全13件 (13件中 1-13件目)
1

今日は、夏休み孫守りのお休み日。昨日は小学生3人が集まって、Wiiのゲーム、ユーチューブ、ベイブレード対戦。親たちも大変だろうから、私たちジジババが、朝迎えに行くのですが、昨日は3人なので、4人乗りの軽自動車では大人は1人しか乗れないので、私が2カ所回って連れてきました。孫とはいえ、やっぱり自分の子供とは違って、もしトラックにでも突っ込まれたら?と心配だったけど、無事任務終了。と思ったら、7時過ぎに電話が来て、明日から大阪に行くから、カブトムシとクワガタと唐辛子の鉢植えを預かってほしい。カブトムシはしんじゃうかもしれないけど、いいよ。預かるよ。というと、すぐに持ってきた。2年生と年長さんの男の子たちが、カブトムシの世話の実演。唐辛子は、バアチャン毎晩庭に水撒きしてるから大丈夫だよ。風で倒れないように、いろんな鉢で押さえているので、よく見えないけど、立派な唐辛子がなっている。朝、迎えに行くとき、いつも見てたけど、まさか預かることになるとは。でも、息子たちが小2かそのぐらいの頃、朝顔の鉢を持ち帰ってきてたのを思い出しました。この鉢よりは、やや小さめだったと思いますが、どうやって持ち帰ったんだろう?授業参観とか懇談会のある日に、親が持ち帰ったのかな?私の家は、小学校から1.7キロもあるので、2年生ぐらいでは持ち帰れそうもないですね。でも、今は唐辛子なのかとビックリ。朝顔に比べたら、実用的で、世話する気持ちも本気になりそうでいいですね。追記カムチャッカ半島地震の影響で、3男一家は大阪には行けなかったそうです。仙台空港で、一度は飛行機に乗ったものの、津波警報に変わったため、飛べず、欠航。人は降ろしてもらえたものの、荷物は降ろしてもらえず、たまたまお母さん(お嫁さん)の実家が仙台近郊なので、子供たちとお母さんだけ実家に車で行った。それ見送って、今空港への帰り道なんだ、と夕方6時頃息子から電話。注意報に変わるまで、空港で待機して、荷物を受け取ったら、お母さんに迎えに来てもらうんだけど、今日中に警報が解除されるかどうか?とぼやいていました。今、ようやく警報が解除になったようなので、無事お母さんの実家に今日中に行けるでしょう。「災難だったね」と慰めたり、「いや、むしろ、こんな暑い時にパビリオンの前で行列してたら、熱中症になったかもよ。」とか言ってあげたり。いつもは強気な3男ですけど、さすがにショックだったみたいです。飛行機、宿、そのうえパビリオンの予約もしてたらしく、今までの努力が一瞬でパーですからね。昨日は台風で帰りの飛行機飛ばないかも知れない、と、カブトムシや唐辛子の鉢持ってきたとき心配してたけど、行きの飛行機が飛ばないとは。自然災害は怖いですね。
2025年07月30日
コメント(0)

今年は暑すぎですね~。39.2℃って、エアコンがなかったら、しんでしまう暑さでしょう。ドラマ見ちゃって、昼寝するのが遅くなって、3時頃、自分の部屋に行ってエアコンつけて、冷えるまでスマホ見てたら、こんなことになっててビックリ。まあ、予報でも39℃だったんですけどね。話は戻って、暑くなってから、車の冷房が弱くなって、走っているときはまだマシなんだけど、止まると冷風が出て来なくなって、孫たちに文句言われたので、7月20日のレディースデー(ガソリン入れるとティッシュがもらえる)に、ガソリンスタンドで、女性の店員さんだったんだけど、ガス入れてもらえるかどうか聞いてみました。すると、入れられるんですけど、コンプレッサーが壊れていると、ガス交換の料金5千円ぐらいが無駄になっちゃうので、デンソーで調べてもらった方がいいと言われました。デンソー?分からないので、「いつも○○自動車で修理してもらっているんですけど、そこで聞けばいいですか?」と聞くと、はい、専門の所で聞いて下さい。と言われた。月曜日祝日だったけど、やっているかも?と○○自動車に電話してみたら、予約が必要ですと言われ、木曜日に予約。持って行ったら、また「デンソーの人に見てもらって修理が必要だったら修理しますので、夕方には出来ると思います」と、代車を貸してもらえた。またデンソー???夕方、修理してくれる男性から電話。ラジエーターが動かないので、コンデンサーとラジエーターの交換が必要。とのこと。修理費用は14万。新しい車買うには140万は必要だろうから、お願いします。今週末には修理できると思います。で、今日昼寝してたら4時頃電話がきたので、代車にガソリン入れて(1リットルも入らなかったけど)、お金をおろして、○○自動車へ。整備の男性が説明してくれたところによると、コンプレッサーはギリギリ大丈夫だったけど、もしまたエアコンがきかなくなったら、取り替えなくちゃならない。え?コンデンサーとコンプレッサーは別物?(心の声)まあ、「こんな暑い日に修理してもらってありがとうございました」と帰ってきましたけどね。走っていない時も、エンジンつけておけば、冷たい風が出て来るので、とりあえず大丈夫のようですが、さすがに10年も乗っていると、あちこち悪くなってきますね。家も老朽化、車も老朽化、人も老朽化で、毎年臨時出費続き、老後2千万必要って、何で私たちが30代の頃言ってくれなかったんだろう?
2025年07月26日
コメント(0)

今日は4年生の女の子だけが来ました(迎えにいったんですけど)昨日は4年生の男の子と2人だったので、来る早々、Wiiのゲームで遊んだり、2人で楽しく遊んでいたんですが、今日は1人なので、テレビかユーチューブ見てたのをいいことに、私と夫もパソコン遊び。前に書いた後、三菱さん、他のを売ってまた買ってたのですが、今日急激に3千円越え、前からお荷物になっていたホンダも1,600円超え。ええい、黒字のうちに、売ってしまえ~!と、注文出したら、みんな同じことを考えたのかどうか分かりませんが、どんどん値段が落ちてくる。そうなると気が弱くなって、どんどんこちらも値を下げて、ホンダは1,600円、三菱さんは2,991円で、なんとか約定。ああ、よかった。そのうちまた値を下げるだろうから、またその時買えばいいや。そして、私のネット証券会社も、電話認証してからじゃないとログインできないので、夕方になって、ログインしてみたら、あれっ?終値3,018円と、1,650円、さらにニュースでは関税が15%に決まった?(これは、やっちまったな)←心の声まあいいでしょう。明日からさらに爆上がりしたら、涙目で眺めていればいいだけですから。やっぱり、裏切らないのは草むしりですね。6月23日にバッサリ切られたカーネーションもまた咲き出しました。寒い冬も耐えて、この酷暑も耐えられる花だったんですね。あ、期待して買い直した東京メトロは、2万の含み損です。関税は無関係だし、いつ手放せるか分かりません。
2025年07月23日
コメント(0)

今日は、私の住んでいる所が、全国3位になりました。38.5℃って、風邪で熱が出たなんて時は、ぐったりの体温ですね。まあ、私も暑さに甘えて、掃除も調理も、今日は一切(息子の夕ご飯は作ったけど)やりませんでした。お昼は、テレビ見てたら、ケンタッキーの美味しそうなハンバーガーのCM見て食べたいなあと言ってたら,夫がお得意の新聞に挟まってくる広告のクーポン券出してきたので、それで3人の注文をまとめて、買いに行ってきただけ。あとは、夕方の庭の水撒き。食べて寝るの1日でした。もちろんクーラーは、つけっぱなし。なんだかんだ大変な事もあったけど、まあまあ幸せな人生でしたね(←何故か過去形)
2025年07月21日
コメント(0)

孫たちが来る回数も増えるのはともかくとして、昨日は長男の長男がお泊まり。お嫁さんがブラックな職業に戻ってしまったので、泊まりがけの仕事があって、息子は息子で、朝6時には家を出るとかで、結局昨日は我が家にお泊まり。特に手がかかるわけではないので(4年生)、大変なのは寝床の準備ぐらい。それよりも気になっていたのは、町内会の草むしり。膝が終わりが近いので、憂鬱だったけど、孫と一緒に9時に寝たので、朝はバッチリ起きられましたが、行って帰ってこれるかどうか?まあ、東京に行ったときは、1万5千歩も歩いたんだから(スマホの記録)大丈夫だろうと、お相撲さんのように両膝にサポーターつけて出動。膝を曲げるとビリビリなので、最初は立って腰を曲げた状態で草取り、そのうち疲れて、地べたにパンダ座りしながら、草取り。熱中症対策か、30分ちょっとで、終了の号令がかかってホッ。帰りもノロノロ歩きでようやく家に辿り着いて、ずっと気がかりだった要件が終了。家の草も、なるべく取らなくて済むように、固まる土施工したり、防草シート張ったりしてるのに、いつまで町内会草むしりのストレスは続くのでしょうか?まあ、行かない人もたくさん居るんだから、変な責任感(真面目な人と認めてもらいたい?)を捨てれば済む話ではあるんですけどね。孫も、3時少し前にお母さんが迎えにきて、一段落。バラが植えてあったところに作った畑、肥料がたっぷりのせいか豊作ゴーヤチャンプルーは夫が食べるので大丈夫なのですが、問題は私しか食べないトマト。畑だった所に植えたキュウリ、最初は成績がよくて、今年はキュウリ買わなくていいかも?と思ったら、その後さっぱり実をつけなくなりました。アリがたくさんくっついているので、よく見えないアブラムシみたいなのがついちゃったのかも?そういえば、バラを植えていた所は、バラにアブラムシがつくので、毎年消毒スプレーかけてたから、土にも消毒液がしみついちゃってたりして?そう考えると、ちょっとビビりますけど、せいぜい後20年の命だから、まあどうってことない?
2025年07月19日
コメント(0)

防草シートもすでに4種類、チグハグに張られていますが、最後に届いた防草シート3,980円が、アマゾンの履歴で、私の家に届いていないことになっている。変だ変だと思って、私ならすぐ捨てるけど、夫はシュレッダーにかけてから捨てると大事に取ってある送り状、「こないだの防草シートの送り状まだある?」と聞いたら、出してきた。何で届いていないことになっているんだろう?と調べてみたら、送り状の番号の最後の数字が抜けていることに気付く。先週の土曜日なので、まずAIチャットみたいなのとチャットしたけど、相手が「わかりません」で、終了。やっぱり使えないなあ。出品者の電話番号は分かるけど、広島県で、普通の番号。何で私が電話代払わなくちゃならないの?ということで、レビューにいきさつを書いてみた。平日になれば、何か動きがあるでしょう。と思ったけど、昨日の夜になっても、相変わらず、荷物がどうなったか分からないの表示。クリックすると返金を要求しますか?みたいになるので、私が詐欺してるような気分になって、再度挑戦。結局はメールアドレスにメールを送ったのですが、プロバイダーのメールは、買った時の設定が出来なくて、英語で表示、表題や中身は日本語なのでまあいいか。でも自分からメールを出せないという不便さ。昨年認知症になっちゃった友達の所に行った友達の1人が、特別な仕事してる人なので、メールで写真送ってほしいと言われ、やむなくヤフーメールを使ったのです。今年もメールでやり取りして、今年は一緒じゃなく、その人だけ1人で行くことに(超忙しい人だし、東京都在住なので)私たちが行く前、すでに行ってるはずだったので、その頃ヤフーメールひっくり返して探したけど連絡なし。ところが、昨日防草シートの業者さんにメールを送った時に、迷惑メールをどんどん消したら、あれ?○○さんからのメールがあった!あの時あんなに探したのに???私たちが行く10日前ぐらいのメールだから、時差とかではないし不思議。あの時も迷惑メールは消しまくったはず。まあ、それはともかく、お返事遅くなっちゃって・・・と、私たちが行った時の写真とか探して添付してメール送りました。そしたら、メールボックスに早速防草シートの業者さんからの返信(夜遅かったのに)、そして送り状の番号を変えました。のメール。しばらくして、アマゾンの履歴確認したら、7月5日にお届けしました。に変わっていたので、私からも届いていますに変わりました。とメールして終了。今朝は、友達からの返信が来てて、一件(2件?)落着。もしも業者さんが、送り状の番号の打ち込みを間違わなかったら?夫が貧乏人のくせに個人情報を気にしたりする変人でなかったら?友達からのメールは出て来ないままでした。またグロ画像ですが、防草シートの上を歩くセスジスズメというらしい蛾の幼虫です。これだけ見ると、立派なアゲハにでもなりそうですけどね。世の中、何が災いするか、何が幸いするか分かりません。
2025年07月16日
コメント(0)

昨日の朝は、少し涼しかったので、気になっていたツゲをバリカンで刈りました。暑くなってきたので、ひこばえだけチョキチョキ切って、片付けはしないで撤退。その際、隣のシャリンバイが邪魔すぎる。と思っていたので、今朝、ユーチューブでシャリンバイ剪定の検索(笑)5月14日撮影花が咲けば、それなりに綺麗なんですけどね。こんなに切られちゃいました。何故か、グルグル巻きになっている木で、ユーチューブで見たとおりに、下の枝を切ってしまう方法で切ったのですが、全然抜けない。引っ張ったり、途中切ったり、ようやくほぐしながら切りました。切った枝は、夫にチョキン、チョキンと片付けてもらおうかと思ったけど、熱出たなんて言われたくないので(過去にそんなことがあったのです。熱中症だと思って、無理矢理病院に連れて行ったら、なんと蜂窩織炎になって10日ぐらい入院しました)、自力で片付け。疲れたけど、スッキリ。
2025年07月14日
コメント(0)

木曜日は雨、金曜日ようやく涼しくなりました。丁度父が病院に薬もらいに行く日だったので、私は父のサ高住に行かない約束になってました。防草シート15,400円也(1x20m)を2本買ったけど、庭が広すぎて、まだ足りない。そんな時にアマゾンで似たような防草シートを発見1X10mだけど、3,980円。届いたのは7月5日だったけど、暑くて出来なくて、ようやく昨日封を開けることが出来ました。草取りから始めるので、なかなか進まないけど、昨日の午前中と今日の10時ぐらいまでに、気になっていたところはできました。ようやく大好きな剪定です。ビフォーは半分ぐらいやったところで、思い出して撮りました。ボサボサで、茎?が見えなかった黒竹撮ってる場所が違うというお粗末さですけど、ようやく風が入るようになりました。緑色の茎は1本だけ、まあ、30年前に亡くなったお姑さんからもらった竹だから、別に全滅してもどうってことはないんですけどね。家の側に地植えにしてあったのを、植木屋さんに年一度剪定して貰っていた頃、これは根がすごくなるからと、大きな植木鉢に移動させてもらったんですけど、立派な日本庭園に植えてあったら、涼しげで素敵でしょうね。私の実家から貰ったツゲの木の下には、またまた虫の小さなウンチ(防草シートのせいで目立つ)がたくさん落ちているのでみたら、何の虫かは分からないけど、新芽が食われていました。これも剪定しなくちゃですけど、明日からまた猛暑らしい。暑くても、虫だけは元気みたいですね。70近いお婆さんは、寒さだけじゃなく、暑さにも弱いということが分かったので、おとなしくしてることにします。気が早すぎるけど、早く秋になってほしい。
2025年07月12日
コメント(0)

毎日暑いですね。いつもの年は夕方の水撒きが雨を呼んだりするので、『雨乞いに行ってきまーす」なんて、水撒きに行ったりするんだけど、今年はそういう事はなく、毎日大量の水撒きをしてるので、水道代が心配です。今日は血圧の薬などを貰っている病院の診察日。ところが今朝、4時頃トイレに行ったときは、なんともなかったんだけど、6時半頃目が覚めて起き上がったら、頭がグラグラ、いよいよ私もめまいに悩まされる年頃か?とガッカリ。そのまま立ち上がったらバタンと倒れそうだったので、しばらくベッドの上で待機。そろそろとあちこちにつかまりながら立ち上がって、隣のトイレに行ったけど、やっぱり立ち上がろうとすると後ろにひっくり返りそう。憔悴しちゃったけど、なんとか、いつもの朝のルーティン。たまたま備蓄米を初めて炊いたので、ちょっとだけルンルン。味も匂いも、私たちには、まったく問題なく食べられました。でも、何となく気乗りしないまま、いつもの病院。ですが、今朝のことを言ってみたら、「天井グルグル回った?耳鳴りした?手足がしびれたりした?」全部いいえ、だったので、水分不足かもね?トイレに行く回数は増えるかも知れないけど、夜中に起きたとき少し水飲んだりしたほうがいいかもね。と言われ、急に元気になった。さらに、薬局でも、いつもの薬剤師さんだったので、同じ事とお医者さんに言われたこと言ったら、その薬剤師さん、私が昨日伺った患者さん、夜トイレに行くたびに水飲んでるって言ってましたよ。で、ますます元気になりました。(単純な患者なので)しかしこの暑さはいつまで続くんでしょう?油断してるわけではないけど、油断禁物ですね。若くないんだから。ゴーヤ、雌花がたくさん咲き始めて、どんどん成っています。ミニトマトと離して誘引してあげたいけど、この暑さで、全然できません。熱中症になるよりは、まあいいでしょう。
2025年07月09日
コメント(0)

先週のマンモグラフィー、造影CT、血液検査の結果発表~~~はい、何一つ問題ありませんでした。マンモ次やらなくていいように、「検査技師さん、1人ヘルプに入ってくれて、押さえてくれてたから、一緒に被爆しました」と報告しておきました。先生も、「そうかー、こっちはオーダー出すだけだからいいけど、後で謝っておかないと」みたいなこと言ってたけど、たぶん他の人の診察してるうちに忘れるでしょう。そして、また来年もマンモやれって話になると思われますね~。今更おっぱいだけ大きくなったりしないし、困ったものです。診察曜日変わっただけじゃなく、外来も10時からになったみたいで、ちょっと早めに行って待ってたら、(予約時間10:00)一番最初に呼ばれました。以前は、手術した人が9:00~だから、9:00~の予約は取れないと言われてたけど、もしかすると65才になって、手術やらなくなったのかも???しらんけど(笑)駐車場に入ったのが、たぶん9時15分頃、この時間が一番混んでいるみたいで、立体駐車場にどうにか入れて降りてきてみたら、立体駐車場も満車になってて、車10台ぐらいが駐車場空き待ちの行列。帰ったのは10時40分ぐらいかな?平らな駐車場もあちこち空いてました。そして、すぐ近くのスーパーに行ったら、入り口になんと備蓄米が置いてありました。21年?22,23,24と指で数えながらブツブツ言ってたら、隣で備蓄米を見てたオジサンが「コココ米だね」と話しかけてきました。そのオジサンは、「粒が小さいんだよね。」と買うか買わないか悩んでいるようでしたが、私は「どうしても食べてみたいから、私は買います~」と、サッサとカゴに入れて(もちろんカートの上のカゴ)次の売り場に。ネット上では、超マズいという噂だけど、食べるのが楽しみ。さすがに、30年ぐらい前のタイ米よりはマシなんではないかと?
2025年07月07日
コメント(0)

昨日と今日は、長男の長男(ひとりっ子)を預かりました。長男のお嫁さんは、孫が2才の時に職場復帰したのですが、ブラックすぎて、1年で断念。(その頃は、同じ県内でも80キロぐらいは離れているところに住んでいたので、私たちは子育てに一切協力できませんでした)その後ずっと派遣会社を通した仕事をしていたのですが、孫が小4になったし、そろそろと思ったのか、元の仕事に臨時雇用みたいな感じで戻りました。が、やはりブラックは変わらず、今週は夫婦で土日出勤。春休みにも書いたと思いますが、家に来ると、まずはピアノ(習っているわけではありません)の練習をしてユーチューブ。お昼は、昨日は近くのスーパーで買ったのですが、夫が珍しく○○くんと回転寿司に行きたいと言う。確かに、3男一家とは、何度か回転寿司行ってるのですが、直系男子(笑)の○○くんとは、外食したことないんですよね。コロナ前は、お正月は3家族で温泉に泊まったり、夏は一緒に外食したりしてたのですが。今日家にきた○○くんに、聞いたら、いいよ。と言うので4人でハマ寿司。ピアノ発表会の後の3男の子供たちも、タブレットを難なく操り、注文してましたが、○○くんも、慣れた手つきで、「声変えてもいい?」から始まって、食べたいものを注文して食べてました。私の子供時代とはだいぶ違いますね。でも、私の父はマイホームパパのはしりだったので、デパートの食堂で寿司桶を前に記念写真はあるんですけどね。たぶん中身はのり巻きとおいなりさんでしょうけど。こんなに変わった60年も歴史上でも珍しいことでしょう。次の60年はどんな風に変わるのか?歴史は繰り返す、なんて、某ちゅうごくに攻められたりしませんように。今年の発表会で貰ったお花。どうしても黄色を選んでしまう。金運に恵まれますように?明日は30年ぶりの、7年7月7日だそうです。今更、タイトルの補足ですけど、今は小学生全員がタブレットを貸与されています。たまに、テレワークならぬテレ授業?もあるそうです。家にWi-Fi飛んでない子や、夫婦共稼ぎの子は、教室で授業を受けるそうですが、先生は別室で授業するそうです。
2025年07月06日
コメント(0)

早朝に汗ダラダラになりながら、何日もかけて敷いた防草シート、昨日の夕方、庭に水まきしてたら、黒い小さなモノがたくさん落ちてる。ん?虫?上を見上げると居ました。青虫くん。ユズの新しい葉はほとんど食われていました。そして、今日あたり青虫くんになると思われる幼虫時々小さな黒い幼虫に気がつくと、葉っぱごと切って捨てていたんですけど、あっという間にこの大きさ。蚊でさえ、暑すぎると出て来ないと言われているのに、チョウチョは何と元気なのでしょうか?そういえば、福島市に子グマ出没と、何度か全国放送されましたね。川を泳いだり、見えているのに麻酔銃とか・・・。大きくなれば悪いことするんだから、うちころせばいいのに、と、夫が言っておりました。全国的にも、クマ被害すごいですね。那須塩原の事件現場のおびただしい血をみると、恐ろしいです。まあ、クマに比べれば、青虫くんなんかカワイイものですね。ユズの木は大事にはしているけれど、枯れちゃったとしても、たいした問題じゃないし。
2025年07月04日
コメント(0)

4月末の日記から拾ってきた画像バラを移動させて、急遽作った畑、雑草を取ったり,シャベルで耕したり?したけど、土はやせているだろうなと。かといって、花や野菜用の土買ってくるのも重くて大変なので、苗の周りに化成肥料をまいておいたら、こんな状態になってしまいました。今日は、トマトのてっぺんをチョキンと切ってみました。キュウリはずっと畑にしておいた所(畳1畳分ぐらいの広さ)に植えてあるのですが、どう考えても、トマトとゴーヤを一緒に植えるのは無理がありましたね。グチャグチャになって、日も当たらない感じです。苗の時は、十分な間隔が空いていると思ったんですけどね。失敗して学んでいくということで。ところで、昨日の「あなたを奪ったその日から」、それなりにハッピーエンドだったけど、阿部亮平くんだけが貧乏くじ引いちゃって可哀想。復讐したから、ああなったという設定なのかも知れないけど、何の落ち度もなかったのに、あれはちょっと気の毒。旭さんの義理の父?あたりに天罰が下ればよかったのに。まあ、あくまでもドラマなので、しょうがないですね。それに現実の世界でも、何の落ち度もない人が、不幸に見舞われることはちょくちょくありますし。
2025年07月01日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1