2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

今、中国で話題の映画「功夫熊猫(カンフーパンダ)」を見てきましたこれはアメリカのドリームワークス社が製作したアニメですまず初めに、この主人公のパンダと私がめっちゃ似ていると自分でも思いましたストーリーの簡単なあらすじは、平和谷に暮らしている、カンフーヲタクの、ラーメン屋の息子のおデブでおちゃめなパンダが、何故かカンフー後継者に選ばれ、街の平和を脅かす豹を相手に戦うという物語です実は、英語版と中国語版と2回も見ました英語版は中国語の字幕があって、英語は3割程度(単語のみ)しか聞き取れず、下の中国語の字幕にいつも目がいってました中国語版は字幕は何もありませんでしたが、8,9割方は聞き取れましたアニメでベタな笑いでしたが、私的にはおもしろい映画でした日本では7月26日から公開らしいですね次は日本語版で見てみたいですそういえば、この映画は四川省では上映禁止になっています四川省の芸術家が上映に反対し、それで上映禁止になっているそうですまぁ地震があって、パンダといえば四川省なので、自粛したのかと思いきや、どうやら、この映画が中国を侮辱しているのからだそうです私個人の意見としては、地震に配慮して自粛するならわかりますが、この映画は、私も見ましたが、中国を侮辱しているとは思えませんが・・・まぁ確かに主人公のパンダは青い目をしていて、街の人々役は豚やウサギやカモ、アヒルですが、この映画監督は、すごく中国を理解している欧米人だと聞きましたが・・・。それだったら、中国での抗日戦争映画はどうなんでしょうか日本軍人なんて、笑いの対象的なアホな死に方していますが・・・それこそ日本人の侮辱なんではないでしょうか最近の中国人の愛国心にはちょっと疑問符がつくときがあります映画なんて、所詮アニメなんだし、明らかに侮辱しているわけでもないんだし・・・。逆に、北京の映画館では、中国人の若者に超人気そうでしたけど映画の予告編1(英語) 映画の予告編2(英語版)包子(肉まん)争奪シーン映画のHP(中国語)映画の公式HP(日本語)
2008年06月29日
コメント(4)

うちの近所の7-11(セブンイレブン)の店内にて発見店内にナント、マンホールがしかも、マンホールの真ん中には「汚」のマークがこの上の商品棚が、飲食系の棚でなくて幸いだと思いました
2008年06月23日
コメント(0)

我が家の道を挟んだ向かいに、コンビニがオープンしましたセブンイレブン 恵新西街店セブンイレブンは中国語で「711」と発音しますいやぁ~とても嬉しいですわぁ近所に24時間のコンビニがあると、なんか心強いというか、ちょくちょく利用しそうな気がします常連目指しますちなみに、今日は、シーチキンマヨネーズおにぎりを1個購入しました1個2.5元(約40円)おにぎりは日本の食文化ですね中国で冷たいご飯を食べる習慣がないので、レジで、「おにぎり温めますか」と聞かれましたそういえば、昔、日本のテレビ番組で、北京にセブンイレブンが出店する際に調査したら、北京人はおにぎりの海苔はパリパリよりも湿ってる海苔の方が人気あったみたいで、おにぎりの海苔は全部湿った海苔です(おにぎりにそのまま巻いてる海苔)個人的には、パリパリ海苔の方が好きなんですけどね・・・さて、今日も理由もなく、コンビニに行ってしまいそうな予感・・・
2008年06月20日
コメント(0)

三元橋の天元港ビルB1Fにある、「益正」に行ってきましたなかなか雰囲気もよく、店員の接客態度も良かったように思います聞いた話では、福岡・博多でチェーン展開しているらしいですねぇ名物のオムライスカレーと大分名物のとり天を食べました
2008年06月16日
コメント(0)

15時から、望京八十中学のグランドにて、練習試合が行われました今日の相手は、日本人チームでした相手の方が、平均年齢が若いと思いました(私は相手チームの平均年齢よりも更に少し若いと思いますが)でも、勝負はやってみないとわかりませんよねRED CARDS 4 前半 0 日本人チーム(JAPAN) 2 後半 0 (JAPAN) 6 TOTAL 0終わってみれば、6-0と完勝でした後輩のハットトリックもありましたし、私も無失点で零封勝利でした今日は、何本かファインセーブをかまし、勝利に貢献できたと思いますウォーミングアップのボール回し先発メンバー試合前の円陣CKにて。捕球シーン
2008年06月15日
コメント(0)

18時から、国貿の建外SOHOの井上亭にて、北京さつま会が開催されました今回で4名の学生さんが、卒業されて日本に本帰国されるということで、送別会も兼ねた県人会となりましたその中の一人は、学生部の部長で、私がこのさつま会に入ったのも、このK学生部長のお誘いがあってのことですK学生部長の存在は、自分の北京留学生活において、とても偉大で、何でも頼れる兄貴的存在でしたこのさつま会で知り合った繋がりを大切に、北京だけでの付き合いではなく、今後とも、末永くお付き合いしていきたいと思っています4名の学生部の皆さま、ご卒業おめでとうございます日本での更なるご活躍を期待しています
2008年06月14日
コメント(2)
単刀直入に申しますと、「yahoo! JAPAN」が開きません北京の友人・知人も見れてないそうですネットのトップページにしているだけに、また、ここから日本のニュースを見ていただけに、開けないとなるとかなり痛いですちょっと昔に、MSNが開かなくなって、ヤフーのフリーメールとMSNを半々に使っていたのですが、そのヤフーのメールもチェックできません「yahoo! CHINA」は、普通に開くのに、日本のヤフーだけ、開きません・・・考えられるとしたら、中国政府のファイアウォールが意地悪して、アクセス禁止にしているのでしょうかでも、もしそうだとしたら、なぜアク禁にするのでしょうか早く、見れるようにしてもらいたいっす
2008年06月14日
コメント(0)

6月9日から、北京の地下鉄全線にて、(1,2,5,13号線&八通線)自動改札システムが始まりましたこれで、ガムの包み紙みたいな紙の切符は廃止されましたまた、同時に自動券売機が運用開始しました新しい改札口(扇形のバーが開く感じです)自動券売機
2008年06月12日
コメント(0)
なんとIFFC・1部リーグの、最優秀GK賞に選ばれました超~~感動です詳しくはこちらのIFFCの公式HPを。http://www.iffc1994.com/cms/index.php?option=com_content&task=view&id=774&Itemid=28リーグ最小失点数は、サマーパレス(23失点)に次いで、リーグ2位(28失点)でしたが、出場試合数と失点数で計算したら、私が該当したっぽいですサマーパレスは、本職の正GKがいなかったっぽいですちなみに、リーグ戦全22試合の全てに90分フル出場しました(このリーグの為に北京生活しているかも)通算成績は、全22試合 28失点 1試合平均:1.27失点 マジでこんな素晴らしい賞を受賞できるとは思ってもいませんでしたこれは、私一人の力ではなく、(北京在住日本人チーム)レッドカーズ皆さんのおかげだと思いますDF陣をはじめ、レッドカーズの皆さんが、難しいコース切って、私のセーブし易いコースにシュートを打たし、それをド・Mっぽく、セーブしたのが効いたと思いますまた、キタバウワー(今季は少なかったと思っています。イナバウワーの進化形)と、(今季からの新ワザ、パンチング威力のない)猫パンチが、インパクト大だったと思います来シーズンも更なる活躍を目標とし、そして2年連続受賞できるように、IFFC協会の上層部に、ゴマすっておきます恐らく今秋からの来シーズンのリーグ戦が、私にとって北京での最後のサッカー年になると思います来シーズンも良い成績が残せるよう頑張りたいと思います
2008年06月03日
コメント(4)
6月1日から、北京のスーパー等の、レジ袋が有料化となりましたレジ袋の大きさにもよりますが、1枚2角・3角(約3~5円)です。日本で、レジ袋有料化はまだ制定されてないですよねこれは良い取り組みだと思いますこれから、買い物の時にマイバックを持参する人が増えると思いますちなみに店内で量り売りしている、肉や魚等は無料で小袋を提供してくれますさすがに、これは厳しいっすよね将来的には、これもなくなるのではと思いますが・・・
2008年06月01日
コメント(0)

本日は第22節、ついにリーグ最終節の試合です1年にわたる、リーグ戦もこれで最後です相手は、4位のItaly FC(イタリア人チーム)すでに、うちのチームの順位は2位が確定しています(なので今日は消化試合)最終戦、勝利で終われるよう頑張りましたRED CARDS 0 前半 1 Italy FC(JAPAN) 0 後半 0 (ITALY) 0 TOTAL 1前半、スローインから、ゴール前に流されて、相手に打たれましたが、ちょうどコースに入っていて、私がはじきましたが、こぼれ球を再び押し込まれ、先制点を奪われてしまいましたその後も、チャンスを演出するのですが、相手DF前ではボールを回せていても、なかなか相手DF裏でチャンスを作ることができずに、またイタリアサッカーの「カテナチオ」戦術を崩せず、そのまま、0-1で試合終了最終戦は勝利で飾ることができませんでした今シーズン2位だったので、来シーズンから、プレミアリーグへ昇格できる条件はありますが、近日中に、チーム内にて、昇格するかどうかの話し合いを行います。来シーズンも、頑張ります第22節(全日程)が終わって、2位16勝3敗3分 勝ち点:51 得点:76 失点:28 得失点差:+481試合平均 3.45得点 1試合平均 1.27失点先発メンバー
2008年06月01日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

