全16件 (16件中 1-16件目)
1
どこかで書いていたと思いますが、外科の主治医が、どうしてもマンモグラフィーをやれというので、無料だし、決定的な断る理由がないので、渋々行ってきました。予想通り、横にペチャンコにして一度は、検査技師さんが撮影したのですが、上手く写っていなかったみたいで、ヘルプの声が聞こえてきて、もう1人の検査技師さんが来て、2人がかりで横のペチャンコ撮影。また1人の技師さんが押さえ係りとして残って、一緒に被爆してくれました。次に縦のペチャンコ撮影、これも大変な苦労の末、医療費無料の素のペースメーカーをなんとか避けて撮影。もう大変すぎだから、こっちのオッパイも、切り取って貰っていいです。って感じでした。世の中には、身体はスリムなのにおっぱいだけデカイ人も居るけど、私みたいに真逆で、デブなのにおっぱいだけが貧相というのは、がっかり過ぎます。見た目も悪いけど、検査も大変。4年生の女の子の孫、お母さんに似れば前者、私に似れば後者。スイミングに時々送っていって、親が来るまで見てると、どうもなで肩の感じが私に似てる気もする。背はグングン伸びてるから、たぶんお母さんに似て背は高くなれるとは思うけど、問題は・・・次の検査は造影CT、これは問題なく終わりました。造影剤を流すように、飲み物飲むために帰りは病院のセブン。2週前ぐらいにセブンでペットボトルの飲み物買ったら、次回50円引き券がついていたので、それを使って買って、500cc一気飲み。普段200ccぐらいしか飲まないのに、一気に飲んだので、上から出るかと思っちゃったけど大丈夫でした。それはそうと、今期見てる北川景子さんのドラマ、今日最終回です。先週は泣けすぎて、ゴミ箱にティッシュが一杯捨ててあったら、次の日、変なオジサン(ゴミ箱チェックする)の夫に、何であんなにティッシュのゴミあったの?と聞かれました。最終回、今日もティッシュの山ができそうです。
2025年06月30日
コメント(0)

毎日暑いですね。最近は、朝早く起きて、庭の作業。防草シートは、ある程度一段落敷石の間から生える雑草は、15年間取らなくていい予定。そして気になってきたのが、ボランティア草取り?ここの雑草、ヨモギと私が子供の頃はスカンポと言ってた雑草が、大きく伸びて、私の家の塀からも見えるようになったので、今年はどうしよう?ラウンドアップの原液もたくさん残っているから、アクロバット風に塀を乗り越えられるのも、何才までか分からないんだから、南側のお店に行って、ラウンドアップ撒いていいか交渉しようか?と悩んだけど、百合のことが気になって、やっぱり草取りすることに。ここは日中は日陰になるんだけど、朝と夕方はさんさんと日が当たるので、この気候では、東隣の家の陰になっているのか、6時頃は日陰になっていることが分かっていたので、その時間にやるしかない、と、昨日は少し早めに寝て、今朝は5時半頃起きて、6時前には草取りスタート。1時間はかからなかったと思うけど、やはりどんどん太陽が上がって終わる頃にはすっかり日当たり良好。で、出た草ゴミが上の写真の袋に入っています。砂利は敷いてあるんだけど、年数が経つとダメですね。バラを抜いた所に植えたトマト、化成肥料をたっぷり撒いたせいか、元気いっぱいゴーヤはやっと出た雌花に人工授粉してあげたんだけど、全然大きくならない(といって枯れもしない)、ようやく2番目の雌花がそろそろ咲きそうです。肥料は、追肥するべきなのか、今の悩み。夕方水まき必須なので、野菜は眺められるけど、大好きな剪定が、この暑さで出来ません。実家の庭も大変な事になっているらしいけど(兄の話)、聞こえないふり。この暑さで、日中の活動は無理です。
2025年06月29日
コメント(0)

昨日ですけどね。今年の1本目です。買ったキュウリと同じぐらいの大きさです。まあ、これは市場には出せない(たぶん)、スーパーの地元野菜のコーナーにおいてあったものなので、出してる方も、そこまで力を入れて栽培してるわけではないかもですが、ちょっとうれしいです。うれしいというかなんというか、本日自分のブログのキリ番ゲットしました。パソコンで開けたら、この番号だったので、スマホで撮ったのでちょっと汚い画像になってますが。この縁起の良さそうな番号で、ロト6でも当たれば・・・なんて、贅沢は言えませんね。防草シート張ったり、キュウリやミニトマトの世話が出来るだけで、十分に幸せと思わなければ。
2025年06月25日
コメント(0)

ラベンダーに続いて、今度はカーネーションだいぶ枯れてきたので、大幅にカットあまりにもすごいゴミの量だったので、ちょっとだけそういえば、毎日、新聞に花の値段が出てるんですよね。株価みたいですが。今日のカーネーションは100本6600円(中値)なので、1本66円ですね。私の友達に、花屋さんに嫁いだ人が居ます。私の小学校から高校まで同じクラスだった隣に住んでいた男の子は、農家なのですが、いわゆる花卉農家(この字かどうか分かりませんが、かき農家、花を育てて、生計を立てています)花に関わる人に縁があるかも?でも、どちらも自営業だから、老後も働かなくちゃならないだろうな?と、他人様の心配していたら、先日、友達と、立ち入った所までお喋りする機会があって、年金の話になったら、花屋さんの方は、自身は国民年金+アルファーだけど、ご主人は商工会の年金基金みたいなところに入っていて、途中からどんどん掛け金が値上がりしたけど、そのまま掛け続けたので、終身で月10万貰えるそうです。国民年金の分も足せば、普通のサラリーマンの平均と同じぐらいかも。もちろん、今も夫婦で花屋さんもやっています。幼なじみの男性のことは、会う機会もないので、分かりませんが(泊まりの同級会には来ませんでした)、儲かっているときに、花屋さんの方は言われるがままに掛けておいて、大勝利ですね。以前、結構見ていたYouTubeの人は、お父さんが商売うまくいってるときは、お金持ちだったけれど、ゴミ屋敷になって、年金は月3万?超ワガママなお父さんとの確執みたいなのをネタに、かなりチャンネル登録者数も多かったけど、途中でなんか変と思い始めて、コメント欄もかなり荒れて、しばらく見てなかったら、急になくなった話がオススメに上がってきてビックリ。今は自営業の人でも、将来の年金のことも考えるでしょうけど、私たちの世代は、このまま高度成長が永遠に続くと勘違いしてたから、サラリーマンは強制的に取られたからいいけど、自営業の人は、そんなもん払ってられるか!って感じで、今後悔してる人もいるかも知れないですね。
2025年06月24日
コメント(0)

1日2回も日記を書くなんて、どれだけヒマなんでしょうか?6月9日には満開だったラベンダー黄色くなってきたので、予定通り切りました。今日は9:00までしか庭仕事しなかったので、昼寝から起きた4時過ぎから、さあ、やるそ。もちろん朝使って、凍らせておいたネッククーラーはつけていったのですが、外は4時過ぎでも、メチャクチャ暑くてビックリ。でも、たぶん明日は雨の予報だったと思うから、と頑張りました。そして今日、ジャンジャンバリバリ切られました。根が手で折れるほど枯れていました。よく、あそこまで頑張って咲いたなあと思うと、全ては取れず、来年どうなるか、ちょっと残してみました。これも根に近いところが、バリバリで、簡単に抜けそうだったので、来年まで持つかどうか?持たなかったら、畑にします。老体に鞭打って、こんなにたくさん花を咲かせてくれてありがとう、って感じですね。ハチさんたちもよく来てたので、中に蜂の巣とかないでしょうね?と思いながら、切りましたが、蜂の巣はなかったです。
2025年06月22日
コメント(0)

昨日の続き、今日も7:30頃スタート草むしりは、昨日よりも早く終わって、早速防草シート張りところが、防草シートの残りが少なすぎて、あっという間に終わり。苦労したのは、固まる土をしっかり施工した所は、なかなか釘が入らない。今にして思えば、苦労して固まる土施工した時、おとなしく防草シートにしておけばよかった。その頃は、防草シート張ったら、上に砂利や人工芝を張らないとダメなんだと思っていましたからね。15000円の防草シートは、上に何も敷かないように書いてあるけど、普通の防草シートは、そのままでは紫外線で劣化します。みたいに書いてありますから。今日の成果ほんの1mぐらいしか進んでいません。作業が終わったのも9:00早速同じ防草シート15000円也アマゾンに注文しました。作業が終わったのは9:00なのですが、なかなか釘が刺さらなくて、力が入っちゃって、結局今日も、汗ダラダラ。土の上に張るのなら、もっと簡単だったのでしょうけど、何事も経験、しょうがないですね。最初のころ、「思ってたんと違う」とか書いてましたが、金曜日たまたま長い赤信号で止まったので写真撮ってきました。業務用にも、いろいろ種類があるんでしょうけど、これは見た感じは同じタイプみたいですね。15年もつかどうかは不明。
2025年06月22日
コメント(0)

昨日は父のサ高住に行ったり、孫3人をスイミングスクールに送る任務があったので、庭仕事は出来ませんでしたが、今日はなんと7:30スタート私の家の庭は、駐車場から裏口まで(裏口に自転車小屋がある)このような石畳みたいになっているのですが、その隙間から雑草がどんどん生えるわけです。子供たちが高校生までは、この曲がりくねった道をスイスイ自転車で走っていたので、自転車乗りの技術が向上した可能性もありますが、これもまた、家を処分するときには、撤去費用がかなりかかるかもですね。今時の人たちは、婚礼ダンスも持たないし、庭も防草シートに砂利だったり、防草シートに人工芝だったり、身軽でいいなあと思います。まあ、私たちの頃は、一億総中流とかって、結婚式もバカみたいに芸能人の真似のように、2度もお色直ししたり、そんな時代だったからしょうがないですね。話は戻って、家の裏の防草シートを敷き終わったので、余ったのであの敷石の上にも敷こうかな?と夫に言ったら、あそこはモルタルでデコボコ埋めたいんだ。小さいモルタルの道具も買ったけど、なかなか出来ない、などとのたまう。私も物置片付けしてる時、それ見かけたなと思って、ちょっと探したけど見つからない。その物置も大半が子供部屋オジサンに占拠されてますからね。同じシャベル、同じ長靴、同じ折りたたみシャベルとか、もちろん車の点検の時に出るゴミもたんまり。どう考えても、何かの病気でしょう。私もモルタルで平らになれば、タイヤ交換の時、タイヤを載せた台車がスムーズに動くなあと思って、アマゾンでインスタントモルタル見たり、ユーチューブ見たりしたけど、出来るかどうか分からないのに、新しい道具揃えるのはいかがなものかと(ちなみに夫が買ったというのは、ティッシュの箱よりも小さいようなセットでした)やっぱり余った防草シート張ってみることにしました。夫には「60代の時に出来なかったことが、75才の今から出来るわけないでしょ」と、文句を言わせないように言ってやりました(笑)7:30~9:00まで石の間の草取り。これが、一時芝生を何枚か張ってみたことがあった名残で、石の間に生えているのを、他の雑草がでないように残しておいたので、それを剥がすのに一苦労。そして9:00~9:30まで休憩。9:30~11:00までかかって、こうなりました。駐車場側からコンクリートと石なので、釘で固定は出来ないのでテープで固定(いつまで持つか不明)自転車小屋に行く角の方から7:30~11:00までって、私が梨農家の手伝いに行った遠い昔の働き方と同じです。1時間ずれてますけど。8:30~10:0010:30~12:001:00~3:003:30~5:005時まで働くと6千円?まあ、私は子供が帰ってくるからと(本当は疲れて出来なかった)、3時のお茶をご馳走になって、帰ってきてましたけど。それでも4500円貰えました。今日ユーチューブ見てたら、ステロイドの副作用解説の動画が出てきて、ぼんやり見てたら、精神症状(元気になる)というのがあって、はっ!もしかして?
2025年06月21日
コメント(0)

今日は、朝7時から草むしり、どうして病院で待っているのは疲れるのに、草むしりは疲れないんだろう?とか思いながら、途中から気が変わって、防草シート張りの続き。また汗だくになると思って、凍らせて使う首のリングを探していたら、夫が冷凍庫に入っているよ。確かに入ってました。去年から入れっぱなしだったのか、4月、5月頃入れたのか、さっぱり記憶がありませんが(認知症かも?)、アイスや冷凍鯛焼きを常にチェックしてる夫に教えてもらってよかったです^^そして裏の方(以前の写真の向き)から、物置の間を通って、裏口のコンクリートまで到達しました。上の写真の左のモジャモジャは、オダマキと、ユキヤナギを抜根した時に、引っ越ししてきたミョウガがありますが、大木にはならないので大丈夫でしょう。物置の写真の方の切り株は、ムクゲが大木になるので切って、残さない方に除草剤の原液を塗っておいたら、ナンテンと同じく、見事に枯れました。ムクゲもすごい生命力なんですけど、どこからも芽は出て来ないので、ラウンドアップの原液の効果はすごいですね。抜根したいところですが、ちょっとやそっとでは出来そうにないのでそのまま。ムクゲは、なかなか可愛い花なので、やや残念ですが、しょうがないですね。昨日載っけた血液検査の結果、CK(CPK)がずっと低いのは知ってたけど、皮膚筋炎になった時に、爆上がりしたから、低いのは構わないんだろうと思っていたけど、急に気になって、ネットで調べたら、低いのもやや問題みたいですね。ということで、きっと長生きは出来ないから(まあ、40代から私は早死にと言い続けて、95才まで生きられた身近な人もいますけど)やれるうちに、ジャンジャンバリバリ手入れの要らない庭を目指していこうと思います。
2025年06月19日
コメント(0)

これが前々回と前回の結果。そして、これが今日の結果なんと優秀な結果表なのでしょうか?微妙に心配してた、LD_ifも問題なし。γGTPに至っては、やっぱり週に一度ビール350ml飲んでる成果?(笑)「monoモノって読むのかどうかも分かりませんけど、これも前回より減ってますね」なーんて余計な事言っちゃったら、「モノ(と読んでいいらしい)は、必ずしも膠原病の程度の指標とは言えない」だかなんだかと言われてしまったので、CRP減ってますね。と喜んでおけばよかった。で、今日も12時半予約だったんだけど、病院の方が涼しいだろうと、早めに出たら、11時前に着いてしまって、掲示板に番号が出たのが2時半頃。この暑さと早々セブンでお昼食べたせいか、グダグダで、長椅子に寝っ転がって昼寝したかったけど、みんな座って待ってるんだから我慢我慢。(といいつつ、靴を脱いで体操座りしながら長椅子の背に寄りかかって半分寝てましたけど)お世話になったA先生の代わりに、また1人常勤の若い先生が入ったみたいで、次の予約の時に、新しい先生の日にして下さい。と頼んでみたら(今診てもらっているのは医大から来てる先生)、助手みたいな仕事してるオバチャンに、「○○先生?混んでるのは同じだよ」と却下されました。でも、前の日に血液検査受けにくれば、9時の予約にしてあげると言われ、「お願いします!」2度手間でも、そっちの方が、断然いいです。次回忘れずに前の日にも行くぞ!と、今から張り切ってたりするのでした。が、実は今月末に外科の検査で、恐怖のマンモと造影CTがあるんですけどね。乳が小さすぎて挟めないって言っても、許してもらえないのでした。退院した後、ダンスの仲間の人と3人でランチした時、古くからの友人が「私の別のサークルの人、片方の乳癌、次に残ってる方も乳癌になって、そのあと肺がんにもなったけど、元気にダンスに来てるよ」と励まされたので、恐怖のマンモのススメも、逆らえないところもあるんです。もっと若いときは、ガンでしぬのが一番しあわせ、身辺整理できるから、なんて思ってたけど、なかなか大変です。
2025年06月18日
コメント(0)

あんなに苦労して、施工した固まる土、確かに雑草の生え方は違うけど、やっぱり、気に入らない。この通路が一番、草ぼうぼうになったり木が大きくなったりするとお隣に迷惑をかけるので、どうにかしたいと思っていたけど、普通の防草シートでは、歩く所はどうかな?ビッグモーターじゃないけど、最近は街路樹バッサリ切られたり、雑草防止に、強そうな防草シートが歩道と車道の境目の花壇みたいな所に敷いてあったりする。あれ、どこで買えるんだろう?と思いながら、アマゾン見てたら、耐用年数15年という、それっぽいのがありました。1mx20mで14,000円台だったので悩んでいたけど、しばらく経って見たら、15,000円台になっていたので注文、6月10日には届いていました。が、発表会が終わるまでは、体力温存のため、手つかず。そして今日、この暑さの中、始まったのです。ユキヤナギ抜根の時の写真ですが、こんな状態だったのが、ヤツデも抜根、奥の右側のウコギも抜根してあったので、あとは、チョコチョコ草むしって、張りました。いつものように、ビフォーは撮ってないけど、途中経過がこれそして完成一番上の写真とは逆方向になっちゃってますけど。防草シートの材質は、確かに厚いけれど、「思ってたんと違う」という感じはしますが、まあいいでしょう。配管とかに穴は開けていないと思われます。表面がモサモサで、テープ貼っても???考え中です。でも、15000円(まだ、引き落としになってませんけど)が無駄にならなくてよかった。
2025年06月16日
コメント(0)

昨日壊れたかも?だったメールボックス、今日になったら無事直ってました。昨日の分の私が送ったメールもきてました。3年ぐらい前に貰った、母の日のカーネーションは今日も満開これはラベンダーみたいに、引っこ抜けませんね。しかしカーネーションが、こんなに丈夫な花とは知りませんでした。なので、今年の母の日は高級チーズケーキもらいました。父の日、持ってきてくれるのかな?と思っていたら、律儀にお菓子の詰め合わせを、夕方持ってきてくれました。(長男一家)昨日一緒だった3男一家は、誕生日にケーキ買ってきてくれるので、父の日、母の日は無しです。私たちも、長年父の日、母の日にプレゼント持って行ってましたけどね。こうして次世代に繋がるのはいいですね。子供部屋オジサンは、お相伴にあずかるだけで、何も買ってきませんけど。昨日、息子(3男)に『年金がパート時代と同じぐらいの金額貰える」という話してる時、隣に座っていた小4の孫娘に、年金は賦課方式だから、○おじちゃん(子供部屋オジサン)や、お父さん、お母さんが払ってくれている年金からジイチャンとバアチャンが年金もらって生活してるんだよ。○○ちゃんが大人になったら今度は○○ちゃんたちが払って、お父さんとお母さんが貰うようになるんだよ。なんて話してたら、私の向かいに座っていた子供部屋オジサン、「○○ちゃんの頃は、1人で6人支えなくちゃならなくなるよ」と、どこで入手した情報か知らないけど、言い出した。私も、今は2人で1人支えてるとか言われてるけど、将来はそうなるかもね。すると、○○ちゃん「えーーーー!無理!」私の父たちの世代は、6億の宝くじ、私たちの世代は2億の宝くじが当たったような年金制度であることは間違いないですね。でも、その分、父たちは戦争も経験したし、食事も粗末な物しか食べられなかった。私たちの世代でも、夫が服がカピカピになってる子もいたよね。などというぐらい、今に比べたら、貧しかったし、オモチャなんか片付ける必要がないぐらいだったように思う。まあ、なんだかんだ、平等にできているのかも知れませんね。
2025年06月15日
コメント(0)
いつものように、資産書き出しして、ちょっとだけマイナス。夫のパソコン代が引き落としになったのと、私は東京見物?もあったけど、東京地下鉄の株価の下落のせいもあるかも?今日は孫たちのピアノ教室発表会(私もコーラスで出ました)があって、昨日はソワソワだったけど、今日は終わってスッキリ。楽しく土曜日のビールも飲んで、さて、ここの日記でも書こうかと思ったら、メールボックスが、また壊れたかも?で、毎日20通ぐらいくる迷惑メールを削除したり、いろいろ試したけど、スマホからのメールの送信が、受信にならない。スマホの方にも、送れませんでしたのメールも来ないし、お手上げ。いいこともあれば、悪いこともあるのが、人生の繰り返しではありますけど、ちょっとショック。週に50分しか練習しない孫たちのピアノ発表、なかなかどうしての出来映えでした。先生の所で30分、週2回のスイミングの日は、私が家まで連れてきて、10分練習して30分ユーチューブ見るので、週に50分しか練習しないわけですが、継続は力ですかね?去年1年生だった男の孫が、眠くてグダグダ(幼稚園の時は昼寝してた)だったので、耳元で「発表会終わったらベイブレード買ってあげる」と囁いたら、ピキンとなったので、去年から、発表会の後はオモチャを買うことになったのですが、今年は午前中で終わりだったので、終わったら、イオンにGO、でも買って貰うつもりだったベイブレード、1つしかなかったということで、トイザらスにはしご。やっぱり思っていたのはなかったみたいだけど、これでいいやで決まり。4年生のお姉ちゃんの方は、あちこち見てたけど、全然決まらないので、無駄なの買ってもしょうがないと5千円あげて、付き添い?の年長さん(ピアノは習わないらしい)が、これまた決まらないので千円あげて終了。その後一緒にご飯食べたいと言うので回転寿司。支払いはバアチャン持ちだったので、だいぶ散財してしまいましたが、息子たちが月6千円×2の投資をしてるからこそ、私たちも楽しい時間が過ごせたんだからと支払いました。が、その金額8人で1万5千円。なんという大食いなのでしょうか?息子がやや心配して、バアチャン収入源あるの?と聞くので、うん、年金がパート時代と同じぐらいもらえる。そうなんですよ。私の頃は103万にならないように、年末の仕事はセーブする時代だったけど、体力不足の私には無縁の話で、年収90万なんて年は、1,2回あったかどうか?ホントに年金制度有り難いですね。
2025年06月14日
コメント(0)

実は気性が荒い私、もしも美人で、お金持ちで、子供たちもみんな独立して、健康だったなら、どんな嫌らしい人間になっていたか分かりません。前の日記に書いたイチョウの幹も実は、次の日の朝には、半分にぶった切ってました。夫は疲れたから何日もかけてやると言ってましたけど、私は気性が荒いので(笑)、次の日には、チェーンソー、シルキーのこぎり、斧とトンカチを駆使して、朝のゴミ収集に間に合う時間までに、何とか最後まで(4方から攻めていったので、微妙にずれて、最後の線の所がくっついていたので、そこは人力で、前につんのめりになりそうになりながらパッキン。で、本題ですけど、今日は4週ごとの血圧の薬などをもらう病院にいきました。いつもはすんなりなんですけど、今日は外来の看護師さんが、何故かパタパタ。私の前に待っていた男性も、先生が診察室から呼んで、診察が終わって、ようやく私の番だ。と思ったら、50才ぐらいの女性が入り口から入ってきたと思ったら、外来の看護師さんが、私を飛ばして、○○さん、血圧測って、診察室に入ってと促した。朝に、具合が悪いとか電話でもかかってきた患者さんなのかな?その割には検査室とか行かないな?と思っていたら、診察室から出てきて、私の後ろの長椅子に座った。少しすると、たぶんX線の検査技師さんがその女性の隣に座って、おしゃべりし始めた。「今いるのは、○さんと、○さんと、○さん」とかいう会話が聞こえてきたので、「え?身内だから私を飛ばしたの?」(怒)外来の看護師さんも来て、あれ?まだ受付もしてなかったの?と笑いながらおしゃべり。その女性が看護師さんに言ってたのは「私、介護の資格取ろうと思っているんです」え?え?え?一度その病院を退職した人?何で身内優先?(激おこ)もう次回からは、こんな病院来ないからな!(心の声)そして、診察室から先生が私を見て、入っての合図。先月の血液検査のγGTPが、37だったので、ちょっと機嫌が直る。仏頂面する予定だったけど、いろいろ聞かれたりしたので、さらに機嫌が直る(笑)診察が終わって、会計までは時間があると思ってトイレに行ってきたら、入院する人の子供たち(もちろんオジサン、オバサン)みたいな人たちが4人ぐらい待合室にいた。そういえば、ここは看取り病院だった。飛ばされたなどという些細なことで、ここの病院と縁を切るなんて大間違いだと、次回から来ない、は気が変わる。で、お風呂に入っているときに、その時の事を思い出して、そういえば、今は人手不足で大変な世の中。私がヘルパーを辞めた9年前でさえ、しばらくしたら、「○○病院で看護助手を探しています。働いてみませんか?」というハガキが届いて仰天したことがあったのを思い出して、つまり、患者よりも大切なのは就職してくれる人なのかもね?と、納得したのでした。
2025年06月12日
コメント(0)

生老病死ここで出てきたラベンダー今日はこんな感じでした。でも、実はこんな感じで大木になっちゃってるので、花が終われば、私に抜根される予定です。むしろ、あの時に、「ああ、枯れちゃったー」と抜根した方がよかったぐらいですね。自分が出来なくなった時の事を考えては、必要以上に「引っこ抜き」に燃える私なのでした。イチョウの強強剪定の処理は夫がやってくれましたが、福島市は直径10センチ以上の木はゴミ収集してくれないので(クリーンセンターに持ち込んでも断られました)、夫と2人がかりで現在格闘中です。こんなのが植えてあるんだから、どっちみち家を手放す時は、大金で解決しなくちゃならないんですけどね。(家の中のゴミ、家、庭木など)それはともかく、なんという偶然でしょうか?枯れてるようなラベンダーの写真いつ使ったのか探していたら、夫のお兄さんが来た話がかいてありました。そして、今日もたまたま来られたのでした。新聞屋さんから貰ったビールが溜まったからという理由で。また、毎週土曜日に飲む楽しみができました。ちなみに、γGTPは上がっていないから大丈夫でしょう。お兄さんも一人暮らしで、退屈なのかもですね。元気そうでよかったです。夫のお母さんの命日が5月27日なのですが、丁度30年なので、私たちもお墓参りに行ったけど、お兄さんも行ったそうです。お父さんが亡くなったのは何年だっけ?という話になって、私はこっそりノートに記録してたので(親戚の人が亡くなった日と何才だったか)、それ見せたら、「ああ、平成16年でいいのか、俺は13年だと思っていたから、墓石に刻んであったのを見て、不思議に思った」だそうで、夫と子供の頃の話をしていました。「年取ったんだろうな。昔の事ばかり思い出してる」のだそうで。我が家は孫守りがあるので、夫はおやつ買うのに忙しいから、今の所、昔の事より、今のことみたいですけど。(子供部屋オジサンの世話もあるし)
2025年06月09日
コメント(0)

認知症になっちゃった友達に、会ってきました優しい息子さんから、余命1年と言われたというラインが来たので、みんなに連絡したら、会いに行こうということになり、1年ぶり(正確には11ヶ月)に行ってきました。去年は、スタスタ歩いていたのに、ずっとベッドの上。ちょうど着いたとき、口腔ケアしてもらっていました。足首のあたりが固まっちゃって、立ったり歩いたりは出来なくなったそうです。食も細くなって、検査入院した時に胃瘻にしてもらったそうです。嚥下障害があるわけではないので、タンなどは出ないのか、ちょっと見た感じでは、タンを取る道具も置いてないようです。そもそも言葉が出ないのが、最初の症状だったようですので、もちろん今も何も喋らないし(少し口元が動いたりはする)1年の間に、ウロウロ歩くことも出来なくなっちゃったので、まさにおとなしい患者さんですね。前に連絡貰っていたけれど、さらに自宅近くの老人ホームに入れてもらって、静かな時間を過ごしているという感じでした。最寄りの駅の近くのアジサイの公園帰りは、私たち福島組は、上野でこれを見て帰りました。普段、車の移動ばかりで、歩かないのに、何とその日は1万5千歩。そろそろ人工関節考える時期の膝には、もちろんサポーターして行きましたけど、「やれば出来るじゃないか!」
2025年06月07日
コメント(0)

ここからこうなったバラ、(共生してるのは、これもドクダミ並みの繁殖力のレモンバームです)無事に花が咲きました。強風で植木鉢が倒れないように、夫が紐で縛っていました。でも、花よりも、40年分の塀の汚れの方が気になっちゃいますけどね。どんどん大きくならせて、塀が見えなくなっても、落ちた花びらの片付けの心配が要らないから安心です。今日は、どのチャンネルでも長嶋さんのニュース、私は野球に、あまり興味はないけど、大スターだということは、子供の頃から、さすがに知ってました。監督になってからも、甲子園で敬遠され続けた松井選手を引き当てるなど、強運の持ち主。病気の後遺症で半身不随になってからも、公の場に出てたので、私は最初は(いいかげん、引っ込んでいればいいのに)と思ったけど、それはそれで立派な生き方だなと、途中から思うようになりました。スターが星になりました。みたいなこと、ローカルのニュース番組の気象予報士の方が言ってましたけど、長嶋さんと王さんの活躍で、後々の大リーガーが続々育っていったんだろうなと思います。大谷さんと並んだ写真も、今日何度も見せられたけど、大谷さんって、ホント可愛いですね(そっちかい!)
2025年06月03日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


