世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Free Space

Freepage List

Comments

jdm@ Re:13歳少女らをたらい回し、ソマリア系性暴力集団に有罪 英(11/28) ソマリア人自体が悪いわけではないですよ…
朝生ワイドす・またん@ Re:イラク戦闘機、バグダッドを誤爆 8人死亡(07/07) 高沢里奈 秋谷綾乃

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.07.29
XML
カテゴリ: 2015年07月分

logo afp -.jpg



米大統領、アフリカ連合で初演説 退任拒む指導者に苦言

img_5f2f0328d372a73c38b3e7e3540b13a8113070.jpg

エチオピアの首都アディスアベバにあるアフリカ連合本部で
米大統領として初めて演説するバラク・オバマ米大統領
(2015年7月28日撮影)。(c)AFP/SIMON MAINA


【7月29日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は28日、
訪問中のエチオピアの首都アディスアベバ(Addis Ababa)にあるアフ
リカ連合(African Union、AU)本部で米大統領として初めて演説し、
権力にしがみつこうとする一部の指導者を糾弾するとともに、大陸を
むしばむ「腐敗というがん」を根絶するよう呼び掛けた。
・・・続きはこちらから




私見です。

先ずは、アフリカ連合(AU)で初演説を行ったオバマ大統領の
動画も記事にしていますNHK NEWS WEBです。


2015年7月29日06時33分NHK NEWS WEBの配信です。

米大統領 アフリカ連合で初演説 中国を意識

maxresdefault.jpg

米大統領 アフリカ連合で初演説 中国を意識(YouTube)


アフリカを訪れているアメリカのオバマ大統領は、AU=アフリカ
連合の本部で現職のアメリカ大統領として初めて演説を行い、
中国に対抗してアフリカとの経済関係の強化を目指す姿勢を強く
打ち出しました。

オバマ大統領は24日からアフリカ東部を訪問していて、28日、
エチオピアにあるAU=アフリカ連合の本部で現職のアメリカ
大統領として初めて演説を行いました。

この中でオバマ大統領は、「貧困や紛争にまみれたアフリカという
イメージはもはや過去のものだ。いまや世界で最も急速に成長を遂げ
ている地域の一つであり、新しいアフリカが誕生しようとしている」
と述べ、急激な経済成長を続けるアフリカへの強い期待を示しました。

そのうえで、「労働者を送り込んでインフラ整備をしたり、資源を
持ち出したりするだけでなく、アフリカのためになる関係を作る
べきだ。アメリカほどよいパートナーはいない」と述べて、中国を
強く意識し、アメリカとしてアフリカの発展に積極的に関与していく
姿勢を強調しました。

また、オバマ大統領は、過激派組織IS=イスラミックステート
などとの戦いで情報や資金面での支援などアフリカ諸国との連携
をさらに強化していく考えを示しました。

オバマ大統領はこのあと帰国の途につきましたが、今回の一連の訪問
は、アメリカの存在感をアピールし、アフリカでも影響力を強める
中国に対抗して経済関係を強化していく意思を強く打ち出すものと
なりました。


実際に国内に中国の国営企業が入り込んだ国の中にはかえって国政
が悪化し、富の分配が全く行われず搾取されている国もアフリカ
諸国ばかりでは無く東欧諸国、東南アジアの各国にあります。

アメリカの対中国政策はかなり後手に回った感があります。

それと言いますのも、オバマ政権の初期の政策ではアジアは全く
考えていず、半ば無視した状態でした。

中国の台頭を初期の段階で抑え込めなかったオバマ政権の失態
でしょう。


2015年07時28分22時18分JIJI.comの配信です。

テロ対策の重要性強調=米大統領、アフリカ連合で演説

0150728ath8_p.jpg

28日、エチオピアの首都アディスアベバのアフリカ連合
(AU)本部で演説するオバマ米大統領(AFP=時事)


【ロンドン時事】エチオピアを訪問中のオバマ米大統領は28日、
首都アディスアベバのアフリカ連合(AU)本部で演説しました。

AFP通信などによりますと、大統領はアフリカの将来は「安全と
平和に懸かっている」と述べ、アフリカ各地に広がっているテロと戦う
重要性を強調しました。

米大統領のAUでの演説は初めてです。

大統領はソマリアのアルシャバーブやナイジェリアのボコ・ハラム
など、残虐なテロを繰り返すイスラム過激派について「宗教の旗を
掲げるが、殺人者と呼ぶべきだ」と指摘しました。

ケニアやエチオピアなどが参加したAU部隊によるアルシャバーブ
掃討の成果を称賛した上で、「米国は共にある」と語り、対テロ戦へ
の支援を言明しました。

一方、政治的腐敗や民主化の遅れ、人権侵害もアフリカの発展を妨げる
として懸念を表明しました。

「腐敗というがんを退治することこそ、アフリカ経済の潜在力を解き
放つ」と訴えました。

また、任期を終えた後も権力にしがみつこうとする一部指導者を
「民主主義を危険にさらしている」と批判しました。

大統領は同日午後、帰国の途に就きました。

20150729-OYT1I50005-N.jpg

オバマ米大統領が演説します。AU本部も総工費約2億ドルは中国の
無償援助


日本貿易振興機構(ジェトロ)によりますと、2014年のアフリカと
アメリカとの貿易額が約726億ドルでした。

対し、中国は約2216億ドルです。

中国はインフラ投資にも熱心AU本部も、総工費約2億ドルは中国の
無償援助で建てられています。

エチオピアのアディスアベバ大アレマイヨ・ゲダ教授は、「中国は
エチオピアで過去5年間に100億ドル以上も投資したが、米国は
ほぼゼロだ」と指摘します。

「内政干渉を好まないアフリカ諸国は、条件を課さない中国を選び
がち。米国が進出するのは手遅れだ」とのべています。

中国は内政干渉は行わず金を出した後は自国の財産の様に搾取するだけ
です。

そろそろ各国もミャンマ、アフガニスタンの様に目が覚めるでしょう。


ヒゲでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.29 13:36:50
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: