べいつんの中国・北京があるでないで~

べいつんの中国・北京があるでないで~

PR

カレンダー

コメント新着

オウ ケイ@ Re:中国の自動車免許試験に合格(04/01) ちょっとききたいですが、うち会社の日本…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
テンション7割@ うーん… エロくねぇし… http://hamoblo.com/cr005…

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2008年07月12日
XML

といっても、車をチャーターしてもらっただけですが

まず、嘉峪関へ
嘉峪関

嘉峪関2


その次に、万里第一敦へ行きました
万里第一敦


渓谷の左上が長城の終点です。
万里第一敦2


午後からは、懸壁長城へ行きました
懸壁長城


らくだの銅像がありました。でも意味不明でした
懸壁長城2



嘉峪関・・・
河北省を端を発する万里の長城は、北京郊外の八達嶺を越え黄土高原を経て、西端にある関所・嘉峪関にたどり着く。万里の長城というと、秦の始皇帝を思い浮かべる人は多いが、ここ嘉峪関のそれは明代(1372年着工)のものだ。


万里第一敦・・・
嘉峪関から南に延びる長城は北大河の絶壁で途絶える。つまり、ここが長城の正真正銘の終点だ。また、逆にいえば出発地ともいえるので、ここにある敦(物見台)は、天下第一敦とも呼ばれている。黄土の渓谷をはさんでみる祁連山の眺めも素晴らしい。

懸壁長城・・・
嘉峪関の北東8kmに位置する、峻険な山を駆け上がるように造られた長城。まるで鉄壁を空に引っかけたように見えることからこの名がある。当初、明代に築かれたときの全長は1.5kmあったというが、1987年に整備されたのは500mで、そのうちの231mは山の斜面に築かれている。この部分の傾斜角はなんと約45度にも達し、頂上にたどりつくまでに30分はかかるが、頂上からの景色はすばらしい。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月21日 02時49分31秒
コメントを書く
[敦煌・嘉峪関・トルファン・ウルムチ編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: