やまさんの投資日記blog

やまさんの投資日記blog

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

やまさん12y3

やまさん12y3

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.01.09
XML
今日本屋で週刊ダイヤモンド12月16日号の特集「産業界・全国自治体に巣食う自動車依存シンドローム」を読みました。

全体的に広く浅く日本の自動車業界の事が書かれており、個人的に結構いい記事だと思いました。(ただし、ちょっとリスクを大げさに書きすぎているのと、リスクそのものを間違って把握している部分があるのが少し気になりましたが致命的な問題ではないと思いました。)


今回大きく3つのテーマに沿って特集を組んでいたのですが、以下テーマごとに感想とコメントを少し書こうと思います。


誤解1.自動車メーカは地方経済の救世主

メーカの本音は需要地での現地生産。内需が細る日本での生産は先細りになる。国内回帰は先端技術を世界に広めるためのマザー工場の機能強化。長期的には過度の期待は出来ない。

誤解2.自動車ビジネスは桃源郷

自動車ビジネスはグローバル競争が最も激しいビジネスであり、完成車メーカによるコストダウン要求が激しく、しかも自前主義。地元への配慮をしている余裕など無い。

誤解3.日の丸自動車産業の繁栄は永遠に続く

各国とも自動車産業の興隆や発展に国を挙げて取り組んでおり、浮沈の激しい産業でもある。中国や韓国の台頭、自動車のコモディティ化、内需の飽和と日本の自動車産業の前途は決して楽観出来ない。


誤解1.2.については文句なしの内容ではないかと思います。いやはや…恐れ入りました。
しかし、誤解3.はちょっと大げさすぎるというか、取材の甘さを多少感じました。

まず、自動車産業の繁栄が永遠に続くという題についてですが、そもそも無限に繁栄し続ける事は不可能なので題そのものがちょっとおかしい気がしたのですが、しかし、読者層を考慮して仮にこれから50年間の事を考えるとこういう考え方、捕らえ方もありかな?と思ったりもしました。しかし、他の2テーマと比べると時間軸が非常に長い分ちょっと不自然さを感じた次第です。

しかし、それじゃああんまりなので現時点から5年から10年位のスパンで割り切って考え直してみると、個人的にが今後日本メーカーを脅かす外国メーカーが出てくる可能性が低いんじゃないのかなと思いました。

その根拠ですが、詳細はあまり書けないのですが、ビジネスの根幹となる商品としての車の出来栄え、性能等において現時点諸外国との差があまりに大きすぎるのがその理由です。(その点のみで考えると残念ながら中国製自動車の台頭は絶対ありえないと言い切りたい気持ちになります…。)ただ、ある事情によってレベルの低い諸外国に近づきつつある部分はあるし、 何だかんだと言いつつ会社経営能力という見方ではアメリカメーカーの方が断然優れているので その部分において脅かされるリスクはあるような気がします。個人的には中国ロシア等の台頭並に怖いと思います。(因みに中国メーカーの台頭はまず考えられない(苦笑)のですが、中国やロシアが国策で将来何をしでかすか分からない(会社の乗っ取りとか普通にありえそう(汗))という意味で書きました。)



また、現時点あまり雑誌や新聞社が大々的に書かないのが気になるのですが、第二第三の三菱事件リスクが何気に怖い気がしています。車の品質上外国メーカーのそれより遥かに勝っていてもリコール制度の仕組み上国内メーカーに不利な条件がいくつかあるので事件の起こりやすさ、インパクトから考えるとちょっと不安度大です。(汗)

しかし今回のダイヤモンドでも記事の中でちょっとだけだけどそれを取り上げていたのは個人的に驚きました。日経新聞ではまず取り上げないと思います…。(しかし、個人的に日経新聞に恨みはないです。本当です。)


週刊ダイヤモンドって実は(失礼)とても優秀な特集記事を提供してくれるビジネス雑誌なのかもしれないのかなと今日思った次第です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.09 23:48:23
コメント(1) | コメントを書く
[自分のパフォーマンスに関する日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

今年の初夢@ Re:2022年11月の結果(01/31) SLD-MAGICの低温テンパーのシャルピー値、…
ふみひみ@ Re:2022年11月の結果(01/31) 小型株は触らないんですか!
メカトロニクス関係@ Re:2019.7.31の結果です。(08/06) 日立金属さんとうとうプロテリアルになっ…
骨格部品@ Re[1]:実にむかつくニュース(04/06) トライボフィルムさんへ まあ極圧添加剤に…
トライボフィルム@ Re:実にむかつくニュース(04/06) 最近ではトヨタのGRヤリスの水素エンジン…
トライボフィルム@ Re:実にむかつくニュース(04/06) 最近ではトヨタのGRヤリスの水素エンジン…
不思議職人@ Re:2018.4.16の結果です。(04/17) ケンイチ君はSLD-MAGICにちゃんとプラトー…
鋼の強靭性@ Re:googlemap(03/20) SLD-MAGICの低温焼戻しの10Rシャルピーイ…
はまぞう@ Re:2021.12.30の結果(12/31) でも九大院卒で日立金属の上田精心氏のリ…
某技術士@ Re:日産自動車の株主総会記事について思うこと(06/21) SLD-MAGICに逆らってゴーンさんぶっ飛んじ…

Favorite Blog

メモ New! 4畳半2間さん

2021~25PF概況635位… New! みきまるファンドさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

【株価】レーティン… わくわく303さん

減酒2日目 slowlysheepさん

尾家産業、九州リー… 征野三朗さん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

パソコンの不具合 G. babaさん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: