全3件 (3件中 1-3件目)
1

先週は、疎開してる人が多かったのか、仕事が忙しくて・・・放射能の影響って、結局誰にもハッキリしたところはわからない。以前巨大化などという話もあったみたいで・・・このカマキリ、妙にデカイ気がする。(8月12日撮影)で、体長計測8センチってとこでしょうかね?で、ネットで調べてみると、ごく普通の大きさみたいです。何でも不思議に思った事は、どうしても放射能に結び付けてしまうんですよね~。今日は雨が降っています。セシウム入りかどうかは不明。
2011年08月21日
コメント(0)

野次馬根性丸出しですけど、二本松市の人に、川の遊歩道は6とか8マイクロsvのため立ち入り禁止になっていると聞いたので、早速行ってみました。土地勘がないので、場所を聞かなかったため、さっぱりどこかわからず、とりあえず「安達ヶ原ふるさと村」http://www.michinoeki-adachi.jp/furusato/土手の方をあるいてみても、1~2マイクロsvで、私の住んでいる所と差がありません。暑かったのでアイスでも食べようかと建物の中に入ったら、呼び込みされました。値段もよくわからず入ってみたら食べ放題。飲み放題。1人1250円で、野菜中心のバイキングレストランでした。4月にリニューアルオープンしたらしい。そこで200円でお墓用のお花を買って、父のお墓(父母は入ってないけど、義姉が入っている・・・涙)に寄って、さらに放射能を求めて霊山町へ・・・ビックリですね。川俣町は大丈夫だったのに、伊達市の看板を通り過ぎた瞬間数値が跳ね上がりました。車の中で2マイクロsv近い線量。地域全体を避難区域にと要望するのはわかりますが、確かに一軒、一軒が離れているので、高いお宅と、さほど高くないお宅がありそうということは感じました。にしても、心配なのはお米ですね。
2011年08月14日
コメント(0)

今日はお出かけ。私の住んでいる所は、回りがお店や住宅なので、かなりの放射能が洗い流され、スタートから0.2とか0.3マイクロsv。キレイなはずの西部地区に行ってもあれ?同じ?どんどん行って土湯峠のあたりで一度0.09になったけど、だいたい0.2タダになったレークラインの途中で降りて測ってみたのがこれうちの近所と変わらないではないですか??そこから米沢の方に山越えさすがにこの辺は0.13ぐらいでも、0.08ぐらいになったのはほんの数回。地球は毎日ビュンビュン回っているから、どこも同じようになっちゃったのかな??米沢に降りて国道13号を南下。途中から0.4とか0.6とかの所もありましたけど、1を超える所はありませんでした(車内での計測ですけど)。さすがに、飯館とは違いますね・・・。
2011年08月06日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1