全12件 (12件中 1-12件目)
1

だいぶ過ぎちゃってますけどね。皮膚病のカテゴリー見てたら、今年の3月5日にはA先生に診て貰ったんですね。次に他の科の診察で行ったら、「A先生は3月14日に退職されました」の貼り紙が、あっちにもこっちにも貼ってありました。予定通りだけど、いちいち患者に伝えるのも面倒だから、教えなかったのか?あるいは急に病気とかで退職になったのかは分かりません。3ヶ月入院してる間、ほぼ毎日病室を回ってくれていただけではなく、退院後も夫にうつされてコロナになったときも、特別にドライブスルーで診て貰ったり、帯状疱疹で皮膚科に行ったら、薬局で特効薬の飲み薬、肝臓関連の値があまり良くなかったので(偶然、血液検査の結果の紙を持っていた)、先生に腎臓経由の特効薬に変えた方がいいんじゃないですか?みたいなことを薬剤師さんが皮膚科の先生に問い合わせたら、結局特効薬は出さない。になっちゃって、(私は、それを貰うために半日もその皮膚科で待ったのにと思いましたけど)日曜挟んで、次の月曜日に電話したら、A先生が診てくれるということになって、無事特効薬を貰うことが出来たり・・・そんなこんなで、代診の医大の先生には、(元気そうだし、どうでもいいと思ってるんでしょ)みたいな感じで、診察を受けていたんだけど、最近は慣れてきて、(たぶん先生の方も、覚えてくれてきて)、今回はアルルギーの薬を飲むことを提案されました。背中やお尻が痒いのは、いつの間にか治ったのですが、頭が痒いしフケが出るしで、困っているんですよね。まぶたも朝晩ロコイド塗ってるけど、なかなか元には戻りません。あまりよく見えないけど、頭が赤いのが、全然よくなりません。アレルギーの薬、1週間飲んだけど、ほとんど効果無しですね。3週間で断っちゃった免疫抑制剤の方が王道なのかも?と思うけど、臓器移植の時に飲むなどというのを見ると、怖いですよね。もちろん量は全然ちがうんでしょうけど。今回は、私をくるりと回すんじゃなくて、先生が後ろに回って髪の毛の後ろの方とか、首の辺りとか診てくれたので、さらに、好感度アップ。単にずっと座って診察してるから、エコノミー症候群にならないためかも知れませんが(笑)出たのがこの薬花粉症の人も、花粉が飛ぶ何週間か前から飲むと聞いたことがあるので、しばらく飲んでみようと思います。
2025年10月30日
コメント(0)

今年2度目の収穫今年もまた、ライバルのバッタが居ました。そして、出来映えは、去年よりもキレイかも?(去年の映像)茹でる時には、普通の穀物酢を使ったのですが、なくなったので、リンゴ酢使いました。その他にも、茹でてザルに入れたのを、水に入れて冷ますんだっけ?とネットで検索してるうちに、そのままになってしまい、水には入れてませんでした。去年、言い訳してるように、もっとキレイな色だけど、うまく撮れなかったのかも知れないし。それはともかく、去年と同じことが出来るというのは、幸せなことかもしれません。
2025年10月25日
コメント(0)

水曜日は、夫に送って貰って病院。1時頃着いて、採血終わって、マイナンバーカードを通して、内科(リウマチ膠原病は内科に属するらしい)受付にファイルを出して、一休みの頃に、息子からライン。「今日は大丈夫っぽい」所が昨日の夜、電話が来て、「学校の近くで熊の糞が見つかったので、今日も送り迎えだった。お母さんに行って貰ったけど」だそうで、今日24日は元々12時一斉下校なので、前々から迎えを頼まれていたけど、熊騒動で全員が保護者に引き渡し、しかも同じ時間。そんなに大きい学校じゃないけど(たぶん1学年2クラス)、さすがに全員保護者お迎えとなると、普段停めている所が大行列になっちゃうので、校庭開放の措置が取られた。南側の入り口から入って、どのように駐車するのかの見取り図も、pdfになって、学校からの連絡のアプリに載っていたようで、それをラインで送るからよろしく。スマホからプリントしたけど、そもそもの入り口が心配で、昨日の夜、Googleマップで確認。南側はずーーーっと、金網の柵があって、入り口らしいのは見当たらない。何度もストリートビューで確認したら、東端のちょっと奥まった所に鉄の門発見。おかげで迷子にならずに、1列目に並ぶことが出来ました。2人の教室に行って、先生が名簿をチェックして、引き渡しだったので、1列目でも、それなりに遅くなって、2列目、3列目から出てくる車とどちらが先に行くか?みたいになるので、交通整理していた職員がいた。が、孫娘「あ、校長先生だ!」熊のせいで、校長先生も大変ですね。来週からもどうなるものやら?まあ、一斉下校は今日だけでしょうから、こんなことにはならないとは思いますが。花も咲かない、うどんこ病のハナミズキぶったぎって置いたら、若い芽がたくさんでたけど、またうどんこ病で真っ白。丁度家から見える所なので、さらに小さく切るとか言ってたら、夫が抜根してあげるという。が、2人で頑張っても、抜根は無理で、土を掘った所で、チェーンソーで切りました。ここも防草シート張ろうかと思ったけど、気が変わって、パンジーを植えました。(家の中からの眺め)1万5千円の高級防草シートは、切りくずも砂も、ほうきで掃いたぐらいでは、きれいになりませんが、この98円のパンジーたちが来年の春まで元気に育ってくれるとうれしいです。
2025年10月24日
コメント(0)
今日は、3人兄弟たちのスイミングスクールは休み。でも先週お嫁さんが迎えに来たときに、来週火曜日はスイミングお休みだけど、いつものように小学生2人は、家に連れてきておく?と聞いたら、お願いします。だった。たまたまその場にいた一人っ子の孫、その会話を覚えていたみたいで、別のスイミングスクールに通っているんだけど、今日はいとこたちと遊びたいから、じいちゃんちに帰って、スイミングは休むと連絡があった。その孫は、同じ学区なので、徒歩で帰ってくるんだけど、私は隣の学区(山に近い方)の小学生を迎えに行った。学童に行ってみたら、あれ?今日は生徒が少ない。と思ったら、今日は学校の近くで熊が目撃されたので保護者のお迎えなので、○○君は来てません。は?何にも聞いてませんけど。と思ったけど、とりあえずお姉ちゃんが保護者代わりで2人で家にいるかも?と思い家をチェック。居ないので学校に行ってみた。△△○○と、○○まだ居ますか?と聞くと、2階の4年生の教室に居ます。行ってみると、先生が、「そろそろお母さんに電話してみようと思ってたんです」私「あ、電話して下さい」すると、先生「おばあちゃん来てくれたから大丈夫です。おばあちゃんから、お母さんに連絡しておいて下さい」で、お母さんに「2人、小学校から引き取りました」とライン。帰りの車の中で、電話が鳴って、孫娘が出てくれて、今日は幼稚園の末っ子も、我が家に連れて来ておくから(いとこと長く遊べるように)、お母さんにはゆっくり迎えにきてもらう約束だったんだけど、予定が変わったと連絡があった。家に着くと、またお母さんから電話「今、学童からお婆ちゃんが迎えにきたけど、○○くん学童にいなかったから帰ったけど、大丈夫だった?と電話が来たんですけど、○○も一緒ですよね?」と確認の電話。「うん、○○君も学校に留め置きになってたから、一緒に帰ってきたよ」孫たちの話の感じでは、かなり前に一斉連絡があったらしい。夫婦で見なかったんかいーーー?お母さんが迎えにきたら、2年生の男の子が、ごめんねと言ってるお母さんに何度も飛びついて(キャッチできるお母さんもすごいけど)何で来てくれなかったとか、3時間も待ったとか甘えっぱなし(笑)夜になって息子からお礼と明日からどうするかの電話が来て、私も思い出して「前にアンタに言われたアプリ入れておけばよかったのかな?」というと、いや、あんなのマメにチェックなんて出来ない。今日みたいな大事な連絡が入ってるとは思わなかった。だそうで、幼稚園の時みたいなラインのグループと違って、自分でチェックしないとダメなアプリらしいですね。想像ですけど、普段どうでもいいような連絡も入っているから、例えば新着マークがあったとしても(入れてないので分かりませんけど)夜になってチェックするぐらいだったんでしょうね。孫娘の話では、「朝も送ってきてもらった子もいるんだよ。ボクたちは普通に歩いて行ったけどね」夫がネットで検索したら、朝の6時頃に、小学校の近くで熊が目撃されたようです。明日ですが、運の悪いことに私の膠原病科の診察日。しかも午後。変えてもらう訳にもいかないので、お昼ぐらいまでに連絡ちょうだい。ということになりました。働いている人が、ちょくちょくスマホチェックは、なかなかきびしいですけどね。夫は病院送って行くよと言ってます。こういう時は、車2台ほしいですね。田舎暮らしは。しかし、今年の熊騒動、いよいよ我が家にも影響が出てきました。人肉が美味しいなどという熊が大量に発生したら、ヒト世界も終わっちゃったりして?
2025年10月21日
コメント(0)

今日、学習センターに行ったら、隣の畑の道路際に、軽トラックが止まっていて無人販売のサツマイモが売られていました。たまたま買っていた人が車に戻る所だったので、その車が発車してから、私も路駐。紅はるか、1袋千円で、かなりの数の袋が軽トラの荷台に置いてありました。これは絶対安いと思って、私も千円札持って買ってきました。料金箱がコイン用みたいでうまく入らないけど、外からもとれないからまあいいか。とズッシリ重いお芋の袋を持って車に向かっていたら、同じサークルの人が、何だろう?みたいに見てたので、「千円って書いてあったから買っちゃった」その人は、きちんと学習センターの駐車場に停めてから、買いに行きました。なので、ちょっと経ってから、サークルの部屋に入ってきたのですが、「新聞に包んで1ヶ月ぐらい寝かせると、さらに甘くなりますって貼り紙があったよ」え?いつものようにボンヤリしてる私は気付かなかったのでよかったー。別の人が、「私は昨日買ったよ。その時は無人じゃなかったよ。家に帰って中見たら、寝かせるという説明書も入ってた」そして2時間後、サークルが終わって、私たちの話を聞いていた人が、軽トラを見に行ったらしく、「これが最後だったー」と、駐車場に持ち帰ってきた。あんなにいっぱいあったのに、意外にあんな所でも車は通るんだとビックリ。家に帰って重さを量ってみました。超汚いハカリで恥ずかしいけど、5キロぐらいありました。帰り、寝かす説明の貼り紙見てくるの忘れたので、スマホで検索今はスマホやパソコンがあるから便利ですね。
2025年10月19日
コメント(0)

昨日、父のサ高住に行き、軽く掃除して、ちょっと話をして、駐車場に戻り、スマホを見ると、「は?」というような画面確かに、ベニマル(スーパーマーケット)に行くつもりでした。月2回は卵の安い日があって、「ど真ん中の市」は、だいたい年金支給日のあたりの金曜日から始まるので、行くのはほぼ間違いないのですが、AIから指示されるのは、何となくムッとしたので、実家の様子を見ていこうと、ルート変更。ちょっと庭木が道路にはみ出して伸びていたけど、敷地が高いところにあるので、歩道を通る人には邪魔にならないし、天気がいいのに帽子も持っていなかったので、そのまま家の周りを一周して終わり。玄関は階段を10段以上登らなくちゃならないので、その玄関から見えるバラが撮影できました。まるでポツンと一軒家ですね。実は小学校も中学校もある、大団地です。正面に見える女神山を母はとても気に入っていて、自分の家から見えると喜んでいました。が、造成団地のてっぺんみたいな所にあって、駐車場を掘るにも大変苦労したような所。父が生きているうちは、処分できないけど、0円でも売れるかどうか?父が先か、私が先か?(笑)わかりませんけど、兄にだけは、先にいってもらっては困ります。平和なのか、平和でないのか、微妙な私の実家事情。父が勤め人で、サ高住の利用料金を余裕で払える年金を貰っていることだけは、ラッキーでした。
2025年10月18日
コメント(0)

いつものように、朝一番に銀行巡り。3時過ぎに、工事の残り代金を集金に来てくれることになっていたので、まず48万(残り半金+アンテナ代)をおろして、そこには封筒置いてあるので、それに入れて大事にバッグにしまって、次にいつもの食費+車の維持費2ヶ月分4万をおろして、郵便局へ。昨日は信金も行列で、予定よりもおそくなったので、郵便局はATMに5,6人の行列。これは、窓口で頼んだ方が早いかも?(ATMは一台しかないので)と思い、入金票に走り書きして、窓口に出しました。待ってる人は2人ぐらいで、職員は3人ぐらいいたけど、結局待ってる間に、ATMの行列は捌けてしまいました。くっそーと思って、自分のゆうちょの通帳に利息が入っているはずだからとATMで、通帳記帳、そこからさらに少し待ってようやく夫の通帳に4万入金完了。当たり外れは、ホントにわかりませんね。ATMに1人でもモタモタ送金してる人や、何口も出し入れしている人が居ると、気が遠くなるほど待たなくちゃならないし、窓口もノロマなオジちゃんに当たっちゃうとあの有り様。若いお兄ちゃんや女性職員は手際がいい印象だけど、オジ(ィ)ちゃんは給料ドロボー?(笑)ま、それでも病院なんかに比べれば、時間がかからないので、しょうがないですね。家に帰って、早速家の財産書き出し。90万ピッタリではないけど、やっぱり大幅に減っちゃいましたね。でも、特別出費があっても、なんとか食べていけるんだから、年金は有り難いですね。しかも、国民年金が何と4千円(月にすると2千円)もアップ。理由はよく分かりませんけど、後期高齢者保険料が値下がりしてました。今までは夫が国民健康保険で、私が障害者認定されているので、後期高齢者保険だったのが、夫が75才になって、同じ後期高齢者保険になったからかも?よく分かりませんけど。その後は、前々から決まっていたダンスサークルのOB会。4人集まって、私以外は、81才とか82才とかの3人。82才の人は、最近免許返納したとかで、3人共、徒歩。健康年令は私が一番上の予感。5年前に閉じちゃったサークルなんだけど、82才の人が3,000円がどうのこうので声かけしてくれて、実現したけど、70以上は同世代とかいうけど、まさにそんな感じでした。月1回20年続いて、5年前に終わったのですが、皆さん、まだまだ元気。でも、その82才の人、「私、筋肉落ちちゃって40キロないんだ」というので、私も思い出して、「そういえば○○さん、ガンで千葉の病院に通ってましたよね?」から、壮絶な闘病の話が聞けました。最初は乳癌で次に食道ガンだったそうですが、こちらの病院の治療法に限界を感じたご主人が、ネットなどでいろいろ調べて国立がんセンターに行き着いたそうです。一時は肺炎も起こして、危篤みたいになったこともあったそうですが、なんと完治。一緒に入院、通院してた人は、次々なくなり、定期健診になんと18年通ったそうです。治ったのが、とても珍しいから、研究材料として呼ばれていたんだろう、とか、18年来てくれた人は初めてだと言われたと笑っていましたが、寿命はホントにわからないですね。そのうえ、早めに免許返納したのは、ギリギリまで運転してたら、バスや電車に乗ったり、歩いたり出来なくなると思って、だそうで、まさに前向きで、おそれいりました。3,000円がどうのこうので(何かの補助金でも、ずっと前に出てたのかな?)お支払いはなんと210円楽しい時間を過ごした後は、いつもの病院に検査と診察の予約があったので急いで行ったけど、肝心の先生が今日はお休みで代診の先生が2時半ぐらいに来ると言われ、検査の結果は次回の診察でと言われたので、帰りたいんですけど、と言うと、そうだよね。と看護師さんが電話で確認してくれて、処方箋を出して貰い、帰宅。そして、3時すぎに営業の人が来て、作業時や出来上がりの写真をどっさり持ってきて、いろいろ喋って、お金払って、屋根塗装と雨樋交換の全工程終了~~~。お金と健康とどっちが大事?どっちも大事ですね。一回り上のお姉さんのケースでも、お金がなかったら、千葉まで通えなかっただろうし。実りの秋。先週金曜日に、12時下校の孫のお迎えに行って待っていたら、遠くにこんな景色が。夫の話では、生協の宅配の米も、新米になったけど、また上がったとか。米騒動、小泉さんは、今年はいっぱい獲れるみたいに言ってたみたいだけど、どうなるものやら。
2025年10月16日
コメント(0)

まだ工事代金の残り半分は払っていませんが、とりあえず終了です。昨日の昼過ぎ、突然営業の人から電話がかかってきて、「これから足場外しに行ってもいいですか?」「いいですけど、雨で滑らないんですか?」「足場は雨でも大丈夫なんです」「わかりました。では、車動かしておきますね」しばらく経って(私は昼寝してたけど)トンカン音がするので、降りて行って、夫に聞いたら、「すぐに来るのかと思ったら、時間かかったけど来たよ。でも、雨で滑りそうだから、幕だけ外して帰るんだって」下覗いても、トラックないなと思ったら、やっぱりね。営業の人は、自分でやるわけじゃないから、雨でも大丈夫でしょうけど、実際にやる人は、滑って落ちて怪我なんかしたくないですよね。トラックといえば、足場を組む日、大型トラックは、袋小路の我が家に入るのは難しいみたいで、中途半端なところに停めてあったので、それでは、東隣の人も北隣の人も、自分の車出せないから、もっと奥に入って下さい。と言うと、一度市道まで出て、バックでなんとか邪魔にならないところまで入ってきた。ユーチューブか何かで、売れない空き家の話見てたら、4m以上の道路に2m以上接地してないと、再度建築は出来ない。というのがあって、あれ?私の家って?と40年前の資料を出してきて、見てみたら、道路は5mで、接地部分も5mありました。そうなんですよ。新聞広告見て、場所がいいなと思って、夫に相談して、私は当時車は持っていなかった(運転免許は持ってたけど)ので、夫のお父さんに頼んで、家まで迎えにきてもらって、売り出しの会場まで行ったのです。6区画あって、私が最初に申し込んだところは、6人申し込んでいたので、そこで抽選に当たるのは無理と思い、他も見たけど、結局誰も申し込んでいなかったのは、この袋小路の私の家の区画だけ。子供の頃から、運動会はビリッけつの私は、争いが苦手なので、ここでいいや。と無抽選で当選。おじいちゃんも、「ここはいい場所だ」(区画ではなく、あくまでも場所)と喜んでくれました。坪単価は安いものの、土地が他より9坪も多いので、土地の値段は、他より100万も高かったんだ。と今更ですが、わかりました。時は流れ、車は1人1台の時代になり(田舎なので)、縦に2台だった駐車場を、さらに奥に縦に2台停められるように、当時流行っていた門をぶっ壊して、直したのですが、名残が2mぐらいあるので、大型トラックが入るのは厳しいみたいですね。今にして考えれば、お隣との境までぶっ壊した方がよかったのかも?まあ、普段は、困っていないので、別にいいんですけど。ここが更地になるときは、そこを最初にぶっ壊すことになるでしょう。それはともかく、幕が取れたので、朝アフター撮ってきました。ビフォーアフター壁も塗れるくらいお金があればよかったんですけど、まあ、ここまで出来ただけでも良かったです。
2025年10月12日
コメント(0)

まだ足場も残っていて、営業の人からの連絡もなく、ペンキ屋さんが昨日「明日で終わりです」と言って帰って、今日は「終わりました」と帰ったので、終わりと思われます。ペンキ屋さん、高圧洗浄から始まって、何日も来てくれたので、簡単な会話をするようになり、実は山を越えて毎日来てくれてたそうです。営業の人は、うちは従業員がたくさんいるから安く出来るんです。とか言ってたけど、やっぱり下請けに出してる感じですね。いつ終わるの?ってぐらい、丁寧に仕事してくれて、途中で営業の人から、やっぱり壁もやりませんか?と電話がかかってきたけど、90万でも大変なのに、これ以上は出来ませんと、キッパリ断ったけど、1階と2階の壁の境に張ってあるブリキ板みたいなのが錆びていたのは気付いていたので、足場あるんなら、そこだけでも自分でペンキ塗りたいと思っていたら、なんと昨日ペンキ屋さんが帰ってから、そこが一周全部ペンキが塗られているのに気付きました。名前さえ知らない職人さんだけど、今日の帰り、あそこまで塗ってもらってありがとうとお礼を言ってお別れ。見積書みると、ペンキ屋さんがやった仕事は材料費込みで50万ぐらい。そのうちどれくらい手間賃として受け取れるのか、ちょっと気になったりもしますが、そんなことより、自分の貯金のことを考えろって話ですね。そういえば、風雪被害の見舞金、やはり予想通り5万円でした。営業の人は、雨樋取り替えで高額の見積書出してくれましたが、そんなの通りっこないですよね。県民共済から電話がかかってきて、夫は昼寝してたので、私でもいいですか?どっちみち支払いは私だしと言うと、なんだかんだ説明してくれて見舞金は5万円です。それが不服なら、こちらの業者が査定に伺います。それによって5万より高くなるか低くなるかはわかりません。と事務的な説明。いえいえ、5万でも十分です。と答えると、今度は誘導尋問されちゃって、「奥さんから業者に頼んだんですか?」私も正直に聞かれるままにペラペラ喋っちゃって、ここら一帯測って回ってる業者さんです。とか、保険出なくてもいいからともうすでに直してもらっちゃってるんです。この金額で請求されたんですか?いえいえ、もっとずっと安かったです。口の軽い私から、情報を聞き出して、業者さんは、さらにマーク、どころか、ブラックリスト入りしちゃったりして?で、直しちゃったなら査定に伺うこともできないですね。じゃあ、この金額で振り込みますね。なんと次の日には、夫の口座に5万円が振り込まれていました。詳しい決定通知書はいつ届くんだろうと待っていたら、今日届いて、単に振り込みました。と書いてあっただけでした。私が口が軽かったせいで、後に払う金額が上がったりしないだろうな?と、ちょっとビクビクですが、まあそんなことになったら、それこそ消費者センター?に相談しましょう。去年から今年の冬は、雪が多かったことは確かです。雨樋が壊れるかどうかはともかく。
2025年10月10日
コメント(0)
いつものように、一週間前に血液検査に来て、前回のスタート10時だったことから考えて、のんびり行ったら、10時には診察室に患者さんが入っていました。でも、掲示板を時々見てたら、私の番号が3番目ぐらいに表示され、そこから安心してトイレ(笑)血液検査異常なし、次の外来は3ヶ月後、で、その一週間前に血液検査と造影CT。えっ?年に2回もやるの?まあ、腎臓も肝臓も元気みたいなのでいいんですけど。飲み薬もなく、血液検査と触診だけだから、検査をよくやるんですかね?ネットで調べたところによると、小林麻央さんもトリプルネガティブだったみたいですから、悪性度が高いうえに、治療法がないから、再発したらすぐに見つけて、手術ってことなんですかね?わかりませんけど。しかし、市民健診でも、40代ぐらいまでは、乳癌検診受けてたけど、50代からは、私は心血管系がダメだから、ガンは大丈夫と信じ切って、乳癌検診受けてなかったんですよね。膠原病になって、世にも恐ろしい食べられない、唾さえ飲み込めないになったのがきっかけで、初期の乳癌が見つかったので、運が良かったです。知らないでいたら、手遅れになっていたかも?まあ、麻央さんさんのように,若いわけじゃないから、そんなに進行は速くなかったとは思いますが。で、いつものように心配して下さるのは心雑音(笑) 今回も電子カルテの心エコーの結果見て、大動脈弁も軽度って書いてあるよ。75才になった夫、市民健診受けてきたのですが、今回は心電図なかった。といってました。75才以上ぐらいだと、顔のシワや、髪の毛の白髪と同じように、心臓だってガタがくるから、あえて検査項目から外れたのかもですね。いつ、どんな病気でしぬのかは、誰にもわかりません。わかっているのは、例外なくしぬってことだけ。
2025年10月09日
コメント(0)

