猫背でも胸をはって、泥臭くとも前向きに生きるやすきゅんの独り言

猫背でも胸をはって、泥臭くとも前向きに生きるやすきゅんの独り言

PR

Profile

やすきゅん

やすきゅん

Calendar

Favorite Blog

かりんとう New! くろっち96さん

シオン城の画像と油彩 New! カーク船長4761さん

熊に要注意! NIJI.さん

美酒世界 アコキチさん
∋(。・"・)_†:*.;".*… ★彼方野 まりあ★。さん
ラゴスのどんどん成… ラゴス☆さん
「いま・ここ」を生… ★tajin★さん
韓国ソウル!文家の掟 shaquillさん
濫読、積読(らんど… スイッチ☆さん
Alabamaboyのガーデ… alabamaboyさん
2005/08/09
XML
ふと気づいたら、国道41号にある『にぎりの徳兵衛』が閉店になっていた。


紳士服業界では【閉店】とは客寄せの常套手段で、それは廃業ではない。



もともと徳兵衛はアトムグループで、以前はおなじ敷地でアトムボーイがあった。


アトムボーイの頃はよく足を運んだのだが、徳兵衛になって一度だけはいってみたのだが

それ以来、もういくきにはならなかった。



個人的には、注文したときの『はぃ!よろこんで!!』というセリフは大好きなのだが

徳兵衛の失敗は、中途半端な高級感にあるのではないかと・・・。



最大の原因は、となりに『かっぱ寿司』ができたことであせりすぎたのだろうか?


差別化をはかろうとしたのかもしれないが、アトムボーイから徳兵衛にかわり





国道41号もここ数年で、沼津インターのグルメロードを連想させるにぎわいになった。



これだけ飲食店の競争激化のなかで、生き残りと企業の利益を考えたら

どんな戦略を打ち立てるべきか?


春日井にある『寿司処角』、愛知万博にも出店しているが

元社員のはなしによると、給料が時給700円らしい。


いまどき高校生でも700円じゃバイトする気にならないかもしれないが

人件費でコスト管理するのもマネジメントのひとつの手段だと思う。


ぼくが、二度ときたくないと思った徳兵衛は店じまいしてしまったが

やはり、飲食店経営では押さえておかないといけないポイントがいくつかある。 



せっかくコストをかけ改築までして、かつての常連客をうしなってしまうのはなぜか?

小牧の銭湯で『かめの湯』も廃業となってしまったが、方向性がずれた結果なのだ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/10 08:30:50 AM
コメント(1) | コメントを書く
[う~ん、まいう~♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


飲食は大変ですよね  
お寿司とか焼肉で安い系が流行ってますが、一時通う様になっても、そもそも高級外食部門ですからリピートにはなりにくいのではと思ってます。

やはり顧客至上主義を履き違えているんでしょう。
味は大して変わらなくても、値段で味が変わる人種ですから、日本人って。 (2005/08/13 05:50:01 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: