全19件 (19件中 1-19件目)
1
屋形船から見た日本海の夕焼けです。 最高とは言えなかったけど結構良かったよ!
2006年07月31日
コメント(1)
屋形舟のほさきに乗せてもらいました。気分はタイタニック。
2006年07月31日
コメント(0)
> > > > >
2006年07月29日
コメント(1)
朝起きたら私は畑を一巡します。そこにはブルーベリーやトウモロコシがあるの。私はブルーベリーをつまみながら野菜を収穫します。戻ってきてトウモロコシを茹でて食べます。あぁー、し・あ・わ・せ!
2006年07月29日
コメント(0)
やったぜ!私の朝食。今わね、ブルーベリーとトウモロコシ。早朝畑を一巡した後のお食事は最高。
2006年07月29日
コメント(0)
今回メインの豚しゃぶ。自家製ごまだれをかけて新鮮生野菜をたっぷり添えました。好評だったのがかぼちゃの薄切りを塩でもんだもの。黄色く見えるのがそれです。「生で食べるの初めて!」食感も良く彩りも良く、手軽です。皆さんもぜひ一度お試しください。
2006年07月28日
コメント(0)
昨日は、お誕生会やご家族でのご利用がほとんどでした。スタッフと2階、1階行ったり来たり。うれしい忙しさでした。その中の女性3名様は「静かで内川のせせらぎをBGMにゆったりできていいですね」「これに温泉があれば言うことなし。泊まっていきたい」とお褒めいただきました。写真は、なすを素揚げして付け汁に浸したもの。冷たくしてお出ししました。
2006年07月28日
コメント(0)
もちろん、だだちゃ豆です。お父さんが丹誠込めて春から育ててきただだちゃ豆が登場!「やっぱりこれだね。」とお客様に喜んでもらってます。
2006年07月27日
コメント(1)
我が家の枝豆、食べられるまでもうちょっと。すんごく美味いだから!食べてみたいでしょうv(^-^)v
2006年07月20日
コメント(1)

菅原真理子さんのキルト展を見に松山の伝承館(写真左)に行ってきました。緻密な模様をのキルトは布地で表現するアートだなぁと驚いてしまいました。他にも真下慶治氏の油絵が展示してあったので見てきました。とても景観のいい所々だったので疲れた心が癒やされました。写真は菅原真理子さんの写真集を撮影したものです。
2006年07月18日
コメント(0)

菜ぁのお店のスタッフによる生け花です。でも先生のはやっぱり素晴らしいですね!
2006年07月14日
コメント(0)
お盆なので招霊のためキュウリとナスで馬と牛を作りました。
2006年07月13日
コメント(0)
庄内浜から岩がきが届きました(6こ)。軍手をして専用の器具でカツン、ガツン、カツカツカツ、パカッ!塩水でパシャパシャ、そしてレモンをジュワッとしぼりパクッ!海のミルクをいただきました。あー夏が来ましたねー。
2006年07月09日
コメント(1)
ちょっと写真うまそうじゃないナァ。ごめんなさい。この写真は、切り干し大根の煮浸しです。切り干し大根・にんじん・油揚げ・ほうれん草が入っています。油を使わずにヘルシー。しゃきしゃき感を楽しむ一品です。
2006年07月07日
コメント(0)
昼膳の小鉢のひとつに卵豆腐があります。母家の近くにある鶏舎で生活しているにわとりさんの自然卵を使っています。いつも脱走して畑の菜っぱをつついたりと忙しいにわとりさんでおつきあいもたいへん。でも世界一おいしい卵を毎日産んでくれるから追いかけっこも苦になりません。・だし汁・みりん・塩・酒・うすくち醤油をくわえ蒸して、冷たくさましてから食します。
2006年07月06日
コメント(0)
昨日から二中の生徒達が職業体験にきています。午前中は、畑仕事のお手伝い。しとしと降る雨にうたれながらの作業。女の子4人・・・見よう見まねで一生懸命働いておりました。菜ぁの店も農業の延長線上にあることなので、店を見てもらうのもいいかなと思ってきてもらい、案内しました。この子たちは農業をどう思って帰るのかしら?何かお役にたてたのかしら・・・何かしら心に残り農業について勉強してくれたらうれしいですね。
2006年07月06日
コメント(0)
2日間に渡ったミステリー研修ツァーも終盤にかかりました。食品総合研究所の視察に始まりいろいろな所の視察はファーム組合員の勉強と親睦になり大変有意義でした。
2006年07月04日
コメント(0)
あめあがりのあやめが、キラキラ光っています。
2006年07月04日
コメント(0)
岩手に来ています。詳しくは、後日。とにかくとってもキレイなのです!
2006年07月04日
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1