全32件 (32件中 1-32件目)
1
連日帰宅が遅くてちょ~眠い!! 昨日はちょっと早くて23時に帰宅。 それからスーパーで50%引きになっていた真鯛の刺身で遅い夕飯。 シャワーを浴び、台所を片付けて寝たのは00時。 家帰ってから自分のことができたのは、寝る直前に漫画「あぶさん」を少し読んだだけでした。 今日も帰りは遅くなる予定。 明日は早く帰れると思うから、今日一日の辛抱だ!(明日も遅いと死んでしまう) 今日の一言 眠らない街 東京で 眠りたい人 やーさん
2007年10月31日
コメント(8)
大分で地震が頻繁におきているようです。 午前中で10数回。最大震度は3。 大分には友人のいくじ・んさんがいるから心配です。 大きな地震につながらなければいいんだけど・・・。 最近では「地震のはじめの方の揺れで観測できる大きな揺れを知らせるサービス」ができた事もあり、地震が来る前に備えることができるようになりました。 ただ実際その場で震度7の地震がきますと言われて、冷静に対処できる人が何人いるでしょうか? 事前に知らせる事で場所によってはかえってパニックになる事も考えられるので、人が集まる所での誘導の仕方などそうなった時に備えて訓練しておいてもらいたいです。 いざそうなった時の自分の心の準備もね!! 今日の一言 備えあれば憂いなし! 人間死ぬときゃ死ぬ。
2007年10月30日
コメント(12)
昨日友人からミクシーの招待を受けました。 また見知らぬ人と出会える機会が増えるのだろうな。 前にも書いたけど人生で会う人は限られているのだから、人との出会いは大切にしたいと考えています。 ただいろんな人がいるからどこまでプライバシーを公開するかは慎重にしたいと思います。 とはいえまた出会いの機会が増えるのはたのしみ、たのしみ。 話はかわって自分は昔からパソコンに興味があり、小学生の時から本を買ったり、デパートの電気フロアーに入り浸ったりしてましたが、その頃は単にゲームがしたいという理由でした。 まだゲーム機なるものもなく、プログラムの入力だけでいろんなゲームができるパソコンは、自分にとって魔法の箱でした。 「マイコンBASICマガジン」を毎月買って入力していた頃がなつかしい。(わかる人にはわかるけど、わからん人にはさっぱりだろうなぁ) そんな頃を知っている自分には、ウインドウズの出現もハードディスクの概念もかなり衝撃的でした。 インターネットがまだパソコン通信と呼ばれていた頃は、通信中に電話がかかってくると回線が切れてしまったし、つながってる間はプロバイダー使用料の他に電話代までかかっていました。(今では信じられない) それがここまで低価格になり誰でも利用できるような環境になるなんて・・・。 今では間違いなくコミュニケーションの手段の一つです。 ネットを使った犯罪も増えてきているのが残念ですが、これだけ便利になったツールをいい事にどんどん利用していってもらいたいです。 ネットを使ったコミュニケーションの輪がもっともっと広がるといいなぁ。 今日の一言 世界に広げよう友達の ”わ!”
2007年10月29日
コメント(12)
朝9時にゆっくり起きる。 快晴、快晴!台風一過か・・・。 いい天気だな。最近にはないくらいあたたかい。 なんていい日なんだ。 いつもの日曜はかみさんが仕事なので子供の面倒は自分がみていたけど、今度派遣先がかわり土・日・際は休みになるそうだ。 昨日聞いていたから今日どうしようか、ちょっと迷ったんだけどな・・・・。 台風の後だし、危険なのかなぁと思っちゃったりしたんだよな・・・・。 しまったなぁ・・・。 失敗だよなぁ・・・。 (ベランダで外の天気を見ながらつぶやくやーさんでありました。) 今日の一言 やっぱり釣りに行けばよかったな。
2007年10月28日
コメント(4)
今日はSさんと銚子の方までハゼ釣りに行く予定でしたが・・・。 昨日の昼の電話 Sさん 「おう!明日だけどダメだな!」 僕 「そうですね。台風ですもんね。」 Sさん 「じゃあ、今度いつにする?」 僕 「予定らしい予定もないんでいつでもいいですよ。」 Sさん 「じゃあ、今度の土曜日にするか?」 僕 「今度っていうと3日かぁ・・・・あっ!ちょっとその日は・・・」 Sさん 「なんだ!なんかあるのか?」 僕 「いや、ないっちゃないんですけど・・・叔母の命日なので行ったらかみさんに何言われるか・・・・・」「あっ!! そういや明日っておやじの命日じゃなかったっけ?」 Sさん 「ま、いつでもいいから行ける日わかったら電話くれ。じゃ!」 ガチャン! 台風がこなければ、おやじの命日に朝から釣りに行ってました。 (全然懲りてない) 以前はお坊さんを呼んでお経をもらっていたのですが、金銭理由によりここ最近は呼べません。 愛知と比べ神奈川はべらぼ~にお布施が高かったのも原因のひとつです。 最近はお供えをしてお線香をあげて手を合わせるだけです。 ま、浄土真宗なので本当は何もしなくてもいいんですけど、一応気持ちとして。(忘れてたくせに) 今日の一言 台風よ!ありがとう! 台風にお礼を言うのははじめてです。
2007年10月27日
コメント(10)
昨日仕事帰りに秋葉原に行きました。 よく利用していた古本市場の秋葉原店が27日で閉店のお知らせが来ていたので、ひょっとしてセールをしていないかと思い行く事にしました。 ま、安くなってなくてもゲームの攻略本が安いからそれを買えば電車賃のもとはとれる計算です。 行く途中山手線が座れたのでうとうとしていると、気づいたのは鶯谷を出たとこで日暮里で逆方向に乗り直します。 秋葉原に着き、目的の古本市場に行きます。 店内はガラガラです。ぐるっと見回りますがセールは行われていないようです。仕方なく攻略本を買うことにします。 棚の所に行くと 一冊もありません。 (おそらく他の店に運ばれた) このままでは電車賃を使ってきた意味がなくなるので、店を出て他の所を適当に徘徊することにします。 裏通りの小さな店とかをまわります。 お店がつぶれた所も少なくありません。秋葉原は都市開発で駅前は本当に変わったし、今尚工事中の所も多々あります。小さい店は大型店に立ち向かえないようです。 風俗店や飲食店、メイドカフェなんかも増えているみたいです。 さてうろうろして、これならと思い買ったのがエレコム製のUSBコントローラー270円と、同じくエレコム製の2GBのSDカード1990円。 買うつもりは全然なかったけど、これなら安いからいいか。 今日の一言 家に帰ってかみさんが 「それどうしたの?」 僕 「買うのなかったから、電車賃もったいないからこれ買った。」 かみさん 「余計お金使って、バッカじゃな~い!」 一言になってない。
2007年10月26日
コメント(10)

昨日も帰宅したのは00時。 そこからマーボ豆腐を作って(丸美屋の豆腐があればすぐできるやつ)遅い晩飯をとり、シャワーを浴び、前日やや寝不足だった事もありすぐ寝ることにします。 布団の傍らにおいてあるCDをついつい手にとって聴いてしまいます。 聴いたのはこれ 遊佐未森 「モザイク」 遊佐さんといえばその透き通った声の印象が強いですが、あらためて聴いてみるとリズムがかなり複雑な事に気づかされます。 裏にはいったり、表にははいったり、早くはいったり、遅らせたりで結局通常でしめるみたいな感じ・・・ってこれじゃあ全然わからんだろうが!!(音楽を文にするのは難しい) 興味があれば聴いてみてください。 今日の一言 早く床に就いてもCDを聴いてたら意味がない! 結局1時間以上聴いてたので寝たのは2時過ぎ。
2007年10月25日
コメント(6)
今日はたいした話題もないので、過去にあったちょっとした笑い話をひとつ。 すこし汚い話で恐縮です。(一応前置きしておきます。) 男性はわかると思いますが、男性トイレの小便器は下の部分がよくたれていたりして汚れます。 そこで便器に近づく時の目線に、もっと近づくよう促す文が書かれていたりします。(この張り紙みたいなのはよくあります。) そしてある高速道路のトイレでの話。 会社の人とならんで用を足していると、目線にやはり張り紙があります。 トイレの中ではなにやら音楽が流れています。 小さい音なので最初は何の音楽かわからなかったのですが、よくよく聞いてみると ~~いっすんぼ~し~~ と一寸法師の歌がかかっていました。 会社の人といっしょに大笑いしたんですけど・・・・・わかります? 今日の一言 男性が用を足す時はあと一歩前に立ちましょう! なんせ一寸法師ですから。
2007年10月24日
コメント(14)
今朝仕事に行くのに家を朝7時半に出ると、同時に息子が新聞を取りに出ます。 マンションなので下のエレベーターで1階まで一緒です。 「 いってらっしゃ~い! 」 息子は声がでかいので、周りの注目を浴びやすいのが気になりますが、やっぱりうれしいものです。 「 いってきます。 」 そう言って自動ドアを過ぎてしばらく歩くと後ろでバンバンと何かたたくような音がします。 振り返ると集合ポストのある左手側に、横幅が狭いけどガラス張りで外が見える部分があって、息子がそこに顔をぴったり近づけて、また「 いってらっしゃ~い! 」と外からでも十分聞こえる声で言っています。 手で応えて駅に向かって歩いたけど、あの位置からあの声で聞こえたという事は エントランスでは響いていたに違いない!! 今日の一言 ほほえましい行為かもしれなけど、あの声は周りに迷惑だろ!! いつまであんな風に見送ってくれることやら。
2007年10月23日
コメント(8)
酔っ払っていたのでお昼まで眠りこけていたら、かみさんと息子は出かけていきました。二人が帰って来たのは14時半。 最初サッカーをしたいと言っていたので、それじゃあ出かけるかなと思っていたら息子はDVDを見だしてしまい、行くのを促すと今は行かないと言い出します。暗くなったら行けないぞと言ってももうDVDに夢中です。 まぁ、いいや と うとうとしていたら(まだちょっと眠い)16時頃になって 「パパ、サッカーに行こう!」 と言ってきます。 外に出ていなかったので、これが今日はじめての外出です。 公園までは家から歩いて5分です。着いてすぐ蹴ります。 バン! バン! なんだ!なんだ!結構しっかりした球を蹴るぞ! バン! バン! 随分うまくなってるなぁ。 感心しながらも、時々変な所へ蹴られて動かされます。 さすがに30分以上蹴り続けると疲れてきました。 僕 「 そろそろ疲れないか? 休もっか? 」 息子 「 へいきっ! たのしい! 」 君は平気でもお父さんがしんどいんだよ! 結局1時間ぶっ続けで蹴り続けました。 帰り道、息子が「 いい汗かいたね! 」といいます。(どこでこんな言葉覚えてくるんだ?) 家に帰るとかみさんが「 あら? 随分はやかったね。 」 あの~、1時間ぶっ続けでボール蹴ってたんですけど・・・。 今日の一言 息子は球技は全然ダメだったのに、随分うまくなったなぁ。 おいらはスポーツマンだったんです。(かみさんは極度の運動オンチ)
2007年10月22日
コメント(8)
昨日は夕方6時半から飲み会でした。といっても二人ですけど。 前に一緒に釣りに行ったH君です。 彼はお酒が好きなので、飲み放題がないか探したけどたいていコースを頼めばつけれるもので二人ではコース料理もNG。 しかたないのでゆっくり飲むことにします。 でもゆっくりといってもいる時間が長いだけで飲むペースは早い。 最初生ビールをジョッキで2杯、それから芋焼酎をダブルのロックで2杯、麦焼酎ダブルのロックで1杯、芋焼酎ダブルのロックで3杯だったかな。 いや~、かなり酔っ払いました。 23時にN君が合流して結局00時10分まで飲んでいました。 代金は16000円ちょい。(N君はビール1杯と焼酎1杯) 金額を聞いて二人で「飲んだなぁ」といいました。 焼酎で今まで二日酔いはないけど、朝起きたら頭が痛かった。 でもたまにはいっか! 今日の一言 最近若い人と飲む機会が増えたのはうれしいけど、オーバードリンクには気をつけるようにしよう。 ちなみに金・土・日の00時過ぎから朝5時まで飲み放題で1500円。(食べ物を1品頼めばOK) 近いうちにまた行く事になるでしょう。
2007年10月21日
コメント(6)
さて先週対策をねりましたが、仕事帰りは雨。 寒いし気持ちも萎えるなぁ、中止かなぁ?と思って駅についての帰り道、 「あれ?小降りでほとんどやんでんじゃん! これなら行けるぞ!」 予定通り行くことに決めます。帰宅は朝1時前。2時半まで時間をつぶして、また鯵を釣りに行こうかなと思っていたけど、やはりいつの間にか寝ていて起きたのは4時半。 でもこの時間なら大丈夫! すぐ用意します。 「あっ千円札がない。」 いつも釣りに行く時は財布を持ちたくないので、千円札を一枚もっていくのですが、あいにくきらしています。 しょうがないきょうは小銭にするか。 なんとかあった210円をポケットに入れようとすると何かあります。 「ん?」 「あっ!千円札だぁ、ラッキー!」 前回の釣行の時に入れていた千円を忘れていれっぱなしでした。 もうかった。(もとは自分のですが) そして しゅっぱ~つ !! 行く途中だいぶ冷え込むのにすっかり冬が近いと感じます。さて4時50分頃ですがまだ暗い。明ける時が一番釣れると思うけど行く場所はどうしようか? 鯵を釣りたいけど回遊魚だから、まわってこなければボーズの可能性大。しかもあそこは遠くてしんどくて時間的にも明けるまでに間に合うかどうか? 一方サッパばっかり釣ってた所はサッパがいなくなってなければ(一応回遊魚だけど)まず釣れる。しかも近い。あそこなら明けるまでには着くだろう。 どちらにもいける道を進みながら考えます。空を見ると明けはじめかけています。 「やっぱりアジは今日はあきらめるか。多分間に合わないな。サッパが釣れるかどうか確かめたいし。」 で近いところに決定! 着くとなんか中学生くらいの団体さんがいます。(10人くらい) さっそくサビキを落とします。あたりなし。 場所を変えます。あたりなし。 そうこうすると潮が満ちてきて小魚がちらほら見え始めます。きたか?と思い気持ちを高ぶらせて誘いをかけます。あたりなし。 場所をかえ、誘いにトントンしたりしていろいろ試してみます。あたりなし。 途中小魚が何かに襲われてるそぶりをみせます。セイゴらしいです。セイゴでもいいサビキにかかれ、竿を上げ下げ頑張ります。あたりなし。 向こうの中学生がハゼを釣ります。ならばとキス・カレイ針にかえ、生き餌がないので擬似餌をつけて投げます。あたりなし。 それならルアーにかえてシーバス狙いにきりかえるかとルアーに手をかけた時、隣に自分よりやや年上であろうご夫婦が竿を出しはじめました。これではルアーを使うのは無理です。そのままキス・カレイ針で続けます。ご夫婦は3本投げてかなり遠投してみえます。 ならばこちらもと大きく振りかぶって、せーのっ!! ってて!! ふとももの裏側に激痛が走ります。っててて、いてぇ~!! 竿を動かすと痛みが走ります。しっかり針がささったみたいです。こりゃあかん、糸を切ってふともものつけねまでジャージをまくります。 こりゃ~しっかり刺さったなぁ。色々引っ張りますがなかなか取れません。 無理に引っ張るとかえって傷口を広げそうです。とりあえず恥ずかしいのでその場からは退散します。自転車の所でもう一度まくりあげて針を引っ張りますがやはり取れません。 仕方ない、家に帰ってじっくりやろう。そのまま針をつけたままで自転車をこいで帰ります。 こんな小さな穴の部分一箇所なのに、時として全身の動きが止まるくらいの激痛が走るときがあります。考えてみれば細胞一つ異常をきたすだけで、人はひととして存在できなくなるかもしれません。人の存在はそう考えると奇跡です。この傷が原因で肉体全体が腐ることもありえないわけじゃありません。これは世界の中の個人の存在に似ていると思います。個人の存在が否定される時は世界の終わりかもしれません。人はその体内に小宇宙の構造をもっているのかもしれません。僕は今回の体験で人の存在の真理に少しふれたような気がしましたね。(ふとももに針をつけたままの足でペダルをこぐ自転車の上で) ちなみにペンチを使い出来るだけ平行の状態で、力づくで抜きました。 今日の釣果 自分(今までで一番の大物) 今日の一言 針の返しは魚を釣る時には必要だけど、外れにくくて困ることもある!! 普通の人は自分を釣らない。(でもまじでお尻じゃなくてよかったぁ)
2007年10月20日
コメント(10)
僕は京都生まれの愛知育ちです。 今日は愛知の方言について話そうと思います。 愛知では自転車のことを”けった”と言います。 「けったを蹴った」というシャレを、愛知に住んでいる人は高校に入るまでに一度は口にします。(本当か?) また自転車を”チャリンコ”とか”チャリ”と言ったりします。 ”ママチャリ”と言われることを考えると、チャリは方言ではないかもしれませんね。 しかし私が高校生の時、これらの言葉を更に発展させ、 自転車を 「 ケッチャリングマシーン 」 と呼んでいました。 ”けった”と”チャリ”を動名詞 ”イング” で融合させ、マシーンという英語の言葉をつけて国際化をはかっています。 地方の片田舎から国際共通語が生まれる予感! さぁ! みんなで「ケッチャリングマシン」を広めよう!! 今日の一言 ブログからはじまる国際共通語!! (それはない)
2007年10月19日
コメント(14)
この間の3連休の真ん中の日に2台目のパソコンを組み立てました。 OSはどうしようか迷ったけど、使っていないXPがあったのでXPにしました。(リナックスでもよかったんだけど) ハードディスクだけ320Gのを8000円で買って、後は放置してあったパーツです。 組み立てているとハードディスクを間違えてSATA接続のもので買ってしまった事に気がつきます。一応マザーボードに接続端子とコードも付属されていたのでいいかなと思ったけど、何故か認識してくれません。BIOSもいじくりまわしますがダメです。 なけなしの金で無理して買った8000円のハードディスクは、結局今回は使えませんでした。 使っていない80Gのハードディスク(本当は今度作ろうと考えていた、型遅れパーツを使ったリナックスマシン用としてとっといたやつ)を接続して無事完成! たいしたトラブルもなく普通に使えてます。 CPU Duron1.2Ghz メモリー PC2700+PC3200で640MB のスペックだけど Athron2000+xpでメモリー1G よりも早い気がする。(型は2世代前でメモリーもPC2100じゃなかったかな?) さて作ったのはいいけれどここで問題発生! モニターが1台しかないじゃん。(もっと早く気づけよ) かといって買うお金もないし・・・。 画面切り替え器が1台あまっていたので、とりあえずそれでつないだけど、これじゃあ何かエンコードとかで時間がかかる作業をしてる時に使うサブマシンぐらいにしか使えないなぁ。 モニター買っても、自分の部屋にもっていくにしてもLANケーブル引っ張るの面どいし、かといって無線LANは高いし、障害物が多い我が家でちゃんとできるかどうか不安。 そもそも自分の部屋には物が多すぎてとても置けない。(未だにNECのPC9801があったりしています。) なんでこんな状態で2台目のパソコンなんて組み立てたんだ? 今日の一言 古いパソコンなんか処分しなきゃいけないんだろうけど、「極2」という将棋ゲームの一番弱いレベルでも一度も勝てないんだもん。 あれに勝つまでは棄てられないなぁ。(変なプライド)
2007年10月18日
コメント(10)
今日は僕と漫画について話そうと思います。 僕が小学生の時は漫画少年で、古本屋で買っては増えていき、300冊くらいありました。(でかいスチール製本棚2つに前後ろ使っていっぱいでした。) 当時は漫画家になりたくて、藤子不二夫の「まんが道」をバイブルに、自分でペンやケント紙を買っては漫画を描いたりしてました。 まんが入門の本も何冊も持っていましたが、その夢をあきらめたのは、ある入門本の中で手塚先生が”漫画家を目指す方に一言”の欄で「漫画家などおやめなさい」と書かれているのを見たからです。 今考えると生半可な気持ちでは無理だという意味だったのかなぁと思いますが、当時はショックでした。 僕にとって手塚先生は神様みたいなものだったので、じゃあやめようかなと思ってしまったんですね。(でも無理だったと思いますけど) 初めて買って読んだ漫画は「ドラえもん」の5巻と水島先生の「球道くん」の1巻です。 何度も何度も読み返したので手垢で真っ黒になってカバーも外れてしまっていました。 全巻そろえて夢中だったのが「釣りキチ三平」と「がんばれ元気」です。 今自分が釣りに夢中なのも、漫画の影響があるんだろうなぁ。 人の死の悲しさはがんばれ元気から学んだと思います。(父ちゃんと死に別れる2巻) ホント僕の人格形成に漫画はかかせないものだったなぁ 今日の一言 ちなみに一番好きな漫画は手塚先生の「ワンダー3」です。
2007年10月17日
コメント(12)
今日は自分の尊敬する元上司の方の話をします。 最初お会いした時は当時自分は管理職で、いきなり自分より立場が上で入社してきた事に反発もしました。 仕事もバリバリこなすというよりは、こつこつ着実にこなす方で、波風をたてるよりは穏便に事を済ますことを良しと考えられていたようです。 当時の自分のスタイルは仕事への取り組みを自分が態度で示し、厳しいものを求めるかわり、何か部下に不当な仕打ちがあった時は体を張って守るという感じでした。 だから他の部署に顔を真っ赤にして怒鳴り込むなんて事もしばしばありました。(今のキャラと全然違う!!) そういう所がみえてるからこそ厳しく求めても部下はついて来てくれた(言うとおり努力してくれた)のだと思います。 ただこんな感じですから、自分に対する評価は両極端で、かってくれてる人はどんどん任せてくれるし、嫌う人にはとことん嫌われました。それは上司でも部下でもそうでした。 若くして管理職という仕事に就くプレッシャーと格を、仕事内容に求めていたのかもしれません。 ただ仕事に対する取り組みには妥協したくなかったし、部下に対しても公正さには注意を人一倍払いました。 さてそんなさなかに入社されたF次長。 彼は温厚な方で、昼間に時々昼寝をしてしまうような方(うちの会社ではありえない)だったので、最初は正直面くらいました。 また仕事で厳しく接することしかない僕の上ですから、部下が困るとF次長に助けを求めて「まぁまぁ」とされてしまうのには参ったり、苛立ったりしました。 当時自分がいつも嫌な役回りなのに不満を感じたものです。(僕の上に役員とF次長がいたのに、いつも怒る役は自分だったので) ただF次長はこんな自分にも配慮してくださり、自ら仕事を選ぶ事なくきた仕事をこなしてみえました。 その働く姿に自分を棄てることができる強さを感じました。 年をとると余計プライドが前にでがちなのにF次長の何も言わず、不満をもらさず仕事をする姿は今までみた上司にはない姿でした。 F次長があるお酒の席で 「いろんなタイプの人があるから、その人にあった言い方をしないと人は”はい”ってなかなか言えないんだよね。」 とおっしゃった言葉が印象に残っています。 この方に会わなければ自分を棄てる強さを知ることも、人に合うやり方で自分があわせるということも自分はないままだったと思います。 今は素直にF次長は尊敬する上司だと感じています。 お互い別々の職場になり、やめてからも時々ですが、今では一緒にお酒を交わす事がある間柄です。 今日の一言 傲慢さは敵だ!! 当時ぎゃんぎゃんバリバリの自分を昼寝で諭すんだから、F次長の方が一枚役者が上だな。
2007年10月16日
コメント(10)
お気に入りブログで釣りをメインに更新されている方々のブログを読む。 みんな釣りに行ってしっかり釣っている。 自分はお酒飲んで眠りこけてただけだ。 こんなことではいかん! 最近寝坊ばかりする理由を考えてみる。 ・金曜日は帰宅が1時頃になる。 ・金曜が寝るのが遅くて、朝早く起きようとするから熟睡できず、お酒がはいると家を出る気がうせる。 ・土曜日は1日フリーだが、中国語教室があるので昼までしか自転車が使えない。 ・土曜日がこんな調子で日中寝ているので、興奮も手伝って眠れなくなり、結果として日曜も起きれなくなる。 ・日曜は子供の面倒をみるので家に8時に帰らなくてはならない。 ・朝明けるのが遅くなったので、日曜の朝の釣り時間が短くなってるのに、行き帰り時間に1時間半から2時間かかるので気持ちが乗らない。 こんなところか・・・・。 なかなか厳しいなぁ。 さて、対策として ・土曜日は電車を使った遠征にして6時出発くらいの予定にして一日楽しむ ・日曜は朝2時半出発予定にして前の日は早めに寝る ようにすれば毎週楽しめるかなぁ? どうだろう? でもかみさんに相談しようものなら 「 そんなのあんたが遊びたいだけでしょ! 」 って言われるのがわかってるから、自分でこっそり考えますです、はい。 今日の一言 冬場の釣りはどんどん環境が厳しくなるなぁ。 今のうちにしっかり対策。(かみさんに対しても)
2007年10月15日
コメント(10)
昨日のアメマス夫さんのコメント >天気いいんですか? 釣り、ゆっくりぼぉーってしながらビール片手に・・・・。いいですよー。(悪魔のささやき) を見て、釣りに出るもう直前だったのに、 「そうそう、ビール、ビール・・・・」と手にした途端、のどが ゴクッ! 「じゃあ、ちょっとひと缶だけ・・・」 でひとり宴会が始まってしまいました。 あげくさんざん酔っ払って、夕方まで眠りこけてました。 そして明日の朝(今日)釣りに行く気満々だったのに、昼間寝てるから眠れやしない。 やや興奮もあって釣りの本をひろげてたら00時45分まで起きてしまい、やっぱり寝過ごしてしまいました。(6時45分起床) さすがに今日は子供と一緒に過ごさなければなりません。 しかし今週釣りなしはつらい。 で子供部屋に行って、子供の耳元で 「 一緒に釣りに行きませんか? 」 「 ZZZZZZZZZZ 」 「 一緒に釣りに行きませんか? 」 「 ZZZZZZZZZZ 」 「 一緒に釣りに行きませんか? 」 「 ZZZZZZZZZZ 」 ダメだ!! さっぱり起きる気配がしません! 今週はお休みしかなさそうです。 今日の一言 昨日の夜の興奮をどうおさえればいいんじゃ~! 今日は悪酔いしてたりして。
2007年10月14日
コメント(6)
昨日帰宅が朝1時。そっから晩飯食ったり、食器洗ったり、ご飯を炊く用意したりで寝たのが1時45分。 ”釣りにそのまま出て、まったりやって帰ってきてから爆睡”でも良かったんだけど、寝る事にします。 朝起きると9時過ぎ。 まぁいつものことだし、今日は子供の相手をしなくてもいいし、ゆっくり夕方まで釣りにでも出かけるかな。 そう思い、かみさんに 僕 「 今日一日自転車使っていい? 」 かみさん 「 ダメ! 今日中国語があるもん。 」 そうだった! 毎週土曜日は息子とかみさんで、市の主催する中国語教室に行っているのでした。(子供の休み期間中は教室が休みだった) 自転車無理じゃん。 この時間ならバス使う? でもバス停から歩くの遠いんだよな。 一日乗車券使えばそれなりにいろんな所にもまわれるなぁ。 気になってる釣り場に行くのもいいなぁ。 そういえば前に買った岡本太郎美術館の年間パスポートも前回しか使ってないなぁ。 美術館に行くかどうかは、何をやってるかチェックして内容見てから決めよう・・・・etc 急にあれこれ考えてまとまりがつきません! おかしいなぁ? 今日はゆったりまったり釣りをして過ごす予定だったんだけど・・・。 今日の一言 バスの一日乗車券を使うとなると、欲張り虫が騒ぎ出す! ちなみに400円です。
2007年10月13日
コメント(6)
昨日は会社のパーティーでビール、赤ワイン(3種類)、日本酒(冷)をちゃんぽんしたので、ヘロヘロで帰りました。 時間は思いのほか早く、23時過ぎには家に着いたのでシャワーを浴びてからブログをチェックします。 あっ、またコメントがきてる。返事を書いてっと。 あっ、お気に入りに入ってる方のブログが更新されてる。コメントを書き込んでっと。 ふとアクセス数が気になりブログ管理を見てみます。 アクセス数 103 おおっ!! ブログ始めてから3ヶ月以上になりましたが初めて100を越えた!! 見に来てくれた方達には 感謝! 感謝! です。 今日の一言 やはり私の絵が良かったからか? 自虐的に・・・。
2007年10月12日
コメント(14)

この後の予定まで時間つぶさなきゃいけなくて、待ってる時間を使って描きました。 小学校2年生の時に練習して、何も見なくても描けるスヌーピーです。 あとミッキーマウスと「おはようスパンク」のスパンクが描けます。 これなら1分あれば余裕で描けます。 PS こんなのアップしたらまた開ける時恥ずかしいんじゃないか?
2007年10月11日
コメント(6)
コメントチェックで自分のブログを開けると・・・ お気に入りブログの更新を調べるのに自分のブログを開けると・・・ ヤッターマンの手書き丸出しの絵が目に飛び込んできま~す! 調子にのってアップしたけど、ちょっと後悔。 だって開けてる時に人に見つかるとすごく恥ずかしかったんだもん。 みられても恥ずかしくない絵だけをアップするようにします。 今日の一言 体を張ってウケをねらうのも大変だ! 自虐キャラも今後の生活に影響がない範囲にしましょう。
2007年10月11日
コメント(6)

昨日のコメントに絵を描いてという要望がありましたので、趣味に絵を描く事とある以上無視するわけにもいかないので描いてみました。 コメントを朝読んでから、ペイントブラシで描いたので大変でした。(たいした絵じゃないのに10分くらいかかった) そもそも自分の顔の絵も、思いつきではじめたブログに花を添えるつもりで、その日に慌てて描きました。 もうちょっときちんと技を覚えれれば、もっとましな絵が描けると思うんだけど・・・。 (デッサンや油絵、水彩画はもう少しみれる作品だと思います。) 今日の一言 急にコメントで頼まれちゃったんだもん!! でも言い訳ができて助かった。
2007年10月10日
コメント(8)
祝い! ヤッターマン復活!! 「ヤッターマン日テレで30年ぶり復活」 「ブタもおだてりゃ木に登る」「おしおきだべぇ~」などの流行語を生んだ70年代の人気アニメ「ヤッターマン」が30年ぶりに復活する。来年1月から日本テレビ系で月曜午後7時枠でスタート。09年春には実写映画化も決まっており、ヤッターマンブームが到来しそうだ。 現代版では、ドロンボーの女ボス「ドロンジョ」の脚が長くなるなどマイナーチェンジはあるものの、オリジナルの世界観は残したまま。毎回の物語に現代のブームや時事ネタを盛り込み、ヤッターマンを知らない子供も取り込みたい考えだ。 小学生の時夢中になって見ていたヤッターマンが復活するみたいです。 解説しよう!やーさんは奥さんからアニメオタクと言われるほどアニメが好きで、好きなアニメを見ている時は機嫌がすこぶる良くなり、活力が蓄えられて、通常の3倍元気になるのだ! それにしても最近のアニメはリメイクばっかりじゃないか? 鉄腕アトム、ゲゲゲの鬼太郎、そしてヤッターマン。 映画でガンダムをやりゃ、次はエヴァンゲリオン。 歌でも懐メロのリメイク。 うーん、どうも最近オリジナルのヒット作品が少ない気がする。 クリエイターの人が育っていないのかな? 今日の一言 勝利のポーズ! ヤッター ヤッター ヤッタァーマン !! ペリカ~~ン!!! ハハハハハハハハ!! わからない人にはさっぱりなんでしょうね? (ヤッターマンの最後はこんな感じでいつも終わってました。)
2007年10月09日
コメント(12)
さて連日の寝坊で釣りに行けていない私は、その日決死の思いで眠りについた。(ただ早く起きりゃ済むことだろ!!) もし明日も起きられなかったらどうしよう・・・そんな思いも頭をかすめたが、いやいや弱気になっちゃいかん! ブログにアップすることがこれ程プレッシャーになるとは・・・・。(皆は3連チャンの寝坊を期待しているに決まっている!) 釣りキチの名にかけて今日の寝坊は許されない。(もう手遅れか?) 目覚まし3時。 そして・・・・パカパパッパ パ~ 無事3時に起きられました。 (誰だ! いま ”チッ ” って言ったのは !) いつも行く所はサッパ、もしくはシーバスしか釣れないので、今日はもう少し海よりの所へ行くことにします。 ここは行く途中の坂がきつくて、いつもの3倍くらいのしんどさで、最後は海の下を走る専用道を通る(これがまた自転車をひきひき奥まで降りてまた上る)ので超しんどい。 しかし魚影が濃いと評判なので行ってみたかったのです。 さてレッツゴ~! そして と~う~ちゃ~く、ハァハァ!(もはや体力を使い果たす) やっぱしんどい、ハァハァ。 さて公園、公園! お目当ての公園を探しますがわかりません。 うろうろ、うろうろ、もうひとつ うろうろ~! ダメです!行き方がわかりません。 しょうがないので海で船がとまっている所でやることにします。 ここは時々見回りの車が来て、注意を促されたりするんだよなぁ。大丈夫かなぁ? 案の定、何度か見回りの車があらわれますが注意なしで通りすぎます。 さっそくサビキを落としますが、うんもすんもいいません。 何度やってもだめなので、ルアーにかえてみます。 これも何度か投げますがいっこうにあたりはありません。 またサビキに戻します。 そうこうするうちに明るくなってきます。 なんだか海がにぎやかだぞ! 小魚がうようよ泳ぎだします。なんだかうじゃうじゃの様相です。 ようやくあたりが・・・。22センチのセイゴです。 こいつが結構しっかり針を飲み込んでてとるのに苦労します。 くそ~! 少し時間をとられたなぁ。 そしてまた落とすと、「 あっ、まただ!! 」 今度は17センチの鯵です。 「 わぁ! 鯵だぁ! 陸っぱりではじめてだぁ! 」 これはうれしい! さぁ気分は最高潮! 今日は鯵が大漁か? なんて考えたのが運のつき。 突然海が静かになります。あれっ?生命反応が消えた? いろいろ誘いますがあたりなし。場所もうろうろかえますがあたりなし。 終 了 です ! 結局釣れる時間帯は15分くらいだったかな。 今日の釣果 セイゴ 1匹 鯵 1匹 今日の一言 やはり扇島は魚影が濃い!(15分でしたが) 鯵はやや小ぶりでしたが、敬意を表して朝ご飯で塩焼きにしていただきました。 あぶらものってうまかったです。(セイゴは洗いで食べました)
2007年10月08日
コメント(10)
今頃になって更新です。 昨日釣りに行けなかったので、今日は万全を期して前日18時半に就寝! この時間なら目覚ましなくても余裕だ!! 自信満々で寝ました。 そして、そして・・・・・。 なんと目が覚めたのが・・・・ 朝5時15分 !! ・・・・・ありえない ・・・・・信じたくない 現実逃避を試みて次に起きたのが7時40分。 もう何もやる気がおきましぇ~ん!! 今日の一言 11時間睡眠ってどういうこと? 明日は必ず行きます。
2007年10月07日
コメント(7)
昨日仕事が終わり、その後1時間お酒を飲んで、家に着いたのが1時。 本当なら徹夜してでも3時半に家をでて釣りに行こうと考えていたけど、やっぱりしんどい。 仮眠を2時間なんて中途半端にとろうもんなら間違いなく寝坊するだろう。 でも・・・でも・・・・ んーダメかもしんないけど目覚ましをセットして寝ます。 そして・・・・・・やっぱり寝坊です!! ○| ̄|_ わかってたのに・・・・わかってたのに・・・・・。 それにしても今日の朝の気温は高かった! 自分は気温が高くなるとどんだけでも寝ることが出来る人間で、途中3回一瞬目を覚ますことはありましたが最高36時間寝たことがあります。(愛知が猛暑に見舞われた時で、起きた時は腹が減ってふらふらでした) なんでこんな日に限って気温が高いんだよぉ~!! 万全の体調で時間通り目が覚めていたら、最高の釣り日和だったことでしょう。 今日の一言 自業自得! (たんに自分が悪いだけ)
2007年10月06日
コメント(4)
先週の土曜日に中止になった運動会が昨日ようやく行われました。 といっても仕事で自分は見にいけませんでしたので、子供から話を聞くしかありません。 僕 「 かけっこはどうだった? 」 息子 「 3番 」 僕 「 何が一番楽しかった? 」 息子 「 綱引き 」 僕 「 他になにやった? 」 息子 「 ダンス 」 さっぱり躍動感が伝わりません。 やっぱり運動会は見に行かなくちゃわかりませんね。 場所取りを朝早くするのも、炎天下のもとで応援するのも、その時その瞬間を一緒に感じる為だったんだなぁ。 やっぱりそれって大事だなぁと今更ながらに感じた今日この頃。 今日の一言 家で自分だけ運動会の様子がわからなくて面白くない! 写真もないし、今年の運動会は残念でした。
2007年10月05日
コメント(8)
先日図書館でCDを借りてきました。 ミスチル、キャンディーズ、尾崎豊の3枚です。 キャンディーズは先日見たなつかしい曲のテレビの影響があるかもしれません。 尾崎豊はライブのCDでなかなかよかったです。 尾崎を初めて聞いたのは中学2年生の時。その頃はLPレコードで、レンタルで借りたりしてました。 自分は中学では議員をやっていて、学校の最後に戸締りをしなくてはなりません。 前期と後期で年2回議員を決めるのですが、後期では3年生は受験になる為、2年が実質のトップになります。 放送室で見回りの下級生の報告を聞き、チェックシートに記録をつけるのと、15分おきに下校を促す放送をかけるのが仕事です。 一度放送をかけると次は15分後。待ってる間、放送室のテープレコーダーで尾崎を聞いてました。 放送も体育館など限定された所では、明るい音楽をバックミュージックに「 いえ~い!!乗ってるか~い!! でも下校の時間だからはやく帰るんだぜぃ!ベイビ~!! 」 なんてふざけて楽しんだものです。 (そもそもこんな事をする奴を議員に選んだ事が間違い) 尾崎を聞きながらそんな事を思い出したりしました。 今日の一言 その頃放送室で一緒にふざけていたNは元気かなぁ? 彼とは高校も一緒で、遊びのコピーバンドを組んだりしてました。ちなみにバンド名は「 アルマジロ 」。(お互いライブなどをやるメインバンドがあったので、一度ライブをやって解散しました)
2007年10月04日
コメント(12)
僕は漫画の「あぶさん」が好きです。 小学生の時から読んでいて、しばらく読まなかったのですが、BOOK OFFで105円で売ってるのを見て、ちまちま買っていたらだいぶ増えてしまいました。(今のんびり買い揃えているのはこの「あぶさん」と「釣りバカ日誌」です。) 読んでいると当時のパリーグの球団がほとんどなくなっているのに驚かされます。 まず南海、近鉄、阪急。阪急、日ハム、南海は仙台、北海道、福岡に本拠地を移しています。 「あぶさん」は現在楽天の監督、野村監督が南海の現役選手兼監督の頃からのスタートで、なつかしい面々が出てきて、今読むと前とは違った楽しさがあって気に入っています。 僕は小学生の時からどういうわけか日本酒で魚をつまみに晩酌をするという姿に憧れていて、この「あぶさん」や「まんが伝記 野口英世」のお酒を飲むシーンをみては、「大人になったら俺も飲むぞ」という思いを強くしたものです。 社会人になってから、たいして飲めもしないのに徳利を2つも買い、念願の晩酌をしましたが日本酒が体にあわなかったので量を飲めず、使う機会は少なかったです。 今ではお酒を飲む方だとは思いますが、やはり日本酒は後で残りやすく、飲むときは必ず休みの前にしています。 それでも徳利があるとついこいつでちびっといく姿を想像してしまいます。 なんか憧れるんですよね。 今日の一言 日本酒の冷(ひや)は要注意ですよ! 私はこいつで2度寝坊しました。
2007年10月03日
コメント(4)
先日LINUXのKNOPPIXを使ってみた。 詳しくはこちら (ちなみにダウンロードもできますが、ご利用は自己責任でお願いします。) このOSのいい所はDVDから直接起動するので、 ・データがパソコンに残らない(情報流出のリスク回避、データはUSBメモリーなどで個人が保存) ・KNOPPIXが入っているパソコンならどこでも自分のパソコンとして使える ・動作環境が軽くても(低スペックでも)サクサク動く ・フリーのOSで、フリーの優れたソフトがタダで使い放題 といった所でしょうか。 3Dのグラフィック効果も最新のものでは強化されていて、非常に注目されてきているようです。 ドライバーの問題だったのか、3Dは体験できませんでしたが、それ以外は起動でき、ためしてみた感想は、 「こりゃ、LINUXの時代がくるかも?」 です。 サポート体制がしっかり整ってくれば、値段が高く、しかも突然サポートを打ち切るWINDOWSからの脱却を真剣に検討してもいいかもしれません。 さらに驚くべきはネットの快適さです。 全く同じ環境で、OSの違いでなんでこんなにスピードが違うんだ? というぐらいLINUXは速かったです。 セキュリティもフリーのソフトが多数あるみたいですがまだよくわからないので、ネットの快適さをある程度体感したところで終了としました。 WINDOWSに依存しすぎる警戒感が高まるなか、サポートが終了して放置された古いパソコンの再利用としてLINUX。 これはありです。 今日の一言 LINUX(特にKNOPPIX) 期待以上でした!! こりゃ眠ってるDuron900MhzでLINUXマシン作らなきゃ。
2007年10月02日
コメント(8)
日曜の夜21時。かなり広い店のトイレで自分は跳ねた髪を直している。 いつもは音楽が流れていて人もいるが、今日は日曜。 しんと静まりかえっている。 すると突然シャーッと水が流れる音。 誰かいたのか? 後ろを振り返ると誰もいない。 大の方にも目をやるが、全部扉が開いていて誰もいない。 どうやら流れているのは、5つ並んでいる小の便器のちょうど真ん中の所だ。 小便器にはセンサーがついていて、離れると自動で水が流れる仕組みだ。 誰もいないのに流れる水。 ひょっとして、一定の時間になると自動に流れる仕組みか? だとしたら、なんで真ん中の便器だけ? うーむ・・・・・・退散、退散。 今日の一言 最近また昔の霊感が戻ってきちゃったのかなぁ? 頼むからそれはやめてくれ。
2007年10月01日
コメント(14)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


