全11件 (11件中 1-11件目)
1

すぐに12月がやってくる、、Xmasもやってくる~~りんちゃんはサンタさんまだ信じてるようですよ”たまごっち” か ”自転車” 迷ってるようですが^^^「サンタさんにお手紙書くのに自転車の絵はむずかしくて書けないないからたまごっちにする」そんなんで決めるの?なんて可愛い事、欲がなくっていいなぁ~~おにいちゃんは流石に分かっているかな?でも何かほしいおもちゃがあるらしく買い物へ行った時にぼそぼそつぶやいている「ほしいのあるんだけどだめだよね」「だめだめ、今買ったらクリスマスこないよ」「1900円だけど、、、だめだね」「だめだめ」「やっぱだめだね」 ぬっ、もうあきらめてる。。こうくん、もうちょい、押しが足りないぞ(爆)さて今日は樽見鉄道へ黄葉を楽しんできました半分は葉が落ちていましたね~^ここは一番の見頃の時を毎年見逃しています。そして渓谷へと車を走らせて鉄橋で待っているとあらら、2両? えっ計算外の3両。折り返しを狙って少し移動して待ちましたが、山間部は日が落ちるのが早いです。ロケーションは素晴らしいんだけど、、、没さて新幹線今年は秋が短かかったせいか葉が落ちるのも早いような気がしてここももう丸坊主かな?
2012.11.29
コメント(6)

長良川鉄道へ出かけた日高速に乗った頃に太陽が登ってきました美しかったですねー朝日をみたのは何日振りだったろうか。。。。そんな幸先のいい出足だったのですが突然の雨もあり、晴れ間もあり目まぐるしい天候でした。この時は雨でしたね長良川の駅舎もとても風情があります。yamagaraさんが案内してくださった相生駅小さな駅舎です。こうゆうのいいね。もうひとつ思い出深い自然公園前駅ポツンと待合室がありました。長良川に沿って列車が下ってきました
2012.11.23
コメント(10)

あれっ、伐採されてる・・・・・・むふっ、眺望よさそう~~翌日改めてでかけてみたら先客さまの三脚が、、、、誰も考える事同じようでした何?!この白いのいきなりのN700Aにびっくりでした。これからどんどんチャンスはあるとゆうのに何故に一生懸命になるのか、、デビューの時も騒々しくなりそうですね。
2012.11.22
コメント(0)

長良川鉄道から九頭竜湖を経て越美北線へと向かいました。景色の素晴らしい事!湖も山も吊り橋も綺麗でしたねぇ~~~オレンジ色がバックの深い緑の林に映えて一際美しさを増していました。”メタセコイア”とゆう木だそうです。葉が落ちて 雪の中で見るこの景色も美しい事でしょう・・・想像中・・・・九頭竜湖を通り過ぎ行き着居た駅は”九頭竜湖駅”越美北線の終着駅ですね。ここでは先の予定もありでそれほど時間をとれないので取りあえず次の駅へ行ってみますか?と先を進めました。何とゆうことでしょうそこは”越前下山駅”以前訪れた場所でした。7月の大雨で列車が普通になり、それを知らなかった私達はずーと雨の中列車を待ち続けた場所でした。その時の画像ですこのトンネルをずーと見続けていました。列車は来ず。もう一度行きたかった場所でしたので感動もひとしお 幸せ気分いっぱいでした。
2012.11.21
コメント(6)

紅葉真っ盛りの長良川鉄道へ それから九頭竜ダムを経て越美北線へと出かけました。yamagaraさんいんでんさん 今日はお疲れ様でした美しい景色を楽しめ、鉄分も満杯に、もう一度行きたかった思い出の場所へも行く事ができ大満足の旅でした。本数が少ない鉄道で列車の通過時間を常に確認しながらの撮影地探し、車の運転まですべてをyamagaraさんに頼ってしまってほんとうに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。ありがとうございました。これに懲りずにまたご一緒させてくださいね。お天気は前半雨降りでこの先の行程を心配しましたが、たまに晴れ間も見えまずまずの天候でしたね。夕方陽が落ちるとさすがに寒かった~まずは終盤のほくよう駅からここは終着駅。すぐにここで発車の時間になります。先回りして目星をつけていた所で折り返し運転を待ちました。かなり薄暗くなってきたので赤や黄色の紅葉がぼやぼやっとしてしまいますが、夕暮れに走る一両の列車を見ていると何でだろうジーンときますね。
2012.11.19
コメント(4)

伊吹山にも雪が積もりました今日は絶好の撮影日和でした。背中にあたる太陽が暖かくてほっこりしちゃいます。ドクターさまはつづら池でお待ちしました。ボケボケですネ。紅葉が始まった と 思っていたら・・・・・・・大事に残していた赤い葉っぱは半分落っこちていました。近江長岡長岡の柿木午前中は西濃鉄道へまーさん、明日はカメラ屋さんへ行くそうですがカメラでも買うのでしょうか、お金ないですよ。
2012.11.16
コメント(6)

こんばんは休日はだらだらと過ごしてます。チビ達いわく「おばぁちゃんちはだらだらできるから好き」なんですってそんな下のチビさんが作った俳句? 「おばぁちゃん おこるとこわいけど いつもやさしい」 怒らせる原因を作っているのはあ~~た達でしょうがぁ木々の間から新幹線が垣根の上も新幹線が 関ヶ原の百配運動公園です。たまに思い出して行くのですけど、平日は誰もいなくでちょっと怖い気がするのですけど(管理人さんがいつもいらっしゃるので大丈夫ですが)スポーツの秋ですねこの日は野球の少年団、練習試合でしょうか2チーム集合していました、そしてもう一つのグランドもソフトボールで盛り上がってました。少年団の方はきびきびとして熱血、団結、気合が入ってましたね、こちらも気持ちを切り替えてビシッと背筋を伸ばして歩いてしまいましたが、ソフトボールさんチームはまったりと楽しんいらっしゃって対照的で面白かったです。場所が変わって東海道線 小さな小さな池です。空が青くて 池が綺麗でした。この後に117がやって来た。
2012.11.12
コメント(6)

渥美線も勉強不足で何処の駅だったのか、、解らなくなってしまいました。夕陽が落ちるのを待った駅でした。下の方は厚い雲が広がっていたので、「ダメだね」なんて諦めていたら雲の僅かの隙間から夕陽が顔を見せてくれたんですよ。いや~~ 夕陽に向かって走りました。吠えはしなかったけど・・・・一歩でも近づきたい。日は落ちる、、、列車は来ない、、、日は落ちる。。ギリギリ走っている途中に町工場の窓に夕日が反射して、横に並んだ窓が一面にオレンジ色に大きく開いた扉の向こうに仕事をして見える方の黒い影とバーナーの火花がパチパチパチと見えてきて 「はっ!綺麗!」ここで撮ろうか。。。いやもっと先に!!!走りながら心のかっとう。瞼に焼き付けておきました。 ちょっと涙がぽろり。
2012.11.08
コメント(4)

念願の豊橋鉄道 渥美線へ行ってきました。 道路脇の花壇にもう葉牡丹を植えてありました。ギッシリと植えられてた葉牡丹道路脇に植えられている葉牡丹をこんなにふんだんに使った花壇は見た事ありません。ボリュウム満点 なんとも豪華です。 渥美線 いいですねー 春の菜の花も楽しみ、沿線に小さな芽が沢山出ていました。来春もう一度訪れたい場所です。 モリモリさんのカーブミラーに便乗してな~んだか笑えちゃった ΘΘ
2012.11.06
コメント(3)

こんばんは11月ともなると流石に朝晩冷え込みます。寒い)))))ので 炬燵出しちゃいました。まだ早いのかな?笑われるかな?家族にも「早過ぎるぞ」と言われるかなと思っていたら、ダンナも息子も私よりも先にスイッチ入れてるしーーー心配して損しちゃった。紅葉の季節になりましたね。今日の十九女池です。風が時折吹いて波が立ちます。一瞬ピタッと時間が止まったように静かにな水面になります。そんな時に来てほしいな
2012.11.03
コメント(10)

空が綺麗な休日でした。大垣の駅でyamagaraさんとバッタリ。ラビットカーの情報いただたのですが、夕方子供達が予定より遅い帰宅で、微妙に間あいそうにない時間になってしまい断念しました。また他にも情報を頂いて(情報満載デスね)試運転を捕獲できました~~ありがとうございました。線路が真直ぐに走っているので遠くからやって来る車両をわくわくしながら待ちます。目の前にデーーーンと止まった時は めちやくちゃ感動してしまいました。柿の畑も収穫に忙しそうです。そこらじゅうで軽トラが走りまわっています。何時も行く踏切へいってみました。青青青今日はこれから柿を買いにまた柿畑へいってきま~す。カメラも持ってネ。
2012.11.01
コメント(6)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


