人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自然塗料のしおん君

自然塗料のしおん君

コメント新着

自然塗料のしおん君 @ Re[1]:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) sogoさん sogoさん、こちらこそありがと…
sogo@ Re:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) 東京では楽しい時間をありがとう! ところ…
nene@ Re:シオンは11年目に突入しておりました!^^(09/25) ウチも16日から15期に突入しておりました…
自然塗料のしおん君 @ Re[1]:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) 昔の戦友さん すみません、あれこれバタ…
昔の戦友@ Re:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) ご無沙汰しています。 スマホデビューおめ…
2011年01月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の昼は久しぶりに暖かかったですね。
とにかく車の外気温計でマイナスでなかったのは数日ぶりではなかったかと。

そんな中、1/13より行っていたシオンの製造体制の見直しにあたり、2名の方の採用を決めました。

今回、現在のベテランスタッフが体調不調を理由に急遽退職を希望してきた事から、新しい体制づくりを進めることになりました。

当初は、ハローワーク等に募集をかけるとそれなりの応募もあり、面接等それなりにやった上でスタッフを決めることになるかと思ったのですが、お世話になっている方のご縁で1名は私も知っている方にお願いし、もう1名はなぜかふとひらめいた地元岩手県矢巾町にある岩手県立産業技術短期大学の新卒の方を採用することにしました。

あれこれという理由はなかったのですが、たとえばなまじ他の会社で製造をやっていたとなると、そのやり方を主張されるようなこともあり、それが管理色が強いものであると今の弊社には馴染まない可能性があるかもといった懸念も少しありました。

それよりは、ものづくり全く初めての方に今の弊社のやり方をまずはきちんとマスターしてもらい、その後は新規開発というテーマで全く新しい手法を構築する、その方が会社としての独自性を確立できるのでいいかなと思いました。

ある程度の規模の製造工場になれば、ISOだのなんだのいろんな手法を用いて管理体制をつくりますが、シオンの場合にはマイスター的色彩の強い仕事なので、きちんとしたものをつくる人の意思と必要最低限の管理をきちんとやることの2つがあれば、十分な体制をつくれると思っております。

今回の2名の方の採用に際しまして、多くの方にご協力頂きました。


ありがとうございました。

これから、2名の方の実習のカリキュラム等を作成していきたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月27日 07時55分10秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1577)

シオンでの日々

(9)

シオンU-OILのこと

(14)

シオン製品のご利用事例

(0)

新しい事業の取り組み

(0)

プライベートのこと

(3)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: