アトリエ農園・抽象日記

アトリエ農園・抽象日記

2017年01月07日
XML
テーマ: 家庭菜園(61428)
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨年の12月16日から19日、台北故宮博物院で10年ぶりに公開された「早春図」を見るために台北に行きました。

台北ビエンナーレが開催されている美術館へ向かう途中でファーマーズマーケットが開かれていました。
旅行先の野菜を見るのも楽しみの一つです。

rblog-20170107001256-00.jpg

各地から生産者が自慢の野菜が並べられていました。

rblog-20170107001256-01.jpg

台北でも冬至かぼちゃ?でしょうか。エビスかぼちゃとスクナカボチャに似ています。

rblog-20170107001256-02.jpg

並べられた野菜には日本の道の駅の直売所のような表示がありました。

rblog-20170107001256-03.jpg

花博農民市集というイベントでした。

rblog-20170107001256-04.jpg

こちらはふらりと覗いた公設市場のようなところの野菜売り場です。

rblog-20170107001256-05.jpg

調理された料理も並んでいました。野菜たっぷりの料理がおいしそうでした。野菜は野菜らしく、魚は魚らしく、肉は肉らしく、素材の個性を主張しています。

rblog-20170107001256-06.jpg



rblog-20170107001256-07.jpg

道教寺院近くのこちらは地下に屋台が並んでいるような飲食エリア。魚介類から肉料理まで鮮度の良い食材をその場で調理されます。子ども連れの家族も楽しそうに食事していました。高級レストランも屋台も素材は新鮮。裕福な人も庶民もおいしいものを食べているなとうらやましく思いました。

rblog-20170107001256-08.jpg

こちらは、台北で見つけた野菜の種。コールラビ、スベリヒユ、レタスに、ホウレンソウです。

rblog-20170107001256-09.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月07日 01時58分57秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
Pearun  さん
南の国らしい珍しい果物も色々あって見て回るだけでも楽しめますね。
大根は日本物よりちょっとずんぐりとした感じの物なんですね。
(2017年01月07日 06時29分41秒)

Re:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
HiraoKK  さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

わーい!台湾の野菜、新鮮で美味しそうですね~
野菜料理も最高においしそう!
果物の種類も多くていいですね。
私も台湾に行きたくなりました。
(2017年01月07日 07時10分07秒)

Re[1]:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
yarnam  さん
Pearunさん

だいこん、なつかしい形でした。
どの野菜も、野生の力を感じます。
気温も日本の10月くらいの印象でした。

>南の国らしい珍しい果物も色々あって見て回るだけでも楽しめますね。
>大根は日本物よりちょっとずんぐりとした感じの物なんですね。

-----
(2017年01月07日 10時16分51秒)

Re[1]:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
yarnam  さん
HiraoKKさん

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
台北は、日本語も通じることが多く、かたことの英語でもつたわります。人も礼儀正しく暖かでした。野菜の料理もおいしかったです。

>あけましておめでとうございます。
>今年もよろしくお願いいたします。

>わーい!台湾の野菜、新鮮で美味しそうですね~
>野菜料理も最高においしそう!
>果物の種類も多くていいですね。
>私も台湾に行きたくなりました。

-----
(2017年01月07日 10時19分17秒)

Re:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
根岸農園  さん
あけましておめでとうございます!

海外旅行ならではの
現地の野菜の姿を直に見ることができるのは
本当に素晴らしいですね☆

スベリヒユって。。タネがあるんですね。
雑草だと思っていました(笑)

本年もどうぞよろしくお願いいたします☆ (2017年01月07日 17時25分14秒)

Re:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
色鮮やかな、野菜が一杯ですね。
豊かでいいな。


☆P. (2017年01月07日 18時48分36秒)

Re:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
台湾に行って来られたのですね。
台湾の野菜は日本でもなじものあるものが多くありますね。
フルーツは仰る通り、カラフルで見ていて楽しいですね。
野菜の種を購入されるのはさすがです。
外国の野菜を育てるのは家庭菜園の醍醐味だと思っています。
(2017年01月07日 19時16分29秒)

Re:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
種類が、豊富ですね。
市場を、見て歩くだけでも楽しめそうです。

で・・あの種は、買われたのですか? (2017年01月07日 19時37分43秒)

Re[1]:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
yarnam  さん
根岸農園さん

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
スベリヒユ、夏に中国で食べました。日本でも食べる県があるようです。現地の野菜を見るのも旅の楽しみです。

>あけましておめでとうございます!

>海外旅行ならではの
>現地の野菜の姿を直に見ることができるのは
>本当に素晴らしいですね☆

>スベリヒユって。。タネがあるんですね。
>雑草だと思っていました(笑)

>本年もどうぞよろしくお願いいたします☆
-----
(2017年01月08日 00時02分00秒)

Re[1]:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
yarnam  さん
☆☆。えっこ。☆☆さん

日本と比べて野菜の表情が自然です。
豊かさって何なんでしょうね。コンビニのお惣菜よりもはるかに豊かです。


>色鮮やかな、野菜が一杯ですね。
>豊かでいいな。


>☆P.
-----
(2017年01月08日 00時03分46秒)

Re[1]:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
yarnam  さん
あくびむすめ6417さん

博物館が第一の目的でしたが、もしかすると、野菜探索が一番の目的かと思うほど楽しかったです。

>台湾に行って来られたのですね。
>台湾の野菜は日本でもなじものあるものが多くありますね。
>フルーツは仰る通り、カラフルで見ていて楽しいですね。
>野菜の種を購入されるのはさすがです。
>外国の野菜を育てるのは家庭菜園の醍醐味だと思っています。

-----
(2017年01月08日 00時05分38秒)

Re[1]:台北旅行でみつけた野菜レポート1(01/07)  
yarnam  さん
あしたのわたしさん

はい!・・・種、買いましたよ。

>種類が、豊富ですね。
>市場を、見て歩くだけでも楽しめそうです。

>で・・あの種は、買われたのですか?
-----
(2017年01月08日 00時06分16秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

yarnam

yarnam

Favorite Blog

重曹水の作り方動画… New! mabo400さん

今日も良く晴れて New! mogurax000さん

タマネギ苗を植え付… New! 根岸農園さん

テクテク散歩も悪く… New! グランパ3255さん

斜め前の家の改装工… New! Pearunさん

誘惑が・・・ ★紺桔梗さん

大薯の試し掘り monsanさん

きゅうりの状況 豊田年男さん

秋大根とジャガイモ… あくびむすめ6417さん

雪積もっちゃいまし… ゆたろ3さん

Comments

yarnam @ Re[1]:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) あしたのわたしさんへ メッセージありが…
yarnam @ Re[1]:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) epuron5153さんへ こんにゃく私もはじめ…
yarnam @ Re[1]:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) HiraoKKさんへ メッセージありがとうござ…
あしたのわたし @ Re:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) コンニャク芋も栽培されてるんですね。 …
epuron5153 @ Re:こんにゃく芋、育ってきました。(07/06) こんばんは、お久しぶりです。^^ コン…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: