全12件 (12件中 1-12件目)
1

8月突入しましたね。今日はわりと風があり過ごしやすかったですけど、やっぱり暑い、、この前(21日)出かけた長良川鉄道を今日は思い起こして載せてみたいと思います。終着駅北濃駅ですいろいろな花が咲いていました。どうしてもお花を撮りたくなってしまいます。ユリの花の香りがほのかに漂って 少々優雅な気持ちになりましたよ。ホームには紫陽花も咲いて、大学生かな?一眼を持った女の子がいろんな角度から鉄道を撮ってました。傍にお連れの男の子が二人。男の子達はぼぉ~~と立ってましたけどね、見てるとおもしろいね。
2012.07.31
コメント(6)

あつい夏の日走れ――― 走れーーーー 俺達~~♪♪マッハゴーゴーー マッハゴーゴー マッハゴゴゴォ~~~~~
2012.07.30
コメント(6)

越美北線 part2です。九頭竜湖駅の一つ手前の駅だったでしょうか?越前下山駅です。”すべて山の中”とゆう言葉がぴったりの所です。民家もなし、道路もなし、ただ高台に細長いホームと小さな待合室があるだけの無人の駅です。越美北線に沿って車を走らせていると、ぅわっ!! うぉ! すぐに車を停めてみたくなる良い撮影ポイントがいっぱいです。越前下山駅もロケーション バッチシ☆このトンネルから出てくる列車を時刻表と照らし合わせながら待ちました。待っても 待っても、来ない。待ち人来ず。ホテルのお迎えの車もやってきました。そろそろかな?と じーーとトンネルを見つめていました。来ない・・・・・朝からの大雨の為、不通になったようでした。そしてまた車を走らせてカーブを描いた陸橋です。可愛いラッピング車がやってきました。ちょっと感動してしまいましたよ♪ここまでは21日の撮影。今日は仕事へ行く前に大垣のひまわり畑を覗いてみました。開花まではまだまだ、蕾も出ていないです。開花は何時頃でしょうね、きっとお盆の頃に合わせて種蒔きしたんだろうと思うんですが。ドクター走行日にもパチリしたいですね。
2012.07.25
コメント(7)

朝からの雨、18切符を使って何処かへ出かける予定でしたが、この雨では・・・・・・車でGO=に変更しました。駅のホームの端に 駅長さんがいましたよ、時々グルーと空を旋廻してまたここ同じ所にとまってました。いつもいるのかな?越美北線へ行ってきました。良い所でした。撮影ポイントありすぎて1泊ぐらいして撮りまわりたいです。九頭竜湖もありますから秋の紅葉もいいでしょうね。グリーンの絨毯が広がっていました。田んぼの中にポツンと駅のホームがあったり、杉の林のすぐ裾にホームがあったり、景色に変化があり飽きない路線です。
2012.07.22
コメント(8)

今日の涼しさは何?スーパーへ買い物へ行った時は店内が寒くて、冷凍庫の傍の食品のあたりは急ぎ足でしたよ。外のぽわ~^んとした熱気がなんともほっとして。。。。この気候の変化は何でしょう、体調管理に気を付けないといけないですね。家のすぐ近くの荒尾駅です。コキを待ちました。この駅で乗り降りした事は今まで一度もなかった事に気が付きました。次の駅は美濃赤坂、終点です。東海道線大垣からちょこんと飛び出る盲腸線です。18切符愛好家の方には「ちょっと乗ってこうかな?」で人気があるようですね。さて、この荒尾駅からも見えるのですが大垣環状線だんだん工事も進んできています。標識もできあがってます。工事のネットも工事車両も姿を消していましたさていつもの樽見鉄道この前の電柱と列車in稲ちょろ鉄さんからこうしてみたら?とアドバイスいただいて(ありがとうございます)トリミングしてみたら ピントがいま一つ ピターーーーとこなくてまた出かけてみました。まだまだです。
2012.07.20
コメント(11)

明日は休みーーどう過ごしましょう。またここへ行ってみようかな?5月の半ば頃だったでしょうか、田植えが終わって苗もしっかりと根付いた頃ですねーもう稲も青々としています。この小さな踏切が大好きで何度も通っています。踏切もそうだけど、この電柱がとってもいいんですよ~~人工的なコンクリートでなくて、、、自然体。一見お邪魔虫的存在の電柱をあえて絡めて撮りたい。どうやったらいいんでしょう~~ちょっと自分の中で宿題作りました。明日行ってみようかなぁ~?
2012.07.18
コメント(6)

近江長岡のおじさんの畑には綺麗な八重のこれは芙蓉なのでしょうか?あおい? よくわからないんですが、淡いピンク色の花が咲いていました。そして紫陽花もこぼれ種で咲いたのでしょうか、小さな向日葵がそっと咲いていました。小さな花でした。風に揺られて細い茎がゆらゆらと。頑張って。コスモスも思わず車を止めてしまいました。明るくなってきたかと思えば急に大雨、不安定な一日でしたね。
2012.07.15
コメント(2)

12日の撮影です東海道線 荒尾から関ヶ原下り線此の辺りは家の庭にも畑にも花を植えて見える方がとても多いです。前々から気になる田んぼの一角に ひまわり、銅葉のひまわり、ルピナス、マリーゴールド、コスモス、グラジオラス、サルビア、と、とても配色よく植えている花壇があります。まだ満開までには一月もかかりそうで、、、、、この雨で雑草も伸び伸びで、 地主様の了解もなし畑に入ってに草取りしたなる衝動に駆られますそれほどまでに楽しみな花壇なんですよ。ドクター東海ゲットダンナさんが好きな車両のようです。どうも私は上手く写せなくて、車両とか窓とか暗くなってしまいます。お馴染みのイエロー先生は11日撮影分です。
2012.07.13
コメント(0)

時折激しく雨が降りました。ドクター通過した時は運よくやんでくれました。この日は高架の脇の伐採作業をしてみえました、大雨の中大変だった事でしょう。そこを通り抜けて写真撮っていたので、少々後ろめたかったです。樽見鉄道雨、雨、鍋原から日当へ抜ける山道は雨の為通行止めになっていました。夕方踏切で信号待ちしていたら・・・・・・・見慣れない機関車が後を引率していたのはJR四国からこの春東北地方で走っていた”アンパンマントロッコ列車”でした。前の機関車にばかり気をとられていてアンパンマンが写っていない・・カーブしてセメント壁の陸橋の中へ消えていきました。ショック! 本日最大のショック、ジタバタ。
2012.07.13
コメント(6)

青空が見えてきました。太陽が照りつけて半袖にはUVカットの手袋必要になってきましたね。いつも持ってくるのを忘れます。車に常備しておかなくちゃ。もう紫陽花も出番が少なくなる頃でしょうかね~水鳥駅へ行ってきました。ヘッドマークがついていてラッキー~~谷汲口駅もまだ紫陽花頑張ってます。空は青空、青々とした稲に 向日葵も咲いてきています。夏~~~~列車が通り過ぎた後にグラジオラスの花を見つけましたがーー次の列車まではまだまだ時間が・・・・次回のお楽しみにとっておきます。日当駅です
2012.07.09
コメント(10)

雨の中の紫陽花もしっとりとしていいですね雨のせいでしょうか、今日のドクターイエローはピカピカピカーー^と スパークしながらダイナミックに走って行きましたよ。うしろ・・・・に・いるよ。少々ゴージャスに”ハルジオン”を入れてフラワーアレンジを楽しみました♪♪途中で気になる小屋があったので小休止して、紫陽花が道路になびいてます。お嫁さんのドレスの裾みたいね、雨で泥んこになってます。小さな花がまんまる手まりのように咲いて可愛らしい花でした。
2012.07.06
コメント(8)

今日も雨よく降りました。ピカピカのランドセルのりんちゃん。だんだんランドセルも馴染んできました。自分の家は学校のすぐ傍ですけど、ママが残業の日は通り過ぎて倍ほども距離のあるおばぁちゃんちへ帰って来ます。(わたしんち)この雨の中、傘をさして、心配で途中まで迎えに行っちゃいました。夜なべで縫ってる浴衣ドレスもほぼ完成早く着せたくてうずうずしてます。樽見鉄道の高尾駅へ行ってみました。ここの紫陽花は少し終わりかけのよう、後2,3日とゆう気がしました。杉林のすぐ下に駅があるので常に日陰のようですね、露出設定がわかんない・・夜中に ♪飛んで飛んで飛んで~~飛んで、 サーフインしていたら先日ドクターイエロー撮影した時に先にいらっしゃっていたいた方のブログに遭遇いたしました。そうしたら、私も行き来させていただいている方々とも交流がおありで、嬉しくなりました。みなさん気さくにお話してくださるので楽しくなります。なんちゃって鉄子ですがよろしくお願いいたします。最近313系の試運転をよく見かけます。117系がなくなりつつあるのをひしひしと感じるこの頃です。
2012.07.03
コメント(6)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


