全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日の夜の心配事は、ビックリするような展開。三菱さんは、下げるどころか、60円(6,000円)もアップ。今朝は涼しかったので、モサモサで気になっていたイトヒバの剪定。正面から見るとこんな感じ。去年も日記に書いたなあイトヒバの剪定と、探してみたら、写真の角度が違ってる。夕方、蜘蛛の巣を払いのけながら、写真撮影。ちょっと角度が違うけど、去年の方が、上手に出来てるかも?ユーチューブでイメージトレーニングしなかったからかも。それに、なんと10月5日でしたね。今日は涼しいといっても、太陽が当たってたので、急いでパチパチ切ってたし、なんと、市川の便利屋さんの動画で、「コニファーの剪定」という題名の動画が、実はイトヒバでした。と訂正してあって、その切り方も髙枝切狭でパチパチ切ってたので、確かに植木屋さんじゃないんだから、テキトーでいいんだよね。という気持ちが出てきたってのもあるんですよね。しかも、どこからも見えないし。除草剤の原液つけて枯らしてしまったナンテンは、1番よく見える所にあったので、毎年2回ぐらい、真剣に剪定しては、さすが龍生派家元3級教授(笑)、切り方上手、と自画自賛してたんですけどね。思わぬ失敗で、その腕を披露できなくなってしまいました。まあ、私に何かあれば、お隣の駐車場にはみ出して、迷惑かけることになるのだから、結果オーライではあるんですけど。
2025年08月28日
コメント(0)
え?超弱小投資家の1番の含み益の三菱さんが、まさかの泥沼?再生可能エネルギーは、原油とか出ない日本にとっては大切なことだけど、安い値段で落札しておいて、やっぱり出来ません。って、そんなの許されるんでしょうかね?国民感情として。まあ、株主(1口の)としては、将来的には会社にとって、止めてよかったになるだろうから、撤退はやむを得ないというか、いい判断と思うけど、そもそもそんなのに手を出さなければよかったのに、って感じですね。明日の株価はどうなるんでしょうか?このところ、ビュンビュン株価が騰がっていたから、3300円の日に売っておけばよかったかも?明日、売られまくって、現在含み益2万がマイナスになっちゃったりして?今年の夏のようではクーラー無しでは、生活できないし、エネルギー問題は深刻ですね。福島第一原発の燃料デブリを、なんとか何グラムか取り出しに成功したみたいだけど、その何千倍ものデブリが残っているし、そこいらの電気畑のソーラーパネルも寿命があるみたいだし。まあ、私たちの年代はしんじゃうからいいけど、孫たちの頃はどうなっちゃうんでしょう。今は全国民に2万円、子供には追加で2万円くれるとかいってるけど、どうせまた借金でばらまくんだろうから、それも負の遺産だろうし。そういえば、子供たちも株で稼ぐように国では推奨するような制度もできるみたいなこともテレビでいってたかも?会社が儲かって株はどんどん騰がるなんてのは、これからの時代期待できるんだろうか?
2025年08月27日
コメント(0)

今日の福島市は、最高気温37℃ 体温超えの酷暑ですね。前々から地元のローカルニュース番組の天気予報で、土日は大変な暑さになると言ってたので、昨日の8時~9:30ぐらいまでボランティア草取り?やりました。去年から2つ咲いたユリを救出するためです。実は勘違いだったんですけど、去年は8月15日ぐらいには咲いていたはずと思って、時々覗いていたら、蕾のまま、一週間以上倒れていたので、草取りをしながら(半分ぐらいしかできなかったけど)、最後にチョキンと切って、家に持ち帰り、玄関に飾っておいたら、暑さ?で、わずか1日で開花。(後ろに写っているのは造花)でも、草取りの画像探すために、自分の日記を見ていたら、なんと、10月13日。8月に咲いたユリは自分の家の敷地内の物置の陰で咲いていたのでした。今年もそこに、ユリは出てきたのですが、まだ小さいし、蕾らしいのもつけていません。そこまでユリの花を見たいのだったら、球根買って、どこかに植えればいいんですけどね。防草シートなどに使うお金は、全然もったいないと思わないけど、球根買うのは抵抗あるんですよね。ほぼ必ず買うのは、冬に向かって、98円のビオラやパンジーを買うぐらい。去年はタイミングを逃して、鉢植えにされちゃってましたけどね。昨日の夕方は、3男の方の孫たちも、お母さん飲み会のため、3人スイミングスクールに送っていったので、水撒きしなかったので、今朝水撒き。コガネムシも一匹見つけたけど、それよりもユズの木に青虫くんが何匹も成長してたので、枝ごとハサミで切って、昨日の草ゴミの袋にポイポイ。まだ青虫になってないのも含めて、10匹は捕獲。一寸の虫にも五分の魂とか言いますけど、毎日殺傷してると、やっぱりいい気分はしませんね。かといって、ユーチューブで消毒の動画みたけど、薬を選ぶ所から、ちょっと難しそうです。しかも暑い時期にはやらないほうがいいみたいだし(これは、うどんこ病の消毒の動画でしたけど)どっちみち、今日も明日も動けません。暑すぎて。
2025年08月23日
コメント(0)

今日は、2学期の始業式だったそうです。長男の長男の小学校は給食無しで、お弁当だったそうで、何日か前に息子が迎えに来た日、「金曜日はオレ、歩いてバアチャンちに帰るから。かあちゃんもお弁当作るの大変でしょう」「相談してみる」学童は学童で楽しいけど、我が家でのんびりユーチューブ見て、wiiのゲームやって、野球のテレビ見てと、自由に過ごしたいんだとは思うけど、学童は、学校から歩いて5分ぐらいの距離、私の家は1.7キロだから、30分はかかると思う。息子たちはもちろんその距離歩いていたけど、普段歩いていない人にはこの猛暑の中歩くのは大変だろうと思って、「普段あそこまでしか歩いてないのに、大変だよ」とは言ったけど、結局意見が通ったらしく、昨日かあちゃんお迎えの時、「明日、いいですか?すみません。」と決定。なかなか帰ってこないので、少し心配になった頃、汗ダラダラで到着。それでも、スーパーにお昼買いに行こうと言ったら、「先に宿題する」宿題しながら、「オレ、はじめて し を意識した」とか言って、やっぱりね~(笑)そういえば、30年前は私も夏休みに1度はお母さんたち3,4人で、20人ぐらいの子供たちを連れて、学校のプールに行ったなあ、と思い出しましたけど、ここまで暑かった記憶はないです。地球もそろそろ壊れかかっているんでしょうか?明日、明後日はさらに暑いらしいです。暑くても元気なのは虫たち。だいぶ前からウンチが落ちてるなあと、オオテマリの木を観察してたのですが、今日、やっと見つけました。カナブン?コガネムシ?ネットで調べたら、葉っぱを食べるのはコガネムシで害虫。と出てたので、お金に困るかも?とも思ったけど、退治。手袋して採ったので、3匹には逃げられたんですけど、5匹捕まえました。この感じだと、まだまだ居そうですね。近所のおじさんが、肩に掛けて、ポンプみたいなのを押して消毒液をかけるのをやっていたので、私もその道具と薬剤を買ってきて散布しようかと思案中。ちなみにコガネムシをコロして、お金に困るかと思ったけど、夕方息子が迎えに来て、また1万円よこしました。毎回スーパーでお昼とおやつを買ってたのは知ってたみたいで「足りないかもしれないけど」と言いながら。私も手作りでソーメンとか、チャーハンとか作ろうかとも思いますが、面倒だし、忙しいお母さんと差が付いても気の毒だし、孫もスーパーでおやつを探すのが楽しいみたいなので、ハイ、やや赤字かも?「節約は副業」は、9月からですね。
2025年08月22日
コメント(0)

疲れた~、あの新しい薬のせいかな?それとも脳がゆで卵になっちゃうという熱中症1歩手前になっちゃったせいかな(1ヶ月以上前の話ですけど)?などと思いつつ、ちょっと涼しいと思った一昨日は、夫に、あの実がポロポロ落ちて、ボサボサのブルーベリー、どうせ食べないんだから切っちゃうよ。と言ったら、あっさりOK。ビフォーはありませんが、5月末のハナミズキ切った時の画像これが、こうなりました~。見るだけで涼しげ。超小粒ブルーベリーも30個ぐらい摘んで、耐熱容器に入れて砂糖をいっぱい入れて電子レンジでチン。息子の昼ご飯の用意してたから、電子レンジの中の様子を覗いていなかったせいで、3分の1ぐらいは、外に垂れちゃったけど、出来たジャムを夫は喜んでパンにつけて食べてました。来年大粒のがなってくれるとうれしいけど、どうなるでしょうか?そして昨日は、切った枝の片付け、切った枝を切り刻んで、汗ダラダラになりながら、ゴミ袋1袋半に詰め込みました。遺伝子が、庭仕事好きなんでしょうね。動けなくなったときのために、庭木は全部伐採したいと思う反面、草むしりや剪定は、ケイバやロト6と違って裏切らない。悩ましいですね。早く涼しくなってほしいけど、今週末はまた猛暑になるみたいです。赤とんぼは、恋の季節?みたいなんですけどね。
2025年08月18日
コメント(0)

2ヶ月に1度の、年金受給者、歓喜の日がやってきました。まあ、お金が余っている人にとっては、特に興味もないのかも知れませんけどね。今日は、父のサ高住に行く日なのに、その前に銀行めぐりして、ノートに書き出して、我が家の財産がどうなったか。はい、もちろん減ってました。車のエアコンが壊れて修理費14万かかりましたから。そのうえ、防草シート関連で、今月のアマゾンのクレジット払いも3万、先月も1万5千円の支払いがあったと思うので、減るはずです。でも、運良く株高なので、その分全部減ったわけではなかったのでよかったです。株といえば、車の修理費は、夫名義の車検積立金の口座からではなく、私が払いました。丁度タイミングが、ホンダが16万に戻った頃だったので、夫に、そのために売ったんでしょうなどと言われ、え、何でよ?と思ったけど、よく考えたら、ホンダは急に安くなったときに、長男から貰っていた保育料(同じ学区なので、私が病気になるまで、孫が学校から我が家に帰ってきていた)が、タンス預金になってたので、「私が増やしてあげる」と、それでホンダを買って、半期分の配当金3400円を、半分にして、夫の口座に1700円振り込んでいたものだったので、おとなしく(笑)払いました。配当金支払いも、わずか2回きりでしたね。ちなみに1度12万ぐらいまで落ち込んだので、ナンピンしてたので、私はちょっと儲かりましたけどね。三菱さんと一緒に売ったのに、やはり三菱さんは持っていたくて、なんと売った値段より、高く買ってたんですけど、ホンダはトランプしだいだよなあ、と悩んでいたら、この株高で、また16万以上になっちゃいましたね。車のエアコンが壊れなければ、15万台の時に買い直してたかもしれないのに残念。まあ、この株高もいつまで続くのか怪しいし、冷房が効かない車に乗る方が、余程危険ですから、しょうがないですね。今日のお昼は、テレビのCM見ながら、ずっと食べたいと思っていた、すき家のバターチキンカレーを買ってきました。可愛らしい贅沢です。しかし、朝のうちに書き出したノートを夫に見せてたら、夫がしみじみ、「年金がなかったら、どうなってたんだろうね」まったくその通りですね。お年寄りの7割ぐらいは、飢え死にでしょう。自分が動けなくなったときのために、防草シートには大枚はたきましたが、普段は今から余計な物は買わないがモットーなので、100均でいいもの見つけました。ナンテンを枯らしちゃった所が、何故か土が余って盛り上がってしまったので、水を撒いた時に土が流れないように、何かせき止める方法はないかな?レンガなら見栄えがいいけど、そもそも買ってくるのに重いし、将来捨てる時にも簡単には捨てられない。それが、100均では、丁度いいのが置いてありました。5枚500円で花壇の完成。我が家の子供部屋オジサンみたいに、アスペルガー系(本人が自分で言ってました)の人は、同じ物を何度も買って、ゴミ屋敷になっちゃうけど、普通の人にとっては、100均は本当に便利ですね。気に入らなかったら、躊躇なく捨てられるし。
2025年08月15日
コメント(0)

前回、待ち時間に文句言って、ようやく来ました、診察日。昨日血液検査に行って、今日は診察。予約は9時だったけど、あれだけ文句言ってて遅れたら大変なので、8時15分出発。こんな時は道もすいてて、8時30分過ぎに到着。お盆のせいか、駐車場もスカスカ。第一駐車場に停められました。9時になっても、掲示板に番号は出なかったけど、しばらくすると、私の番号が出て、さらに5分ぐらい待ったら呼ばれました。ううん、ラッキー。2日かけてもこれなら楽だよねと気を抜いたせいか、つい「この頭の痒いの、もう1年ぐらいになるんですけど、いつになったら治るんでしょうね?」などと言ってしまいました。まぶたはほとんど気にならない程度になったので、今日の診察日に、まだ皮膚筋炎とわからなかった2023年1月13日に血圧関連の主治医が出してくれたコムクロシャンプー?出してもらおうかな?とも思ったけど、最近スーパーで見つけたオクトシャンプーとリンスを買ったので、それで様子見ようと思っていたんだけど、一番に呼ばれて、気分がよかったのか、余計な一言が出てしまいました。医大から来ている先生、外科のカルテなども見ながら、「免疫抑制剤、試してみようか」私は、マズいこと言っちゃったな。と思いつつ、ずるずる薬を出してもらうことになりました。なんだか怖そうな薬だとは思ったけど、断る理由も思いつかないし。もうすぐ70才なんだから、何か起きてもしょうがない年令だし~・・・ということで、今日の夜から、プログラフというカプセルを、朝晩飲むことになりました。それに伴って、次回の診察は3週間後。予約は一杯みたいで、今回みたいに前日血液検査しても意味がないってことで、午後1時に行くことになりました。何となく気が重いけど、一時は5分刈りにしてもらって、毎日頭洗えばいいのかな?でも、カツラ暑そうだし、と思ってたんだから、悪い方にばかり考えないで、これで治る、バンザーイ!と、思いながら過ごすことにしましょう。今年は6回は食べたゴーヤチャンプルー、今後も食べられるかも?
2025年08月13日
コメント(0)

全然上手く撮れていませんけどね。デジカメ持っていた頃は、夜モードとか、いろいろあって、ある程度使えていたんですけど、孫たちの様子はタブレットで撮ってたし、もう使わないと思って、断捨離にハマって居た頃(5,6年前?)800円でセカンドストリートで売っちゃったんですよね。憧れのアイフォンも、説明書も何も読まないから、まるで使えてないし。それはそれとして、何年ぶりのお出かけでしょうか?遠出はせいぜいお墓参り(片道20キロぐらい)、外食と買い物は行くけど、ジジババ2人とも、出不精になっちゃって・・(そういえば、お兄さんのお葬式には2人で遠出しましたけど。)たまたま市政便りで四季の里30周年記念花火大会というのを見つけて、夫と2人で行ってきました。市の花火大会は大々的に報道されるのですが、これはローカル局のニュースでも取り上げられてなかったので、近くの野球場の大駐車場に停めれば見られる。と行きました。言い出しっぺの私が運転してたのが幸いして、なんとか見てこれました。予想に反して、駐車場に入る車で大渋滞してたのです。夫はもう入れないからここでUターンしろとか隣で騒いでたけど,私は絶対入れると、そのまま並んでました。やはり双方向から警備員さんが車を誘導してたので、じっと待てば、余裕で入れました。私の予想よりは、ものすごい車の台数で、奥の端っこの方にしか停められませんでしたけど。そして木が生い茂っていて、下の方が見えないのもちょっと誤算でした。さらに誤算だったのは、街灯が多いので、虫だらけ。明日車を見たら、きっとビックリでしょう。高速道を走ったときみたいに、虫がベタベタついていると思います。でも、花火、やっぱりよかったです。
2025年08月09日
コメント(0)

昨日書こうと思ったら、アクセス数が400件越え(普段はせいぜい50件)だったのにで、何が読まれたのかと、今日まで待っていたけど、なんと!書かれていないではないですか。何だったんだろう?前にも書いたと思いますけど、中規模病院から、看取り病院?の院長に異動した主治医にくっついてきたので、最初はそこそこ患者は居たんだけど、7年も経つと、かなり患者は減って、昨日も3,4人。でも、寝たきりみたいな人が時々ベッドのまま、検査、診察(ほとんどが家族への説明って感じ)されては、エレベーターで上っていくので、経営的には、外来患者など、オマケみたいなものでしょう。で、昨日ですけど、受付を済ませて、血圧を測ったら、上が90台。先生に、「先月めまいするって言ってたよね。血圧の薬、1つ減らそうか?」と言われました。「いえ、あの日以来、毎晩寝るとき、水を持っていくので、大丈夫になりました」と、私。実際、夜中のトイレの後には水飲んでいるので、あのようなことは、一度も起こっていません。やっぱり、軽い熱中症だったんでしょうね。低血圧どころか、8月2日の夜には、こんなことになってました。昨日の夜、血圧計の記録の中から探し出したので、先生に見せることはできませんでしたが。何か、変な物でも食べたのか、少しお腹は痛かったのですが、それにしてもこの血圧、何度測ってもこんな感じだったので、明日目が覚めないかも?と心配しましたけど、次の日も高血圧だったけど、3日目にはすっかり普通に戻ってました。よく分からないけど、5日間孫守り真っ只中のせいかも?4年生だから、全く手はかからないんですけどね。朝迎えに行くために、6時15分に目覚ましかけるので、私にとっては、そんな些細なことがストレスになっていたのかもしれません。またはちょっとした風邪とか???秋になれば、血圧が上がることは決まっているので、「家で朝晩測ってますけど、いつも130ぐらいです」と、薬を減らす話には抵抗。先生も、血管に脂(何と言ったのかは忘れました)がつくのを予防する薬でもあるから、そのままでいいね。ということになりました。何日か前に、お隣さんから野菜をもらって、私しか食べないナスは、水茄子と書いてあったので、漬物にして、食べまくってたので、血圧上がってるかと思えば、逆に下がっているなんて。鈴なりのミニトマトやゴーヤを食べるのに忙しいので、下がっているのかな?今年、これ5回は作りました。今日も外では、採らなくちゃならないゴーヤがあるのですが、冷蔵庫にこれが残っているので、悩み中。採って,野菜室に入れておいた方がいいかも?たぶん赤くなっちゃいますから。
2025年08月07日
コメント(0)

5日連続で、小4男の子が来てたけど、明日はようやく休み。でも、息子に5日連続だねと嫌みとも取られかねないことを言ったせいか、帰りはかなり早く迎えに来る。土曜日には、お嫁さんの方が、「雨で中止になっちゃったんです~。雷もなってたし」と、午前10時頃お迎え。思ってなかった自由時間が出来ちゃったので、3人でケイバに興じてたので、ここに来れなかったんですけどね(笑)しばらく前のことですけど、西隣との境の方に防草シート敷いてたら、白い太すぎる幼虫が出てきたので、潰すのも気持ちが悪いので、そのまま埋め込んでしまったけど、後で考えると、もしやカブトムシ??2年生の男の子は虫が好きらしく、何年か前に、今は全部取ってしまったアイビーのモジャモジャから、小さなクワガタが出てきたのを、今でも覚えていて、「バアチャンちの、ここから、コクワが出てきたよね」と言ってたので、西隣のお宅も庭の手入れが好きで緑に溢れているので、あるいはカブトムシの幼虫だったかも?それはともかく、セミはすごいです。毎年10匹以上の抜け殻が見つかります。固まる土などお構いなしに、下から穴を掘って出てきてたんですが、今年はさすがに防草シート張られちゃったから、出てこれないだろうな。と思っていたら、バッサリ切られたイチョウに抜け殻が2つ。地面は、こんななのによく出てきましたね。まあ、それ以上に、出てこれなかったセミはたくさんいたとは思いますが。手前のフェルト生地みたいな防草シート、耐久性があるのはいいんだけど、ゴミが奥の安いツルツルのようにホーキで掃いても、さっぱり取れない所が難点ですね。草ボーボーでイライラするよりはいいでしょう。ってことで。でも、人間は暑さに弱いけど、雑草と虫は元気です。モミジについてた、イラガに似た幼虫、20匹ぐらいやっつけたのに(消毒スプレーかけて)また新たに蛾がヒラヒラ舞っていると思ったら、どうも卵を産み付けて、小さいのが出てきたようです。明日も酷暑のようだし、困ったものです。
2025年08月04日
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1