看護師さん一人だけで、その看護師のサインで、ものの5分くらいで終了しましたその後、南4環にある「北京市公安局公安交通管理局車両管理所外事科」へ、試験申し込みに行きますここではあれこれ、いちゃもんをつけられます全ての必要書類の原本とコピーを揃えて行った方がいいです申請許可がおりると、試験代の50元(750円)を払い、試験日を指定されます。試験日は約1ヶ月後です 早くても3週間後3月、試験を受けに、北京市公安局公安交通管理局車両管理所外事科へ外国人は外事科にて申請・試験全て行われますテストは、一人1台ずつパソコンに向かい、100問中、正解が90問以上で合格ですテスト内容は、3択問題と、・の2択問題です日本語で受けれるし、大丈夫だろうと思って、しかも事前に、友人から日本語の試験問題集を頂いていたのですが、真面目に見てなくて、いざテストしたら、88点でした合格まで、あと2点中国らしい問題と、明らかに中国人が訳したであろう、変な日本語問題(まぁでも対策問題集、暗記したら全然余裕だと思われます)たまたま、大学の韓国人の知り合いも受けてました彼は合格、私は不合格 微妙~な空気流れてました(彼曰く韓国語の問題の文章変だった。 私それを言い訳にして落ちました)不合格だったので、窓口にて再受験日を指定されますちなみに不合格でも、再受験料は不必要みたいです(再受験料を払わなくて良かったのが、唯一の救い)それで、本日、再受験日ちゃんと事前に対策問題集(変な日本語問題)を丸暗記しましたで、テストに臨むと、97点合格~~~試験中、斜め隣りで、イタリア系白人が1問ごとに奇声発し、試験官に、「なんで英語はあるのに、イタリア語で受けれないの」「こんな問題イタリアにはないよ」めっちゃゴネってましたそして、試験官の警察官が、「没ban法(どうしようもない)」って言っていたのを見て、これぞTHE・CHINA 軽くウケました確かに、日本語の問題も訂正した方がいいと思いました韓国語の問題も変らしいですしねぇ~免許証の交付は来週の月曜日以降だとのこと要するに最低でも3回はこの南4環の、北京市公安局公安交通管理局車両管理所外事科へ行くことになります免許取得にあたり、参考にさせてもらったブログhttp://www.owari.ne.jp/~morinaga/menkyo/menkyo.htmlあとで、変な日本語問題の一部分を抜粋、紹介したいと思います
2008年04月01日
コメント(1)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
