鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
クン炭の作り方
日時 :4月29日
場所:趣味のyasu農園
クン炭の材料には、モミガラをはじめ、稲ワラ、ササ、落ち葉、刈り枝、など燃焼するものなら何でもOkです。クン炭の効果は、水溶性、即効性のカリ肥料だけではなく、地中では、微生物などの有益な菌の棲家となり、地表では太陽熱を吸収して地温を高めます。また、土が固まらず、通気性排水性に効果があります。このように良い事ばかりのクン炭、ここでは手軽なクン炭の作り方を紹介しましょう。
まず、モミガラを燻す、深さ、縦横とも約1.5mほどの穴を掘ります。下に降りても上がってこれる程度の深さです。
煙突は、普通のブリキや薄い鉄ではすぐに焼け溶けてボロボロになります。耐熱性の強いものが必要です。
モミガラを用意します。縦横、深さ1.5mの穴で4.5リットルのゴミ袋50袋分が必要です。最初に40袋、下が出来上がってくれば体積が減りますので、その時に10袋を追加します。
最初に種火作りです。古い竹や材木などを用意します。
火をつけて写真のように完全に燃焼する寸前にモミガラを
投入します。
モミガラを少し投入しました。盛んに煙が出ています。慌てずにモミガラが確実に火がつくまで待ちます。
モミガラを底から数センチくらい投入して煙突を設置します。煙突からは盛んに煙が上がっています
クン炭は燃やすのではなくて、煙を中で充満させて燻して作ります。
モミガラを山盛りに入れてから、最上部を米ぬかを薄くまいて酸素を断ちます。
雨が降って、下部の燃え方が悪くなった場合は、竹などで
穴を開けて、中に酸素を送り込み燃焼を促進します。
クン炭作りは、燃えすぎるようだとクン炭にならず,灰になりますので、上を足で踏んで中の酸素を押し出し、燃え方が不足すると、逆に穴を開けるなどして、酸素を送り込みます。
出来上がりです。この方法はモミガラ作りに専念しなくて良いのが利点です。たまに燃焼具合を確認する程度で、勝手に
出来上がっています。
確認の方法は、竹を下まで入れて、竹の熱さで確認します。ただ、最終段階は一番大切で、火が上まで上がってくると酸素が多いので、うっかりすれば全て灰になってしまいます。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ミニミニ菜園
山芋を栽培する(5.11.26)
(2024-01-28 01:07:32)
ガーデニング・家庭菜園・園芸・花な…
今日も元気な、お店のお花たち!
(2025-11-14 15:26:47)
家庭菜園
現実でも畑つくりたなってきたんで始…
(2025-11-14 14:20:04)
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: