飛騨の社労士 矢島社労士事務所

飛騨の社労士 矢島社労士事務所

2007年01月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本文化いろは辞典 に、こう書いてありました。

成人の日は、1948年に「1月15日は、おとなになったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます日」と法律で定められました。現在は、2000年に制定されたハッピーマンデー法に基づき1月の第2月曜日に改正されています。

成人式があちこちで開催されています。
私の地元の下呂では昨日の土曜日でした。
今日出かけた関市は今日成人式だったようです。
もちろん明日成人の日に成人式を行うところが一番多いのでしょうね。
ちなみに昨年は我が家の次男が成人式でした。

毎年、成人式での 「バカ騒ぎ」 がメディアに大きく取り上げられますよね。
そんな所業を見て、 「最近の若者には大人の自覚が無い」

そうかなぁ…皆さんはそう思いますか?

30年前の私の成人式では 「バカ騒ぎ」 はしませんでしたが、
大人の自覚なんて… 絶対に無かった ですよ。

「最近の若者には大人の自覚が無い」 という大人の皆さん
みなさんは成人式のとき、本当に大人の自覚がありましたか?
それに何をもって大人の自覚があると認めるられるというのでしょうか。

大人の自覚なんて大人になってから徐々に内から湧いてくるものでしょ。
成人式当日に大人の自覚を持っている若者なんて、ほぼいないと思うんですよね。

成人の日の定義を、もう一度大人である私たちが噛み締めてみて、


むしろ30年前に私たちが祝い励ましてもらった成人式と同じようなスタイルを押し付けられて、
それに 反発もしないで素直に従っている若者がいるとすれば、そのほうが不気味な気がします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月08日 00時01分44秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:成人式と大人の自覚について(01/07)  
僕も大人の自覚なんて僕も一切ありませんでした。
だって成人式の日だってまだ学生だったし、学生気分でバリバリ(←死後?)でしたから・・
あの頃は若さに身を任せて、ほとんどのことに反発していました。
型にはめられたり、押し付けられたりするのが嫌でしたからね。

ただ今になって「あの頃きちんと(勉強なんかを)しておけば良かったなぁ~」って感じる事は、
大人になった?今になって感じる事は多々あります。

追伸:成人式の日って毎年天気が悪いと感じているのは僕だけでしょうか? (2007年01月08日 07時52分50秒)

Re:成人式と大人の自覚について(01/07)  
しゃろ松  さん
ま、寿命が伸びている分、成人の日も30ぐらいにしたらちょうど良いのかもしれませんw
私の友人も息子が今日成人の日ですが、未だに「ごはんは・・・」「おふろは・・・」「お小遣いは・・・」って言ってます・・・ほっとけって言ってるんですけどねw (2007年01月08日 09時31分12秒)

Re:成人式と大人の自覚について(01/07)  
2浪してまだ成人式の時点でまだ受験生だった僕は、
成人式には出席しませんでした。
それでもちゃんと大人になれました。
いや、「ちゃんと」かどうかは分からないですね(笑) (2007年01月08日 10時09分27秒)

Re:成人式と大人の自覚について(01/07)  
百papa  さん
そういえば、今年三回目の年男なのに未だに「コドモ」ですねぇ、私なんて。

思うに、「祝い励ましてあげる」必要は無いわけで。
そういう考え方をすることが、大人が新成人を下に見ているんですね。
だからヤンチャもするわけです。

「成人式」をやりたければ自分達でさせればいいのです。
そういう経験が「大人」にさせるのだと思います。

話変わりまして、遅くなりましたが
今年もよろしくお願いいたします。 (2007年01月08日 11時59分45秒)

Re:成人式と大人の自覚について(01/07)  
今日は!
確かに、成人の日に大人の自覚なんてありませんでした!
それどころか、浪人中だったので受験勉強が忙しくて成人式には、全く関心がありませんでした。

大学入学後も、渋谷でバカ騒ぎをして友人が救急車で運ばれる始末・・・
今の若者と同じでした。

一つだけ違うことは、「けじめ」をつけることだけは常に意識していました。
(実際には、「けじめ」どころか救急車なのですが)

たぶん、そこの違いだけですね・・・ (2007年01月08日 15時24分11秒)

未社労士さん、ありがとう。  
yajima-sr  さん
歌う未社労士さん
>僕も大人の自覚なんて僕も一切ありませんでした。
>だって成人式の日だってまだ学生だったし、学生気分でバリバリ(←死後?)でしたから・・
>あの頃は若さに身を任せて、ほとんどのことに反発していました。
>型にはめられたり、押し付けられたりするのが嫌でしたからね。

>ただ今になって「あの頃きちんと(勉強なんかを)しておけば良かったなぁ~」って感じる事は、
>大人になった?今になって感じる事は多々あります。

>追伸:成人式の日って毎年天気が悪いと感じているのは僕だけでしょうか?
-----
コメントありがとうございます。
私も大学生。
勉強よりも遊ぶことが大事でしたね。
今の若者と大差なかったと思っています。
天気が悪い…そう言われるとそうだったかなぁ… (2007年01月08日 23時39分28秒)

しゃろ松さん、コメントありがとうございます。  
yajima-sr  さん
しゃろ松さん
>ま、寿命が伸びている分、成人の日も30ぐらいにしたらちょうど良いのかもしれませんw
>私の友人も息子が今日成人の日ですが、未だに「ごはんは・・・」「おふろは・・・」「お小遣いは・・・」って言ってます・・・ほっとけって言ってるんですけどねw
-----
しゃろ松さんと同意見です。
私の場合は、妻に言ってます、少しは手を出さないように…ってね。
でもね、息子はかわいいようです。
息子もお母さん大好きのようですよ。 (2007年01月08日 23時42分08秒)

しゅぺ、ご無沙汰で~す、ゴメンね。  
yajima-sr  さん
セレンディピティマスター・しゅぺさん
>2浪してまだ成人式の時点でまだ受験生だった僕は、
>成人式には出席しませんでした。
>それでもちゃんと大人になれました。
>いや、「ちゃんと」かどうかは分からないですね(笑)
-----
誰も同じじゃないでしょうか、二十歳頃が一番自由に振舞っていたってこと。
ただし金は無かったなぁ…あっ、これは今も同じでした。 (2007年01月08日 23時44分13秒)

百papaさん、こちらこそ今年もよろしく~  
yajima-sr  さん
百papaさん
>そういえば、今年三回目の年男なのに未だに「コドモ」ですねぇ、私なんて。

>思うに、「祝い励ましてあげる」必要は無いわけで。
>そういう考え方をすることが、大人が新成人を下に見ているんですね。
>だからヤンチャもするわけです。

>「成人式」をやりたければ自分達でさせればいいのです。
>そういう経験が「大人」にさせるのだと思います。

>話変わりまして、遅くなりましたが
>今年もよろしくお願いいたします。
-----
年男が三回目…(ウーム)かなり若いなぁ…
私なんぞ、4回目をとっくに過ぎてまっせ、あーあ。

〈大人が新成人を下に見ている〉というくだり
なるほどぉ…と感心して読ませていただきました。 (2007年01月08日 23時49分29秒)

笹生さん、コメントありがとう  
yajima-sr  さん
雪国の社労士さん
>確かに、成人の日に大人の自覚なんてありませんでした!
>それどころか、浪人中だったので受験勉強が忙しくて成人式には、全く関心がありませんでした。
>大学入学後も、渋谷でバカ騒ぎをして友人が救急車で運ばれる始末・・・
>今の若者と同じでした。
>一つだけ違うことは、「けじめ」をつけることだけは常に意識していました。
>(実際には、「けじめ」どころか救急車なのですが)
>たぶん、そこの違いだけですね・・・
-----
そう、そうなんですよ。
少しメディアが誇張してるだけで、大差ないと思うんですよ。
私の場合、タバコと酒を知り、色気づいて女性との接触に全神経を集中し、パチンコにはまり込んでいた頃です。
問題を起こさなかったのは、幸運と多少の自制心と背中を押す仲間がいなかっただけかもしれません。
今、息子らを見ていてそう思いますよ。 (2007年01月08日 23時54分47秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

yajima-sr

yajima-sr

カレンダー

フリーページ

お気に入りブログ

業務ソフトの使い方… New! SRきんさん

オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
『cocoRococo』から… HikaLOUさん
工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
carpe diem -今日を… 百papaさん
コミュニケーション… コミュニケーション社労士(4864)の富山は南砺市の中島武司です。さん
社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
特定社会保険労務士… sr-ta3さん
社会保険労務士で開… しょうちゃん285さん
広島の社労士・ふく… ふくちゃん6710さん

コメント新着

たまごちゃん@ Re:今年のテーマ(01/06) 私も飛躍できるようにがんばります!

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: