全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨夜(3/29)も出撃しました。『行ける時は行け』・『釣れてる時は行け』はたまた『釣れるまで帰らん』が信条の私何ですが、一昨日は出撃出来なかったので気合が入ります。でも、昨夜は崩れる予報に反して釣日和人が多い事が懸念されます。ポイントに付くとやはり後輩君一味と泳がせ師が居ました。後輩君に釣果を聞くと干潮、底1時間前で水深が無く藻に絡んで釣になら無く未だ上げてないとの事。釣れたのは泳がせ師が1k位のを2杯上げただけ...厳しいです。気を取り直し横に入って開始。確かに浅い。色々考えてやっていると後輩君一味が帰り支度開始。聞いてみると藻が絡んでばかりなので撤収するとの事。ポイントが空いたので冗談交じりで『今から釣っちゃうよ~』なんて言いながらキャスト。着底からシャクってホール→底で5秒ステイ。すると乗りました。アワセを入れて無事上がって来たのはコヤツメスとしては良型の1k有りました。後輩君達目が点になってました....。有難う活性上げてくれてて。後輩君達が帰った後、一人底潮の中シャクったんですが、反応してくれたのはこの1杯だけでした。少し微妙な釣果でした。次の大潮までダメかな~。楽しめて経験値UPしたから良いとするか。
2007/03/30
コメント(10)

昨夜はこの所好調なエギングをやる予定で早めに帰宅しました。夕食を終え一服してゴロゴロしていると、下の娘が私の横に来て眠たい様子風呂も入って食事もしたし、このまま寝かしちゃお~と思い添い寝をしているとやられました。気が付いたら私が寝かされてました。出撃不能です。仕方ないので今日はお休みする事にして就寝しました。翌朝、早めの就寝したせいか何時もより早く目覚めてしまったのでこの所行ってない管釣りセットでアマゴをやりに朝駆けです。何故、アオリに行かなかったかと言うともし行ったら出勤時間までに止めれないと考えたからです。でも、早朝の渓流も良いもので正味2時間でこの3尾と遊びました20cm弱です。同じくらいのサイズで同じ場所で出ました。18cm位で3匹中一番元気でした。もう少しやりたかったんですが、何と雨が降ってきてしまい終了しました。さあ、今晩(3/29)こそエギングに行くぞ~っ。
2007/03/29
コメント(8)

本日の予報は深夜から雨の予報の筈だったんですが、気候変動の激しい春(伊豆特有かな)で予報に反して夕方から降り出しちゃいました。でも、出撃モードになっている私の頭の中は止めれません。雨支度&最小限の持ち物でポイントへGO。流石にこんな日には誰も居無いだろうと思っていると居るんですね~。クレイジーなイカな人が二組、あっ私も同類か。離れたシャローエリアへ。1投目・・・反応なし。2投目・・・又もや反応なし。3投目・・・着底からジャークの後のホールでグイッアワセを入れると乗りました。強めのドラックが出てきます。強引に浮かせてGetしたのはコヤツ1.1kでした。(帰宅後検量で。)雨ですがやる気はです。でもこの後、少しだけ動いていた潮も止まった反応がなくなってしまい雨に負けそうです。こんな時はエギでも変えようとバックの中を見ると出掛けに何の気なしに持ったオレンジ赤テープが目に付きました。赤テープ久しぶりに使ってみるかってレベルでキャスト。余りシャクらずにテロテロしてると海草が絡んだようなフワッと言う感覚が.....。ロッドで聴いて見ると海草では無くアタリです。アワセると先程の奴より強めの抵抗。無事Getしました1.2k有りました。いや~雨だけど気分爽快で帰宅しました。
2007/03/28
コメント(10)

昨夜(3/26)は前日の春の嵐も抜け春本番って感じでした。こうなると、もう気持ちはアオリモードです。この所調子も良いし出撃しました。陽気も良いと本当オジサン達の出足お良くポイントに着くと4人の泳がせ師が8個の浮子並べてます。良く絡んだりトラブルにならないもんだなぁ~と変な関心しちゃました。オジサン達の居る方を避けシャローエリアのポイントに向かうとここにも先行者が声を掛けると後輩君でした。後輩君、既に1kと800gの2杯をGetしているとの事。そうなると燃えちゃうんですよね~。沖の潮目に向けてキャスト、う~ん反応がありません。本日の釣行は2時間限定と子供と約束したので焦ります。エギのカラーを変えて2投目ホールから3発弱めジャークからホールで小さなコツと言う前アタリが少し待つとエギがグイっと持っていかれます。アワセを入れて乗りました。引きからするとキロ弱な感じです。上がって来たのはやはり800gのアオリ。○ボを逃れてホットしました。時間を見ると帰宅時間の30分前。それから少しシャクったんですが、潮が動かないのでここで終了。それなりに楽しい釣行でした。
2007/03/27
コメント(4)

釣行出来無い時って皆さんどうしてます。僕はこんな事やって楽しんでます。それは、エギの改造です。注意:あくまでこのチューンは私個人の釣りスタイルに合わせて行っていますので御了承下さい。エギのカンナを外します左のが正規のカンナで右が自作半傘強化針です。先ずエギ本体のカンナ取り付け穴を拡大しますこんな感じになりますこの時余り奥までドリルを差し込むと空気室に穴を開けちゃうので注意です。仮に差し込んで見ます不具合が無いようならエポキシ系2種混合ボンドで止めます。勿論穴の中にも少し多めに充填します。最終的に位置を固定したらボンドをドライヤーで暖めて気泡を飛ばします。針先に付いたボンドは綺麗に除去しそれが終わればカンナ部は完成。次にアイ部の補修アイを上方向に曲げ紐の部分を瞬間接着剤で固定します。アイを上に向ける事によってレスポンスが向上します(個人的な感想)。オリジナルと比べるとこんな感じですまだまだこれからシンカー部を弄ってチューンして行きたいと思ってます。半傘にすると掛かりが悪く成るんじゃないかと思う方が居ると思いますが。今まで私はこの仕様エギでアワセても乗らなかったって事は在りません。要はアワセの方向とイカの乗せ方ですが........。藻場やDeepでは良い仕事してくれます。カンナについては僕はヤエン掛針(半スレ)で自作してますが、取替え用のカンナも売っているので(単価が高いですが)興味の有る人はやってみては如何でしょうか。
2007/03/26
コメント(8)

昨日(3/24)行きつけの釣具屋へ遊び(冷やかしとも言います)へ行くとレジカウンターに目新しい本が積まれていたので何気に見ると26日発売のはずのこの本がそう、つり人社刊のアオリイカ地獄です。毎回買っているので即買しちゃいました。注意:僕はこの会社の関係者ではありません。『この地獄は前にレポ書いた事が有りますが、もう1つの地獄本に前回載ってます。』何せこの本エギングの世界で1・2の人が記事書いているのでなかなか勉強になります。皆さんもよければ本屋を見てください、お勧めですよ。
2007/03/25
コメント(6)

昨夜(3/22)新しく購入した『ネオ』のカンナチューンも完了したので試釣も兼ねて出撃しました。先ず最初に選んだのはホロゴールドのピンク。追い風に乗せてキャスト遥か彼方まで飛んでいきます。ラインスラッグを取りカウント。着底からジャーク3発のホール....反応なし。2投目着底から少し弱めのジャーク2発のホールで着底した後4秒ステイすると『グイっ』と引っ張られるようなアタリがドキドキしながら少し送ってアワセると....乗りました。引きからするとマアマアな感じ。上がって来たのは1kのアオリ君。ボを免れホットしました。エギのヌメリを綺麗に落として再度キャスト。潮目の入ってるシャローエリアへ続くカケアガリ付近にエギを送り込みます。着底して弱めのジャーク2発の潮流に漂うようにホール。すると『グイッ、カツカツ』と言うアタリ。アワセを入れると強めのドラックが出っ放しです。慌てず出るだけ出していると20m位引っ張られたところで止まりました。寄せに入るとモンコリ83HHの竿が良い感じに曲がって又もや抵抗。何とか寄せてるとライトに浮かび上がったアオリのデカイ事。無事取り込んだのはこのアオリ君計量してみると今期最大の2.1k有りました。ピンクに反応が悪くなったのでホロゴールドオレンジに交換してシャローエリアにキャスト。数投目に『グググン』とエギが持っていかれました。焦らず送ってからアワセ.......乗りました。引きから察するにキロUP確実。上がって来たのはまたもやキロUPの1.6kでした。テンション上がりっぱなしです。この夜アオリ1.0k+2.1k+1.6k=4.7kgもゲットしちゃいました。この後、オマケにディープエリアを探っていると胴長25cmのヤリンボまでGetして大大大満足な一夜でした。春イカ始まったかも。ネオのインプレッションとしてはアイが埋め込みに成ったのとアローシンカーに変更されたのでシャッくった時の引き重り感が少なくなり、シンカー部の根掛り無く良い感じでした。因みに私のエギバックの中で1軍入りしました。
2007/03/23
コメント(12)

いや~日に日に暖かく成りますね~。昨日は彼岸で休日のはずなんですが貧乏暇なしの私は通常営業でした。噂では私の会社のカレンダーは青と赤の曜日はマジックで黒くしてあるそうです.........ウソです。夜は私用が入っている為、出撃出来ないので会社帰りにスプーニングしてきました。今回は中流域の少し上流でゲーム開始です。この場所は大きな淵やトロ場などが点在する僕の子供の頃から親しんできたポイントです。流石に、解禁から1ヶ月近く経つのでココはって言う大場所では流石に出ません。で、狙うは小さくても水深の有る所や普通は気にせずウエーディイングしちゃいそうな処を狙っていきます。開始直後3投目で20cm弱のアマゴがヒット。幸先が良いようです。少し移動して、小さな瀬尻の岩陰を通るように管釣りスプーンをトレース(ドキドキ)すると岩陰から出ました先程と同じ位のアマゴ君が。う~ん侮れし管釣りセット。もう少し遡上したかったんですが、帰宅時間になったのでこの2尾で終了しました。今夜(3/22)はNEOのチューニングも出来たし試釣しようか、メバルで行こうか考え中です。
2007/03/22
コメント(8)

昨夜(3/20)出撃しました。て、言うかほぼ毎夜釣行してるんですが。珍しくS君から連絡が入りポイントに行ってるとの事。夕食を済ませS君の待つポイントへ。駐車場に着くと先発してるはずのS君が駐車場に居てどうも帰り仕度の様子。聞いて見るとメバル狙いで来たけど寒さと風で帰宅するとの事。一人ポイントへ。メバルにしようかアオリにしようか迷った挙句、アオリ狙いでゲーム開始。S君の言うとおり風が釣りにくい風で苦戦を強いられそうです。潮は下げ始めで良い感じなんですけど、アタリが有りません。ゲーム開始から2時間も何も無いまま過ぎちゃいました。寒さ&風&ノーバイトで心が折れそうに成った時それまで強かった風が止まりました。俄然やる気がです。それまで狙え無かったポイントにキャスト。着底後、シャクリ3発のホールでエギが沖へ。送ってからアワセを入れると乗りました。手応えからすると余り大きく無い様子。少し強引に浮かせて寄って来たのは400~500gサイズ。小さいですけど食材GETです。後で計量したら400gでした。この後、凪いでいた風が又もや吹き出し釣りに成らなくなったので終了しました。
2007/03/21
コメント(4)

先ず初めに先週末(3/17・18)は釣行しませんでした。色々と私用が出来とても行けなかったです。でも、日曜(3/18)は長女&イブ&私で釣具屋巡りしてきました。来る春イカシーズンに備えようとエギを物色しに。で、凄いの見つけちゃいました。アオリーQNEOなんですが値段見てください何と税込みで680円なんです。即買いしました。このお店、小さな個人経営の店なんですが、経営コストが掛からないらしく、他の物も驚きの値段です。因みに箱買いするともう少し安くなるそうです。ハゼドン☆さん箱買いしましょうか.........(冗談です)。外にも前々から欲しかったこのルアーも買っちゃいました。ラパラのアイスジグ5gです。 それからこのミノーもJACKSONのアスリートミノーピンテールチューン5.5cmです。おかげで財布の中身が軽く成っちゃいましたけど良い買い物しました。これからの釣行が楽しみです。行き着けの店では店長に07‘ス○ラ2500Sとブラジーノ触らせて貰って満足な1日でした。
2007/03/19
コメント(8)

季節柄やりたい種目が複数有って困ってます。先ずは第1弾は夕マズメ狙いの会社引けてから日課になりつつある。アマゴ編です。夕マズメに間に合うように仕事を強引に終わらせ、注意:本当に仕事は終わらせたんですよ。アマゴ狙いに出撃しました。狙いを付けていた本流・中流域からゲーム開始。開始早々ヒットしたのは和製ボーンフィッシュのウグイ君。個人的にはウグイ君ルアーへの反応が良好で楽しい魚で好きなんですが、餌師とかには邪険にされちゃうですよね~。お気にいりのマイクロスプーンに替え淵の流れ込み部に流すとショートバイトが......フックUPしません。ミノーに替えショートバイトの有ったラインをトレース、トゥイッチを入れるとルアー後方からサメのようにヤル気満々のアマゴが追いかけてきます。0.何秒かの食わせの間を入れると3cmのミノーを一口22cmのアマゴその後、出るのはウグイ&オイカワ達で暗く成ったのでゲーム終了。第2弾 メバル編へつづく。夕食を済ませメバル狙いで出撃。アオリ狙いの人たちが居るかもっと思いながらポイントに到着するとこの頃の荒天のせいか誰も居ない貸切。ワクワクしながらチェックしてもアタリが有りません良く見ると全然潮が動いていないのが理由みたいです。ポイント移動も考えたんですが、金曜の夜何処へ行っても人が居てのんびり出来そうに無いので居座る事に決定。2時間もアレコレ攻略しても沈黙は続きます。2時間半を過ぎた頃それまで動いてなかった潮がようやく動き出しまるで河の様になってきました。(少しオーバーかな)メバルも正直な者でようやく引っ手繰るようなアタリが。アワセを入れゲーム開始。ナカナカの抵抗を見せて上がって来たのは28.5cmのまあまあな奴でした。でもこのメバル写真で見ても解るように顔が変何ですよ。UPにしてみるとなにやら病気らしく顔が緑色に変色してある意味大迫力です。コワ~。誰かこの病気の名前知っている方居ますか。余りの迫力に負けキープサイズでしたが撮影の後、早々に海へ帰って貰いました。これからもアオリも良くなるから体が2~3欲しいです。
2007/03/17
コメント(6)

昨夜、風も凪いだので2匹目の泥鰌を狙って1.3kを掛けたポイントへ出撃しました。が、条件がいいと人の出足は良いもので泳がせのオジサン達がやってました。少し離れた所に入らせて貰い、3時間位やったんですが何の反応も無く撃沈でした。オジサン達は500~600g位のを2杯と言うそれなりの釣果だったそうです。今日(3/14)朝いつもより早く目覚めてしまい久しぶりに出勤前に出撃しました。相手はこの頃ハマリつつある管釣りセットでのアマゴ達です。自宅から車で10分位の中流域で開始。開始早々出たのは18cmのネイティブ君。このサイズになるとナカナカスリリングで楽しいです。朝食の時間も有るのでこの1尾で満足して帰宅。今日は少し眠たいです。帰宅すると嫁が嫁:『早出出勤したんじゃなかったの』私:『アマゴ釣りやってきた』嫁:『魚は』私:『逃がしてきた』嫁:『パパ、キ○ガイでしょ』と目が点になって呆れてました。 だって、昨夜が悔しかったんだもん。
2007/03/14
コメント(8)

この所天候に恵まれ無いです。家でグズグズしているのがイヤなので極寒&大西風(10m/s)の中、風裏ポイントへ出撃しました。着いて見れば良い事もあるもので、この天候の為に昨日まで超コミコミのポイントが貸切状態です。シャロー&リペアーしたエギを風に乗せてキャスト、驚く程飛んできます風に舞ったラインスラッグを取りホール。何も起こらず回収。2投目又もや鬼のように飛んできます。ホール・着底・シャクリ・ホールで『グイッ』とエギが引っ張られていきます。アワセを入れるとやや強めのドラッグが鳴って良い感じの抵抗。無事獲りこんだのはコヤツデジカメ忘れてしまったので携帯カメラで撮影したので画像汚くてスミマセン。計量してみると1.3Kの良型でした。この後、2投目に難なくGetで来たのでパターンが掴めず追加できませんでした。価値ある1杯を物に出来たので良しとするか~。今回、活躍してくれたエギ君です。自分の釣法に合ったようにリペアー&シャロー&強化カンナチューンしました。さあ~、今晩も出撃しよっと。
2007/03/13
コメント(6)

いやぁ~寒いですね~。この週末は散々な天気でしたね~。釣りは行ってたんですけど釣れ無い日記です。3/9日(金)はブログで知り合ったkojikoji君とプチプチオフ会でメバル・アオリ狙いで深夜2時まで頑張ったんですけどバラシのみで撃沈惨敗の原因は色々有るんですが、ここでは省きます。koji君ご苦労様でした。3/10(土)は嫁が集まりで自宅待機。3/11(日)は早朝にアマゴ狙いに出撃しようとしたら雨&暴風で出鼻を挫かれましたが、夕マズメ狙いで先日行った小渓へ。今お気に入りの管釣りセットで渓を遡上していくと小さいながらも遊んでくれました小さいながらもアマゴではなくヤマメ。癒されます。暗くなる前に渓を下ってると可愛いキノコを発見。渓流釣行も良いもんです。さぁ~今週もガンバロ~っと
2007/03/12
コメント(6)

昨日、我慢できずに仕事の昼休みに竿出しました。ダメな社員ですみません社長。昼飯もそうそうに済ませて仕事場近くの小渓へ。緩やかな流れにスプーンを乗せてドリフト。うーん出ない。そんなに旨く行かないかな~と思いながらポイントを移動しながら遡行して行くと少し大きめの溜まりが有り岩の陰からキャスト。流れを横切るようにドリフトさせるとスプーンの後ろに追尾する影が1gのスプーンを咥え反転。ソフトに合せてキャッチしたのはこの子。11~2cmの綺麗なネイティブアマゴ。このサイズの魚でもこの竿だと楽しいです。元気なうちに写真を撮って流れに帰って貰いました。簡単なインプレッションですが。良い所・スナップだけでキャスト・アワセが出来る。・4.6fのレングスなのでどの角度からもキャスト可能。・サイズが小さくても楽しめる。・価格が価格だけに気にせず使える。・車に常備していても邪魔にならない(社長ゴメンナサイ)。デメリットは・大型魚が掛かった場合取り込めるか不安(笑。・リールの大きさを合せ無いとバランスが悪い。以上簡単ですがこんな感じです。これからこのネタで行こうかな~。
2007/03/09
コメント(6)

久々に衝動買いしちゃいました。行き着けの釣具店に行ったら目に入っちゃったんですよ。コイツが気が付いたらレジに居ました。管釣りロッドのカクテルトラウト46Rって竿です。仕様は4.6fのグラスソリッドで何とFujiのステンガイド仕様です価格も1980円(税込み)でした。カラーも個人的に好きなオレンジメタで言う事なしです。で、何に使うかと言うと先日の日曜日に友人S君と河へアマゴのミノーイングをやりにいったんですがミノーに出ないんですよアマゴがその時S君がマイクロスプーンでドリフトでアマゴと遊んでるの見てコレだッと感じるものが.....。そうアマゴと遊ぶ為です。こうなるとリールが欲しくなりますよ~1500番がレブロス買おうかな~
2007/03/08
コメント(8)

3月3日のお話です。この所エギングばかりなのでメバル狙いで出撃しました。友人のS君は仕事が忙しいらしく一人でポイントに.....。着くと先行者の方居たので声を掛けると3人でアオリの泳がせとの事。流石は伊豆の土曜日混んでます何処へ移動しても同じだろうと思いこのポイントを叩く事に。泳がせの人達がやらないであろうシャローのポイントを責めると居ましたよメバル28cmのマズマズのが。その後、アタリは有るのですがナカナカ合わなくてやっと合ったら何と又もやジェット噴射で抵抗です。そう上がって来たのは前回より小型の400g位のアオリでした。又もやワームでアオリGetしちゃいました。本格的にリグ考えようかな。
2007/03/05
コメント(14)

皆さんお久しぶりです。この所、仕事&荒天で釣りに行って無かったです。昨夜、久しぶりに出撃しました。月夜&大潮前の中潮下げなのでメバルにしようかアオリにしようか迷った挙句アオリ狙いにしました。友人S君とは連絡が取れなかったので、単独釣行です。ポイントに着くと何と貸切です。この時期なら誰かどうか居るだろうと思っていたのでラッキーです。追い風に乗せて第1投。着底させジャーク*3発でホール。ホール中に沖にエギが引っ張られていきます。アワセを入れるとまあまあの引き。上がって来たのは、700gの♀。1投目からのGetできて緊張がほぐれました。少したってからエギが着底したのでしゃくると『ズンッ』と言うアタリと共にとてつもない重量感が竿に伝わってきますでも抵抗しません。タコかと思いながら寄せて来ると丸い物体が。何とウミウシ(此方では牛ボッコといいます)君がエギにガッチリ。何とか外して再度キャスト。ジャークからホール中に前アタリが有ったので少し送ってからアワセ。今度のは先程の奴より良い引きをして抵抗してます。上がって来たのは900gの♂。続いて600gの♂。何と2時間足らずで3杯Getしちゃいました。潮もドンドン引いて行き足元のシモリが顔を出してきたのでここで終了。昨夜の結果です。楽しい夜になりました。で、昨夜活躍してくれたエギ君です。
2007/03/03
コメント(10)
全18件 (18件中 1-18件目)
1