国道1号線の混雑緩和にはなるのでしょうね。少なくとも、熊や猪だけが走っている道路でないことは確かですな。ただ、こういう高架の高速道路というのは、長閑な田園風景を切り裂いてしまうのも事実にて、ヤカモチは思い複雑ではあります。
 この道路の工事中に何度となく下をくぐって銀輪散歩もしたヤカモチではありますが・・。
 高台から見通せたのではなく、撮影者の茨田童子さんが、工事車両のクレーン車(クレーン車ではなくリフト車というのが正しいのですかな。)の作業台に乗せて貰って、高く持ち上げて貰って撮影している写真です。実際は道路が我々を見下ろしているのであり、我々は見上げるしかないのであります(笑)。
 まあ、背景に見えている生駒山系の山に登れば見下ろせはしますが・・。

(2010.02.16 21:05:16)

偐万葉田舎家持歌集

偐万葉田舎家持歌集

2010.02.16
XML
カテゴリ: 友人ほか

 昨日、友人の一人、枚方、交野の地で、万葉や歴史に関心を持ち、色々と幅広く活動をされている、茨田童子さんからメールがあった。
 長らく工事中であった
第二京阪道路が漸く完成し、3月20日に開通するらしいが、これに先だって、地元住民に開放されるというイベントが2月14日(日)にあったらしい。
 茨田童子さんもこれにご参加されたとのことで、メールにその時に撮られたお写真が添付されて居りました。追伸に「貴兄のブログに紹介記事を掲載してくれませんか。」とありました(笑)。という訳で同氏から戴いた写真で簡単にご紹介申し上げます。
 第二京阪道路は、京都と門真(京滋バイパスと近畿自動車道)を結ぶ延長28.3kmの自動車道で、国道1号のバイパスとして整備されたものである。詳しくは下記をご覧下さい。
「緑立つ道」と愛称される第二京阪道路

第二京阪道路(大).jpg
(第二京阪道路・クレーン車の上からの撮影)

第二京阪道路2(大).jpg
(クレーン車の人々)

第二京阪道路3(大).jpg
(第二京阪道路を歩く住民の皆さん)

 以下、茨田童子さんからの写真を全て掲載して置きます。
交野が原周辺の第二京阪道路は
     高速部分          3+3=6車線   有料
     国道1号バイパス部分     1+1=2車線   無料
      (門真辺は   2+2=4車線   無料) 
     側道 (この部分は開通は少し遅れる)  
1+1=2車線  無料
     交野北IC
       京都行きの入口と京都からの出口
     交野南IC
       大阪行きの入口と大阪からの出口

第二京阪道路(小).jpg第二京阪道路(小) (2).jpg
第二京阪道路(小) (3).jpg第二京阪道路(小) (4).jpg
第二京阪道路(小) (5).jpg第二京阪道路b(小).jpg
第二京阪道路b(小) (2).jpg第二京阪道路b(小) (3).jpg
第二京阪道路b(小) (4).jpg第二京阪道路b(小) (5).jpg
第二京阪道路c(小).jpg第二京阪道路c(小) (2).jpg
第二京阪道路c(小) (3).jpg第二京阪道路c(小) (4).jpg

コチラ

 枚方、交野は生駒山地が淀川に落ち込む地、河内の北端である。淀川の対岸、高槻市は摂津の国となる。従って、小生の銀輪による「近隣散歩」の範囲は、この枚方、交野までということになる。
 交野市には星田という地名があるが、星にまつわる伝説が色々ある。交野から枚方を通って淀川に流れ込む川の名も天野川(天の川)であり、七夕伝説が今に生きている
。(参照  「七夕」2008.7.7. の記事)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.25 22:46:03
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第二京阪道路開通(02/16)  
ひろろdec  さん
開通を待たずして。。出来たての第2京阪道路を。。しかも高台から見通せるなんて!! すばらしい写真ですね。
愛称の「緑立つ道」もとってもステキ!♪住民に愛され重宝される道になるでしょうね☆。 (2010.02.16 20:18:18)

ひろろdecさんへ  
けん家持  さん

掲載を感謝!  
茨田童子 さん
貴兄の貴重なブログに掲載していただき有難うございます。
この道路は約40年前頃から計画されていて、やっと完成したのです。
この開通により、混雑していた大阪東北部の道路も緩和されるでしよう。大津や京都から豊中を経由しないで大阪市中心部に直結します。
便利な反面、沿線住民には騒音や排気ガスなどの心配が残ります。それを定期的に測定して、対策を講じなければいけません。
又、ご指摘のようにのどかな田園の景観を壊したことも事実です。 そして、埋蔵文化財も発掘された成果もありますが、破壊された面もあります。
開通をただ喜んでいるわけではないのです・・・。 (2010.02.16 22:29:50)

Re:掲載を感謝!(02/16)  
けん家持  さん
茨田童子さんへ
 開通おめでとうございます。なお、小生の理解不足で写真の説明が行き届いていなくてスミマセン。
 それから、貴兄のスタンスはよく理解しています。道路の完成を手放しで喜んでいらっしゃる訳でもないことは、よく分って居りますので(笑)。<銀輪ヤカモチなので、自転車の走れない自動車道には「妬み、ヤッカミ、無理解」が心の何処かにあるのでしょうかね。つい愚痴をこぼしましたが、この道路に反対している訳でもありませんので・・(笑)。>
 そして、利便性が高まり、市内へもかなり速く行けますから、地元沿線の多くの方は開通を歓迎していらっしゃるのだということも、理解しています。
 京都や宇治や大津へ車で行く時には、小生もその恩恵に浴するのであるということも(笑)。
(2010.02.17 00:07:23)

国道1号線の渋滞解消  
オガクニマン さん
先日交野に買い物に出た時第二京阪に遭遇しました。
35年前は我が庭でしたがすっかり景色が変わっていてしばらくはここ何処?状態で道に迷いました。開通後は常に渋滞の1号線が走りやすくなるのを期待しています。 (2010.02.17 00:20:00)

Re:第二京阪道路開通(02/16)  
木の花桜  さん
素晴らしい写真ですね。
クレーンは2本は上がっていたのでしょうね。その1本に乗られての撮影かな?と思ったのですが、高所恐怖症の人にはできそうにもありませんね。

茨田童子さん、まったどうじさんとお呼びすればいいのでしょうか。茨田高校がありましたから、そんな気がして・・・HPとブログも拝見して来ました。

同じ大阪でも淀川対岸の阪急沿線の住人でしたが、結構1号線を走りましたので、便利になり渋滞緩和されると思います。 (2010.02.17 00:24:24)

Re:国道1号線の渋滞解消(02/16)  
けん家持  さん
オガクニマンさんへ
 そうですな。貴兄も地元住民さんのお一人でありましたね。まずは開通おめでとうございます。
 淀川銀輪行で桂川か木津川かへ行くとした場合、石清水八幡宮付近で、ひとまず国道1号線に出て走らなければならない区間があります。車の往来が激しい時はちょっと緊張するのですが、この区間の車の往来が閑散となってくれるのなら、偐家持も大歓迎ではありますが・・(笑)。
(2010.02.17 00:39:26)

木の花桜さんへ  
けん家持  さん
まあ、一般公開のこの時でないと撮れない写真ですから、記念すべき写真ですな。リフト車に乗って高所からという写真ですから、一般人にはもう撮影不可能なアングルです。リフト車は、どうやら2台あったようですね。
 小生は高所恐怖症とまでは行きませんが、高い処はノーサンキューですな(笑)。
 茨田童子さん、どう読むのが正しいのか、そう言えば、小生も確認していませんな。「まった」でもいいのでしょうが、小生は「茨田(まんだ)の堤」の連想で、「まんだのどうじ」さんと読んでいますが(笑)。
 茨田童子さんのホームページにもご訪問戴きましたか。有難うございます。同氏もブログやって居られたのですが、管理ページを開くIDだかパスワードだかを忘れてしまったとかで、開店休業されています。残念ながら。同氏とは犬養万葉顕彰会が取り持つご縁でのお付き合いです。
 桜子さんは、摂津娘子でありましたか。堺のじゃりん子でもあり、紀州乙女でもあったと承知いたして居りましたが・・今は吉備津姫ですが・・(笑)。小生は河内壮士(かはちをとこ)ですから、淀川を挟んでの北人間と南人間ですな。
(2010.02.17 01:04:45)

Re:第二京阪道路開通(02/16)  
クレーン車で?びっくりです。
もしかして、MTBで走ってる方がいないかしら、なんて探しちゃいました。
走りたかったでしょ?! (2010.02.17 08:22:55)

Re:第二京阪道路開通(02/16)  
小万知 さん
茨田童子様には昨春の万葉集の講演時にけん家持様からご紹介いただいたと記憶しております。ご活躍お悦び申し上げます。
京都への道、高速で行った時、栗東町の大型トラックに競馬馬が数頭乗せられており、しばらく並走やがて追い越し、なんだか馬にそれも競馬馬に勝ったような気持ちになり、歓声をあげたら家族のひんしゅくを買ってしまいました。馬は寂しそうな顔をしていました。下道の1号線を自分の足できっと走りたかったでしょうね(笑)。 (2010.02.17 10:25:56)

こと、偽山頭火  
河内温泉大学教授 さん
この第二京阪を自転車で走るというイベントがあります。山頭火も参加を考えましたが、コースの縦断図を見て高低差と、時速20キロで走るというのが条件で断念しました。
募集は二次も含めて終了しています。瞬く間に満杯になったようでした。
http://www.osaka-cycle.com/?p=221 (2010.02.17 10:42:18)

カコちゃん08さんへ  
けん家持  さん
 全くその通り、図星ですな。MTBで走らせてくれる粋なイベントなら、一もニもなく、四の五の言わず、七転八倒なんのその、すぐにも駆け付け参加したことでしょうね(笑)。

(2010.02.17 12:20:00)

小万知さんへ  
けん家持  さん
 そうでしたですね。茨田童子氏はあの万葉講演会の時に小万知さんや凡鬼ご夫妻にご紹介済みでしたね(笑)。
 競馬馬との競争のお話、いかにも小万知さんらしくて、そのご様子が目に浮かびますな(笑)。
(2010.02.17 12:28:25)

Re:こと、偽山頭火(02/16)  
けん家持  さん
河内温泉大学教授さんへ
 そうですか。自転車で走るというイベントがありましたか。知らなかったですな。知っていれば、参加も考えたのに(笑)。高低差はさて置き、時速20キロで走るのが条件と言っても、参加してしまえば何キロで走ろうと構わないでしょう。20キロが制限速度で、それをオーバーしたら、スピード違反で即失格、走行差し止めになるとでもいうのでしょうか?
 まあ、のんびり銀輪万葉するのが我々のスタイルですから、ちょっと異質な催しかも知れませんな(笑)。
(2010.02.17 12:39:29)

Re[1]:こと、偽山頭火(02/16)  
河内温泉大学教授 さん
同日に、ママチャリ、車いすと競技(?)が続くので、混ざらない様との配慮らしいです。ママチャリで参加はプライドが許さないし、遅れてトラックにピックアップも恥ずかしい・・・。トラブルでもやればガキに叱られるし・・・という所が判断の基準でした。で、貴兄にもお声がけしませんでした。
また、銀輪どこか候補がありませんか。神戸の鉄腕アトムでも見に行きますか。たどり着けるか自信がありませんが。
(2010.02.18 11:53:11)

Re[2]:こと、偽山頭火(02/16)  
けん家持  さん
河内温泉大学教授さんへ
 ママチャリ、車いすもありですか。それぞれ競技なんですか?
 折角なんだから、競技なんかはどうでもよく、景色を楽しみながら、思い思いにのんびり走る方が賢明だと思いますが、やっぱりこんな所でも、競争したいのかなあ(笑)。
 長田の鉄人28号のことですか?神戸往復は一日仕事ですよ。我々はロードバイクのようにスピードを出して走る訳ではなく、あちらこちらに立ち寄っての銀輪万葉ですから。まあ、貴兄さえOKなら小生はお付き合いしますが(笑)。
(2010.02.18 23:12:48)

Re[3]:こと、偽山頭火(02/16)  
河内温泉大学教授 さん


病み上がりには少々無理かな、なら近くで小手調べしましょう。
(2010.02.19 09:53:26)

Re:第二京阪道路開通(02/16)  
nanasugu  さん
立派な道路ですね。
クレーン車から見ている方たち羨ましいです。
なかなか出来ない経験ですよね。
「緑立つ道」という愛称はとても素敵ですが、何故この愛称になったのですか? (2010.02.19 23:11:43)

Re[4]:こと、偽山頭火(02/16)  
けん家持  さん
河内温泉大学教授さんへ
 近場でということなら、この写真ではないですが、枚方、交野方面にしますか?或いは枚方大橋を渡って、高槻・茨木方面まで足を伸ばすのはどうでしょうか。凡鬼農園訪問というのも考えられますが(笑)・・。
(2010.02.19 23:37:41)

nanasuguさんへ  
けん家持  さん
 そうですね。自動車道を歩いたり、自転車で走ったりは、こういう機会でないと出来ませんし、クレーン車に乗って眺めるというのも、そうですな。何ということはないけれど、皆さん楽しそうですね(笑)。
「緑立つ道」という愛称がいかなる経緯によるものかは、小生も存じません、残念ながら。
(2010.02.19 23:45:03)

こんばんは  
カマトポチ  さん
クレーン車で人を持ち上げて、高速道路を疾走する斬新な開通式かと思いビックリしましたが、高い所から眺めるためでしたか。。。
愛称の「緑立つ道」は、緑の並木の高速ではなく、「クレーン立つ道」ではちょっと残念ですね。
(2010.02.20 22:19:15)

Re:第二京阪道路開通(02/16)  
木の花桜  さん
この道路を3Dで見たら、素晴らしいでしょうね。
以前、大阪を上空から撮影した3D映画を見ました。新御堂を上空から追いかけるのは面白かったです。同僚は気分が悪くなったと言っていましたが、知っている場所も大迫力でした。
それで、第二京阪道路も見てみたいなと思いました。魅力的な写真ですね。何回も見に来てしまいました。

(2010.02.22 00:20:03)

Re:こんばんは(02/16)  
けん家持  さん
カマトポチさんへ
 「クレーン車で人を持ち上げて、高速道路を疾走」、斬新ですが、安全性にはいささかの不安が残りますな(笑)。

クレーン立つ 道はしばしの 歩行天に 交野が原の 緑立つ道 (偐家持)
(2010.02.22 08:05:04)

再び、木の花桜さんへ  
けん家持  さん
 重ねてのご訪問、書き込み有難うございます。
 ちょっと、更新さぼっています。
 3D映画ですか。鳥になった気分でしょうね。超低空飛行で、自転車位の速度で浮遊できれば楽しいでしょうな。素敵な写真とお褒め戴き、茨田童子さんもお喜びのことと存じます(笑)。

(2010.02.22 08:51:56)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

けん家持

けん家持

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

けん家持 @ 岬麻呂さんへ   >喜んでくださり何よりです。  珍し…
岬麻呂@ Re:自宅療養記・ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、島バナナ(11/14) 家持様 喜んでくださり何よりです。 今、…
けん家持 @ MoMo太郎009さんへ   >色んな南国の果物いいですね。   …
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >珍しいフルーツを頂きましたね。  …
けん家持@ 龍の森さんへ   >寒課題 内筋強化 日常継続    味…
けん家持 @ ひろみちゃん8021さんへ   >一歩一歩と良くなられるのを    …
龍の森 @ Re:激リハビリ開始、祝大工さん来訪(11/13) 寒課題 内筋強化 日常継続 味覚障害 一歩…
ひろみちゃん8021 @ Re:自宅療養記・リハビリ開始&大工さん来訪(11/13) こんばんは(^^) 一歩一歩と 良くなられ…

お気に入りブログ

皮剥き 指先 爪先… New! 龍の森さん

孤独のグルメ お得… New! MoMo太郎009さん

ブルーオーシャン New! 七詩さん

たけくらべ・にごり… New! lavien10さん

竹囲い、ついに完成 New! ふろう閑人さん

干し柿 New! ビッグジョン7777さん

勝手に生えてきたラ… ☆もも☆どんぶらこ☆さん

デジカメ2台と タブ… ひろみちゃん8021さん

坂田晃一 NHK大河… くまんパパさん

晴のち曇ブログ fusan2002さん
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: