ポンコツ山のタヌキの便り

ポンコツ山のタヌキの便り

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

やまもも2968

やまもも2968

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

さとし@ Re[2]:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 昔の子供さんへ ?その後の文章ないですか…
夕陽のOBです@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) なんか懐かしくなって、夕陽ヶ丘セツルメ…
南日本リビング新聞社@ Re:天文館の唯一の映画館の最後の日(10/11) こちらの写真を新聞で掲載させていただき…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 懐かしいです、昔のお兄さんたちに会いた…
昔の子供@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) 偶然この文章読みました、まさにその当時…
安渓 遊地@ Re:武部利男先生と漢詩の中国音読み(04/01) やまもも様 吉川幸次郎先生(と武部先生)…
安渓 遊地@ Re[1]:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) やまももさんへ 武部先生の漢文は、3年間…
通りすがり@ Re:夕陽丘セツルメントの思い出(06/17) こんにちは。 ここの大学のOBです。 同…
鹿児島の還暦じじい@ Re:鹿児島弁の「おいどん」は一人称複数!?(12/24) おいどんの記事興味深く読ませていただき…
やまもも@ Re:武部利夫先生と漢詩の中国音読み(06/05) mastanさん、ご質問に気がつかず、返事が…
2005年12月28日
XML
カテゴリ: 鹿児島
 このブログの名前は「ポンコツ山のタヌキの便り」ですが、今夜はポンコツ山どころかポンポン元気に噴火する現役の活火山である桜島のことをお伝えしたいと思います。

 おそらく鹿児島といえば桜島をイメージする人が多いと思います。また、他郷に暮らす鹿児島県人にとっても、その多くの人の瞼に浮かぶ故郷の懐かしい風景に桜島は欠かせないかもしれませんね。

 私が30年前に鹿児島市に来た頃、桜島は盛んに轟音を響かせて噴煙をもくもくと大空高く吹き上げていました。桜島が噴火すれば、火山灰も噴出されるのですが、春から夏にかけて東風にのって大量の火山灰が市内に飛来し、ひどいときには街全体が灰色一色になってしまったものです。窓を開けて本を読んでいたら、その本に白い灰がサラサラと音を立てて降ってきて黒い活字のほとんどが判読不能になったのにはビックリさせられたものです。

 最高時(1985年)には、1年間に桜島は474回爆発を繰り返し、鹿児島市の気象台観測地点で、1平方メートルあたり15908グラム、降灰日数は219日に達したということですから、3日間に2回は空から灰が降って来ていたということになりますね。観光客は桜島がドッカーンと轟音を響かせて噴煙を大空高く吹き上げると大喜びでしょうが、市民はまたかとうんざり、灰掃除や洗濯物の洗い直し等に追われ、道路には「ロードスイーパー」と呼ばれる降灰収集車や散水車が出動して灰の除去活動に大わらわという事態になります。

 しかし、ここ10年ほどは爆発回数、降灰量が大いに減少しています。最近数年の年間爆発回数を調べてみましたら、2002年は59回、2003年は17回、2004年は11回、2005年15回(11月まで)となっていました。鹿児島市民にとってとても幸いなことです。晴れた日に洗濯物のことを心配するなんてことはほとんどないですからね。しかし、降灰がひどかった頃は こうはい かなかった。うーん、かなり苦しいんですが、これがダジャレだってことが分かりました? わかった方は「灰」、おっと「ハイ」と言ってくださいね、ちゃんちゃん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月28日 21時25分06秒
コメント(5) | コメントを書く
[鹿児島] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


灰!  
ゆー.  さん
桜島とディズニーランドのビッグサンダーマウンテンは
似てる。。
灰の被害は深刻ですね。
大阪に住んでいた頃は春になるとよく黄砂が中国から飛んできていて
車が真っ白になりました。
主婦には迷惑な自然現象です。

今年は楽しい交流をありがとうございました。
来年も遊びに来ます。
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 (2005年12月30日 22時36分08秒)

今年は大変お世話になりました  
ゆうさん、おはようございます、やまももです。

 鹿児島市の目の前に錦江湾を隔ててどんと大きく聳える桜島の雄大な姿はいつ見ても素晴らしいものです。桜島は活火山なんですが、都市のすぐ近くに活火山が存在して、絶えず噴火活動をしている例は世界的にも珍しいと思います。しかし、その噴火活動も最近は以前に比べ激減し、それとともに降灰で日常的に心配することもなくなりました。

 本当に今年は楽しい交流をありがとうございました。あっ、「ごめんごめんチャンポンメ~ン」での『このダジャレがすごい!』の最優秀作品賞のご受賞、おめでとうございました。私も来年こそ受傷、いやそれはほんまにごめんごめんチャンポンメ~ンでんがな、重症、うーん、こんなダジャレ書いていましたら「もー、ビョウキ」と言われてもしゃーおまへんわな、受賞を目指して頑張りたいと思います。

 どうぞ良いお年をお迎えください。
(2005年12月31日 08時54分51秒)

降灰!  
ひろ009 さん
おはようございます。
人生の降灰(桜島か?)、いえ光背(仏像か?)、いえ興廃(興国の興廃・・・・古ーっ!)、いえ後輩(これですこれです)のひろ009です。

今年は宮部みゆき論他でお世話になり、ありがとうございました。アトマツ先生主宰のダジャレも楽しかったですね。
来年もよろしくお願い致します。

P.S.「ALWAYS 三丁目の夕日」見ました。正式な感想をアップする時間がないのですが、建物や街の風情:最高!、序盤のテンポ:good!、後半:ちょっと間延び・・・で75~80点くらいですかね。
(2005年12月31日 10時44分23秒)

灰!!  
ゆきうさぎ さん
宮部さんに関して、やまももさんの降灰のゆきうさぎです^^
来年宮部さんの現代物の新刊出版に期待したいのですが...
連載はあるようですが、なんともいえませんね。
今年一年、ほんとうにありがとうございました。
来年もよろしくお願いしますね。
ポロちゃんと良いお年をお迎えくださ~い。
(2005年12月31日 15時25分14秒)

よいお年をお迎えください  
ひろさん、ゆきうさぎさん、こんばんは、やまももです。

 ひろさんから「先輩」なんて言われましたら、恥ずかしくて石綿します、おっとこれは絶対に使用禁止ですが、「先輩」なんてなに言わはりまんねんな。ああ、そうでした、ひろさんの「何してまん念、こっちが先です念、おもしろうおまん念、やっぱ好きや念!」に私の関西人としての血が騒いだことがきっかけとなって、アトマツさんからダジャレンジャー入りのお誘いを受けることになったんでしたね。ダジャレンジャーでは、ひろさんこそが先輩です念。あのダジャレ、いまもおもしろうおまん念、やっぱ好きや念!

 ところで、ひろさんも「ALWAYS 三丁目の夕日」をご覧になられたんですね。75~80点とはかなり高得点ですね。この映画についてのご感想を楽しみにしています。でも、もしトラックバックを使われるときにはマナーにご注意って、映画の原作が「夕焼けの歌」だけにいささかもう言う自棄(やけ)状態ですけどね。

 ゆきうさぎさんもダジャレンジャーでは先輩ですね。いろいろ楽しくダジャレの交流をさせてもらいました。特に「ろくろ首」のダジャレでは、この言葉の語源が判明し、一人で大喜びしております。しかし、ろくろ首ってからかさお化けの親類だったんですね。このお化けさんたち、本当に雨へ人具、アメージング!!

 ポロにいつも言葉を掛けてくださってありがとうございます。それから、ゆきうさぎさんのブログでは、いつも可愛い(なかにはいささかオッカナイ)動物たちの写真を拝見して大いに楽しんでいます。

 よい年になりますよう、心からお祈り申し上げます。


(2005年12月31日 19時40分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: