今日の作業(5/7)ジャガイモの手入れなど。



日時   :5月7日

場所:趣味のyasu農園




  ジャガイモが大きくなり、今日は最後の手入れの稲ワラの処置をしました。また、自家製のポット苗も次々と大きくなり、定植の時期が来ました。



いよいよジャガイモが大きくなってきました。前回芽かきをして3本立てにしましたが、今日は幹の両側に稲ワラをはさんで、竹で写真のように固定しました。普通ならこの時期に土寄せして追肥をするのですが、黒マルチ栽培では土寄せが出来ません。芋が青くなるのを防ぐために、両側にワラを挟んで青化を防止します。


肥料小屋で醗酵させてきた、枯葉+モミガラ+クン炭を主材料にした有機堆肥も、5回目の切り返しが終わり、完全に乾燥させて、衣装ケースに収納しました。使用時には粉状の過燐酸石灰を加えて攪拌して施用します。いったん完全に醗酵させていますので、病気や肥料障害の心配は少ないようです。


マノアレタスのポット苗が大きくなりましたので、写真のように定植しました。その他、レタス、サニーレタス、キャベツ、ブロッコリー、オクラ、トウモロコシ、白ナス、長ナス
トマト、キュウリなどの自家製ポット苗を本畝に定植しました。
いよいよ、夏野菜モードに突入しましたね。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: