2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
全15件 (15件中 1-15件目)
1
予定通り大晦日も事務所に来ています。事務所の片付けや年賀状の最終作成を…な~んで思って来ましたが、いつもどおり机に向い、請求書の出し忘れチェックやメールの返信で半日過ぎました。今年は最後の最後でトラブルが降ってきまして、精神的にはクタクタになりましたが、それも28日に良い方向に片付き、その日以降は心地よい疲れに漂っているところです。良いことも辛いこともあった一年でしたが、震災で被災された方々と比べたら軽微でした。昨夜のテレビ番組では、仙台市若林区荒浜の被災地の画像が流れていましたが、その場所は今年の5月に私が訪れた場所でした。津波の前には住宅街であっただろうその場所が住宅の基礎部分だけを残して壊滅状態大変な災害に見舞われた方々のことを思えば、どんなことでも乗り越えられる気がします。来年はどんな年になるのか、去年のことを思うと誰もわからないことなのですが、とにかく私は“上を向いて歩こう”と思っています。このブログで繋がった多くの皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。ありがとうございました。
2011年12月31日
コメント(2)
代書屋さんのブログに“最後の最後まで忙しい…”とあったが、右に同じ尤も代書屋さんと同じで、ここまで忙しくなったのは有難い限り…と考えなきゃ“罰”があたるなぁ…って自分に言い聞かせて、未だ事務所に明日の御用納めでは、南は岐阜市、北は高山市へ書類提出に走ることになりそう当然一つの身では無理なので、スタッフと私の全員が動き回ることには確実個人的な用事も急遽発生したので、3人がそれぞれ走り回って片付けることになる。実は当事務所の大手2社の年末調整が終わらない…最後の最後になって証明書類が揃わない2社とも年末調整は給与や賞与で精算しない方式の会社で、更に年中無休の会社なので年末調整の戻しは年内最終日ということになり、今日に至っても揃わない状態なんです。まぁこっちもお付き合いして役所相手の仕事を明日完了し、29日に片付けようとしているしかし、それが終わっても当事務所の月末締めの請求書作成とお客様への発送があるし、事務所通信の新年号の印刷もあるので、30日は仕事かなぁ…いや、それも怪しいなぁ…と、いうことでどうも大晦日の午前中まで事務所でカタカタやっているような気がします。例年のことながら、私自身の仕事始めは3日になる見込みなので正月休みは2日間まぁ開業して8年9カ月でこれだけ仕事に追われるようになったのだから、エライ!!と自分で自分を褒めて、本当は容量の悪いという事実を忘れることにします。
2011年12月27日
コメント(4)
毎年のことですが、12月後半の連休は仕事モード、今日も事務所でモタモタしてます。ただし朝は起きたときに目を覚まし、のんびり朝食をとり休日モードを楽しみました。昨夜からの積雪は5センチ程度。自宅前と車の雪を取り除く初雪かきののち事務所へ電話はなく、スタッフもお休み、時々高校駅伝を眺めていてははかどりませんね。事務所から見下ろした付近の様子はこんなもんです。今年はホワイトクリスマスになりましたこれから年末調整2社分と給与計算1社に取り掛かります。
2011年12月25日
コメント(0)
20日午後、岐阜市での講演会の折、講師の徳源秀先生が一冊の本を紹介してくれました。【送料無料】ディズニーそうじの神様が教えてくれたこと帰宅後、開いて読みだしたら、そのまま一気に読んでしまいました。明日の夜、もう一度読み直してみたいと思っています。ここ数日の心のモヤモヤは、ほとんど消えたような気がします。明日の夜、もう一度読むと元気が出てきそうな予感がします。「何が大事なことなのか、忘れていませんか?」と今の私にを知らせてくれたような…そんな感じがしています。ちょっと迷った気分の方にお勧めします。
2011年12月21日
コメント(0)
こんな時間にブログを書いているのは忙しいからなんですが、それでも昔に比べれば「こんな時間」もずいぶん早くなりました(一昨年なんぞ明け方ブログでしたから…)さて毎月のことですが、月も半ばを過ぎると給与計算業務が始まります。19日に一番のボリューム先を完成させデータ電送(ファームバンキング)完了。月末までに残り4社の給与計算と2社の賞与計算(予定)、年末調整が3社という状況です。残り4社のうちの3社が20日締め切りでデータは最短でも21日到着なので、20日は私には余裕の一日、お呼びがかかった岐阜まで会議に行ってきます。閑話休題月末までの支払い予定と入金していただける見込み額をザッと計算したら何とか越年OK例月に比べると見込みの入金は多いのですが、支払いも多くなりギリギリセーフ状態こんなに忙しいのに、どうして残らないんでしょうかねぇ…実は、最近気付いたことなのですが、私の事務所の種々の報酬額、ちょっと安いのでは?何を今更と笑われるので、ブログには書けなかったのですが、どうもそうらしい本当だったら大変な問題ですよね(何やってたんだろう)そんなことを考えていたら、楽天家の私なのにグーンと落ち込んでしまいました。土曜日の夜、名古屋で“元気印”の方と楽しくお酒を飲み、これで元気を取り戻せると、思っていたのですが、ダメですねぇ…元気が出ないまぁ年内は仕事に追われるばかりで、悩んでる暇さえナイ状態ですから救われますけどちょっと本気になって気分転換しなきゃ、つまらない新年を迎えてしまいそうです。…と今日のブログはグチもどきになってしまいました。今年も残すところ10日、沈んだ心に渇!!注入して頑張りま~す
2011年12月20日
コメント(2)
13日のブログの記事について不快感を覚えるという趣旨の連絡を頂きました。私がどのような気持ちで書いたかを、読む人にそのまま理解してもらうことはできないからこうした意見をいただくことは、実名ブログを書いている以上仕方ないと思います。読み直してみると、読み方によっては不快を感じた方の気持ちがわからなくもない…ただ、そのような取り方をされる恐れを想定していたらブログは書けないわけで戴いた意見は有難く拝聴するとして、書き手である私の思いを述べたいと思います。ご意見を戴いたのは、この部分のようです。『社労士資格を取っても仕事がないので仕方なくこういう輩(※役所の職員)の下で働いているお仲間たち…彼らに比べれば、私はなんて幸せなんだろうって思いましたよ。』サラッと読んでしまわれると、読み手の心理によっては、極めて不遜な物言いに感じます。言葉が足りなかったかと、ちょっと反省してます。ただ私も私自身の開業当時の頃の私自身の経験を思い出して書いているわけで、勝手な思いを好きなように述べたように受け取られるのは、本意ではありません。私の場合も開業後の数年は日々の仕事が少なく、役所にお願いして仕事を貰ってました。 楽しい体験や貴重な体験もありまして、嫌なことばかりではありませんでしたが、時には被保険者や事業主の気持ちを思うと納得できないケースに遭遇しましたね。しかし、一人の社労士としての仕事をしているのではなく、私にお金を支払ってくれる役所の意向に従って対応するわけですから、自分としては納得できなくても事業主や被保険者に話さなきゃならないこともありました。苦労して資格を取ったのに、何でこんなことをやっているんだろうってね、苦しく思ったり腹立たしく思ったことが何度もありました。今回のケースでも窓口に出向いて求人申込をした際、掲載内容がダメだとの指摘ばかりしばらく話して解決しましたが、手続きに詳しくない事業主なら途方に暮れていたかも…本来ならば求人を出しにわざわざ来所してくれる事業主は、有難い方のはず記載内容に問題があれば、求人受付のプロとして取るべき他の対応があるはずです。そんな対応をされるうちに、昔のことを思い出して、今は忙しく走り回れる自分を幸せだと思ったわけです。役所の仕事を悪く言うつもりはありませんが、役所で働くことを目的に難関の社労士試験を受ける人は、ほとんどいないと思うのです。(もちろん役所に勤めていて資格をお取りになってそのまま…という方は別です。)一部の優秀な方は別として、多くの開業社労士は「開業当時仕事が無くってさ」と話します。私は役所で働いている社労士の大半が「仕方なく」働いているのだと思っています。そうでない人もいるかもしれませんが、役所で働くためだけなら社労士会費は無駄でしょまぁ十人十色意見の違いはあると思いますが、今日読み直してみても、多くの方から指摘をされるような偏ったブログではなかったと思います。そうは思いますが、数多くの読者の中には不快感を感じられた方がいたということには、素直にお詫び申し上げるとともに、声に出して知らせていただいたことに感謝申し上げる次第です。
2011年12月19日
コメント(5)
年の瀬を迎え、頼りない私が経営する当事務所も(多分)年内は事業継続できそうです。平成15年の開業以来8年余続いているということは、予想外の健闘ではないでしょうかね。更に去年と今年、二人のスタッフにも恵まれまして、客観的に見てもまぁ順調でしょう。何故当事務所がつぶれもせず継続出来るのか、お客様のおかげはもちろんですが、思い当たることと言えば、毎年お参りを欠かさないお伊勢さんのおかげでは…何を気弱な…と言われるかもしれませんが、とても「実力だ」なんて言えないですよ。さてそんな私の12月は神宮へのお礼参りが恒例行事、17日の土曜日に行ってきました。いつものように外宮を参拝してから内宮へ回り、参道を心静かに正宮へ向かっていると警備の方が「ハイ、道のわきに寄ってくださーい。横断しないように!!」と、参拝に向かう集団に参道を空けるよう指示し始めました。しかもかなり厳格な雰囲気指示に従い参道の右脇に立っていると、前方から神官さんの行列がやってきました。神官行列に遭遇したことはありましたが、参道をきれいに開けさせられたのは初めてのこと何やら珍しいことが起きる予感がして、カバンからデジカメを取り出しました。行列の最前列には、お年を召した女性が立ち、後ろに立派な神官が連なっています。その場面を確認したとき頭の中を『エッ!!』となにかが走り、サッとカメラを下しました。たしか神宮には、皇族の方がおられると聞いた記憶が蘇ったからです。伊勢神宮祭主・池田厚子様(天皇陛下の実姉様)でした。内宮参詣の帰路、宇治橋のわきの案内所で教えてもらいました。何年も神宮に参詣していますが、祭主様のお姿を拝見できたのは初めてでした。ありがたや、ありがたや…一年の終わりに良い遭遇を体験できました
2011年12月18日
コメント(0)
はてさて、この冬、雪はどうなんでしょうか。私の住むこの辺りでは「カメムシが多い(家の中に入り込んでくる数)と雪が多い」そんな言い伝え(?)がありまして、その説に従えば今年の冬は雪は少ないでしょうね。今の事務所に移転した最初の冬、とにかくカメムシの多いこと多いこと。ほうきで掃いて集めて、チリトリで取ったぐらいでした。去年もほぼ毎日、部屋に侵入してくるカメムシを複数採取して捨ててましたね。ところが今年、秋以降ほとんどカメムシが入ってこない。雪が少ないといいなぁ…ってスキーをやらなくなった私には雪は迷惑なだけのもの。この方々も「雪が少ないと助かるなぁ…」って思っていたかなぁ高山駅西の"ポッポ公園"にある蒸気機関車とラッセル車屋根下に展示してありますから、きれいな状態です。
2011年12月15日
コメント(2)