雨樋の取り替え工事は、先週日曜日の1日で終わりましたが、次は屋根の塗装、ほぼ毎日のように来てくれて、遠くから見ても、仕上がっている感じなのですが(網が張ってあるので、よく見えない)私の部屋の窓から見える部分は、手つかず。以前、営業の人に電話かけて、裏口の部分が手つかずなんですけど、と言うと、見に来てくれて、上の屋根とは材質が違う屋根なので(後から、一坪分建て増しして、パントリー(というよりゴミ置き場みたいになってますが)兼裏口にした所)、後からやるようになります。と言われました。が、ここ最近は女性がずっと何かしてて、何してるのかわからない。夫が昨日、「来てる女性にいつぐらいに終わるのか聞いたら、あと、2,3日って言ってたよ」という。は?あそこの屋根はどうなるのよ。で、夫に「3年保証とか付いてたよね?」と聞くと、違う、じゃあ5年?違う。自分で見積書見てみろ。頭にきた私は、知らぬふりで、パソコンあけたら、「パソコン止めろ!」とか言い出す。それ以来、夫のことは完全無視(気付いたかどうか知らないけど)夕方、その女性を迎えに来たペンキ屋さんに、(もちろん、友達もいない夫はピンポンの音に猛ダッシュで玄関に行きましたけど)普段は夫にまかせておくけど、私も玄関に行って、「西側の屋根は、いつ頃塗って貰えるんですか?」と聞くと、「軒下の処理で汚れるかも知れないので、それが全部終わってから塗ります」最初から、工事が終わるのは10月後半と言われてるのに、夫と女性の話を信じた私もバカなんだけど、後ろに写っている私が塗装した物置の屋根1年後ぐらいに2度塗りすることになったこともあり、心配になっちゃったんですよね。夫、その会話を聞いて、「ほーら、みろ」夫と喋らないだけでは、気が収まらない私は、夕方、カボチャを切る時に、カボチャにちょっと包丁を入れて、まな板にバーンの繰り返し。ホントに切れないカボチャの時は使う手法ですけど、昨日はカボチャをダンナに見立てて(怖っ)実際はカボチャが床に吹っ飛んだり、ほとんどいいことないんですけど、気分としては、ちょっとスッキリ。これがボケちゃって、本気で包丁振り回したりしたら大変ですけどね。夜、夫が寝てから、見積書見たら10年保証、で、今女性がやっているのは、軒天塗装のようです。お荷物の○カ息子がいるから、普段気が合ってるけど、居なかったら、毎日口論か絶えないかも?夫が家に居るようになって、離婚を考えるなんて、私には想像もつかなかったけど、子供がみんな独立して、孫たちの世話もなければ、ありうるかもですね?
2025年10月07日
コメント(0)
給付金はもらえませんここで、同居息子が居るために、住民税定額分しか払っていない世帯が貰える10万円、貰えなかったと愚痴ってましたが、忘れた頃に夫に封書が届きました。同居息子は8月頃、あなたは4万円以上の所得税を払っていないので、3万弱しか減税できませんでした。よって、差額の1万円をあげます。という通知がきて、市役所から息子の通帳に1万円が振り込まれました。そして今日、夫宛に定額減税分4万円あげます。の通知が、忘れた頃に来たのです。97才の父は、グリーンピア作る頃からの年金受給者なので、55才から満額支給で、好待遇、60近くまで働いた厚生年金部分もそこそこもらえて(私が若いとき、6年ぐらい働いていた分の倍ぐらいもらえるようです)母の施設利用料が半額医療費控除になったこともあり、我が家と同じく住民税の定額分だけ払っている世帯だったので、去年の3月ぐらい?には、しっかり10万円貰っていました。でも、まあ、忘れた頃でも、4万円でも、貰えないと思っていたのが、もらえるのはうれしいですね。年金は長生きした人は、宝くじ高額当選者みたいなものです。生きていれば、お金がかかるので、貯まったりはしませんけどね。低所得者の息子が独立してくれれば、もしかしたら貯まるのかもしれませんが、家も、家電も、身体も、次々壊れるので、年中余裕のない我が家なのでした。はやく迎えに来てくれと言ってる父は、貯まっていきそうですが、母が亡くなって、医療費は2割、この先どうなるかわかりませんね。亡くなってからも、空き家になってる負動産があるので、そこが売れるかどうか?0円でも売れないってこともあるみたいだし。
2025年10月02日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


