2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
を変えてみた。オフィシャルのHP作成がなかなか進まないので、それまでこの日記サイトをお借りして、「リッスン +」の広報ページにしようと思う。その方が早いもんねー♪。もうオフィスの間仕切りとレイアウトが済んで、後はエアコンが木曜日に入ると、工事は終わり。次はカーペットを敷かなきゃならない。うーん、急がなきゃ。でも、私のテンポはそうそう変えられないし、いついつまでにオープンしなくてはならない、というものでも無いから、マイ・ペース、マイ・ペース。
2002年07月30日
コメント(0)
ここのところ忙しい。24日に内装工事が始まって、引渡しは一応8月8日になっている。今日は、不動産屋さんに火災保険の契約に行ったついでに、工事の進み具合を見に行った。結構良い感じに仕上がりつつある。エアコンが工場への注文品なので、完全な引渡しは8日頃になるのだろうが、間仕切り等は29日には終わるそうだから、カーペットや家具の注文を急がなくてはならない。初めはカーペット等も敷き込みで頼む積りだったが、通販でカット自在の安いカーペットを見付けたので、この際自分で敷く事にしたのだ。起業塾のO社長が、最初の店の内装は全て自分でやった、と言う話をされたが、そこまでは出来なくても兎に角自分で出来る所は自分でやって、出来るだけ経費を少なくしたい。カウンセリング・ルームが狭いので、寸法を測ってそれに合うソファー等を探さなければならない。今結構そのレイアウトの準備に時間が掛かっている。家具を見に行ったり、本屋さんで経理等の本を見て新しい知識を仕入れたり・・・。これも開設準備の一つに入ると思うが、結構雑用が多いなー。夫に勧められて書いた開設準備のスケジュール表を見ながら、工事は早めに進んでいるのに、自分のすべきことが、予定のとおりに行っていない。カナダのリスニング・センターからは、クライアント用の書類がグレイド・アップされてメールで送って来た。でも、これ英語だから、まーた日本語にしなきゃいけない。フー、秘書が欲しい。
2002年07月27日
コメント(1)
掲示板に:「LIFTプログラムはこの頃友人達が”トマティス”と呼んで楽しんでるプログラムかしら?・・・とても幸せな経験だそうですね。ケイさんはオフィスではどんなプログラムを提供されるのですか?」という質問があったので、今日はそれにお答えする形で、LiFT プログラムの成り立ちと私のオフィスでのサービス提供に関して書こうと思っていた。一応「LiFTとは?」を左記の「ページ一覧」にも書いてあるのだが、「お答え」を書き始めて再度資料を読み返したりする内に、もっと詳しく書かないと、他にも「どんな・・・?」と思う方が多いだろう(というか殆どの人が「LIFTって?」と思うに違いない)思えてきたので、Q & Aの形でOさんに答える様、「ページ一覧」にアップしようと思う。(Oさん、暫く時間を下さいね。)明日から、内装と間仕切りの工事に入る為、夫と下見を兼ねて工事の契約をしに出かける。例の親切な不動産屋さん(Tさん)が、この業者を紹介してくれたのだが、Tさんは本当に親切だ。今夫が足首捻挫の後で長時間は歩けない為、先日のオフィス物件契約の時車で迎えに来てくれた。明日も「迎えに来ましょうか?」と自分から申し出てくれた。本来仲介としての不動産屋さんの仕事は終わっている筈なのに、自分が紹介した業者で勤め先とも関係がある為か、責任を感じてくれているのだろう。私達の立場に立って、お客第一で動いてくれる。未だ28歳という若さでもう直ぐ結婚するそうだが、一級建築士の免許を取るべく勉強中だ。いずれは独立も考えているらしい。やはり、夢がある人っていいな。「最近の若い者はもう・・・」と年を経た人がよく言うけれど、なかなかどうして。最近の若い人達は、私たちの若い時より元気で、夢に向かってしっかりと歩く人が結構多い、とカウンセリングの勉強や起業塾で知合った人々、そして楽天日記を書いている社長さん達を見ても思う。むしろ、政治家等を見ると、「何やってんだ・・・」と言いたくなる高齢の人(?)が多い。勿論、若者にも、中年にも、高年にも、色々な人たちがいるのだけど、しっかりした若者達から「今の中高年はもう・・・」等と言われない様にしたいものだ。但し、無理をしないで、体力と自分のテンポに合わせて・・・ね。それにしても、最近身体の調子が良いなー。血圧も安定してるし。開設が近くなったら、やることが多くなって、体力が持つかなー、などと心配した時期もあったが、何のことはない。むしろ元気になってきた。勿論、体力付くように、腰痛体操なども取り入れて努力はしている。元気になった原因はそればかりではない様だが、この環境を作り出せたのも前の苦労があるからだ。やっぱり、塞翁が馬だな。
2002年07月23日
コメント(0)
さて、18日から書きたかったことの本題に入ろう。自分のやりたい事を自分の為にやる、他の人の為にとやる事が自分のやりたい事に繋がる、それが自分自身だけでなく他人の為にもなる、そんな(仕)事をしたい、と思って今まで色々な事をやってきた。ラボ・パーティ(詳細はお気に入りリンクの英語の項にアップ)は、息子が未だ一人っ子で(娘とは8歳半の開き)なかなか友達と遊べなかった時に、友達を作ってやりたくて始めた。ラボの理念が私の英語教育と国際交流への興味や考え方とも一致したからである。そしてこの活動は子供達と私に大きな糧となり、夫の海外転勤も苦にならず海外生活を楽しめる原動力になった。補習校の先生には、自分の経験を海外で暮らす子供(我が子も含めて)達の為に生かしたい、と思ってなった。その経験が教育学部のカウンセリング学科受験の時生きた。娘が苛められて知ったカウンセラーの存在が、カウンセラーになりたい、という気持ちを起こさせた。自分の英語力を向上させる為に行ったリスニング・センターがLiFT インストラクターへの道に繋がった。そしてこれらの経験が今私の仕事として統合され様としている。人生万事塞翁が馬。過去の全ての経験が今に繋がる。殆どの過去の経験が無駄にはなってこなかった。いや、無駄にはしなかった、と言ってもいいかな。辛いことや苦しいことの後には喜びや成長があった。その喜びや成長が又次の新しい事に挑戦する原動力になる。その時は悪いことに思えても、それを乗り越えると結局後の良いことに繋がる事が多い。逆に今良いからと安心していると、悪い事に繋がったりする。そしてその悪く見えたことも「塞翁が馬さ。」と思って無理をしないで自分なりに好奇心や挑戦を続けるといつか次の良いステップに繋がるーことが多い。幼い時から、のんき、とろい、気が利かない、と笑われたり叱られたり馬鹿にされたりしてきた。ある時期まではその欠点に苦しんだ。でも、そういう人生の波に揉まれ風に吹かれる中で、その時々に多くの人々に助けられてきた。「大器晩成」と言ってくれた小学校の先生、暗示の力とポジティヴ・マインドを教えて下さった小柴先生、励まし引っ張って下さったカウンセリング学科のアドヴァイザー(教授)等等。そして私の「のんき」「とろい」という欠点は、楽観(天)的、ポジティヴ、自分のテンポを失わない等と言う長所にも変わる・・・というかそう思う様に開き直ったのだが。そして気が利かないときそれを指摘して教えてくれる人々がいる。そういう環境に居られた私は運が良いのかもしれない。夫はよく、「ホンマ、あんたは楽天的だなー。」と嘆息する。私は、「だから(貴方やおばあちゃんと)ここまでやって来れたのよ。」と返してあげる。そして夫も半分認めて苦笑する。本当は、せっかちで「仕事きっちり」の夫のお陰で助かったことも随分あるのだけど、そしてこれからも助けられて行くのだろうけど、そこはまー、目を瞑って貰おう。この「とろさ」や「楽天さ」のお陰で60歳近くになっても息切れしないで、自分の夢に向かって歩いているのだし、夫もそんな私と一緒にいてネガティヴ思考をポジティヴ思考に変えられたりするのだから。そして今思うこと。私が助けられてきた様に、私のオフィスでの仕事を通して、私も少しでも多くの人の手助け出来ればいいな。その為にも出来るだけ利益も多く出して、思う通りの仕事が出来る様な(例えばカナダのリスニング・センターの様な)オフィスを持てるようになりたい。一歩、一歩、ゆっくりと、私のテンポでいいから。自分の思う通りに事業が進まなくても、苦しいことがあっても、少なくともその後には向上(進歩や成長を含めて)が待っている、と信じてこれからの第4番目の新しい海へ私の小さな舟を漕ぎ出そう。幾つになっても未熟ではあるけれど、だからこそ未だ大きな成長のキャパシティがある、そんな自分を生きるために。どんなオフィスにしたいのかを考えていると、そんなことが脈絡も無く頭に浮かんできた。そして昨日、オフィス物件の正式契約を交わしてきた。さ、やるぞ!
2002年07月20日
コメント(4)
18日:プロバイダーが100Mbpsの回線に変える為にメンテで設定を変えたものだから、ルーターの設定と合わなくなっていたのを、どうやって合わせたら良いのかなかなか分からなかった。でも昨日やっと出荷状態に戻すことを考えついた。リセットを押して向上出荷の初期設定に戻し、一昨夜一晩ルーターの電源を外しておいた。ルーターの頭を冷やして貰ったのだ。書込みたい他HPの掲示板があるのに送信出来なくて困っていた。でも、これでやっと一昨日書きたかった事の書込みや他のHPの掲示板でも書込みできる。やれやれ!ま、こんなトラブルも良い経験ではある。お陰でLANの事を良く学べた。未だオフィスでの仕事が始まっていない時期で良かった、良かった。とここまで書いた後、また、デスク・トップから行けなくなった。プロバイダーのサポートに電話したら、ルーターの私のLANに来ているポートだけルーターのポートの方がおかしいのかもかもしれないので、コンピューターを別の部屋に移動してみてくれと言う。そんなアホな!重たいデスクトップとモニターをそう簡単に移動できるか!と内心叫びながら、穏やかに「それは出来ませんね。」と言って他の方法を聞く。で、まー二つほどやってみてくれというものがあったので、今からやってみるけど、念のため再起動してもう一度トライー駄目だった。19日:イクスプローラーをie6にバージョンアップしてみた。一回目は書き込み失敗。で、クッキーを全部削除して再起動してみた。これでどうだーNO!今度は裏パーティションのWin98からやってみる。あはは、やっぱりダメだ。何だかイライラを通り越して楽しくなってきちゃった。どうやったら出来るのか、今度はルーターのファーム・ウエアのバージョン・アップをダウンロードしてやってみよう。しかし、掲示板の書き込みだけが出来ないトラブルなんてねー。サポートの話では、「他にそう言う例はありませんので、良く分りかねますが…」だって。この文を掲示板で書いて、ワードにコピー・アンド・ペイスト。どんどん文字が増えていく。ファーム・ウエアをバージョン・アップした。これで駄目ならもう一つ今日アップされたものに変えてみるが・・・。やっぱり駄目だ。もう今日(19日)は諦めて寝よう。20日:ルーターのFQAに、マンション・タイプのブロードバンドでは長文の書き込みやメールの送信等で時に起こりうる問題だとあった。で、昨日の18日分の書き込みを短くしてみた。そして成功。やっぱり長い文を受け付けなくなっていたのだ。だが、これを直すのはセキュリティかコンピューターのシステムをいじる(PCのMTU値を変える)必要がありそうでちょっと恐い。先ずセキュリティで行ってみようか。・・・これでも駄目だった。で、又サポートに電話してみた。すると、やはりルーターかPCのMTU値を変える必要があるが、私の持ってるCルーターではその機能が付いていないので、ルーターを買い換えるかPCのMTUを変えるしかないそうだ。だが、5月に買ったばかりのルーターを1万円以上も出して買い換えたくないし、PCでMTUを変えるのもシステムに不具合が起きた時の保証はされていないので恐い。だから、長文を送る時はルーターを通さないで、直接外線と繋ぐしかない。なーんと面倒臭いこと!でもまあ、これも余り書き込みに時間を掛けずに自分の本来の仕事に時間を掛け易くする、という天の思し召しかな?既に書いてワードに保存してある文をルーターを通さずに送った後は、出来るだけ短い文を書いて送信する様にしよう。でもHPをアップする時には困るんだなー、この状態。
2002年07月19日
コメント(0)
初期設定に戻したら、ノートでも書き込めない。おー、今度は行けた。じゃ,次はデスク、トップで。(19日に書いてる)これは、デスクトップから。読んでる人はごめんなさい。インターネットで、ログイン出来るのに、掲示板だけ書き込み送信出来ないなんて始めて。また、デスク・トップから行けなくなったーこれはノートから。今度はデスク・トップから。長い文章を受け付けなくなった?
2002年07月18日
コメント(0)
ノートブックを直接LANの外線に繋いだら、ノートからは書き込めた。今度はデスクトップで試してみる。昨日からの続きとして書き込む筈だった文をそのまま「」で括って書き込んでみる。巧く行けばこのまま。行かなければやり直し。あーあ。「16日はサーバーのメンテナンスで夕方までインターネット出来なかった。夜は大丈夫だと思ってこの日記も書いたのだが、ログインは出来るのに、書き込みが出来ない。エブラウザの不具合云々というエラー表示が出るので、ブラウザの設定を調べてみたり、自分のコンピューターの不具合を調べてみたりしたがそうではない。で、娘のコンピューターや私のノートブックなどでも試してみたが、同じエラーが出る。つまりはメンテの後のプロバイダーのサーバーがおかしかったらしい。で、もう一度今日同じ文章をアップしてみる。2軒の業者にオフィスのレイアウト工事の為の見積もりをお願いしたが、窓が多くしかもブラインド・ボックスの幅が広い部屋なので、出来るだけ音が漏れない様に仕切るのはなかなか難しいらしい。オフィスの場所を見付けてくれた不動産屋さん関係で、早くに見積もりを出してくれた業者は、3百万近くの数字を出してきたのでびっくり。「それだけの予算はないので、もし2業者とも同じ様な見積もりなら、別の既に仕切ってある所を探さなければならない旨を伝えると、もう一度私の予算の範囲で出来る案はないか検討して貰うとのこと。本契約を待って貰っているオーナーと不動産屋さんには申し訳ないが、やはり契約をせずに、工事の見通しが立つまで待って貰うしかない。他方は、昨日やっと見積もりを出してくれたが、その仕切り部分の密閉は出来ないと言って来た。LiFTプログラム様の部屋は、他の部屋と音が少し行き交ってもそう問題ないが、カウンセリング用の部屋は少なくとも中の話す内容が外に漏れては困るので、密閉はして貰わなくてはならない。ウーン、やっぱり振り出しに戻って他所の物件を探すべきかなー。まー、もう一つの業者が何処まで検討し直してくれるかを待って見よう。見積もりと工事を待つ間、私には色々とやることがある。*ホーム・ページ作り:これは色々資料を集めているが、なかなかアイデアが纏まらない。*オフィス用のインターネット・プロバイダーや電話会社等の決定: 一番安くつくのはどこかな、とネット・サーフィンしてプロバイダーをリスト・アップして比較。*受付の人を雇う資力はないので、秘書代行会社を探して安くて良いサービスをしそうな所をリスト・アップ。これが、結構時間がかかる。*クライアント用の書類形式作成。他にも色々だが、書いていてはきりがない。これだけの仕事を抱えていながら、目的に向かっての進行は匍匐前進並みのスピードだ。それでも、オフィス作りに向かって一歩一歩前に進まなければならない。止まっては居ないから、まーいいか。」もう何度目だこの書き込み?サポートの人の言う通りやってみても、駄目。で、また違う方法でやってみる。
2002年07月17日
コメント(0)
今日は17日。昨日プロバイダーが光ファイバーの回線に入れ替える為のメンテをしてから、LANがおかしくなったらしい。いくらこの日記や他所の掲示板に書き込もうとしても書き込めないので、サポートに電話した。これからテスト。書き込めてよね、お願いだから。
2002年07月16日
コメント(0)
昨日は、同じ研究会のメンバーの勤務先(カウンセリング・オフィス)を見学させて頂いた。「オフィスを拝見出来ないでしょうか。」というMLでの会員への私の呼び掛けに答えて下さったカウンセラーがそのオフィスを案内して下さったが、カウンセラーも多く、色々な面接室があって、大変参考になった。色々な情報も頂いた。カウンセリング・オフィスにはそれぞれの特徴がある。彼のオフィスでは、プレイ・ルームが無いのでお子さんは余り扱わないのだそうだ。私が「LiFTプログラム」が発達障害等にも効果がある事をお話すると、彼が学校などへ講演に行って、発達障害の傾向を持つ児童、生徒のカウンセリング先を訪ねられたりする話をされた。児童相談所まではリファー出来ても、その後の専門機関が少なくて困る事があるそうだ。そこで、私が苦手とするタイプのクライアントは彼の方へ、発達障害等のお子さんは私の方へと、お互いにリファー先として協力出来て、結果的に双方で援助出来るタイプの幅が広がるのではないかと思った。カウンセラーにとって、良いリファー先を沢山持つことは、一つの財産でもある。これからも、お医者さんや児童相談所等、リンク出来る所を増やさなくてはならない。開設までにまだまだ色々やることがあるなー。とにかく、先日の某大学の発達心理学科での面接室やプレイ・ルームの見学、そして今回の少・青年期以上を中心の面接室の見学、又同じ研究会メンバーからのメールでの情報、そしてカナダのリスニング・センターのレイアウト等から得た情報を参考に、私のオフィスのレイアウトや雰囲気のイメージが具体的になってきた。様々な人との出会いとヘルプを得て、私の夢が現実へと近づいて行く。
2002年07月12日
コメント(0)
オフィス解説に向けて、一歩,一歩の日々。毎日出かけることがあって、忙しい。昨日と今日で、オフィスのレイアウトを頼む業者に見積もりを出して貰う為、実測をして貰い、話し合う。どちらにもフェア-であるように、同じ情報をあげることを試み、その上でしっかりとこちらの要求を掴んで仕事をしてくれ、その仕事に見合ってリーズナブルな見積価格を出してくれる方に頼もうと思う。そして、「リッスン+」の口座を開設した。オフィス名と代表としての自分の名前の書かれた通帳を手にして、いよいよだな、という実感が湧いてきた。夕方は、久しぶりに浦和にブリーフ・セラピーの研究会(正式には「埼玉エリクソン研究会」)の月例会に出かけた。私にとっては新しい技法を学ばせて貰って、ボランティアで被験者も経験させて貰い、有難いことだなー。これで、会費が出席した時だけの100円、だなんて、今時有りそうにも無いけど、本当にある会なのである。お互いに学ぼうという趣旨だから、という事らしいが、それにしてもボランティアでプレゼンテイションして下さる方、そして世話人の方々につくづく頭の下がる思いである。今日は、いつもより沢山書くこと有るのに、短い文章で済んだ。やっぱり、今日の新技法の経験(私の中の遅寝さんに、早く寝る為の提案をして、納得して貰った)というが効いたのかな。もう、寝よう。
2002年07月09日
コメント(0)
未だ、一昨日の話。HPを早く作ろうと思い、それ用の写真をスキャンする為にソフトを入れようとしたら、オリジナルがWin 2000には対応していなくって、にっちもさっちも行かなくなった。で夜中まで掛かったのに、骨折り損のくたびれもうけ、で終わってしまった。そして、昨日は結局OSの入れ替え。あーあ、又アプリケイションもぜーんぶ入れ替えだ。インターネットのデータ(アカウントを3っつも持ってるので大変)も全部入れ直さなきゃなんないし。ほんとに、コンピューターって奴はもう!そして、やっとインターネット出来るようになって、あちこちで書き込みをしたり、ここで日記を書いているうちに、もう今日になっちゃった。今(2時過ぎ)から寝ます。
2002年07月06日
コメント(0)
昨日は、船橋のオフィス用物件のリニューアルが済んだとの連絡があったので見に行った。綺麗に明るくなっている。エアコンも窓用なら望みの所に付けられるのを仲介の不動産屋さんが確認してくれたので、ここにオフィスを構えることに決めた。そして、オーナー側の不動産屋さんの所へ行き、申込みを済ませた。本契約は、間仕切り等のリフォーム(?)の見積もりが出た時点でやることになった。それまで待って貰えるとは思わなかったので、親切だな、と思った。そして、解約の時も、契約書には3ヶ月前に申し出ること、となっていたが、それを2ヶ月にして貰った。万一うまくいかなかったり、逆にうまくいってもっと広い所に移ろうと思ったとき、3ヶ月と2ヶ月では状況が違って来るだろう、と思ったからである。本当は1ヶ月前にして貰いたかったが、そこまでは言えなかった。未だ、詰めが甘いかな?オーナー側の不動産屋さんの社長は女性で「私と同じ位(実際は3歳年上)ですね。頑張って下さい。」と言ってくれた。そして「あのビルで始めるのは幸先が良いですよ。皆大きくなって出て行かれます。」とのこと。これは良い暗示を貰ったな。私の側の不動産屋さんもお客本位の熱心な人である。今二級建築士の免許を持っているが、一級の免許を取る為に勉強中なのだそうだ。3軒目でこの人と出会った。2軒目までの不動産屋さん達は、一つの物件を紹介した後は、「良い出物があったら教えてください。」と言っておいたにも拘らず、その後はなしの飛礫だったが、この3軒目の人は、私に合いそうな物件を見付けては電話をしてきた。そして、こちらの要望もきちんと聴いてくれるし、動きも速い。やっぱり、商売はお客本位でなくっちゃね。又良い人と出会ったな。うん、やっぱり私ってついているかもね。帰宅して、夫(捻挫で一緒に行けなかった)に契約(予定)書の写しを見せたら、「こんないい加減な契約書では駄目だ。もっと具体的に決めて、それをちゃんと文書にして貰わなくては。」と散々。本契約には、やはり彼と一緒に行った方が良さそう。
2002年07月05日
コメント(0)
この前からチョコチョコこのHPをいじって、変更を試みている。自分のオフィスの公式HPを早く作ればいいのだが、その前にこの日記サイトで練習させて貰っている、と言えば良いかな。カナダでhtmlを勉強したものの、もう2年以上前になので詳しいことはすっかり忘れてしまっているからだ。一昨日書いたここのプロフィールを、昨日、今日と書き直した。書くラインが少ないので、どう表現すれば一番自分の言いたいことを強調出来るのかという工夫が必要で、短く纏める練習になった。それでも巧くは伝えられていないと思う。カナダに住所を持ちながら、シカゴに留学、と言う形で母校に復学した為、カウンセリングやLiFTの勉強の年代が事実とは上下してしまうのだ。生まれた年代を削れば、その辺が巧く行くのだが、私にとって「戦時中に台湾で生まれた」というのは大切なことなので削りたくない。それで、強調したい事を並べる為に、ちょっとばかり可笑しな説明だと感じる人がいるかもしれない。「大して興味を持つ人も居ないだろうから、ま、いいか。」といい加減に済ましておく。それより早く、「リッスン+」のホーム・ページを作らなきゃ。
2002年07月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

![]()