2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
今日の「ガイアの夜明け」は株の特集。 「激動!株式市場~大投資時代をどう生きるか~」 出て来た出て来た、6分で20億儲けた男性。 下手なディーラーよりずっと大きな金額を 一日に動かしていて、1000万が100円くらいの感じ。 あんまりガツガツ欲ボケなのも嫌なんだけど、 それにしても全く感情の起伏がなさソ。 お買い物もほとんど100円ショップとか。 食事も満腹になると頭が冴えないからとカップラーメン。 あんた、お金持っててもきっと病気になりまっせ! 160万を1200億にしたにもかかわらず、 お金使うところがないらしい。 「彼女? いません。ただのニートみたいなもんです。」 って、あ~、いらいらさせてくれるじゃないの!! これだけ儲けたら、イケイケドンドン豪遊したり、 ツマラン高いもんワサワサ買わんかい! 何が楽しくて株売買してんのかっ!って、 余計なお世話なんだろうけど、まだ27才なのに まるでぬけがらみたいなんだもん。 モット熱く、モットあれこれせんかい!って、 突っ込みいれたくなる生活。 要するに楽しくなさそうなんだな。 まあ、人様の生活にアレコレ言う権利はない。 彼みたいに儲けられないやんちゃのひがみかもしれんが・・ お金あった方がいいです、もちろん! でも、お金はそれを使って幸せを買えるから意味がある。 彼の場合、今は幸せを買わないのだろうか? 今貯めてあと使うのだろうか? でも、いつ使えるのだろうか? いつもアリとキリギリスを思うやんちゃ・・ (だから貯まらないのではある、微妙・・)
2006年02月28日
コメント(14)
荒川静香選手の金メダルのおかげ?で、 今フィギュアスケートをやろうとする子供が、 というよりやらせたい親が増えている模様。 どんなお稽古事も練習、継続、忍耐、そして レッスン料が必要だが、フィギュアは半端じゃない。 荒川選手の場合、ある程度選手になってからだが、 年間約1300万以上かかっているとのこと。 彼女の場合、メダルそれも金メダルを取れたから、 今後はCMその他で元がとれるだろうが、 大抵の選手の親御さんは無理であろう。 成功するかどうか、もちろん本人の資質、努力、 環境、そして大いに年回りや運も関係する。 成功率はものすごく低いものに賭けるのである。 まさに本人のみならず、親の信念は半端じゃない。 腹のくくり方も半端じゃない。 荒川選手も凄いが、ご両親もホント凄い。
2006年02月27日
コメント(15)
男子大回転の皆川選手、メダルに0、03秒差。 2006年02月26日(5時05分)時事通信 アルペンスキーは25日、最終種目の男子回転を行い、 1回目3位につけた皆川賢太郎(アルビレックス新潟)は 合計1分44秒18で3位に0秒03差の4位と、 惜しくもメダル獲得を逃した。 1回目17位の湯浅直樹(北海道東海大)が2回目に 3番目の好タイムで滑って7位。 アルペンでは史上初となる日本勢のダブル入賞となった。 1回目8位の佐々木明(ガーラ湯沢)は、 2回目序盤で途中棄権に終わった。 ベンヤミン・ライヒ(オーストリア)が合計1分43秒14で 大回転との2冠を達成。 技術系の2冠は1988年カルガリー大会のアルベルト・トンバ (イタリア)以来。2位はラインフリート・ヘルプスト、 3位にライナー・シェーンフェルダーが続き、 オーストリア勢がメダルを独占した。 惜しくもメダルは逃したけど、ほんの0、03秒差。 アッと声を上げる間もなし、の瞬間だもの、たまたま 3位の選手のスキーが長かっただけじゃないのか? 日経新聞によると、スキー界は欧州メーカーの独壇場で、 レース旗門の設定傾向、ルール解釈などの情報は、 大メーカーのある欧州に集まるので、 日本にはそんな情報自体が入ってこないらしい。 夏場、滑走練習の出来る氷河は限られ、 欧州の強豪選手がまず一番いいバーンを使い、 日本選手が突然出向いたところで使わせてももらえないそうだ。 先に滑った方がバーンが荒れないから有利だが、 強い選手ほどいい条件で滑れるシステムになっている。 こんな環境の中で、皆川選手は4位、それもたった0、03秒差。 そして、湯浅選手も7位入賞。 欧州の強豪ひしめく中、この入賞、やんちゃは凄いと喝采を送る。 ところで、皆川選手の所属はアルビレックス新潟。 確かに新潟は雪国だが、これはサッカーチームだよね? と思って探してみたら、皆川選手のは、 チームアルビレックス新潟。 ここの理念は次の通り。 ウインタースポーツに置けるトップアスリート集団を目指す。 ウインタースポーツを通じて新潟県の地域活性化を目指す。 安全で楽しいウインタースポーツの普及。 なるほど、アルビレックス新潟、サッカーのチームで大成功、 それで今度は雪国の特質を生かしてウインタースポーツか。 これ、今後の地方の活性化にいい雛型になるなあ。 スポーツにもやはりお金がかかる。 闇雲でなく、ある程度の期間をかけての育成計画が必要。 大きな企業だけでなく、法人も一口20000円、 個人も参加できる一口5000円からの後援会システム、うまい。
2006年02月26日
コメント(12)
今日はメルマガ 極楽銘柄探検隊の配信日。 今回の担当は、仙台のしとやかママ、宮木京子さん。 お名前の由来ともなっている地元の会社をピックアップ。 今日の銘柄は飲兵衛にも嬉しいぞ!! メルマガの購読者を募集します!投資に役立つお得な(?)商品情報をお届けします。購読の手続きは、次の4つよりお好きなメルマガでどうぞ♪ →→ まぐまぐ →→ メルマガ天国 →→ メルマ! →→ 株ステーション
2006年02月24日
コメント(6)
かのホリエメールの顛末。 メールの中身はあり得る感じ、確かにありそう。 でも民主党あんまりにやり方まずい~頭悪い~! 永田議員も×だが、党内で誰かあれを国会でやらせる前にチェック出来なかったのか? 駄目駄目揃いじゃないか、あームカつく! 自民もやりたい放題だし何であんな人達しか議員じゃないんだ! 国会開催に毎日どれだけ税金かかると思ってんのか! 議員にどれだけ税金払わされてんのか! って結局我々が選んだ訳で又情けなし・・ とにかく何事もウヤムヤにならないようみんなで追求だ~! (昨日からやたら政治に向き向き、単にムカッ腹立ちまくりなだけだけど)
2006年02月23日
コメント(7)
YAHOOニュースの夕刊フジの記事の見出しである。 プラジェラート20日=櫃間訓】個人戦で惨敗が続いたジャンプは 20日、最終種目の団体が行われ、日本はソルトレーク大会の5位にも 及ばない6位に終わった。 それでも、日本のコーチは「ゴールを達成できて満足」。 選手からは「(日本は)全員モチベーションが低い」と、 根本的な体制見直しの必要性を指摘する不満が漏れた。(夕刊フジ) 要するに、コーチやベテランと若手の意志疎通が うまくいってなかったよう。 世界のトップと環境が違うのにもかかわらず、 コーチやスキー連盟の意識が低いよう。 そういうところドンドン意識改革していかないと! それと、素人のやんちゃがいうのもなんだが、 確かにベテランは 経験豊富でいいところもいっぱいある。 しかし、未だに代表が原田、岡部、葛西ってどうよ? 若手が全然育ってないぞ。 原田、葛西ってオリンピック5回目だって。 やっぱりドンドン若手が育ってくる種目でないと、 これから衰退の一途ではないか? どの種目もそれぞれ遣り甲斐があり素晴らしい。 政治家や役人方、要らない箱物や道路作らずに、 子供達にスポーツや科学、芸術に触れさせよう! それこそ実は日本に力をつける第一歩。 (今日は日の丸飛行隊から、政治にまで論じたわ、スゴっ!)
2006年02月21日
コメント(10)
いやあ、今日は楽しませてもらったぞ。 タイトルの数字は、男子アルペン大回転一回目で、 滑走した人数のうち、コースアウトした人数。 大回転は元々豪快な滑りっぷりで大好きなんだけど、 今日の一回目は、かなり厳しい旗位置だったらしく、 もうコースアウトして棄権する選手が続出。 それも上位の選手ほどスピードが出るからか、 曲がりきれずにどんどこコースアウトに転倒にと 普段はあまり見ないようなことが続出。 姿勢が崩れたり、ころんだり、 雪まみれになったり、スキーが外れたり、 まるでやんちゃ自身を見ているようだったぞ。 もちろん、コースも高度も斜度も、 ホントはやんちゃが滑るようなとことは大違い。 それは判ってるけど、オリンピック選手でも やっぱり大変なコースなんだね。 だんだん後の滑走者になると、 転んでも歩いて登って転んだ地点から もう一度チャレンジする選手が多い。 標高2000mのところをスキーで歩いて登って、 また滑るんだ、応援しちゃうよ。 タイムは遅くても、完走すれば二回目が滑れるから、 何とか頑張る選手が多くて、観客も大きな歓声と拍手。 どの競技でも、解説の人の言い方ひとつで、 結構いい感じだったり、そうでなかったり。 大回転の解説の人は(誰か覚えてないの、でも好き!) 常に前向きで優しい話し振りで、 聞いてて、とても楽しく気持ちよかった。 選手が失敗して、元の位置まで戻る時も、 僕が審判だったら、見ないフリしますよ~、とか、 入賞には遠いかもしれませんが、ここまでいい滑り、 よく頑張ったなあとか、楽しんで滑って欲しいとか、 実に爽やかな解説なのだ。 以前から思うのだが、同じことも言い方で、 正反対に表現することが出来る。 大回転82分の34のコースアウトでも、 とっても面白く楽しめた男子アルペン大回転、 選手と共に解説者にもメダル!
2006年02月20日
コメント(6)

誰かがメダルを取れば、その選手や競技の放映が多く、 目立たない競技はテレビ中継されることもない。 しかし、今回のトリノオリンピックは今だメダル0、 盛り上がりには欠ける。 だからか、昨日の夜はカーリング生中継。 何気に見てたが、これはただ円盤すべらすんじゃないぞ。 カーリングは約40m先に描かれた円(ハウス)の中に 自分たちが投球したストーンを投げ入れるスポーツです。 1チーム4人で構成され、1人2投ずつ、計8投します。 相手チームと交互に投げ合うため、 16個のストーンを使うことになります。 16個のストーンを投げ終わった時点で、 もっとも円の中心にストーンがあるチームが勝ちです。 勝ちチームのストーンが、負けチームの中心に近いストーンより いくつあるかが点数になります。 負けチームはいつも0点となります。 すべてのストーンを投げ、点数を数えたら1エンド終わりです。 今度は勝ったチームが先攻となって次のエンドをはじめます。 これを10エンドするのが正式ルールです。 東京都カーリング協会より ただ自分たちがハウスに入れるだけではなく、 相手方の作戦を予想しつつ、自分たちの作戦も 変化させていくわけで、かなり頭を使うスポーツだ。 もちろんストーンを投げるにも、ブラシで掃くにも 集中力と瞬時の判断が必要だし。 その上、16回ストーンを投げる1エンドを10回。 かなりの長時間である。 カーリングなんかスポーツなの?なんて思ってたけど、 一試合見てるだけでへとへとになった。 やっぱり立派なスポーツである。 それも、体だけじゃなく頭も使いっぱなし、 相当ヘビーなスポーツだ!! カーリング+シャッフルボード
2006年02月19日
コメント(16)
今週は、りっちままさんが担当。 極楽銘柄探検隊初の管理ポスト銘柄だ。 もちろんライブドアではありませんよ。 しっかり者で賢いりっちままの選択銘柄を お知りになりたい方は、メルマガ登録をどうぞ!投資に役立つお得な(?)商品情報をお届けします。購読の手続きは、次の4つよりお好きなメルマガでどうぞ♪ →→ まぐまぐ →→ メルマガ天国 →→ メルマ! →→ 株ステーション
2006年02月17日
コメント(6)
トリノオリンピックは日本勢がメダルに届かず、 ナカナカ派手に盛り上がらないが、 大体、冬のオリンピックって寒い国が有利なんだから、 日本選手がこれだけ出場してるだけで、 それなりに入賞してるだけで、 十分凄いと思っているやんちゃ。 先日スキーの時速120kmに驚嘆したが、 今回はフィギュアの中国ペアにびっくり。 張丹、張昊組という中国ペア、SPで二位だったので、 逆転を狙ってフリーでは、4回転スロージャンプに挑戦。 4回転スロージャンプ、スロージャンプというと 激しい感じがしないが、要するに女性が男性に 放り投げられて、空中にいる間に4回転するわけだ。 張丹は転倒して壁に激突、膝を負傷した。 そのチャレンジだけでも凄いと思ったのに、 その後、棄権せず、また演技を再開、最後まで滑りきり。 それも何回もジャンプありでほとんどノーミス。 多分、審判もその執念におののいたのか、 転倒と中断があったにもかかわらず、 銀メダルもぎとりである。 メダルは逃したが、4位にも中国ペアが入賞。 フィギュアでは老舗のロシアペアが優勝したが、 この一組のみしか残らなかった。 やはり人口世界位置の中国、北京オリンピックは独壇場か? 何故かフィギュアで中国の脅威を感じたのであった。
2006年02月15日
コメント(8)

今年のバレンタインは手作りガトーショコラ。 これ意外に難しく、レシピも色々。 実は土曜日にまず焼いてみたが、 ちょっと小麦粉が大目のレシピで、 焼き上がりは高さもあってきれいだが、 食べるとチョコのスポンジに近い。 も一度作り直し、今度はチョコの量を多く、 小麦粉はちょっとのレシピでやってみる。 こちらは焼き上がりのたちが低く、 見栄えはもう一つだが、しっとりチョコの味わいあり。 やっぱパティシエへの道は遠いが、 それでもそれなりのガトーショコラの出来上がり。
2006年02月14日
コメント(12)
![]()
トリノオリンピック、男子滑降決勝を見た。 やんちゃも少しだけスキーをやったことはある。 技がなく、結構恐いもんなしだったので、 直滑降がお得意(回転が下手なだけだ)であった。 スピード出ても恐くないもんなどと嘯いてたが、 毎回のことながら、滑降の斜度はすごい。 多分スタート地点に立つと真下に落ちる感じじゃなかろうか? その上、アイスバーンで滑るすべる(当たり前だが) 男子で標高差は800~1100m。 これを今回の優勝者は、1分48秒80で滑り降りている。 男子の時速は催促120kmになるという。 一体自分の体のみで時速120kmってどんなかんじだ? 最新鋭のウエアを身につけているとはいえ、 その肉体は人間工学に基づいて鍛え上げられてるんだろうな。 人間弾丸って感じか? ウエアに隠れているが、全身これ筋肉みたい。 あとはスピードや高さを恐がらない精神力。 こちらのほうが大変かも 高所恐怖症の人はあきまへんな。 頭まで寒い今日この頃。 帽子だけでもオリンピック気分。 トリノオリンピックモデル!!【アシックス】 トリノオリンピック ニットキャップ
2006年02月13日
コメント(10)
今日は極楽銘柄探検隊Vol25の発行日。 今日の担当はほのぼのほのかさんです。 今日は新しいホッカホか銘柄。 何か知りたい方はメルマガ登録をどうぞ!!投資に役立つお得な(?)商品情報をお届けします。購読の手続きは、次の4つよりお好きなメルマガでどうぞ♪ →→ まぐまぐ →→ メルマガ天国 →→ メルマ! →→ 株ステーション
2006年02月10日
コメント(5)
![]()
学生の時好きだった漫画、「はいからさんが通る」 のなかで、主人公花村紅緒が吐いた言葉である。 (この他にも調子こいた台詞がいっぱいで面白い! 特に酒乱なのでその状態の時が秀逸! まるで自分を見ているようでちょっと恐いが・・) たてまえでは、お礼や見返りを期待してやるのなんて、 美しいこととは言えない、はず。 だけど、ホントのとこ言えば、まあ親切まで行かなくても、 感じよくしておけば、人から嫌われず、 こっちがしてれば、相手もするはずだから、 とりあえず出来ることはしておくか!って感じ? 高校生くらいの時は、自分のことしか考えてなくって、 嫌われるほどのことはないから、まあしとくか、って 多分この言葉どおりの女であったと思われる。 しかし、だてに年取るわけではなく、 コンナ風な即物的なことでなく、 表から裏から人様に支えられていることに気づく。 それも大抵相手には見返りがないのにである。 また、こちらもそれほどの気もなく何気にやったことに いたく感謝されたり喜ばれたりすることもある。 「情は人のためならず」なのである。 見返りを期待してやってたことはやっぱり無駄にならんのである。 最初からほんとに人がよい人がいる。 直ぐ人のために気を遣ったり親切に出来る人がいる。 これ天性の美質である。 しかし、やんちゃのような性格の悪いやつは、 まずは「見返り期待」していいのである。 それで「親切」にすればいいのである。 親切にして嫌がる人はいないのである。 見返りも大抵あるのである。 その繰り返しでだんだんお互い楽しくなるのである。 にっこりするようになるのである。 やっぱり「見返り期待し、いつも親切」でいいのである。 はいからさんが通る(全8冊セット)
2006年02月09日
コメント(12)
多分、ネット上のどこかで、 マネックスのCMを見た。 現在マネックス証券に口座を開いている 小中学生が、2300人いるんだそうだ。 小中学生が2300人もいるんだから、 大人のあなたも口座開設しなくちゃ、 という感じのCMだったと思う。 マネックスは新米投資家のための勉強会など 色々やってくれていたが、先ごろは 小中学生を対象に「かぶの学校」も開設。 元手の10万円をマネックス側が提供し、 現金を参加者の口座に振り込んで 株取引に臨んでもらうのだという。 子供にも早くからお金の大切さを教え、 消費者教育や経済のことを学ばせるのは大切。 でも、証券会社に口座作って株取引ってどうよ? いくら実践といったって、ちょっとやりすぎじゃないか? やんちゃごときが偉そうには言えぬが、 お小遣いの使い方を工夫するとか、 自分で節約して貯金するとかと、 株取引とは全然違うのではないか? 大の大人が、たま~にお小遣いかせげても、 あっという間に儲けた分の何倍何十倍も 持って行かれる世界なのである。 お子ちゃまたち、今は相場がいいし、 きっとビギナーズラックで勝ってるはず。 でも、ドカンと何かあった時、 最悪お金は親がかりでいいとしても、 精神的には大丈夫なのかな? まっ、こっちが考えるよりずっと お子ちゃまの方がしっかりしていて、 リスク管理もしっかり出来てるのかもしれないが・・ 取り越し苦労ならいいけど、激下げのストレス 証券会社のオネエチャンも今だ知らない。 結構恐い今日この頃・・
2006年02月08日
コメント(14)

バレンタインが近づくといつも思い出す。 クリスティの小説に出てくる名探偵、 エルキュール・ポワロがいつも飲んでいた ショコラのことである。 英国の小説だから、食事も飲み物も英国風。 飲み物はほとんどやはり紅茶。 しかし、ポワロはほとんどどんな場面も ショコラを所望し、ただ飲むのでなく、 それはそれは美味しそうに味わってる。 ここで出てくるショコラは、もちろん食べるチョコではなく、 且つ普段我々が飲むココアとも違う。 正式には飲むやつは、ショコラ・ショーというらしい。 最高級のクーベルチュールをミルクのみで溶いた 濃厚なカカオの香りとこっくりとした甘み。 あ~、飲みたい!! ポワロじゃないけど、こんなショコラを飲んだら、 灰色の脳細胞も極彩色に冴え渡るか? 今ならピエール・マルコリーニホットチョコレートか? 「ピエールマルコリーニバレンタイン限定スペシャル」
2006年02月08日
コメント(8)
![]()
チョコが好きだ。 それも半端じゃなく好きだ。 気がつくと平気でチョコの詰め合わせ一缶 (子供の頃、メリーとかゴンチャロフとかの 長方形の缶入りの詰め合わせ、お遣い物で よくもらってたでしょう!?)を 1日どころじゃなく、30分くらいで食べつくす、 という荒業をやってのけていた。 (自慢にならぬ。そんなだから 病気になったとも言われている・・・) 今年もバレンタインが近づく。 何で男性にチョコをあげねばならぬのだ。 チョコ貰ってそんなに喜ぶ男性がおるとは思えぬが。 お返しのホワイトデイは、マシュマロだのキャンディだの。 出来ればお返しもチョコがいいのにな!! とりあえずこの時期デパ地下のチョコ売り場は 色んなチョコレートの花盛り、熱気ムンムンだ。 嬉しい事に試食もできるものが多いので、 まだ買わないにもかかわらず、チャンスがあるとウロウロ。 いかにも悩んでいる振りをして、試食を繰り返す 怪しいチョコレート試食女、それはやんちゃです! ロイズではこれが好き
2006年02月06日
コメント(10)
昨日、シャラポワをヒンギスが破った。 ヒンギスのカムバックを喜んだのもつかの間、 今日は昨日と違って全く冴えず、 デメンチェワにストレート負け。 でも、とにかくも3年ものブランクのあと ここまで戻って来たことは凄い。 しかし、今日のニュース、デメンチェワが 優勝したのに、見出しはみなヒンギス。 これ、ヒンギスの人気ともとれるが、 要するにデメンチェワに人気がないということ。 デメンチェワはグランドスラムで優勝こそないものの 世界ランク10位以内をキープしているつわもの。 テニスのプレイスタイルは、強力なストロークに サービスとシャラポワによく似ている。 出身だってロシアだし、金髪の長い髪を後ろで結び、 背が高くてすらりとしてる。 でも、要するに美人じゃないし可愛くないのよね~。 だから人気がないんだよね~。 前から思うのだが、シャラポワは美人だけど、 そのテニススタイルやあの声の出し方は 非常にウィリアムズ姉妹と似てない? ただその容姿があまりにも違いすぎるので、 誰も似ているとは言わないが、やんちゃは前から 容姿を除けばクリソツではないか、と思う。 ウィリアムズ姉妹がごついストローク打つと BEASTみたい!!と思うが、シャラポワが打つと あんな顔してあんな凄い玉打てるなんて素敵!!となる。 人は外見じゃない、内面の美しさはにじみ出る、 とよく言われるし、定説にもなっている。 もちろん、友として人として長くつきあうには、 外見だけでは続かないし、中身が重要と思う。 しか~し、まず見た目でやな感じ、嫌いなタイプは 必要がなければあえて話しかけたりすることもなく、 気づきもせずに通り過ぎるのではないか? 決して美人やイケメンでなければ幸せになれない、 と言っているのではない。 しか~し、「人は見た目じゃない」なんて嘘だ。 顔やそのほか、見た目、声、醸し出す雰囲気、 外見の威力をあなどってはいけないのである。 そういえば「人は見た目が9割」って本も出てたなあ。 今日から中身も見た目も磨こう!!
2006年02月05日
コメント(10)
ヒンギスがシャラポワを破った。 22才の時の故障で休養に入って、 もう引退しちゃうのかな、と思ってたら、 この度復帰して、あっという間に決勝まで。 16才でランキング世界一になっちゃって、 もう燃焼しきってしまったのかと思ってたが、 ところがどっこい、しっかりカムバック。 以前と変わらず、正確なショットと抜群の予見性。 ものすごく頭がいい展開のテニス。 やんちゃ一番好きなテニスプレイヤーなの。 インタビューによると、 「今やらなかったら、30才になった時、 どうして25才の時やらなかったんだろうと 後悔しそうな気がしたから」だそう。 いつでも、思い立ったその日が一番早い。 やりたいことや、すべきこと、 あれば思ったその日に動け! その日が一番人生で早い日なのだ。 (これ方式で、やるときゃ早いがミス多し。 落ち着いて確認する癖ついて欲しい・・・)
2006年02月04日
コメント(2)
今日は極楽銘柄探検隊 Vol 24の発行日。 担当はなほまるさん。 取り上げられている企業は、今や 「人気爆発で現在品切れ中、入荷予定未定」な商品を 出しているあの会社!! 商品も人気爆発、この会社の株もそうなるか? 知りたい方は今すぐメルマガにご登録ください!! 購読の手続きは、次の4つよりお好きなメルマガでどうぞ♪ →→ まぐまぐ →→ メルマガ天国 →→ メルマ! →→ 株ステーション
2006年02月03日
コメント(6)
マンションのコマーシャルのうたい文句である。 ~スギ、~スギ、~スギ、って、一応韻を踏んである。 武蔵小杉という地名にちなんで、 これでも頭をひねったのだろうが・・・ 何や知らん無理無理でいややねん(なぜか関西弁) その上、このCMにでているのがなぜか中山美穂なのだ。 結婚して子供にも恵まれ幸せな奥様として 起用されたのだろうが、ものすごい違和感。 だって今パリに住んでんだよ!! なのになぜか武蔵小杉。 決して武蔵小杉の悪口ではない。 いいところのようである。 でも中山美穂とはミスマッチだと思うんだけどなあ。 中山美穂は凄い美人だと思うのだが、 ちょっと男性の趣味はいただけぬ。 だって最初がトシちゃんだ。 そして途中もいろいろあったが、 ついにつかまったのは辻仁成。 ミポリンのファンで、自分の映画にも出演依頼して、 相手役が竹ノ内豊君だとわかると辞めさせたんだぞ。 な~んか小さい。 パリの空港で、「やっと会えたね」などと 気障な台詞を言い放つ奴。 (待ち伏せしていたに違いない。) まっ、本人が幸せならやんちゃがどうこう言う権利はない。 でも、とにかく、な~んか違和感ありありの ヨクバリスギ シアワセスギ ムサシコスギ 物件のHP
2006年02月02日
コメント(8)
ホリエモンショックにも関わらず、 株式投資に参加する人が増えているよう。 昨日入った本屋さん(都内のとある住宅街 TSUTAYAと一緒にあるような本屋さん)の 売れ行きベストテンのうちのなんと! 半数以上が株の指南本だった。 ネット証券の口座数はドンドン増えてるし、 個人投資家が毎日増えているわけだ。 先日見た番組で、仕事をやめて90万の資金で デイトレードを始めた男性の取材をやってた。 「どうして私が買ったら下がって 売ったら上がるんでしょうね~?」って。 ライブドアでももちろん差損があるので、 売るに売れないっておっしゃってた・・ 奥さんがお仕事をされていて収入があるから いいのかもしれないけど、奥さん可哀想だなあ。 もちろんデイトレでガンガン勝てる人もいるんだろうけど ここで売るに売れないとか言ってちゃ勝てないだろうな。 やんちゃは株が好きなだけで、全くセンスがないので、 デイトレなんて恐ろしくて、ようせんわあ! (とってもやることが出来ませんという意味) とりあえず時間だけが味方なので、 下がってもバイ&ホールド。 こう書くとカッコいいが、要するに損きり出来ず、 売り時もよくわからず、とりあえず持ってただけだ。。。 いい例が、475円で買って80円になった5541大平金。 ドンドン下がった時よう売らんかっただけ! しかし、復活してついに今日、年初来高値更新だ。 ま、やんちゃの会社選びがよかったわけではなく、 (証券会社の薦めるまま買っただけだもん) 会社が頑張ってくれて相場もいいからだからね。 会社にも感謝、相場にも感謝、時にも感謝。 (しかし何年持ってんだ。お願いですから、 どなたも年利率とか計算なさらぬように!) とにかく、デイトレ出来る人尊敬しますけど やんちゃはとってもようせんわあ!
2006年02月01日
コメント(8)
全22件 (22件中 1-22件目)
1