昨夜、グーグルを利用してEXELに似た画面のドキュメントに入力してました。利用したことのある人は『なんだそんなので悩んでるんだ』って笑うと思うけど不慣れなので無駄なクリックを重ね、コピーがうまく行かなくってイライラして『アーッ、もう嫌』、PCの画面を切り替え気分転換…でも『やらなきゃ』って自分に言い聞かせ、再びファイルを開いて入力するもうまく行かずイライラして切り替えて、コーヒー飲んで気分転換してまた切り替えて…これを3クールでも零時を過ぎたころに力尽きてしまいましたね。原因は最近のPCではサクサク入力に慣れていて、遅いレスポンスに耐えられなかったから一夜明け冷静に考えれば、昔々のDOS-Vの黒画面の頃に比べれば格段の速さですよね。今日の日中、詳しい人に聞いてみたら、私の操作不慣れがすべての原因だったことを確認『やはりね』と納得しました。今夜、もっと冷静になって考えて見ると…『私らしいなぁ…』って思いました。スグに熱くなっちゃう…でも、『それも私らしくていいぜ』って自分で自分を慰めてます。(見方を変えれば、ちょっと寂しい話かなぁ)
2011年12月14日
コメント(0)
時々のことですが、お客様のご依頼で求人票を提出することがあります。今回もご依頼により、求人受付の窓口で話をすることになったのですが、普段は資格の得喪窓口が多いので、ちょっとギクシャクしちゃいました。当方の提出書類の問題点について、良~く考えてみれば『なるほどね』と思えるのですが、たまたま窓口にいたのが、上席の人でエライんでしょうね、上から目線の物の言い方が…ムカッ!!としちゃいました。まぁ最近の役所の窓口はかなり改善が進んでますから、こういう輩に遭遇することも稀でしばらくたって落ち着いてくると、今日はレアな体験をしたと思いましたね。役所から金を貰って仕事をさせてもらっているわけではないので、その点は気楽です。社労士資格を取っても仕事がないので仕方なくこういう輩の下で働いているお仲間たち…彼らに比べれば、私はなんて幸せなんだろうって思いましたよ。まぁ小さな幸福感ですがね、そう思えばムカッ!!と感じたの窓口担当者も許せますよ。
2011年12月13日
コメント(0)
SRきんさんのブログを読んで『楽天ブログ』の一部の機能が廃止されることを知りました。今回の廃止事項は、私の利用している範囲においては影響は少ないと思いますが、この際、思い切ってほかのブログへの見直し時かもしれないと感じました。皆さんはどんなブログを利用されているのでしょうね。私はず~っと、ほぼこのブログだけ。一時ほかのブログを開設しましたが、使い辛くて放置したままです。現在作成中のHPにブログをリンクさせる予定なので、見直しはちょっとばかり本気です。閑話休題現政権の評判は、すこぶる悪いですねぇそんな状態で【税と年金、社会保障制度の一体改革】などできるわけがない…まぁ私らのような定年ナシの個人事業主は、一応年金に頼らない生き方も選べますからどぉってことはないのですが、長年会社に従順で、飼い慣らされてしまった方々は定年後の再就職がままならないと大変でしょうな。まぁそんな心配をしたところで、何も言わないし行動もしない多くのおとなしい方々でも厚生年金におとなしく加入しているのなら、何とか生きていけるでしょう。けれど、年額80万円に満たない国民年金だけで生きていくことは無理だと思いませんか。しかし、その国民年金未納の若者が山のようにいる…当然ですが見直し時を過ぎてますよね。なのに、根本的な対策は何も始まらない…一部免除や学生納付特例や若年者納付猶予でしょ80万円の年金では生きていけないのに、このままじゃそれ以下の年金しか見込めないぜ。この際、国会議員の先生方も私のような国民年金にされたらどうでしょうか。先行きの心配が実感できると思いますよ。
2011年12月10日
コメント(2)
2日のブログに書いたように、1日の夜行バスで東京に出掛けました。朝早く到着しましたので、何かを片付けようと思えば結構な時間が使えます。今後、いろいろな場面で有効に活用できると思いました。さて2日の夜出発の夜行バスでの帰路ですが…帰路ではやはり思い通りにはいきませんでした。一番の弱点は降車場所が終点ではないため、落ち着かなかったこと。二番目は、金曜日の夜のバスだったため利用者が多くほぼ満席だったこと。降車場所が最初の停車地「中津川」だったので、乗り過ごしたら…という思いがあって東京へ行くときに比べると、ぐっすり眠れませんでした。尤も今回は往路の夜行バスの疲れが残っていたのでしょうね、結構寝てましたけど。今回のトライアルで夜行バスの車内でもある程度眠れることを確認しましたので、今後はもう少し遠くの街への移動に積極的に利用したいと思います。名古屋出発の夜行バスは九州や四国、東北へも出てますからね。
2011年12月07日
コメント(0)
ようやく納得できる新聞記事が今朝の日経新聞の春秋欄に出てきた。先週大騒ぎとなった沖縄防衛局長の暴言問題で『オフレコという約束が守られなかった』という内容の記事である。私自身、あの暴言内容を容認するすもりはさらさらないが、オフレコというルール前提で話をしても、聞いた記者の判断でオフレコ破りが容認されるということは問題だと思う。記者としての正義感で行ったことなので、琉球新報の記者が糾弾されることはないと思うが、オフレコという条件付きでも簡単に報道してしまうのがこの国のメディアの常識ならば、口を開く奴がバカだということになる。今回、オフレコ条件で話をしたその場所で「きわめて不適切な発言だ、撤回してください」記者の方々はそういう主旨の発言をしたのだろうか。「撤回しないのなら、これはオフレコにしませんよ」と言うべきではなかったか。誰もその場所で発言しなかったのなら、その場に居合わせた人にも応分の責任がある…私はそう思いますがね。
2011年12月06日
コメント(2)
社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の特別部会は30日、パートなど非正規労働者への社会保険の適用について論点整理を行った。厚生年金や健康保険への加入要件については、現行の「週30時間以上」から、雇用保険と同じ「週20時間以上」に拡大することを了承した。[時事通信社]2011年11月30日 このニュースに影響されたお客様から、適用拡大された場合の人件費(法定福利費)負担について、概算でいいので…という条件付きで負担増見込み額のお問い合わせがありました。パートを多く雇用する事業所で、現行は雇用保険加入のレベルの契約が一番多い状況です。ザッ!と計算してみましたが、年換算すると利益の大半が吹っ飛びました。お問い合わせのあったこの企業は業績の良い会社ですから利益が消えるだけですが、厳しい企業なら赤字がますます増大するのではないでしょうかね。政府は本当に実行するのでしょうかねぇ…こういう問題こそ、社労士業界が意見を求められる問題だと思うのですが、どうでしょう。連合会が代表して意見を述べたというニュースを見ていませんが、見落としているのかな?
2011年12月05日
コメント(0)
夜行バスに乗って雨降る新宿西口に午前5時半に着きました。夜行バスは初体験、寝台列車に乗ったときのいやな思い出(周囲のイビキで眠れなかった)で乗車前は結構心配していましたが、車内はいたって静かでしたね。最前列左側の2シートを割り当ててもらえたので、備品のブランケット2枚を足と胸元にあて結構余裕の姿勢で眠りつくことが出来ました。ウトウトするうちに諏訪湖SAに停車、出発してまたウトウト…談合坂SA、出発したなぁ…「♪ピンポンピーン♪まもなく新宿西口に到着します」のアナウンスで起こされました。途中で2度目を覚ましたものの、トータルでは結構しっかり眠ることが出来たと思います。到着してからの時間が有効に使える夜行バスを見直しましたね。(ただ今回はあまり早く着いてしまったので、午後の予定まで時間が余ってしまいまして…)閑話休題今回もそうですが、東京に来るたびに思うのは、日本は人が多すぎる…ってことですね。少子高齢化のうち少子化は、今の日本には必然の流れなのかもしれない…なんて思います。午後に汐留でセミナーを一つ受講して、夕方からは大学生の息子と食事をする予定です。そして再度夜行バスに乗って帰りま~す。
2011年12月02日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1