発達と成長と幸せの心理学

発達と成長と幸せの心理学

PR

プロフィール

スマイル・ケイ

スマイル・ケイ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

母の認知症外来 New! k-nanaさん

にわとりのあたま にわとりのあたまさん
●尾崎友俐● ◇尾崎'友俐◇さん
うす味で、しかし出… かんこくひろばさん
さかなや本舗。 さこさん。さん
My wife is ... にわとりのあたまの裏さん
にわとりのくちばし にわとりのくちばしさん
三文小説 mizu-sinさん
まだまだ成長日記 riekokaz0510さん
さいだぁー館 さいだぁーさん

コメント新着

大満足(^^)☆ @ Re:臨床動作士に合格(11/15) おめでとうございます! 頑張られてい…
oneaontanw@ oneaontanw Hello! Good Site! Thanks you! vpxqiiosu…
iso_m @ 合格おめでとうございます! 合格、おめでとうございます☆! ほんとに…
繁盛請負人ばんたかお @ Re:ストレスと燃え尽き症候群(09/12) ストレスと言うものの、重要性を教えてい…
ym0914 @ Re:忙しかった夏、そして学会参加(08/30) こんばんわ! お久しぶりです。 お忙し…
2005年07月02日
XML
四十肩、五十肩ってありますよね。丁度その年代で、肩に痛みが出て、ある一定の高さ以上には腕が上がらなくなる症状を持つ人が多くなるので、そういう名前がついたようです。

インターネットで原因の説明を探してみると、「加齢によって腕をぶら下げている筋肉が老化し硬くなって・・・」という説明をしているところが多いようです。

私の臨床動作法的見方としては、その人の長年の筋肉の使い方による緊張の仕方の癖が凝り、というものなので、四十肩、五十肩も腕をぶら下げている筋肉の慢性緊張が肩関節の可動域を狭くしている為だと思います。

10日ほど前に、リスニング療法を取って下さっているお嬢さんのお母さんに臨床動作法を家庭でもやって頂く様お願いして指導している時に、「私、五十肩であんまり腕を上げられないんですよ。」とおっしゃっていました。その日は時間が無かったので、お母さんまでやってあげられなかったのですが、「じゃ、またいらしたときに直し(治すではありません)ましょう。」と言っていました。

そのお母さんは遠慮されて、「良いですよ。私までは。」とおっしゃっていましたが、私はクライアントさんだけでなく、ご家族もとても疲れたり慢性緊張を抱えたりしていらっしゃると思っていますので、クライアントさんへより適切な対応をして頂く為にも、時間がある限り、親御さんにも臨床動作法をお教えして、ご家庭でもお互いにやって頂いて、家族全員でもっと幸せになって頂きたく様にしています。

昨日は丁度そのお母さんにも来て頂いたので、クライアントさんにLiFTプログラムと動作法をやって頂きながら「お母さんの五十肩はどうなりましたか?」とお聞きしました。

すると、「未だあるんですよ。なかなか治りませんね。」とおっしゃいました。そこで、「じゃ、10分ほどしかないですが、少しでも改善しましょうか。」と動作法の腕上げをして差し上げました。

私がサポートしながら自分で上げられるところまで上げて頂き、そこで力を抜いて頂く。ただ、それだけの事です。

でも、力を抜く度に、つまり1回毎に、腕が上がるようになっていきました。本人もお嬢さんもビックリ!「あー、上がる!」「え~!不思議ですね。」と驚きの声と顔。そして、「どうしてですか?」とおっしゃいますので、心と体の慢性緊張と癖のお話しをしました。



でも、彼女への動作法では10分しかやりませんでしたが、かなり腕が上がる様になって、「肩こりまで治っちゃいました。」とニコニコ顔でした。彼女は、力の抜き方が上手でしたから、何回かされると完全に直る(本来の身体に)でしょう。

そして「娘だけでなく、私までやって頂いて本当に済みません。」とおっしゃいました。どう致しまして、そのハッピーなお顔が嬉しくて、私まで「もっと幸せ」になりました。そう思わせて下さったお二人に感謝です。

臨床動作法を習って本当に良かった、と思います。開発された成瀬先生とそのグループ、そして今ご指導下さっている先生方にも感謝!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月02日 14時39分48秒
コメント(4) | コメントを書く
[動作法-心と体を同時に動かす] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:10分で五十肩改善!(07/02)  
確かに人の笑顔で自分まで幸せになることは多いですよね。
それを沢山知ったら 心から人の幸せを
喜べるようになるのかもしれません。

私はどうも競争心というのもあり
それを手放すところをやっているので
今日のケイさんの日記にはとても心に響きます。 (2005年07月02日 21時16分00秒)

daimannzokuさん、

コメント、有難うございます。

>私はどうも競争心というのもあり
>それを手放すところをやっているので

時には、競争心が必要になることもあります。例えば、スポーツなどのライバル同士で、もっと向上使用というときなど。

ただ、それが本当に自分を幸せにしてくれるかどうかが、問題ですね。

自分を幸せにしない競争心は、手放せたら楽になるでしょうね。

>今日のケイさんの日記にはとても心に響きます。

そう言って頂けると嬉しいです。有難うございます。 (2005年07月03日 00時36分53秒)

Re:10分で五十肩改善!(07/02)  
ym0914  さん
思わず読み返しました。
姉も肩が上がらず困っていましたので。。。
私でも出来ますか?
今度姉にしてあげたいな~。
ケイさんの考え方は私も大賛成です。
実は、お教室に来ている生徒のお母さんにレイキをしています。
経験人数が増えるほど、私の指先に感じるピリピリ感がハッキリしてきます。
どうして?と思いながら聞くと、意外と当たっているんです。不思議ですね。。。
もちろんこれで生計を立てれるような代物ではありませんが (o_ _)o))ペコ (2005年07月03日 01時13分34秒)

ym0914さん

>姉も肩が上がらず困っていましたので。。。

大変ですね。肩が上がらないと、困りますよね。

>私でも出来ますか?
>今度姉にしてあげたいな~。

コツさえ分かれば簡単に出来ますよ。ただ、微妙な手の向きとかサポートの仕方がありますので、言葉で説明するのは難しいです。体験すると直ぐ分かります。時間があるときにお越し頂ければ良いのですが、遠いですものね。

>ケイさんの考え方は私も大賛成です。
>実は、お教室に来ている生徒のお母さんにレイキをしています。
>経験人数が増えるほど、私の指先に感じるピリピリ感がハッキリしてきます。


レイキをなさるんですね。やはり感覚的なものは、経験を積むほど、感じるようになりますよね。子供って、本当に親の影響を強く受けますから、親御さんにも幸せになって貰いたいですよね。
(2005年07月03日 20時55分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: